JPH01222382A - 画像のコントラスト処理装置 - Google Patents

画像のコントラスト処理装置

Info

Publication number
JPH01222382A
JPH01222382A JP63048212A JP4821288A JPH01222382A JP H01222382 A JPH01222382 A JP H01222382A JP 63048212 A JP63048212 A JP 63048212A JP 4821288 A JP4821288 A JP 4821288A JP H01222382 A JPH01222382 A JP H01222382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
histogram
image
equalization
compression
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63048212A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Shibata
幸一 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP63048212A priority Critical patent/JPH01222382A/ja
Publication of JPH01222382A publication Critical patent/JPH01222382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • X-Ray Techniques (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、画像のコントラスト処理装置に関し、特に
、X線管、イメージインテンシファイア及びX線TV力
、メラにより得られるX線透視゛像を見やすくするのに
好適な、画像のコントラスト処理装置に関する。
【従来の技術】
従来より、X線透視像等を見やすくするためのコントラ
スト処理として、ヒストグラムイコライゼイション等が
知られている。 このヒストグラムイコライゼイションは、階調Vのヒス
トグラム(画素数分布)をH(v)とするとき、ある階
調Uを表わす画素データを、に変換するものである。こ
こにNはノーマライズのための係数で トI Q;階調数 である。
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この従来のヒストグラムイコライゼイシ
ョンでは、その性質上、全画面に一様に必要な情報があ
る場合には有効であるが、X線透視像の場合は一様に情
報が存在しない画像もあり不都合のあることがある。た
とえば、胃に造影剤を充満したときの透視像には造影剤
により全面黒くなった胃の像とハレーション部とが存在
し、また、上肢部の透視像には身体外の部分が非常に大
きな面積を占める。これらの黒くなった部分や、ハレー
ションやX線が身体外を通り全く吸収されなかったこと
により白くなった部分の内部は、はぼ平坦な輝度となっ
ていて必要な情報が全くない。 ところがこのような情報の全くない部分でも、ヒストグ
ラムイコライゼイションにより階調方向に展開されてし
まうので、かえって必要な情報の読み取りに支障をきた
すことになる。 この発明は、ヒストグラムイコライゼイションに適・不
適な画像に応じて自動的にヒストグラムイコライゼイシ
ョンを加減することができる、画像のコントラスト処理
装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、この発明による画像のコント
ラスト処理装置においては、対象とする画像のヒストグ
ラムを作成する手段と、該ヒストグラムを画素数方向に
圧縮する手段と、圧縮前後のヒストグラムの積分値の差
を算出する手段と、この算出されて得た値の平均値を、
圧縮後のヒストグラムの各階調に一律にバイアスとして
与えた新たなヒストグラムを作成する手段と、この新た
なヒストグラムに基づいて、上記対象とするもとの画像
についてヒストグラムイコライゼイションのための階調
変換を行なう手段とが備えられる。
【作  用】
ある画像についてヒストグラムを求める。そしてそのヒ
ストグラムを画素数方向に圧縮する。圧縮前後のヒスト
グラムの積分値の差を求めると、圧縮された総画素数が
求められる。そこで、その平均値を求め、これを圧縮後
のヒストグラムに一律にバイアスとして加算する。これ
により新たなヒストグラムが作成される。 この新たなヒストグラムにより、その画像のヒストグラ
ムイコライゼイションを行なうと、ヒストグラムにピー
クのない画像の場合には通常のヒストグラムイコライゼ
イションのみが行なわれ、逆にヒストグラムがピークだ
けの場合にはリニアな階調変換が行なわれ、その中間の
場合にはその程度に応じて通常のヒストグラムイコライ
ゼイションとリニア変換との中間的な階調変換が行なわ
れる。
【実 施 例】
つぎにこの発明の一実施例について図面を参照しながら
説明する。第1図はこの発明の一実施例のブロック図で
あり、この図において、入力された画像データはヒスト
グラム作成器1に送られて、1つの画面についてのヒス
トグラムが作成される。 このヒストグラムはたとえば第2図A、Bのようになる
。第2図Aは胃に造影剤が充満したときのX線透視像の
ヒストグラムH(v)を示し、胃に充満した造影剤によ
り真っ黒くなった(最も階調の低い)部分の面積が大き
いため、階i1vの最も低い部分の画素数が大きくなっ
てピークとなっている。また、ハレーションによって白
くなった部分も画素数が多く、ピークとなっている。な
お、Qは全階調数である。第2図Bは上肢のX線透視像
のヒストグラムH(v)を示しているが、身体外のバッ
クグランドが写っておりその部分はX線が吸収されずに
撮像系に入射した部分であるから、白い部分となってい
て画素数も多く、階調の最高の部分にピークを形成する
。 ヒストグラム圧縮器2は、この第2図A、Bで示したよ
うなヒストグラムH(v)を画素数方向(縦軸方向)に
圧縮して、ピーク(斜線部)を取り除き、圧縮されたヒ
ストグラムHc(v)を作る。これは、ヒストグラムの
高さ(画素数)を対数変換したり、あるいは高さ(画素
数)をある値でクランプすることなどにより実現できる
。こうして得られる圧縮ヒストグラムは減算器3に送ら
れて、圧縮前のヒストグラムから引かれる。これにより
圧縮前後のヒストグラムH(v)とHc(V)との総面
積差つまり積分値の差(第2図A。 Bにおいて斜線で示す部分の面積つまり画素数)が求め
られる。この差の総画素数の平均値(階調数Qで割った
もの)が、加算器4において圧縮しストダラムに加えら
れる。すなわち、第2図C9Dの斜線部で示すように各
階調に一律に上記の平均値がバイアスとして加えられ、
新たなヒストグラムHm(v)が作られる。 この新たなヒストグラムHm(v)はデータ変換テーブ
ル作成器5に送られ、つぎのようなデータ変換テーブル
L(u)が作成される。 そして、この変換テーブルはデータ変換器6に書き込ま
れる。 このヒストグラム作成は連続して入力される画像データ
の各フレームごとにその画像期間中に行なわれ、その後
の操作つまり変換テーブルのデータ変換器6への書き込
みまでの操作は、その垂直ブランキング期間内に行なわ
れる。 したがって、画像データ(各画素の階調を表わすデータ
)がデータ変換器6において変換されることにより階調
変換されることになるが、その画像のヒストグラムにピ
ークがない場合、ヒストグラム圧縮がなされないので、
Hm(v)はもとのH(v)とほとんど同じとなるので
通常のヒストグラムイコライゼイションに基づく階調変
換が行なわれることになる。これに対して、画像のヒス
トグラムがピークだけの場合、ヒストグラムがほぼ圧縮
されてしまうため、Hm(v)はほとんど平坦なものと
なり、リニアな階調変換が行なわれる。その中間の場合
には、ヒストグラムにおいてピークを示す画素数に応じ
、それが少なければより通常のヒストグラムイコライゼ
イションに近い階調変換が行なわれ、それが多ければよ
りリニアな階調変換に近い変換が行なわれることになる
【発明の効果】
この発明の画像のコントラスト処理装置によれば、ヒス
トグラムにピークのない画像の場合には通常のヒストグ
ラムイコライゼイションのみが行なわれ、逆にヒストグ
ラムがピークだけの場合にはリニアな階調変換が行なわ
れ、その中間の場合にはその程度に応じて通常のヒスト
グラムイコライゼイションとリニア変換との中間的な階
調変換が行なわれるので、自動的に最も見やすい画像と
なるようコントラスト処理を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例のブロック図、第2図A、
B、C,Dは動作説明のためのヒストグラムを表わすグ
ラフである。 1・・・ヒストグラム作成器、2・・・ヒストグラム圧
縮器、3・・・減算器、4・・・加算器、5・・・デー
タ変換テーブル作成器、6・・・データ変換器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)対象とする画像のヒストグラムを作成する手段と
    、該ヒストグラムを画素数方向に圧縮する手段と、圧縮
    前後のヒストグラムの積分値の差を算出する手段と、こ
    の算出されて得た値の平均値を、圧縮後のヒストグラム
    の各階調に一律にバイアスとして与えた新たなヒストグ
    ラムを作成する手段と、この新たなヒストグラムに基づ
    いて、上記対象とするもとの画像についてヒストグラム
    イコライゼイションのための階調変換を行なう手段とを
    有する画像のコントラスト処理装置。
JP63048212A 1988-02-29 1988-02-29 画像のコントラスト処理装置 Pending JPH01222382A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63048212A JPH01222382A (ja) 1988-02-29 1988-02-29 画像のコントラスト処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63048212A JPH01222382A (ja) 1988-02-29 1988-02-29 画像のコントラスト処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01222382A true JPH01222382A (ja) 1989-09-05

Family

ID=12797098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63048212A Pending JPH01222382A (ja) 1988-02-29 1988-02-29 画像のコントラスト処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01222382A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008016940A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Seiko Instruments Inc コントラスト自動調整方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6340472A (ja) * 1986-08-06 1988-02-20 Canon Inc 画像処理方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6340472A (ja) * 1986-08-06 1988-02-20 Canon Inc 画像処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008016940A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Seiko Instruments Inc コントラスト自動調整方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8248494B2 (en) Image dynamic range compression method, apparatus, and digital camera
JP3828251B2 (ja) 映像のダイナミックレンジ拡大装置
JP2004530368A (ja) 画質向上方法及びそのための装置
WO2003013129A1 (fr) Dispositif et procede pour prise de vues
CA2036100C (en) Gradation correcting apparatus
JP3208762B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPS6182279A (ja) ウインドウ化装置
JP3444449B2 (ja) 映像信号処理装置
JPH01222382A (ja) 画像のコントラスト処理装置
JP3206217B2 (ja) 画像処理装置
JP3291694B2 (ja) ネガ撮像装置におけるノイズ除去回路
JPH1091779A (ja) デジタルx線画像処理装置
JPS61105962A (ja) 静止画の階調補正装置
TWI235608B (en) Method and apparatus for transforming a high dynamic range image into a low dynamic range image
JP2578409B2 (ja) 画像処理装置
JP3248238B2 (ja) X線撮像装置
JPS5896364A (ja) 画像処理装置
JPH04139587A (ja) 画像処理装置
JP3028626B2 (ja) X線透視画像処理装置
JPS58201484A (ja) Dfa画像処理装置
JP3298445B2 (ja) X線画像デジタル処理装置
JP2006157453A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び撮像装置
JPH10216116A (ja) X線画像デジタル処理装置
JP4120337B2 (ja) 撮像システム
JP3471083B2 (ja) ディジタルx線装置