JPH01222720A - コンバインの刈取装置 - Google Patents

コンバインの刈取装置

Info

Publication number
JPH01222720A
JPH01222720A JP4780288A JP4780288A JPH01222720A JP H01222720 A JPH01222720 A JP H01222720A JP 4780288 A JP4780288 A JP 4780288A JP 4780288 A JP4780288 A JP 4780288A JP H01222720 A JPH01222720 A JP H01222720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raking
reel
weeding
grain
grass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4780288A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yasuno
安野 公二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP4780288A priority Critical patent/JPH01222720A/ja
Publication of JPH01222720A publication Critical patent/JPH01222720A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、コンバインの刈取装置に関する。
従来の技術 刈刃装置の前部上方において、この刈取幅方向に沿う軸
回りに回転しなから穀稈を係合して掻込む掻込タインを
配設した掻込リールを設け、この掻込リールによって前
方の穀稈を後方の刈刃装置へ掻込んで刈取作業が行なわ
れる。
発明が解決しようとする問題点 しかし、穀稈を掻込リールの掻込タインで係合して掻込
むとき、機体の未刈稈側の分草機壁部において、未刈稈
側との分草が良好に行なわれ難く、特に穀稈が倒伏して
絡み合っているような場合には分草が円滑にできないと
いう開開があった。
そこでこの発明は、機体の未刈稈側の分草機壁の前側に
分草装置を設けることによって、未刈稈側との分草を良
好に行なって刈取性能の向上を図ることを目的とする。
問題点を解決するための手段 この発明は、刈刃装置(1)の前部上方に位置して前方
の穀稈を係合して後方側へ掻込む掻込リール(2)を設
け、穀稈を分草する分草機壁(3)の前側に、穀稈を掻
上ラグ(4)で掻上げながら該掻込リール(2)側と該
分草a壁(3)外側とに分草する分草装置(5)を設け
てなるコンバインの刈取装置の構成とする。
発明の作用 刈取作業を行なってゆくと、前方の穀稈は掻込リール(
2)の回転によって後方側へ掻込まれながら穀稈を分草
する分草機壁(3)の前側において、この掻込まれる穀
稈を分草装置(5)の掻上ラグ(4)で掻上げながら該
掻込リール(2)側と分草機壁(3)の外側とに分草さ
れ、この掻込リール(2)側の掻込穀稈は刈刃装置(1
)で切断され、後方へ搬送されて脱穀処理される。
発明の効果 このように掻込リール(2)で掻込まれる穀稈を刈取穀
稈側と未刈取穀稈側とに分草する分草装置1 (5)を
設けたから、倒伏して絡み合った穀稈の刈取作業におい
ても分草機壁(3)の前側において該分草装N(5)の
掻上う、グ(4)によって掻上げながら分草されるから
確実に分草することができ、刈取性能の向上を図ること
ができる。
実施例 なお、区側において、コンバインは左右の走行装置(6
)を有した車台(7)上に扱胴(14)および選別装置
(38)などを備えた脱穀装置(8)を搭載し、前部に
刈取装置(9)を昇降シリンダ(lO)への油圧操作に
よって昇降自在に設け、該車台(7)上の脱穀装21 
(8)の横側に穀粒タンク(11)を、この前側に操縦
席を内装するキャビン(12)などを設けた構成として
いる。  (13)は穀粒タンク(11)内の穀粒を取
出す穀粒排出オーガである。
刈取装置(9)は、先端部に複数の分草体(15)を分
草杆(1B)に支持させて設け、この左右外側の分草杆
(16)の間に亘って後方に刈刃装M(1)を設けてい
る。
該刈刃装M(1)の後方には円筒の外周面に移送方向を
異にする左右一対のスクリュと、この円筒の外周面から
出没する複数のフィ)丁を設けたオーガ(22)を、刈
取幅方向に沿って左右の分草機壁(3)に軸架して設け
ている。  (23)は該オーガ(22)下部に設けた
搬送面を有した底板である。
該オーガ(22)の後方には、このオーガ(22)で刈
取幅中央部へ寄せられた刈取穀稈を後方の脱穀装置(8
)の供給口(24)へ搬送する搬送装置(25)を設け
ている。
刈刃装置(1)の前部上側方には、この刈取幅方向に沿
うリール軸(17)回りに回転しながら穀稈を係合して
掻込む掻込タイン(18)を配設した掻込リール(2)
をリールアーム(18)に支持させて設けている。
該掻込リール(2)は、刈取幅方向に沿うリール軸(1
7)の左右側に一対のフレーム(27)を固着し、該フ
レーム(27)は、リール軸(17)の外周面に複数の
アーム(28)の基部を固着して放射状に設け、各アー
ム(28)の先端部を補強アーム(29)により連結し
て側方からみると多角形に形成している。該左右の各ア
ーム(28)の先端部はリールスラット(30)で各々
連結しており、このリールスラット(30)には複数の
掻込タイン(18)を取付けている。
該リールスラット(30)の−側のフレーム(27)の
外側に、掻込タイン(18)の対地角度を調節する角度
調節アーム(2B)を設けている。この角度調節アーム
(26)の操作によって7At!1g機構(20)を介
してリールアーム) (30)が回動して掻込タイン(
18)の対地角度が調節される構成としている。
分草装置(5)は、掻上ラグ(4)を多数配設したチェ
7をケース(21)内に張設しており、このケース(2
1)の前端を分草杆(fill)先端に後端部を分草機
壁(3)の前端部に固着して、該掻上ラグ(4)を下側
から前方へ突出させて上方へ移行させながら穀稈を掻込
リール(2)側と該分草機壁(3)の外側とに分草させ
るように構成している。
分草装置(5)の掻上ラグ(4)は、リール軸(17)
の一端から伝動機構を内装する伝動ケース(31) 、
および回動チェンケース(32)  (33)を介して
伝動される構成である。又、該回動チェンケース(32
)  (33)を介して掻込リール(2)は横軸(34
)回りに油圧シリンダ(35)によって上下動可能の構
成としている。
左右走行装置(6)を伝動駆動して刈取作業を行なうと
、穀稈は分草体(15)によって掻分けられ・穂先部は
回転する掻込リール(2)のJlt 込タイ7(18)
で係合して後方の左右の分草機種(3)内側へ掻込まれ
、株元部は刈刃装置(1)でAJ取られる。この刈取ら
れた穀稈は、オーガ(22)のスクリュで中央部側へ掻
寄せられ、フィンガで搬送径路へ送り出されて搬送装置
t (25)によって揚上搬送され、脱穀装置(8)へ
供給されて脱穀処理される。
この刈取作業において、掻込リール(2)で掻込まれる
穀稈は1分草機壁(3・)の前側において分草装置(5
)の掻上ラグ(4)によって掻上げなから掻込リール(
2)側と分草機種(3)の外側とに分草されて、この掻
込リール(2)側の穀稈は分草機種(3)の内側へ掻込
まれ、刈刃装置(1)で刈取られる。このように穀稈を
掻上ラグ(4)によって掻上げながら分草する分草装置
(5)を分草機種(3)の前側に設けたから、未刈稈側
と刈取穀稈側との分草が確実にでき、倒伏穀稈の場合に
も円滑な分草ができるから良好な刈取作業を行なうこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
図は、この発明の一実施例を示すもので、第1図は側面
図、第2図はその一部の拡大正面図である。 図中、符号(1)は刈刃装置、(2)は掻込リール、(
3)は分草機種、(4)は掻上ラグ、(5)は分草装置
を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 刈刃装置(1)の前部上方に位置して前方の穀稈を係合
    して後方側へ掻込む掻込リール(2)を設け、穀稈を分
    草する分草機壁(3)の前側に、穀稈を掻上ラグ(4)
    で掻上げながら該掻込リール(2)側と該分草機壁(3
    )外側とに分草する分草装置(5)を設けてなるコンバ
    インの刈取装置。
JP4780288A 1988-02-29 1988-02-29 コンバインの刈取装置 Pending JPH01222720A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4780288A JPH01222720A (ja) 1988-02-29 1988-02-29 コンバインの刈取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4780288A JPH01222720A (ja) 1988-02-29 1988-02-29 コンバインの刈取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01222720A true JPH01222720A (ja) 1989-09-06

Family

ID=12785501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4780288A Pending JPH01222720A (ja) 1988-02-29 1988-02-29 コンバインの刈取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01222720A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57102113A (en) * 1980-12-19 1982-06-25 Kubota Ltd Direct current type combined harvester
JPS5852924B2 (ja) * 1977-06-03 1983-11-26 丸善石油化学株式会社 炭材製造用生コ−クス組成物の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852924B2 (ja) * 1977-06-03 1983-11-26 丸善石油化学株式会社 炭材製造用生コ−クス組成物の製造法
JPS57102113A (en) * 1980-12-19 1982-06-25 Kubota Ltd Direct current type combined harvester

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5022269B2 (ja) 扱胴
US3596448A (en) Corn-harvesting attachment
US3726345A (en) Peanut digger shaker inverter
JPH01222720A (ja) コンバインの刈取装置
JP5066903B2 (ja) 収穫機
JPS6050409B2 (ja) コンバイン
JP2002112616A (ja) コンバインの穀稈分離装置
JPH01222717A (ja) コンバインの穀稈掻込装置
JP2536051B2 (ja) コンバインの刈取装置
JPH01257410A (ja) 全稈投入型コンバイン
JPH0671374B2 (ja) 全稈投入型コンバインの刈取前処理装置
JP2001333619A (ja) 汎用コンバインの刈取装置
JP2002084862A (ja) コンバイン
JP7198716B2 (ja) 汎用コンバイン
JPH0739389Y2 (ja) 普通形コンバイン
JPS6144576Y2 (ja)
JPH01222718A (ja) コンバインの穀稈掻込装置
JPH0117942Y2 (ja)
JP2001352825A (ja) コンバイン
JP2022172873A (ja) 収穫機の刈取部
JPH0626110Y2 (ja) 汎用型コンバイン
JPH08130964A (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JPH04248916A (ja) 刈取収穫機の刈取り部構造
JP2906574B2 (ja) コンバインの刈取部
JPH0567243B2 (ja)