JPH01222778A - パーオキシダーゼおよびその製造法 - Google Patents

パーオキシダーゼおよびその製造法

Info

Publication number
JPH01222778A
JPH01222778A JP4999788A JP4999788A JPH01222778A JP H01222778 A JPH01222778 A JP H01222778A JP 4999788 A JP4999788 A JP 4999788A JP 4999788 A JP4999788 A JP 4999788A JP H01222778 A JPH01222778 A JP H01222778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peroxidase
var
callus
medium
calli
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4999788A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichiro Fukuzaki
英一郎 福崎
Shozo Inoue
昌三 井上
Yoshinori Miyamoto
宮本 芳則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP4999788A priority Critical patent/JPH01222778A/ja
Publication of JPH01222778A publication Critical patent/JPH01222778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、特定の植物体から誘導されるカルスを用いた
パーオキシダーゼの製造法、および該方法により得られ
るパーオキシダーゼに関する。
(従来の技術) パーオキシダーゼは、過酸化水素の存在下において基質
の酸化を触媒する酵素であり、このような酸化反応の触
媒能を利用して、各種臨床検査試薬や化学分析試薬とし
て用いられている0例えば。
モノクローナル抗体に結合させた特異的微量物質の検出
用試薬や酵素免疫試験法における標識酵素などとして利
用される。さらに、有機化合物の酸化反応を行うための
バイオリアクターとしても利用される。
パーオキシダーゼは広く植物界に存在することが知られ
ている。例えば、イチジク、インゲンマメ、ダイコン、
小麦、カブラ、B本ワサビおよびワサビダイコンに含有
され、特にワサビダイコン根部における含有率が高い。
そのため、上記試薬などに利用されるパーオキシダーゼ
としては、はとんどがこのワサビダイコンから抽出され
たものが用いられてきた。しかし、上記ワサビダイコン
などの原料植物は、栽培条件(天候、地域による土壌や
気候の差、収穫時期など)によりその収穫量および品質
が異なる。従って、所定の品質のバ−オキシダーゼを安
定して供給することが難しい。
さらに、大量生産のためには広く肥沃な耕地を必要とす
るなどの問題点もある。
これらの問題を解消する手段として、植物組織を培養し
、その培養物からパーオキシダーゼを採取する方法が考
えられる。一般に薬用植物などの組織または細胞を培養
して、その植物に含有される特有の薬効成分を生産させ
る研究が試みられている。しかし、一部の植物を除いて
は、もとの植物で生成および蓄積されていた目的の薬効
成分は培養物中では全く生成しないか、または生成して
もその収量が極めて小さい場合が多い。このように、上
記方法を採用しても植物の種類や培養条件の差により薬
効成分の品質や生産性が異なり、もとの植物における該
薬効成分の品質や生産性をそのまま反映するとは限らな
い。
例えば、植物組織から誘導される培養細胞(カルス)中
のパーオキシダーゼの存在についてはいくつかの報告が
あり9例えば、タバコ、インゲンマメ、ナデシコ、ワサ
ビダイコン、ヨウサイなどの植物組織培養カルスにおけ
るパーオキシダーゼの存在が報告されている。しかし、
これらの培養物におけるパーオキシダーゼの生産性は、
ワサビダイコン(特開昭59−28473号)およびヨ
ウサイ(特開昭62−138188号)の場合が比較的
良好であるのを除いては極めて低く、実用的ではない。
このように、所定の品質のパーオキシダーゼを効果的に
生産する方法はいまだに確定されていない。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、上記従来の課題を解決するものであり、その
目的とするところは、所定の高品質のパーオキシダーゼ
を効果的に、かつ安定した条件下で製造する方法を提供
することにある。本発明の他の目的は、上記高品質のパ
ーオキシダーゼを細胞培養物から、効果的に製造する方
法を提供することにある。本発明のさらに他の目的は、
上記方法により得られる高品質のパーオキシダーゼを提
供することにある。
(課題を解決するための手段) 発明者らは9種々の植物体の組織片または細胞からカル
ス(無定形細胞塊)を誘導し、このカルスを培養するこ
とによって生産されるパーオキシダーゼについて研究を
行った。その結果、マメ科に属するカンゾウ(虹り刀I
注組 訂田徂り、 var)+ヒルガオ科に属するサツ
マイモ(jy兜狙BatatasLaw、 var、 
edulis Makino)、キク科に属するステビ
ア(Stevia  rebundiana Bert
oni)、およびセリ科に属するミシマサイコ(動態μ
>rum  falcatun+ L、)の植物体組織
片または細胞から誘導したカルスが高い割合でパーオキ
シダーゼを生産することを見い出し2本発明を完成する
に至った。上記植物種のうち、カンゾウおよびミシマサ
イコは漢方薬として、サツマイモは食糧および食品原料
として。
ステビアは甘味料ステビオサイドを含有することから甘
味原料としてそれぞれ用いられており、比較的よく知ら
れた植物である。しかし、これらの植物体から誘導した
カルスに強力なパーオキシダーゼ活性を有する酵素が存
在することは、従来全く知られていなかった。
本発明のパーオキシダーゼ製造法は、カンゾウ(u匹u
並圏虹 紅畦虹り、 varL ”)ツマイモ(n4匹
LBatatas  Lam、 var、 eduli
s Makino)。
ステビア(Stevia  rebundiana B
ertoni)、およびミシマサイコ(%  falc
atumL、)でなる群から選択される少なくとも一種
の植物体組織片または細胞を栄養培地で培養した培養物
からパーオキシダーゼを単離する工程を包含し、そのこ
とにより上記目的が達成される。
本発明のパーオキシダーゼは、上記方法により得られる
パーオキシダーゼである。
ここで、上記“培養物”とは、植物体組織片または細胞
から誘導されたカルスを固形培地または液体培地などの
栄養培地で継代培養して得られる増殖カルスおよび培地
成分の混合物を示す。
本発明方法によりパーオキシダーゼを調製するには、ま
ず、上記植物の植物体からカルスの誘導を行う。例えば
、上記植物の芽生え(幼植物)の根9杯軸、子葉;成熟
植物の根、茎1葉、花、花粉、などの細胞群または9組
織片を出発材料として採取する。上記細胞群または組織
片としていずれの部分を選択しても、カルスの誘導の難
易の差はあるが、いずれもカルスが誘導され得る。これ
らの細胞群または組織片を9例えば適当な培地を用いて
無菌的に培養することによりカルスが生じる。使用され
る培地としては、植物の培養に使用される培地がいずれ
も使用され得る。これには例えば、 MS (Mura
shige−Skoog)培地、 LS(Linsma
ier−Skoog )培地、 Whiteの培地、 
Gas+borgの培地。
Wellerの培地、 Nttch−Nitchの培地
などがある。
固体培地、液体培地のいずれもが利用されるが。
通常、寒天を含む固体培地が好適に用いられる。
上記培地中には2通常、カルスの誘導を促進するための
植物ホルモン、特にオーキシンが含有される。オーキシ
ン類としては、2,4−ジクロロフェノキシ酢酸(2,
4−D)、ナフタレン酢酸(NAA) 。
2.4.5− )ジクロロフェノキシ酢酸(2,4,5
−T)。
インドール酢酸(IAA)、インドール酪酸(IBM)
などがある。植物ホルモンとして、サイトカイニン類が
含有されてもよく、それには、ゼアチン。
6−ベンジルアデニン、カイネチン、リボシルゼアチン
、イソペンテニルアデニンなどがある。植物ホルモンは
、上記オーキシン類が10− ’M以下。
通常、 10−’M〜10− ’Mの割合で、サイトカ
イニン[カ10−’M以下1通常、 10−”M 〜1
0−’l’l (7)割合で培地中に含有される。例え
ば、オーキシン類とサイトカイニン類とを含む寒天培地
上で、20〜30℃の暗所にて10〜30日間培養を行
うとカルスが形成される。
このようにしてtf’sHLされたカルスは、固体もし
くは液体培地を用いて継代培養がなされる。液体培地を
用いた振盪培養が有利である。例えば、上記組成の液体
培地にカルスを加え、20〜30℃、好ましくは27°
C前後で50〜150rpm、好ましくは110rp+
m前後の割合で振盪培養が行われる。光は照射してもし
なくてもよい。通常週1回の割合で新しい培地に植え継
ぎ、継代培養が行われる。後述の方法によりパーオキシ
ダーゼの生産性が高く、かつ増殖の速いセルラインを選
択して継代培養を行う。
このようにして継代培養されたセルラインの培養物中に
は、非常に高いパーオキシダーゼ活性が見い出される。
例えば、従来活性が高いとされていたワサビダイコン根
部のパーオキシダーゼ活性の3〜7倍もの活性が認めら
れる。パーオキシダーゼ活性は、該培養物中のカルスお
よびカルスを除く培地成分の中のいずれにも認められる
培養物からパーオキシダーゼを採取するには。
例えばまず、濾過または遠心分離などによりカルスと培
地成分とを分離する。このようにして分離されたカルス
からパーオキシダーゼを抽出するには、適当な溶媒中で
カルスをホモジナイズし、固形物を除去して抽出液を得
る。上記溶媒としては水系溶媒が好ましく、水またはリ
ン酸緩衝液などの適当な中性の緩衝液が用いられる。固
形物の除去は、遠心分離、濾布による濾過などにより行
われる。このようにして得られた抽出液を硫酸アンモニ
ウム(硫安)により塩析し2次いで透析により無機イオ
ンを除去することにより、パーオキシダーゼの粗酵素調
製物が得られる。培養物からカルスを除去した残りの培
地液からパーオキシダーゼを抽出するには、この液を直
接に硫安塩析に供する。硫安塩析および透析を上記カル
スの抽出液と同様にして行うことにより、パーオキシダ
ーゼの粗酵素調製物が得られる。
上記方法で得られたパーオキシダーゼの粗酵素調製物は
2通常の生化学研究で用いられる手段により単離・精製
される。例えば、陰イオン交換クロマトグラフィー、陽
イオンクロマトグラフィー。
ゲル濾過クロマトグラフィー、親水クロマトグラフィー
、疎水クロマトグラフィー、等電点電気泳動1等速電気
泳動、クロマトフオーカシングなどの一種もしくは二種
以上の組合せにより単離・精製がなされる。精製された
パーオキシダーゼは。
凍結乾燥することによりパーオキシダーゼ精製標品とさ
れる。
(実施例) 以下に本発明を実施例につき説明する。
11皿上 (パーオキシダーゼ高生産性カルスの調製)カンゾウ、
サツマイモ、ステビアおよびミシマサイコの葉を採取し
、それぞれ常法に従ってエタノ−、ルおよびアンチホル
ミンで滅菌した後、  5mm角の細片に裁断した。そ
れぞれの植物について表1に示す植物ホルモンを含有す
る寒天培地を用意し、該寒天培地に上記の葉細片をそれ
ぞれ置床し。
カルスを誘導した。誘導されたカルスを同一組成の新た
な培地を用いて3回継代培養を行った。次に、それぞれ
の植物について表2に示す植物ホルモンを含有する寒天
培地を用意し、上記カルスを移植した。これらのカルス
について、その増殖速度およびパーオキシダーゼ活性の
両者について考慮しながら選択を繰り返し、20代にわ
たり継代培養を行なった。
(以下余白) このようにして選択されたパーオキシダーゼ高生産性カ
ルス中のパーオキシダーゼ活性(下記の方法にて測定)
は、以下のようであった。
カンゾウ    500unit/gカルス生重量サツ
マイモ   800unit/gカルス生重量ステビア
    900unit/gカルス生重量ミシマサイコ
  500unit/gカルス生重量従来、活性が高い
とされていたワサビダイコン根部のパーオキシダーゼ活
性(下記の方法にて測定)は、130〜180uni 
t/g根部生重量であり、これと比較すると選択培養さ
れたカンゾウ、サツマイモ。
ステビアおよびミシマサイコのカルスは、約3〜7倍も
の非常に高いパーオキシダーゼ活性を有することが示さ
れた。
パーオキシダーゼ活性測定法: 0.5gのカルス(も
しくは植物体)を5I11の蒸留水とともにテフロンホ
モジナイザーで十分に破砕する。この破砕液を4°Cに
て5000Xgで10分間遠心分離し、上清を回収して
酵素試料液とする。この酵素試料液を。
10mMリン酸緩衝液(pH7)の適量で希釈する。パ
ーオキシダーゼ活性が0.08〜0.2unit/d程
度となるように希釈するのが好適である。次に、  2
11dlの200mMリン酸緩衝液(pH7)、lId
の1mMオルトアミノフェノール溶液およびIIdの4
mM過酸化水素溶液を混合し、25°Cで5分間予備加
温する。
上記の予備加温した混合液に、上記希釈した酵素試料液
0.5ml!を添加し、25°Cで3分間インキュベー
トした後、 1N塩酸0.511を添加して酵素反応停
止をさせる。別に、上記混合液に酵素試料液を添加せず
に同様にインキユベートし、塩酸溶液を添加した後に希
釈酵素試料液0.5mを添加したものを用意し、これを
盲検とする。
試料と盲検の両方の480ru++における吸光度を分
光光度計にて測定し、以下の計算式に従ってパーオキシ
ダーゼ活性を求める。
(以下余白) パーオキシダーゼ活性(unit/mjり=〔(△0D
48゜ x 5.0)/(7,00x 3.00 x 
O,5))×希釈倍率 Δ0Dnso =OD4so  (試料)  0Das
a  (盲検)上記式において、 7.00はモル吸光
係数(+u+ol/cIIl)を、 5.00は反応液
ii (d)を、3.0は反応時間(IIIin)を、
そして、0.5は酵素試料液量111)を示す。
ト料シダーゼ活性(unit/gカルスまたは植物体生
重量)=((unit/d) X^)/B 八へカルス(植物体)破砕液量(d) B=カルス(植物体)の生重量軸) 裏施斑又 (カルス培養物からのパーオキシダーゼの単離・精製) 実施例1で得られた。カンゾウ、サツマイモ。
ステビアおよびミシマサイコのパーオキシダーゼ高生産
性カルスそれぞれ10g採取し、培養を行なった。この
培養は、それぞれの植物について表2に示す植物ホルモ
ンを含有する液体培地を用意し。
該液体培地に上記カルスを移植することにより行った。
それぞれについて1表2に示す液体培地200戚をそれ
ぞれ500−のマイヤーフラスコに入れ。
上記カルスを移植し、 110rp+mで1週間振盪培
養した。培養物を分離し、50g(生重量)のカルスお
よび180Idの培地液を回収した。得られたカルス1
0gに10wMリン酸緩衝液(pH7)100mを添加
し。
テフロンホモジナイザーを用いて十分に破砕した。
この破砕液を4°Cにて15分間、5000Xgで遠心
分離してその上清を回収した。得られた上清液を70%
硫酸アンモニウム(硫安)で塩析し、 5+sMリン酸
緩衝液(pt17 ) 50mMに溶解させ、 5mM
リン酸緩衝液(pl(7)に対して4℃で20時間透析
して脱塩した。この溶液を5mMリン酸緩衝液(pH7
)で平衡化した陽イオン交換樹脂CトセファロースCL
−6B(ファルマシア社製)に吸着させた後、濃度勾配
溶出法によりNaC1濃度を0.1〜1.0Mとして溶
出を行った。パーオキシダーゼ活性のある両分100#
tgを集め、この百分をIn+Mリン酸緩衝波緩衝液7
)に対して4℃で10時間透析することにより脱塩した
この溶液を凍結乾燥し、パーオキシダーゼ精製標品を得
た。得られた精製標品の量を表3に示す。
上記培養液からカルスを除去して得られた培地液には、
直接70%硫安を添加して塩析した。この硫安塩析で得
られた沈澱について、上記カルスのホモジナイズ液から
得られた硫安塩析沈澱物と同様に、透析、陽イオン交換
クロマトグラフィー。
および凍結乾燥を行い、パーオキシダーゼ精製標品を得
た。得られた精製標品の量を表3に示す。
このようにしてカルスおよび培地液から得られた精製標
品のパーオキシダーゼ活性をあわせて表に3示す。
(以下余白) (発明の効果゛) 本発明によれば、カンダウ。サツマイモ、ステビアおよ
び/またはミシマサイコの植物体から誘導されたカルス
から、高品質のパーオキシダーゼが効果的に、かつ安定
的に得られる。人為的に得られたカルス培養することに
よりパーオキシダーゼの製造が行われるので、天候、地
域による土壌や気候の差、収穫時期などの植物栽培条件
に影響されず、かつ、広い耕地面積を必要とせずに大量
に高品質のパーオキシダーゼが得られる。このようにし
て得られるパーオキシダーゼは、各種臨床検査試験や化
学分析試薬として利用される。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、カンゾウ(¥Glycyrrhiza¥¥glab
    a¥L.var)、サツマイモ(¥Ipomoea¥¥
    Batatas¥Lam.var.edulisMak
    ino)、ステビア(¥Stevia¥¥rebund
    iana¥Bertoni)、およびミシマサイコ(¥
    Bupleurum¥¥falcatum¥L.)でな
    る群から選択される少なくとも一種の植物体組織片また
    は細胞を栄養培地で培養した培養物からパーオキシダー
    ゼを単離する工程を包含する、パーオキシダーゼの製造
    法。 2、特許請求の範囲第1項に記載の製造法により得られ
    るパーオキシダーゼ。
JP4999788A 1988-03-02 1988-03-02 パーオキシダーゼおよびその製造法 Pending JPH01222778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4999788A JPH01222778A (ja) 1988-03-02 1988-03-02 パーオキシダーゼおよびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4999788A JPH01222778A (ja) 1988-03-02 1988-03-02 パーオキシダーゼおよびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01222778A true JPH01222778A (ja) 1989-09-06

Family

ID=12846647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4999788A Pending JPH01222778A (ja) 1988-03-02 1988-03-02 パーオキシダーゼおよびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01222778A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5670357A (en) * 1991-09-16 1997-09-23 Phytera, Inc. Peroxidase produced by plant cell cultures
US5728550A (en) * 1990-01-15 1998-03-17 Phytera, Inc. Peroxidase production
KR100745654B1 (ko) * 2006-02-07 2007-08-02 한국스테비아(주) 락토바실러스속 균의 배양 배지 및 이를 이용한 균의생산방법
EP2039763A1 (en) 2004-05-25 2009-03-25 Council Of Scientific And Industrial Research Production of peroxidase from plant cell and callus cultures
CN108164005A (zh) * 2018-01-15 2018-06-15 湖北民族学院 一种利用厚朴叶片粗酶液降解壬基酚的方法
CN108164004A (zh) * 2018-01-15 2018-06-15 湖北民族学院 一种利用深山含笑叶粗酶液清除双酚a的方法
CN108163961A (zh) * 2018-01-15 2018-06-15 湖北民族学院 一种利用润楠粗酶液清除双酚a的方法及系统

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5728550A (en) * 1990-01-15 1998-03-17 Phytera, Inc. Peroxidase production
US5670357A (en) * 1991-09-16 1997-09-23 Phytera, Inc. Peroxidase produced by plant cell cultures
EP2039763A1 (en) 2004-05-25 2009-03-25 Council Of Scientific And Industrial Research Production of peroxidase from plant cell and callus cultures
KR100745654B1 (ko) * 2006-02-07 2007-08-02 한국스테비아(주) 락토바실러스속 균의 배양 배지 및 이를 이용한 균의생산방법
CN108164005A (zh) * 2018-01-15 2018-06-15 湖北民族学院 一种利用厚朴叶片粗酶液降解壬基酚的方法
CN108164004A (zh) * 2018-01-15 2018-06-15 湖北民族学院 一种利用深山含笑叶粗酶液清除双酚a的方法
CN108163961A (zh) * 2018-01-15 2018-06-15 湖北民族学院 一种利用润楠粗酶液清除双酚a的方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0380692B1 (en) Plant tissue culture process
JPH01222778A (ja) パーオキシダーゼおよびその製造法
EP0049632B1 (en) Cell culture method
JPS6296088A (ja) 抗腫瘍性物質の製法
Sharma et al. Callus Initiation and Plant Regeneration from Triticale Embryos 1
JPS5928473A (ja) ペルオキシダ−ゼの製造法
Yoshikawa Production of ginsenosides in ginseng hairy root cultures
JPH01222777A (ja) パーオキシダーゼおよびその製造法
JPH01222776A (ja) パーオキシターゼおよびその製造法
US5300128A (en) Method of plant tissue culture
KR20020021448A (ko) 생물공학적인 기술에 의한 산삼 묘목의 대량생산방법
JPH01262792A (ja) パーオキシダーゼの製造法
JP2684402B2 (ja) 人工種子発芽促進剤
JP2545359B2 (ja) 植物培養細胞
CA2032742C (en) Method of producing brassinosteroids
JPS62138188A (ja) パ−オキシダ−ゼおよびその製造法
US5217892A (en) Method of plant tissue culture
JPH01262793A (ja) パーオキシダーゼの製造法
Furmanowa et al. Catharanthus roseus (L.) G. Don-plant regeneration and alkaloids content
JPH03244328A (ja) シクラメンの組織培養培地および同培地を用いるシクラメンの組織培養方法
JPS5856689A (ja) 組識培養による地衣成分の生産
JPS61238727A (ja) エゾウコギの組織培養による生物活性成分の製造法
JPH04183390A (ja) ペルオキシダーゼの製造法
JP2684401B2 (ja) 植物体再生促進法
JPH0242976A (ja) 不定胚生長促進剤