JPS62138188A - パ−オキシダ−ゼおよびその製造法 - Google Patents

パ−オキシダ−ゼおよびその製造法

Info

Publication number
JPS62138188A
JPS62138188A JP27945385A JP27945385A JPS62138188A JP S62138188 A JPS62138188 A JP S62138188A JP 27945385 A JP27945385 A JP 27945385A JP 27945385 A JP27945385 A JP 27945385A JP S62138188 A JPS62138188 A JP S62138188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peroxidase
callus
plant
culture
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27945385A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Aiba
相場 隆
Makoto Mizutani
誠 水谷
Mitsumune Takatsu
高津 光宗
Junichi Minami
南 純一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Food Products Co Ltd
Original Assignee
Nissin Food Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Food Products Co Ltd filed Critical Nissin Food Products Co Ltd
Priority to JP27945385A priority Critical patent/JPS62138188A/ja
Publication of JPS62138188A publication Critical patent/JPS62138188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
パーオキシダーゼは、過酸化水素などの存在干て有機化
合物を酸化」−る酵素であり、酵素反応が鋭敏なことか
ら、臨床検査用試薬や化学分(17用試・す3.3Sら
(、冒よモノクロナール抗体と結合させた特5°4的ム
゛R;j’(物質の検出用試薬、あるい!J: rJ゛
機化金化合物化反応を・行なう]\イオリアクターなど
に使用される11’i、要な酵素てある。 土ノニ、酵
素免疫試験法におiする標識酵素と1−2てち使用さイ
1ている。 本発明は、植物組織培谷法を参り用したパーオキシダー
ゼの製造法に関するt)のである3、
【従来の技術】
従来、旧訳の如き試薬等に使用されるパーオキシダーゼ
としては、その給椋としてi、+7ら1フサビダイコン
が用いられ、通常に栽培された該植物体から抽出するこ
とにより製造されていた。  また、ル1!ネレ−ノサ
ピダイコンか通常の農業的栽培法によると、天候、地域
、収穫、時期等によりその生産性及び品質が不安定にな
り、多量生産のためには広い農地を必要とするという問
題点があったが、これを解消するため、ワサビダイコン
属に属する植物を起源とし、この組織片を組織培養して
得た培養物からパーオキシダーゼを採取4゛る方法(特
開昭59、−、28473号)も知られている。
【発明が解決しようとする問題点】
パーオキシダーゼはワサビダイコン、ダイコン、カブな
ど植物界に広く存在するが、工業的生産には、パーオキ
シダーゼ含晴が高いことから専らワサビダイコンを使用
し、これに依存している。 本発明者らは、ワサビダイコン以外の植物体から高収率
でパーオキシダーゼを生産する方法を提供することを目
的とするものであり、しかも、天候・地域・収穫・時期
等に左右され4ゞ、栽培のための広い農地を必要とせず
、人為的に管理された条件下で、生産性及び品質が常に
安定的に生産されるパーオキシダーゼ及びその製造法を
提供オろことを目的と一4′るちのである5、
【問題点
を解決4゛ろ八めの丁・没】 本発明者らは、植物体のパーオキシダーゼ生産効率を改
善するため、植物体の組織j11または細胞からカルス
(無定形細胞塊)を誘導し、カルスを培養−4゛ろこと
によって生産されるパーオキシダーゼに9いて研究を行
ったところ、多種の植物体のうち、ヨ・”J 41゛イ
(益菜、学名;lp。 moea aquaLica Forsk)の植物体組
織片または細胞から誘導したカルスが、培養によ−、て
パーオキシダーゼを高率で生産することを1)シい出(
−7、本発明を完成するに〒−)たものである。 すなわち、本発明は、ヨウサイ(4菜、学名;Tpom
□ea aquatiea Forsk)の植物体から
分離1.た組織片または細胞を栄養培地に培養し、得ら
れた培養物からバーオギンダーゼを採取することを特徴
とするパーオキシダーゼの製造法であり、また、ヨウサ
イ(維菜)の植物体から分離した組織片または細胞を栄
養培地に培養し、得られた培養物から採取されるパーオ
キシダーゼである。 本発明で用いられるヨウサイ(#l菜、学名; Ipo
moeaaquatica Forsk)は、ヒルガオ
科に属4″ろ植物であり、アザガオナ、竹葉菜などども
呼ばれ、英名をウォーター・コンポルプラス(Wate
r−Convolvulus)という1−例えば、「食
用植物図説J(1970,6,15)、女子栄養大学出
版部、p、117]。 呼ばれている。 専ら、東南アジア諸国(特にタイ国)
や中国においてl]常の食用に供されている野菜の一種
であるが、この植物体にパーオキシダーゼ活性を有する
酵素が含まれていることは、従来、全く知られていなか
った。 4一 本発明者らは、更にこのヨウサイの芽ばえ植物体につい
ても研究を進めたところ、茎部、条部にはパーオキシダ
ーゼ活性は認められなかったが、根部に微ti1のパー
オキシダーゼ活性が認められ、ま人−ヨウサイの植物体
の各部位から誘導して得たカルスには強))なパーオキ
シダーゼ活性を有する酵素が含(了されていることを発
見j、た3、本発明は、かかる新発見に11(、づくち
のである。 本発明で述べろ組織片または細胞を栄養培地に培養し得
られた培養物とは、以下に述べるように、植物体の組培
地成分の混合物を示すものである。 本発明において、ヨウサイの植物体からカルスを誘導す
るには、通常の植物組織培養法によ−)で実施−4゛る
こと 1ができる。 例えば栄養培地としては、1表 
1−1に示した組成の培地を使用することができる。 植物ホルモンとしては、インドール酢酸、インドール酪
酸、ナフタレン酢酸、2.4ジクロロフエノキシ酢酸な
どが適宜利用される1、 」[た、−’、l゛、r l
・カイ、〕−ンとしては、カイネチン、ペンヂルアデー
ンなとが使用できる。 また、これらの植物ホルモンやサイ)・カイエンの組合
わせによって、増殖ヤ1をもったカルスを誘導するごと
ができる。 増殖性のカルスの培養には、[−表 1]
に示した組成の培地で6.1;いか、史に増殖性を改善
−・1゛るためには、ジャカイモ抽出液、麦牛抽出液、
酵母抽出液、カゼイン加水分解物などの天然イー+’[
栄負隙を添加−4゛ろことか有効である。 主人二る炭
素源と1−2では、ブドウ糖、ソー1糖などが用いられ
、窒素源にはアンモニア態窒累、硝酸態窒素が植物細胞
に、1:り効率的に吸収される。 培養温度は20〜3
5℃で操作できるが、好ましくは28〜32°Cてあ培
養してiすたカルス等の培養物から、酵素の抽出には、
機械的、あるいは超音波によって細胞を破砕し、水溶液
として抽出することで回収される。 抽出液からの酵素
の精製は、通常の生化学研究で用いられている手段、す
なわち、陰イオン交換クロマトグラフィー、ゲル濾過ク
ロマトグラフィー、等電点電気泳動クロマトグラフィー
などの組合わせによって行うことがiiJ能である。 次に、本発明の方法を工程を追って説明する。 a、無菌的な状態で成育した植物体芽ばえの調製。 75%エタノール水溶液に数秒浸漬したヨウサイの種子
を、殺菌水で洗浄し、ペトリディッンコ中の殺菌水に−
・夜浸漬して水を吸収させる。 この処理により、種子
は膨潤し、発芽が迅速に行なわれるようになる。 つい
で種子を01%ベンザルコニウムクロライド(市販の殺
菌剤)液に2分間浸漬して、種子に4=1着している微
生物を殺菌する。 ごれを殺菌水でよく洗浄j、への」
C1史に1%次+111塩累酸すトリウムに081%の
界面活性剤ツイーン20を加えた殺菌剤液によ−て30
分間処理12、種r−を完全に殺菌する。 あらかじめ、ふた(=1広[−1ヒンし1表・1]の組
成の培地に0.8%寒天を加えて殺菌調製した寒天培地
を作成しておき、無菌的操作によ−)て、殺菌処理をし
たヨウサイの種子を播種する9、 こA1を28℃の恒
温室で蛍光灯のもとて1週間放置4゛るごとによ−)で
、無菌的にヨウサイの飼ばえを調製することができる。 b、植物由来のカルスの誘導 表1に示した組成の培地に、植物ポル佇ンとして、ナフ
タレン酊I酸I XIF”M、サイ!・カイエンと17
で、ペンデル)′アニンlXl0−’ た培地をべl・リディソンコに分注1〜て固化し2、こ
れに無菌的に;J.’J製し1人Z R −、’t 4
1°イの牛ばえの切断片を移殖したのち、温度28°C
の恒温室において暗所で培養を行う。  1週間から1
0日後に、植物切片の切り口より、細胞が増殖し、カル
スを形成する。 このカルスを、適宜、同じ組成の培地
に継代ずれば、カルスを大きく育てることが可能である
。 C,カルスの増殖培養 誘導したカルスを[表・l]に示した組成の培地にナフ
タレン酢酸lXl0−5〜I X to−’M、ペンデ
ルアデニンlX10”−5〜IxlO−6M、寒天0.
8%を含む培地に移植し、暗所にて、温度25〜32℃
、好ましくは、28℃で培養を行うことによって、カル
スの増殖培養ができる。 d、パーオキノダーゼ含有カルスの調製カルスの増殖培
養を行ったのら、更に培養を継続すると、カルスの増殖
は次第に低下すると共に、カルスは淡い褐色のやや固い
細胞集塊に分化する。 このようにして分化した細胞集塊中に(」、パーオキシ
ダーゼの活性が生成している。 e、パーオキシダーゼの分析 淡い褐色の細胞集塊をブレンダーなどによって機械的に
破砕したの1″)、石英砂と共に磨砕する。 これを5
0mMリン酸緩衝液(111116,7)によって抽出
したのち遠心分離法によ−)で細胞抽出液を採取オろ。  パーオキシダーゼ活性の測定法は、常法[例えば、山
田原2編著「植物細胞培養マユ5アルJ、(1984,
10,1)講談社、 p、85]により行うことができ
る。 研究用試薬として市販されているパーオキシダー
ゼ標品(ノグマ社製)を標べ「(とじて、濃度を算出す
る。 f、パーオキソダーゼの単離精製 培養して得た細胞集塊をブレンダーで破砕したのち、石
英砂と共に磨砕し、50mMリン酸緩衝液(pH6゜7
)により抽出する。 これを硫安塩析法により80%硫
安沈澱分画を遠心分離法により調製する。 少量の水に
溶解し、50mMリン酸緩衝液に対して透析して脱塩す
る。 これを陰イオン交換樹脂を用いたクロマトグラフ
ィーにかけてパーオキシダーゼの活性分画を採取し、更
に濃縮した後に、ゲル濾過クロマトグラフィーにより精
製を行い、パーオキシダーゼ活性の濃縮された分画を取
得する。 これらの操作は、酵素や蛋白質の精製の常法
に、につで行うことができる。 以」二の如くして、ヨウサイの芽ばえ植物体の各部位か
ら誘導・培養されたカルスについて、採取された各パー
オキシダーゼ(POと略記)含有量を1表・2]に示す
。 以下に、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、
この実施例、および−1−述の説明「a〜1′」らは単
なる例示であって、本発明を限定4−るものでiJ: 
j*:い。
【実施例】
実施例1゜ 前年度に採取したヨウサイの種子10個を用意した。 75%エタノール液に数秒間浸漬したのち、殺菌した蒸
留水で2回水洗いした。 別に用きした01%ベンザル
コニウムクロライド液(IJ゛糟化学産業株式会社製品
)に2分間浸tδした。 殺菌した水で3回水洗いした
のち、1%次亜塩素酸すトリウム(和光純薬製)、0.
1%ツイーン20(和光純薬製)を含む殺菌剤液に30
分間浸漬し、更に、種子を殺菌水で3回洗浄した。 3
0cm夕の広[]ビンに「表・I」の組成の培地に08
%寒天を加えた培地を調製し、120℃15分殺菌した
のち、冷却して固化させた。  これに、前記の殺菌し
た種子10個を播種したのち28°Cの恒温室で20ワ
ツトの蛍光灯の光のもとて7日間培養したところ、長さ
5〜3cmの才ばえ8本が得られた。 [表 1]に示した組成の培地を1,2ρ調製した。 
 これを6等分し、それぞれの2001に0,8%寒天
と、[表31に示した実験条件のナフタレン酢酸、ヘン
デルアデニンを添加したのら、]20℃15分間殺閑1
jこ。殺菌かいうちに、それぞれの培地を、直径10c
mのガラス製ペトリディッンコに6枚に3077(!充
分注し、固化させた。  1.述の如くして予め調製し
たヨウサイの芽ばえを無菌操作によって、5〜7xaの
切片に切断し、こわを6種類の寒天培地の−にに移植し
た。 28℃に維持(、へ恒温室の暗所に10F1間置
いて、植物切片からのカルスの誘導を行−3た結果、[
表・3コの結果を得た。 予め、1表 四の組成の培地にベンジルアデニンをIX
 10−5M、ナフタレン酢酸をl x 10−’M、
寒天を0.8%を含む培地20h+(7を殺菌;1ll
J製し、直径10cmのガラス製ぺ)・リディッンコに
分注同化させた。 これに、1−述の如くして誘導した
カルス5個([表・3]大実験号C)を各1ケ宛、ペト
リディッシコの培地に移植乙だ。 28℃の恒温室の暗
所にて14 (’]間培養を行なった。 最初の7日間
はカルスの増殖が観察されたが、次第にカルスは淡い褐
色の細胞集塊に分化した。 14日後に5個のカルスを
秤量した。 カルスを乳ばちに取り、1gの石英砂を加
えて5分間磨砕したのち、50mMリン酸緩衝液(p+
161)を5屑ρ加えてパーオキシダーゼを抽出した。  これを3,0004(11定した結果、「表・4]の
結果を得た。 −L述の如くして、調製したパーオギンダーゼ含(J゛
の抽出液15mQ(パーオキソグーゼIa19.4朽)
を80%硫安塩折した後g、ooo回転/分で沈澱を回
収した3、  5m17の蒸留水に溶解したのら、5.
0mMのリン酸緩衝液に対して30時間の透析を4°(
jにおいて行った。  r・め準備j−た陰イオン交換
樹脂(1)EAEセファロースCI、−6B、ファルマ
シア社製)のカラノ・(長さ30cm)に吸首さUだの
ち、50mMリン酸バッファーを用いる食塩濃度勾配溶
出法によって溶出した。 パーオギンダーゼ活性を分析
15、活性を含む分画を集め21m1jを得た。 ごの
液中にはパーオキシダーゼが15.1mg含まれていた
【発明の効果】
本発明によれば、非特異的パーオキシダーゼの大川生産
において、従来は(1j、らワザヒダイ:Iンに依存し
ていたのに対し、ワザヒダイコン以外の植物体から高収
率でパ−オキシダーゼを生産することができる。  し
かも、人為的に誘導・培養したカルス培養物から採取す
るので、天候・栽培地域・収穫・時期等に左右されず、
栽培のための広い農地を必要とせず、生産性及び品質が
常に一定の均質なパーオキソダーゼを得ることができる

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ヨウサイ(■菜、学名;Ipomoea aqu
    atica Forsk)の植物体から分離した組織片
    または細胞を栄養培地に培養し、得られた培養物から採
    取されるパーオキシダーゼ。
  2. (2)ヨウサイ(■菜、学名;Ipomoea aqu
    atica Forsk)の植物体から分離した組織片
    または細胞を栄養培地に培養し、得られた培養物からパ
    ーオキシダーゼを採取することを特徴とするパーオキシ
    ダーゼの製造法。
JP27945385A 1985-12-12 1985-12-12 パ−オキシダ−ゼおよびその製造法 Pending JPS62138188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27945385A JPS62138188A (ja) 1985-12-12 1985-12-12 パ−オキシダ−ゼおよびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27945385A JPS62138188A (ja) 1985-12-12 1985-12-12 パ−オキシダ−ゼおよびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62138188A true JPS62138188A (ja) 1987-06-20

Family

ID=17611275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27945385A Pending JPS62138188A (ja) 1985-12-12 1985-12-12 パ−オキシダ−ゼおよびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62138188A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2278347A (en) * 1993-05-25 1994-11-30 Son Ui Sung Medicinal fluid composition for trees
US5728550A (en) * 1990-01-15 1998-03-17 Phytera, Inc. Peroxidase production
WO2005116196A2 (en) 2004-05-25 2005-12-08 Council Of Scientific And Industrial Research Production of peroxidase from plant cell and callus cultures
CN106718894A (zh) * 2016-12-06 2017-05-31 重庆市农业科学院 一种水藤菜组培快繁系统

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5728550A (en) * 1990-01-15 1998-03-17 Phytera, Inc. Peroxidase production
GB2278347A (en) * 1993-05-25 1994-11-30 Son Ui Sung Medicinal fluid composition for trees
WO2005116196A2 (en) 2004-05-25 2005-12-08 Council Of Scientific And Industrial Research Production of peroxidase from plant cell and callus cultures
EP2039763A1 (en) 2004-05-25 2009-03-25 Council Of Scientific And Industrial Research Production of peroxidase from plant cell and callus cultures
CN106718894A (zh) * 2016-12-06 2017-05-31 重庆市农业科学院 一种水藤菜组培快繁系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200239835A1 (en) Method for isolating and/or culturing cambium stem cells of panax ginseng
KR20140040513A (ko) 기내 식물체로부터 채취한 생장점 배양을 통한 바이러스 무병주 생산방법
CN110604057A (zh) 一种油茶再生体系的再生方法
Yerbolova et al. The effect of growth regulators on in vitro culture of some Vitis vinifera L. cultivars
JPS62138188A (ja) パ−オキシダ−ゼおよびその製造法
KR100257991B1 (ko) 체세포 배를 이용한 가시오갈피의 번식방법
JPH01222778A (ja) パーオキシダーゼおよびその製造法
KR20180073400A (ko) 수박 접목 공정묘의 활착 촉진 방법
JPH0142670B2 (ja)
Fawusi Germination of Talinum triangulare L. seeds as affected by various chemical and physical treatments
Sinha et al. Somatic embryogenesis and plantlet regeneration from leaf explants of Sapindus mukorossi Gaertn.: A soapnut tree
CN111374055A (zh) 一种翅果油树人工种子的制作方法
Cao et al. Differential protein analysis of pecan hardwood cuttings
JPH0335738A (ja) バレイショ小塊茎の生産法
KR20190049303A (ko) 사과나무의 휴면아 경정조직 배양을 통한 바이러스 무병주 식물체의 생산방법
Al-Hamidi et al. The response of moringa oleifera lam. nodes to multiply on MS and WPM media supplemented with different concentrations of BA and Kin
CN1101467C (zh) 麻黄细胞(Ephedra)ZHJ-25CGMCCNo.0359及诱导方法
Amantayev et al. Selecting sterilization conditions for the explants of different potato varieties to be in vitro introduced into the culture
Al-Sameen et al. Tissue culture technique on micropropagation of grape B41.
Goncharova et al. Analysis of the effectiveness of callusogenesis on media developed on the basis of the RZ medium
Pulatdjanovich PROPAGATION OF PAULOWNIA FELT (PAULOWNIATOMENTOSA) USINGBIOTECHNOLOGICAL METHODS
Robson et al. Distribution of phenyl mercuric chloride labelled with mercury-203, applied as a seed dressing, in the tissues of the young carnation plant
JP2545359B2 (ja) 植物培養細胞
KR100283424B1 (ko) 탈지면을 이용한 백합의 조직배양법
Priyanjani et al. Propagation of Plumbago indica L.(Plumbaginaceae) through direct organogenesis and induction of callus