JPH01221218A - モールディングの製造方法 - Google Patents

モールディングの製造方法

Info

Publication number
JPH01221218A
JPH01221218A JP63047090A JP4709088A JPH01221218A JP H01221218 A JPH01221218 A JP H01221218A JP 63047090 A JP63047090 A JP 63047090A JP 4709088 A JP4709088 A JP 4709088A JP H01221218 A JPH01221218 A JP H01221218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
additional
extrusion
common
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63047090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2560394B2 (ja
Inventor
Tsukasa Nakajima
司 中島
Tatsuya Tamura
達也 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hashimoto Forming Industry Co Ltd
Original Assignee
Hashimoto Forming Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hashimoto Forming Industry Co Ltd filed Critical Hashimoto Forming Industry Co Ltd
Priority to JP63047090A priority Critical patent/JP2560394B2/ja
Publication of JPH01221218A publication Critical patent/JPH01221218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2560394B2 publication Critical patent/JP2560394B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0022Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/12Articles with an irregular circumference when viewed in cross-section, e.g. window profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0063Cutting longitudinally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/06Rod-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/154Coating solid articles, i.e. non-hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/34Cross-head annular extrusion nozzles, i.e. for simultaneously receiving moulding material and the preform to be coated

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は異なる横断面形状を有する複数個の長尺のモ
ールディングの製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
車両用その他のモールディングとして、長尺の合成樹脂
成形品が使用されている。これらの中には基本的な構造
は同じであるが、細部において異なる横断面形状を有す
るものがある。従来これらのモールディングは異なる押
出成形型を用いて、それぞれ別の製造工程で製造されて
いた6以下、車両用のモールディングを中心に説明する
。第15図は車両の斜視図である。図において、1は車
体、2はフロントウィンドウ、3はドア、4はサイドウ
ィンドウ、5はウィンドウモールディング、6はサイド
モールディングである。
第16図は例えば特開昭61−135824号に示され
た従来のウィンドウモールディング5を示す第15図の
A−A断面図、第17図はB−B断面図、第18図はC
部拡大図である。ウィンドウモールディング5は合成樹
脂の押出成形品であるアッパ一部7とサイド部8とがコ
ーナジヨイント9により接合されている。アッパ一部7
は第16図に示すように、ウィンドウプレート10と車
体パネル11の間隙を覆うモールディング本体5aから
、ウィンドウプレート10に当接するリップ5b、車体
パネル11に当接するリップ5b’、 および間隙に伸
びる脚部5C1ならびに脚部5cから両側に伸びてウィ
ンドウプレートlOおよび車体パネル11に係合するひ
れ部5dが設けられ、合成樹脂により押出成形されてい
る。モールディング本体5aには装飾フィルム12、脚
部5Cには芯材13が埋設されている。
サイド部8はアッパ一部7と同じ横断面形状の共通部1
4に付加部15として突条16が設けられて、せき17
が形成され、ウィンドウプレート10上を流れる雨水を
集めて流下させ、サイドウィンドウ4への横流れを防止
するようになっている。コーナジヨイント9は、このよ
うに横断面形状の異なるアッパ一部7とサイド部8を連
結して一体化するものである。
このようにウィンドウモールディング5は横断面形状の
異なるアッパ一部7とサイド部8とからなり1両者はア
ッパ一部7に相当する共通部14に付加部15としての
突条16が付加した構造になっている。
第19図は他のウィンドウモールディング5を示す第1
5図のA−A断面図、第20図はB−8断面図である。
このウィンドウモールディング5は、第16図および第
17図のモールディング5の装飾フィルム12が省略さ
れ、モールディング本体5aの外表面が均一な面となっ
ている。
第21図および第22図はサイドモールディング6を示
す斜視図である。サイドモールディング6は。
装飾フィルム12および芯材13を埋設した合成樹脂の
押出成形品からなるモールディング本体6aを共通部1
4とし、車種によって付加部15として複数本の突条1
6が付加された構造になっている。第23図および第2
4図は他のサイドモールディング6を示し、第21図お
よび第22図のものから装飾フィルム12が省略された
構造になっている。
第25図は従来のモールディングの製造方法を示す系統
図である。従来の製造方法は、横断面形状の異なるモー
ルディング20ごとに横断面形状の異なる押出成形型2
1を用い、これに装飾フィルム12、芯材13等を供給
するとともに、押出機22から樹脂を供給して押出成形
を行い、押出成形材23を冷却槽24で冷却し、引取機
25で引取って、切断機26で切断してモールディング
20を製造している。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような従来の製造方法では、横断面
形状の異なるモールディングの種類ごとに押出成形型を
準備し、別々の工程でモールディングの押出成形を行っ
ているため、押出成形型の製作費用が高くなる。また押
出成形型の取替に時間を要するとともに、押出開始後正
確な寸法に安定して押出成形できるまでに時間を必要と
し、その間樹脂、芯材等の材料が無駄になる。
一方、押出成形に際して、押出成形型の出口付近で、樹
脂部を溶着する方法が知られている(例えば特公昭54
−11829号、特開昭54−93055号、同57−
185133号、同60−116423号、 同58−
205746号、同59−59426号)。 しかしな
がら、このような方法も同一の横断面形状のモールディ
ングの製造に用いられており、横断面形状の異なる異種
モールディングの製造の場合には、モールディングの種
類ごとに同数の押出成形型を用いる必要がある。
この発明の目的は、上記の問題点を解決するため1個の
押出成形型を用いて、横断面形状の異なる複数種の長尺
のモールディングを、簡単な操作と短い時間で、連続し
て製造することが可能なモールディングの製造方法を提
案することである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、異なる横断面形状を有する複数種の長尺の
モールディングを製造する方法において。
各モールディングの共通部を一部被覆した状態で形成す
る共通部押出孔と、それぞれのモールディングの付加部
を形成する1以上の付加部押出孔とを近接位置に有する
押出成形型に、押出機から樹脂を供給して各押出孔から
同期して押出し、押出された共通部および付加部を軟化
状態にあるときに接合または分離した状態を保って第1
のモールディングを製造し、その後押出された共通部お
よ。
び付加部を分離または接合した状態を保って第2のモー
ルディングを製造し、前記第1または第2のモールディ
ングを製造する工程の一部において、前記共通部を被覆
する被覆部を切除して、第3または第4のモールディン
グを製造することを特徴とするモールディングの製造方
法である。
被覆部としては、例えば共通部に埋設された装飾部材を
被覆するものがあげられる。共通部押出孔および付加部
押出孔に樹脂を供給する押出機は同一のものでも別のも
のでもよい。
モールディングの製造に際して共通部と付加部を接合し
たり分離したりする順序は任意であるが、共通部と付加
部とを接合して第1のモールディングを製造した後、共
通部と付加部を分離して第2のモールディングを製造す
るのが好ましく、この場合、第1または第2のモールデ
ィングを製造する工程の前の部分で被覆部を切除して第
3または第4のモールディングを製造するのが好ましい
6また付加部押出孔を複数個設け、別の付加部を選択的
に組合せて接合するように切換えてもよい。
付加部は下側から上向きに接合させるようにすると1分
離時に自重で落下して分離するので好ましい。また付加
部の接合または分離を開始する際。
付加部を切断すると、付加部がただちに接合1分離する
ため付加部が押出成形品を引張って変形させることがな
いので好ましい。
本発明において製造の対象となるモールディングとして
は、ウィンドウモールディング、サイドモールディング
等の車両用のモールディングのほか、建築用サツシ等の
建具、家庭電器製品の飾り条、家具のトリム縁など、車
両用以外の一般のモールディングが含まれる。
〔作 用〕
本発明のモールディングの製造方法においては、異なる
横断面形状を有する複数種の長尺のモールディングを製
造する際、共通部押出孔と付加部押出孔とを有する押出
成形型に、同一または別の押出機から樹脂を供給して、
各押出孔から同期して押出し、押出された被覆部を有す
る共通部および付加部を出口付近で軟化状態で接合し、
または分離した状態を保って第1のモールディングを製
造する。その後押出された共通部および付加部を分離ま
たは接合した状態を保って第2のモールディングを製造
する。そして、上記第1または第2のモールティングの
製造工程の一部において、共通部の被覆部を切除し、第
3または第4のモールディングを製造する。分離した状
態で押出される付加部は回収して再度使用される。
〔実施例〕
以下、本発明を図面の実施例に基づいて説明する。第1
図は第16図ないし第20図のモールディングを製造す
る実施例の製造方法を示す概略系統図、第2図は接合状
態を示す要部断面図、第3図は分離状態を示す要部断面
図、第4図は第2図および第3図のD−D断面図、第5
図および第6図は第2図のE−E断面図、第7図および
第8図は第3図のF−F断面図、第9図は第6図および
第8図の部分拡大図、第10図は第5図のH−H断面図
、第11図は第6図のI−I断面図、第12図は第3図
のG部拡大図、第13図はそのJ方向斜視図であり、第
2図は第5図のH−に断面を示し、第3図は第7図のL
−L断面を示し、第15図ないし第25図と同一符号は
同一または相当部分を示す。
押出成形型21はアダプタ27および押出ダイ28から
なり、モールディング20の共通部14を、装飾フィル
ム12が被覆部12aで被覆された状態で形成する共通
部押出孔29、および付加部15を形成する付加部押出
孔30を有し、それぞれ別の樹脂流路31.31aを経
て別の押出機22.22aに連結されている。
押出ダイ28の出口側には共通部14を上から支持する
ガイド32が設けられ、これに対向して下側に接合部材
33が設けられ、流体圧シリンダ34により往復動する
ようになっている。接合部材33は摺動溝35を有する
受台36の押出ダイ28と近接する部分の上部に、金属
線からなる切断刃37がフレーム36aにより取付けら
れている。受台36は金属、硬質樹脂等、平溝な表面を
有しかつ付加部15の樹脂が接着しないものが好ましい
また被覆部12a  を切除するように、被覆部12a
に対向して切除部材60が設けられている。切除部材6
0は被覆部12aの両端部に当接して切断する2枚の平
行な回転カッター61が流体圧シリンダ62により往復
動するようになっている。
モールディング20(ウィンドウモールディング5のア
ッパ一部7およびサイド部8)の製造方法は、共通部1
4の樹脂原料を供給管41からホッパー42を経て押出
機22に供給し、また付加部15の原料樹脂を供給管4
1aからホッパー42aを経て押出機22aに供給し、
ここで溶融した樹脂43.43aを押出成形型21の樹
脂流路31.31aに供給する。一方アンコイラー44
から装飾フィルム12、芯材13等を押出成形型21の
共通部押出孔29に供給して押出成形を行う。装飾フィ
ルム12、芯材13は別の位置に供給されるが、簡略化
のため1本の線で図示されている。
モールディング20を形成する樹脂43.43aとして
は、ABS樹脂、アクリロニトリル樹脂、塩化ビニル樹
脂、メチルメタクリレート樹脂、アイオノマー樹脂等が
使用できる。装飾フィルム12としては、外表面側に形
成されたモールディング本体5aの被覆部12aとの接
着性の悪い(離型性のよい)透明なフッ素樹脂フィルム
と、裏面に形成されたモールディング本体5aとの溶着
が可能な相溶性のある樹脂シートとの間に、着色樹脂シ
ート、金属蒸着層などを積層したものが好ましい。
押出成形型21では、押出機22.22aから供給され
た樹脂43.43aはそれぞれ別の樹脂流路31.31
aから共通部押出孔29および付加部押出孔30に送ら
れて押出され、それぞれ被覆部12aを有する共通部1
4および付加部15を離間した状態で形成する。
押出成形開始時は第3図に示すように、接合部材33を
後退させた状態で樹脂43,43aを押出してテストラ
ンを行い、付加部15は落下させておく。落下した付加
部15は回収機45によりペレット化して回収し、返送
管46からホッパー42aに返送して再使用することが
できる。 − 共通部14および付加部15が正確な寸法に安定した状
態で押出されるようになると、第1工程として、第16
図の共通部14と付加部15が接合し、装飾フィルム1
2が露出したモールディング20(実施例ではウィンド
ウモールディング5のサイド部8)を製造するために、
第2図および第5図に示すように、流体圧シリンダ34
により接合部材33を前進させ、付加部15を共通部1
4に接合させ、また流体圧シリンダ62により回転カッ
ター61を前進させ、被覆部12aに装飾フィルム12
の外表面にまで達する連続した切目を設けてこれを切除
する。この場合切断刃37の上昇によって付加部15は
切断され、切断前に押出されていた付加部15は自重に
よって自然落下するとともに、切断後に押出される付加
部15は受台36の摺動溝35に沿って送出され、受台
36の上昇によって共通部■4に溶着される。このとき
共通部14はガイド32によって上がら支持されており
、変形が防止される。また被覆部L2aの幅方向の切断
は、切除部材6oに付属する切断刃により回転カッター
61の前進、後退に同期して行われるようになっている
が、図示は省略されている。
共通部14および付加部15は軟化状態で接合するため
、直ちに溶着して一体化し、両者が接合しがつ被覆部1
2aが切除された押出成形材23が得られる。その後冷
却槽24で冷却されて固化し、引取機25で引取られ、
センサー47で位置を検出しながら切断機26で所定の
長さに切断され、第16図のモールディング20(サイ
ド部8)が製造される。このとき切断機26で切断せず
、アイドラー48を経てセンサー49で位置を検出しな
がら巻取ドラム5oに巻取リ、後で切断してモールディ
ング20を得ることもできる。
第1工程による第16図のモールディング20の製造が
予定量に達した後、第6図に示すように流体圧シリンダ
62により回転カッター61を後退させ、被覆部12a
を切除しない状態で共通部14と付加部15を接合し、
第19図に相当する形状のモールディング20(サイド
部8)を製造する。
第1.2工程による付加部15が接合したモールディン
グ20の製造が予定量に達した後、第3工程として付加
部15が接合しない第17図のモールディング20(実
施例ではウィンドウモールディング5のアッパ一部7)
を製造するために、第3図および第7図に示すように流
体圧シリンダ34により接合部材33を後退させ、付加
部I5を分離した状態で落下させ、また流体圧シリンダ
62により回転カッター61を前進させて、被覆部12
aを切除する、この場合切断刃37の下降によって付加
部15は切断され、切断後に押出される付加部15は摺
動溝35に沿って自重で落下する。ここで押出機22a
による樹脂43aの供給を停止してもよいが、後に接合
を再開する必要があるような場合には、そのまま押出を
続けることもできる。この場合付加部15は回収機45
から回収されてホッパー42aに返送される。
こうして被覆部12aを切除した共通部14のみからな
る押出成形材23が得られ、前記と同様にして付加部1
5が接合しない第17図のモールディング2゜(アッパ
一部7)が製造される。
その後第4工程として、前回と同様に切除部材60を後
退させることにより、付加部15が接合せず、かつ被覆
部12aを切除しない、第20図に相当するモールディ
ング20(アッパ一部7)が製造される。
以上の説明において、第2,4工程では装飾フィルム1
2は不要であるが、これを省略すると正常な形状を維持
できないことがあるので、装飾フィルム12と同形状で
、モールディング本体5aとの溶着性のよい安価な樹脂
フィルムを装飾フィルムの代りに供給して埋設するのが
好ましい。この場合、両フィルムの切換の際には、両フ
ィルムの端部を接続テープで接続して供給することがで
きる。
共通部14を形成する樹脂43および付加部15を形成
する樹脂43aは同一のものでも別のものでもよく、ま
た色調、透明度、硬度が異なるものを自由に選択するこ
とができる。例えば実施例のウィンドウモールディング
5の場合、付加部15としての突条16に硬度の高いも
のを使用すると、使用中における突条16の変形を防止
することができる。
上記実施例では別の押出機22.22aから押出成形型
21の共通部押出孔29および付加部押出孔30に樹脂
を供給するようにしたが、同一の押出機から樹脂流路を
押出成形型21内で分岐させて供給してもよい。また共
通部14と付加部15とを離間した状態でテストランを
行ったが、両者を接合させた状態でテストランを行って
もよい。また第1〜2工程として共通部14と付加部1
5が接合したモールディング20(サイド部8)を製造
し、その後第3〜4工程として付加部15が接合しない
モールディング20(アッパ一部7)を製造した方が、
押出成形性が安定して好ましいが、逆でもよい。
さらに接合部材33、切除部材60の駆動源とじては、
流体圧シリンダに代えてボール駆動等により往復動させ
てもよい。
第21図ないし第24図のサイドモールディング6も同
様にして製造される。このほか付加部押出孔30を複数
個設けて、同一または別の押出機に接続し、これに対応
して接合部材33も複数個設けて、異なる付加部15を
接合させ、異なる横断面形状を有する多種のモールディ
ングを製造することもできる。
第14図は他の実施例における接合部材33を示す断面
図である。この接合部材33は、摺動溝35を有する2
個のローラ51.52がガイドフレーム53に取付けら
れたローラ式のものであり、ローラ51.52が回転し
て付加部15を押付けるようになっている。
〔発明の効果〕
本発明によれば、押出成形型の共通部押出孔と付加部押
出孔に押出機から樹脂を供給して押出し、押出された被
覆部を有する共通部と付加部を接合または分離し、さら
に被覆部を切除しまたは切除しないで複数種のモールデ
ィングを製造するようにしたので、1個の押出成形型を
用いて横断面形状の異なる複数種のモールディングを連
続して効率よく製造することができ、押出成形型の交換
およびそれに伴うテストランが不要となり、これにより
型および材料費が節減され、製造時間も短縮される。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の製造方法を示す概略系統図。 第2図は接合状態を示す要部断面図、第3図は分離状態
を示す要部断面図、第4図は第2図および第3図のD−
D断面図、第5図および第6図は第2図のE−E断面図
、第7図および第8図は第3図のF−F断面図、第9図
は第6図および第8図の部分拡大図、第10図は第5図
のH−H断面図、第11図は第6図のI−I断面図、第
12図は第3図のG部拡大図、第13図はそのJ方向斜
視図、第14図は他の実施例の接合部材の断面図、第1
5図は車両の斜視図、第16図および第19図は従来の
ウィンドウモールディングを示す第15図のA−A断面
図、第17図および第20図はB−B断面図、第18図
はC部拡大図、第21図ないし第24図は従来のサイド
モールディングを示す斜視図、第25図は従来のモール
ディングの製造方法を示す系統図である。 各図中、同一符号は同一または相当部分を示し。 5.6.20はモールディング、12は装飾フィルム、
12aは被覆部、 14は共通部、15は付加部、 2
1は押出成形型、22.22aは押出機、23は押出成
形材、24は冷却槽、25は引取機、26は切断機、2
9は共通部押出孔、30は付加部押出孔、33は接合部
材、60は切除部材である。 代理人 弁理士 柳 原   成 b                       q
コ昧             昧 h                        
00派             昧 第1θ図 第11図 昧         派 第19図      第20図 第21図      第、2図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)異なる横断面形状を有する複数種の長尺のモール
    ディングを製造する方法において、各モールディングの
    共通部を一部被覆した状態で形成する共通部押出孔と、
    それぞれのモールディングの付加部を形成する1以上の
    付加部押出孔とを近接位置に有する押出成形型に、押出
    機から樹脂を供給して各押出孔から同期して押出し、押
    出された共通部および付加部を軟化状態にあるときに接
    合または分離した状態を保って第1のモールディングを
    製造し、その後押出された共通部および付加部を分離ま
    たは接合した状態を保って第2のモールディングを製造
    し、前記第1または第2のモールディングを製造する工
    程の一部において、前記共通部を被覆する被覆部を切除
    して、第3または第4のモールディングを製造すること
    を特徴とするモールディングの製造方法。
  2. (2)共通部と付加部とを接合して第1のモールディン
    グを製造した後、共通部と付加部を分離して第2のモー
    ルディングを製造し、かつ第1または第2のモールディ
    ング製造の前の部分で被覆部を切除して第3または第4
    のモールディングを製造する請求項1記載の方法。
  3. (3)被覆部は埋設された装飾部材を被覆するものであ
    る請求項1または2記載の方法。
  4. (4)共通部押出孔および付加部押出孔に樹脂を供給す
    る押出機は同一または別のものである請求項1ないし3
    のいずれかに記載の方法。
JP63047090A 1988-02-29 1988-02-29 モールディングの製造方法 Expired - Fee Related JP2560394B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63047090A JP2560394B2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29 モールディングの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63047090A JP2560394B2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29 モールディングの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01221218A true JPH01221218A (ja) 1989-09-04
JP2560394B2 JP2560394B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=12765485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63047090A Expired - Fee Related JP2560394B2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29 モールディングの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2560394B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5061335A (en) * 1989-09-25 1991-10-29 Hashimoto Forming Industry Co., Ltd. Method of, and apparatus for manufacturing elongate plastic articles
JP2015134457A (ja) * 2014-01-17 2015-07-27 シロキ工業株式会社 モールディングの製造方法
JP2016155323A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 トキワケミカル工業株式会社 芯材を有する押出し成形品の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63112138A (ja) * 1986-10-30 1988-05-17 Toyoda Gosei Co Ltd ゴム押出品の製造方法及びその製造装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63112138A (ja) * 1986-10-30 1988-05-17 Toyoda Gosei Co Ltd ゴム押出品の製造方法及びその製造装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5061335A (en) * 1989-09-25 1991-10-29 Hashimoto Forming Industry Co., Ltd. Method of, and apparatus for manufacturing elongate plastic articles
US5300346A (en) * 1989-09-25 1994-04-05 Hashimoto Forming Industry Co., Ltd. Elongate plastic articles
JP2015134457A (ja) * 2014-01-17 2015-07-27 シロキ工業株式会社 モールディングの製造方法
JP2016155323A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 トキワケミカル工業株式会社 芯材を有する押出し成形品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2560394B2 (ja) 1996-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940000620B1 (ko) 모울딩부재 및 그 제조방법
US5108681A (en) Decorative plastic trim strip and method and apparatus for forming
EP0846543A1 (en) Weatherstrip product formed by sequential extrusion of cellular and non-cellular plastic resins
CN1671532A (zh) 具有织物表面区域的模制部件及其制造方法
JPH05193005A (ja) プラスチック製熱硬化モールディング
US4690862A (en) Integral composite profile of cellular and non-cellular resins and a dual extrusion method for its manufacture
US4374079A (en) Method and apparatus for manufacturing expanded and layered semiround plastic tubings
JPH01221218A (ja) モールディングの製造方法
EP0600100B1 (en) Molding manufacturing method
JP2570360B2 (ja) モールディングの製造方法
US5281292A (en) Plastic heat set molding
JPH01127432A (ja) 車両用の装飾モールデイングとその製法
JP2576565B2 (ja) モールディングの製造方法
JPS638020A (ja) ウインドウモ−ルデイングの製造方法
CN2491210Y (zh) 可包覆不同材质的塑料押出机
JP2576565C (ja)
JP2639086B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
JPH01269611A (ja) ウインドウモールディングの製造方法
JP2978003B2 (ja) モールディングの製造方法
CA2017526C (en) Extrusion shaping method
JP4660838B2 (ja) トリム等の押出し成形品の成形方法
JPH11138614A (ja) 装飾成形体の製造方法
JPH1142691A (ja) 自動車用ウィンドモールの製造方法
JPH0753429B2 (ja) 複合容器の製造方法
JPS582055B2 (ja) 軟質系樹脂の異形押出品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees