JPH01222064A - 化学ニッケルめっき液およびそれを使用する方法 - Google Patents

化学ニッケルめっき液およびそれを使用する方法

Info

Publication number
JPH01222064A
JPH01222064A JP4744888A JP4744888A JPH01222064A JP H01222064 A JPH01222064 A JP H01222064A JP 4744888 A JP4744888 A JP 4744888A JP 4744888 A JP4744888 A JP 4744888A JP H01222064 A JPH01222064 A JP H01222064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
plating solution
chemical
mol
chemical nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4744888A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayoshi Watabe
渡部 隆好
Hitoshi Oka
岡 齊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4744888A priority Critical patent/JPH01222064A/ja
Publication of JPH01222064A publication Critical patent/JPH01222064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/32Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron
    • C23C18/34Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron using reducing agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は化学ニッケルめつきggよびそれを使用する方
法に係り、籍にめつき皮膜中のホウ素含有率をLOrn
t %以下とするために好適な高純度化学ニッケルめっ
き液組成及びその使用方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、化学ニッケルには還元剤のaI類により5111
類がある。(1)還元剤として次亜リン酸ナトリウムを
用いる場合、リンを含有するニッケル・リン合金皮膜が
得られる。この皮膜はリンのtitを5〜15wt%に
調節することによって1M晶から非結晶の皮膜か得られ
、めつき速度か10μm/ Aと速く、かつめつき液が
安定な利点を有する。しかし、ニッケルとリンが反応し
て化合物を作る温度が低く、高い温良を加えることがで
きない、表面の酸化が速く、はんだ付は性や蝋a−付は
性に劣るなどの欠点が有る。したがって、エレク)(2
ニクス用などへの用途には限界があった。(2)還元剤
としてセトラジンを用いる場合、ニッケル純[99,9
%以上の為純度皮膜が得られる。しかし、めっき液の安
定性に、著しく劣るため、実用に供されることかない。
(3)還元剤としてジメチルアミ″う′を用いる場合、
ニッケル・ホウ素合金[Mが得られる。この場合、ニッ
ケルとホウ素の反応m&が尚く、商い温度を加えること
ができる。また、表面のは化が遅く、はんだ付は性や鯖
a−付は性に被れる利点かある。しかし、従来のめつき
液は金属表面技術、Vo144 、46 、 p、40
2〜408に記載のごと(、gPBが置注から中性では
液安定性が高いが、ホウ素含有率が約5 wt%と尚(
、皮膜にクラックを生じるものであった。−万、gPB
を中性からアルカリ性とすると、ホウ素含有率が約11
IJtqkに低下し、その純度を上げることができるが
、液安定性が低くなった。すなわち、尚純度ニッケル皮
膜を得ることと、液安定性を同時に優る実用的iIil
1MA度化学ニッケルめっき液が無かりだ。
〔発明か解決しようとする課題〕
上記従来技術は液安定性の高い液PRが酸性から中性の
領域であり℃も、ホウ素含有率を1 wt%以下とする
点について配慮がされておらず、笑用土の問題かあった
本発明の目的は液pHが酸性から物アルカリ性の領域で
ありて、尚い液安定性とともに、速いめっき速度を優、
かつめつき反展中すホク系含有率をj wt%以下の烏
純腿化学ニッケルめつき敵及びその使用方法を提供する
ことVC,ある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、ニッケルイオンの鱈化剤、ニッケルイオン
の還元剤を営んでなる化学ニッケルめっき液において、
イオン、輩索、R索を1分子中に含む化合物な有するこ
とを特徴とする化学・ニッケルめっき液を用いることに
より−saできる。
〔作用〕
ニッケルイオンの還元剤として、ジメチルアミンホ5 
ン(<CM、>、BNBII、、 DMA B ト略に
、−r7a )を使用する場合、めつき反応は次式のご
とく示される。
51V”、”−L+ ((、f、 )、 HNBII、
 + 5M、 0→5N4 +SL+ <CM、 )I
 H,N++H,7jlJ、 +51i◆・・・(1シ
4N”、”−L+ 2 <C1i、 )、 JiNBH
,+ 5M、 0→2N、+Ni*B+4L+2 (偶
 )、E、N++ノi、BO,+611”十−>H。
・・(2) なお、各式中、Lはニッケルイオンの錯化剤を示す。
式(1)か王反応で、式(21は副反応である。ニッケ
ル皮膜中のホウ素は式(2)によって生じるs Nz6
 Bの形で屁入すると百われる。式(21中の轡似は、
この反応によりて水素ガス(kI、)を発生するところ
Kある。発明省らは、この点に層目し、氷菓ガスの発生
を阻止、すなわち式(2)の反応を阻止する麻加剤につ
いて鋭t、検討した。その結果、イオウ。
濾索、炭系を1分子中に含む化合物の礒加によって、そ
の著しい作用を見出し、その結果、めっき液のPMがば
性から初アルカリ性においても、皮膜中のホウ素含有率
1uut%以下を達成した。さらに、めつき速度が5 
its/h以上と運(、かつ液安定性が^く、かつ皮膜
中のホウ系含有$1 wt%以下を維持できるニッケル
イオンの雑化剤として1分子中にカルポルシル基を1個
を含むヒトミキシカルボン酸とアミノカルボン酸、もし
くは、それらのアルカリ金属塩の混合物を見出した。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を以下に示す。
〔比較例〕
本発明によるイオウ、窒素、炭素を1分子中に含む化合
vJ(以下、SNC化合物と称す)を隙加することな(
、第1表、41〜4に示す化学ニッケルめっき液組成1
条件でめっきした。なお、実験方法0分析方法は以下の
とうりである。
wJ1表に示すめっき液を調製し、11ビーカーに入れ
、ウォーターバス中、所定温度に加熱したdめっきサン
プルは5 X scmの純[96%のセラミック基板を
用いた。本基板を、常法によりて、脱硝。
水洗した後、シブレイ社展のめつき開始用触媒:キャタ
ポジット44  液に5分間浸漬することによって、セ
ラミック基板にめつき核となるバラジニウムを付層させ
た。このよう罠処理したセラミック基板を上記のめっき
液に浸漬し、1時間めっきした。めっき後、皮膜のクラ
ック発生、光沢の有無を観察するとともに、約1096
′ll4m水溶液にめっき皮膜を溶解し、所定容量とし
た後、発光分光分析装置によって、ニッケルとホウ素の
含有率な末めた。さらに、分析mより1時間当りのめつ
き速度を算出した。
第1表の/161〜雇4の結果より、いずれの錯化剤を
用いても、ホウ素含有軍は5.8 tut%以上と高く
、皮膜にはクラックが発生した。さらに、めっき速度は
5μφ以下と遅いものであった。
〔実力例1〕 第2表に示すめつきg組成1条件によりめっきを行なっ
た。なお、実験方法1分析方法は前記した比較例と同じ
である。
昆2表の属5〜肩7によれば、イオウ、炭素を1分子中
に含む化合物の添加では、無11A、mに比較すると、
大幅にめつき皮膜中のホウ素含有量を低減できたが、目
標の1wt%以下を達成するものではなかった。
賜2表中には記載しなかったが、′M!L素、炭素を1
分子中に含む化合物の添加では、めっきBL腺中のホウ
素含有率低減に例んら効果を見出すことができず、冥實
的に無添加と刈株でありた。
一方、g142表の肩8〜7に12に示すように、イオ
ク、窒素、炭素を1分子中に含む化合物の麻澗によって
、著しいホウ素含有率低減の効果を見出すことができ、
目標とするホウ素含有単1wt%以下を達成し得ること
が判った。このような作用嶺徊については、前記した式
は)で示す、副反応を阻止するに、ニッケル面に対する
分子構造に起因する吸漕力が強く関係すると考えられる
が、実際の作a構につい℃は判らない。
(実施例2〕 i@5表には、めっき速度、ホウ素含有量と液安定性に
及はす、各種のニッケルイオンのflit化剤について
示した。鷹15〜16IIc示すように、一般に錯化剤
の分子量が増大するほど、めっき速度か低下し、ホウ素
含有量が増大した。すなわち、1分子中にカルポルシル
基が2個以上あると、めっき速度が著しく低下した(4
15 、14.16 )。肩15で示すグリシンの場合
、埋出は明確でないが、著しい、めつき速度の増大が酩
められたが、ホウ素含有量が増大し、めっき開始恢、2
時間で液分解した。
一方、肩17 、18.19に示すように、1分子中に
カルポルシル11個と、1個以上の水酸基を含むヒトミ
キシカルボン酸系の錯化剤では、めつき速良、ホウ素含
有軍への影曽がなく、本発明の目的とする高純度化学ニ
ッケルめっき液に好適の錯化剤であることが判った。
〔実施例5〕 〔実施例2〕において、グリシンかめつき速度向上に効
果があり、1分子中にカルポルシル基1憧を含むヒトミ
キシカルボン酸にホウ素含有単低#1.に効果あること
を示した。そこで、両者の一&所を活かし、相刺効果に
よって、めっき速度速(、かつ液安定性が良好で、かつ
ホク累官N$1’l’t%以下とするに好適な錯化剤を
慣討した。その結果は第4表の120〜425のようで
ある。グリシンと1分子中にカルポルシル基を1個含む
ヒトミキシカルボン酸の混合錯化剤の効果は罵くべきも
ので、めっき速度を5.1〜8.5μφを得るにもかか
わらず、ホウ素含有t o、autt s以下を得た。
また。
液安定性も良好であった。さらに、クリシンと1橿以上
の上記ヒトミキシカルボン酸を加えた混合錯化剤でも同
様の結果を得た。
本実施例より1本発明による最適な成分子Ik度。
めっき条件軸回として以下が明らかとなった。
ニッケルイオン: 0.019〜100mg mol/
1グリシン   : O,O1S〜0.4カルポルシル
基を1分子中1個宮むヒトaキシlyルホン#iL:0
.038〜0.5 1nol/IDMAH: 0.00
85〜0.085 1SCN化合物 :0.5 〜10
01ルy/l液pli     :6〜8 液温度    :52〜70℃ 上記最適範咄外では、めつき速度が5μφ以下となるか
、ホウ素含有率が1wt%以上となるか、めっき液が、
めっき開始2時間以内で分解することを意味する。
なお、本発明の化学ニッケルめつき液は、めっき速度が
速く、かつ、液の安定性が為<、かつめつき皮膜のホウ
糸含有率を1 wt%以下とするものである。したがっ
℃、これらの特性に患影替を及ぼす化合物でなければ、
めっきSL膜のビット生成防止、めつき皮膜の応力低減
、めっき皮膜の光沢 。
性向上などを目的とし、ホウ酸、各種の界面活性剤など
を併用できることも明白である。さらに、ニッケルのイ
オン源として、塩化ニッケル、酢酸ニッケルなども使用
できることも明白である。本発明の実施例では、王とし
て雌済的理由により℃、硫酸ニッケルを使用したにすぎ
ない。したがって、これら化合物を含む化学ニッケルめ
っき准も本発明に含まれる。
(以下余白) 〔発明の効果〕 本発明によれば、高純度なニッケル皮膜を烏速、かつ安
定に優られるので、安価に(1)高−点のため、耐熱性
に後れ、に)はんだ付は性が艮<、(5)電気抵抗が小
さく、(41硬度の大きいために機能性の高いニッケル
皮膜を優る力来がある。
代畝弁社小川勝男

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ニッケルイオン、ニッケルイオンの錯化剤、ニッケ
    ルイオンの還元剤を含んでなる化学ニッケルめっき液に
    おいて、イオン、窒素、炭素を1分子中に含む化合物を
    有することを特徴とする化学ニッケルめっき液。 2、該ニッケルイオンの還元剤がジメチルアミンボラン
    を有することを特徴とする請求項1記載の化学ニッケル
    めっき液。 3、該ニッケルイオンの錯化剤が1分子中にカルボルシ
    ル基を1個含むヒドロキシカルボン酸とグリシンもしく
    はそれらのアルカリ金属塩の混合物であることを特徴と
    する請求項1又は2記載の化学ニッケルめっき液。 4、該ニッケルイオンの錯化剤がグルコン酸、グリコー
    ル酸、リンゴ酸、グリシンからなる請求項3記載の化学
    ニッケルめっき液。 5、該ニッケルイオンが0.019〜0.114mol
    、該ニッケルイオンの錯化剤としてのヒドロキシカルボ
    ン酸が0.038〜0.5mol、グリシンが0.01
    3〜0.4mol、該ニッケルイオンの還元剤としての
    ジメチルアミンボランが0.0085〜0.085mo
    l含まれており、めっき液1l当りに、該イオウ、窒素
    、炭素を1分子中に含む化合物を0.5〜100mg含
    むことを特徴とする請求項4記載の化学ニッケルめっき
    液。 6、ニッケルイオン、ニッケルイオンの錯化剤、ニッケ
    ルイオンの還元剤を含んでなる化学ニッケルめっき液に
    おいて、イオン、窒素、炭素を1分子中に含む化合物を
    添加して被めっき表面にめっき被膜を形成することを特
    徴とする化学ニッケルめっき液を使用する方法。 7、該ニッケルイオンの還元剤がジメチルアミンボラン
    を有することを特徴とする請求項6記載の化学ニッケル
    めっき液を使用する方法。 8、該ニッケルイオンの錯化剤が1分子中にカルボルシ
    ル基を1個分含むヒドロキシカルボン酸とグリシンもし
    くはそれらのアルカリ金属塩の混合物であることを特徴
    とする請求項6又は7記載の化学ニッケルめっき液を使
    用する方法。 9、該ニッケルイオンの錯化剤がグルコン酸、グリコー
    ル酸、リンゴ酸、グリシンからなる請求項8記載の化学
    ニッケルめっき液を使用する方法。 10、該ニッケルイオンが0.019〜0.114mo
    l、該ニッケルイオンの錯化剤としてのヒドロキシカル
    ボン酸が0.038〜0.5mol、グリシンが0.0
    13〜0.4mol、該ニッケルイオンの還元剤として
    のジメチルアミンボランが0.0085〜0.085m
    ol含まれており、めっき液1l当りに、該イオウ、窒
    素、炭素を1分子中に含む化合物を0.5〜100mg
    含むことを特徴とする請求項9記載の化学ニツケルめっ
    き液を使用する方法。
JP4744888A 1988-03-02 1988-03-02 化学ニッケルめっき液およびそれを使用する方法 Pending JPH01222064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4744888A JPH01222064A (ja) 1988-03-02 1988-03-02 化学ニッケルめっき液およびそれを使用する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4744888A JPH01222064A (ja) 1988-03-02 1988-03-02 化学ニッケルめっき液およびそれを使用する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01222064A true JPH01222064A (ja) 1989-09-05

Family

ID=12775430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4744888A Pending JPH01222064A (ja) 1988-03-02 1988-03-02 化学ニッケルめっき液およびそれを使用する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01222064A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5269838A (en) * 1992-04-20 1993-12-14 Dipsol Chemicals Co., Ltd. Electroless plating solution and plating method with it
JP2001192848A (ja) * 2000-01-11 2001-07-17 Okuno Chem Ind Co Ltd 無電解ニッケルめっき液
JP2003183845A (ja) * 2001-10-24 2003-07-03 Shipley Co Llc 無電解めっき液用安定剤及びそれらの使用方法
WO2004063423A1 (en) * 2003-01-09 2004-07-29 Diamond Innovations, Inc. Autocatalytic nickel-boron coating process for diamond particles
JP2008041671A (ja) * 2007-09-07 2008-02-21 Sekisui Chem Co Ltd 導電性微粒子の製造方法
CN103540972A (zh) * 2013-10-29 2014-01-29 常熟市伟达电镀有限责任公司 高硬度的电镀液

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535252A (en) * 1976-07-01 1978-01-18 Phillips Petroleum Co Arc extinguishing compositions
JPS5842766A (ja) * 1981-08-24 1983-03-12 リチヤ−ドソン・ケミカル・カンパニ− 無電解ニツケル−ホウ素析出物のホウ素含量の調節

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535252A (en) * 1976-07-01 1978-01-18 Phillips Petroleum Co Arc extinguishing compositions
JPS5842766A (ja) * 1981-08-24 1983-03-12 リチヤ−ドソン・ケミカル・カンパニ− 無電解ニツケル−ホウ素析出物のホウ素含量の調節

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5269838A (en) * 1992-04-20 1993-12-14 Dipsol Chemicals Co., Ltd. Electroless plating solution and plating method with it
JP2001192848A (ja) * 2000-01-11 2001-07-17 Okuno Chem Ind Co Ltd 無電解ニッケルめっき液
JP2003183845A (ja) * 2001-10-24 2003-07-03 Shipley Co Llc 無電解めっき液用安定剤及びそれらの使用方法
WO2004063423A1 (en) * 2003-01-09 2004-07-29 Diamond Innovations, Inc. Autocatalytic nickel-boron coating process for diamond particles
JP2008041671A (ja) * 2007-09-07 2008-02-21 Sekisui Chem Co Ltd 導電性微粒子の製造方法
JP4714719B2 (ja) * 2007-09-07 2011-06-29 積水化学工業株式会社 導電性微粒子の製造方法
CN103540972A (zh) * 2013-10-29 2014-01-29 常熟市伟达电镀有限责任公司 高硬度的电镀液

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gorbunova et al. Electroless deposition of Nickel‐Boron alloys mechanism of process, structure, and some properties of deposits
KR890002654B1 (ko) 무전해 구리도금용액
TW200401051A (en) Electroless nickel plating solutions
GB2099460A (en) Plating bath for the immersion deposition of gold
US3776740A (en) Electroless silvering composition and method
JP2664231B2 (ja) 無電解ニッケルめっき浴の製造および使用方法
JPH0247551B2 (ja)
JPH01222064A (ja) 化学ニッケルめっき液およびそれを使用する方法
US3730901A (en) Composition and method for removing copper containing iron oxide scales from ferrous metals
US5935306A (en) Electroless gold plating bath
KR910011645A (ko) 수성 베타 수산화 코발트(ii) 및 그의 제조방법
CA1144304A (en) Electroless deposition of copper
GB2121444A (en) Electroless gold plating
JPS5943857A (ja) 硼素又は燐基の還元剤を用いるニツケル及び/又はコバルト化学メツキ浴
JPH0248981B2 (ja)
Feldstein et al. Anionic inhibition in electroless plating
JPH08176837A (ja) 無電解ニッケルリンめっき液
JPH0250992B2 (ja)
CA1225501A (en) Aqueous electroless nickel plating bath and process
JP4663243B2 (ja) 無電解銅めっき浴
JP2003183258A (ja) 金錯体
JPS60125379A (ja) 無電解金めっき液
JPS58153767A (ja) 化学銅めつき浴用安定化混合物
JPS6324072A (ja) 無電解パラジウム−ニツケル合金メツキ液
JPH09316649A (ja) 無電解めっき液