JPH01219585A - X線照射装置におけるミラー軸ずれ情報取得装置 - Google Patents

X線照射装置におけるミラー軸ずれ情報取得装置

Info

Publication number
JPH01219585A
JPH01219585A JP63043758A JP4375888A JPH01219585A JP H01219585 A JPH01219585 A JP H01219585A JP 63043758 A JP63043758 A JP 63043758A JP 4375888 A JP4375888 A JP 4375888A JP H01219585 A JPH01219585 A JP H01219585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
ray
rays
image
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63043758A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuo Ban
伴 悦夫
Harumasa Ito
伊藤 治昌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Jeol Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeol Ltd filed Critical Jeol Ltd
Priority to JP63043758A priority Critical patent/JPH01219585A/ja
Publication of JPH01219585A publication Critical patent/JPH01219585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • X-Ray Techniques (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、X線源から発生したX線を軸対称全反射J4
2XP ミラーにより細く集束して対象に照射するX線
照射装置に関し、特に該X線ミラーの軸ずれに関する情
報を取得することのできる装置に関するものである。
[従来技術] 第4図は、対象上の限られた狭い領域に高い強度のX線
を照射することのできるX線照射装置の一例を示す。図
において1はX線源、2は照射対象、3は軸対称全反射
型X線ミラー、4は不要なX線を除くための絞りである
図に示されているように、X線ミラー3の内面の全反射
面で反射されたX線は、対象2上の一点0に集束されて
照射されるため、この照射点OにおけるX線強度を、ミ
ラーを配置しない場合に比べ桁違いに高めることができ
る。
[発明が解決しようとする課題] 上記装置では、照射点を微細化し照射点におけるX線強
度を高めるために、前記X線源1がX線ミラー3の軸上
に来るように正確に軸を合わせる必要があるが、X線は
直接観察が不可能なため、従来は、大まかな軸合わせし
かできなかった。
本発明は上述した点に鑑みてなされたものであり、軸合
ずれに関する情報を取得し、それに基づいて正確な軸合
わせを行うことのできる装置を提供することを目的とし
ている。
[課題を解決するための手段] この目的を達成するため、本発明は、X線源から発生し
たX線を軸対称全反射型X線ミラーにより細く集束して
対象に照射するX線照射装置において、該ミラーと該ミ
ラーによるX線集束点との間のX線光路上に該光路にほ
ぼ直交するように配置される2次元X線検出器と、該ミ
ラーによる反射を受けずに該ミラーを通過して該2次元
検出器に入射したX線Xaを検出した信号に基づき、該
検出器の検出面上に形成されるX線Xaによる円形像の
重心位置を求める手段と、該ミラーにより反射されて該
2次元検出器に入射したxgXbを検出した信号に基づ
き、該検出器の検出面上に形成されるX線Xbによる円
形像の重心位置を求める手段と、上記2つの重心位置の
差を求める手段とを備えたことを特徴としている。
以下、図面を用いて本発明を詳説する。
[実施例] 第1図は本発明の一実施例の構成を示す概略図であり、
5はX線ミラー3と該ミラー3による焦点Oの間に設置
された2次元X線検出器例えばX線ビジコン、6はX線
ビジコンからの検出信号を処理する処理回路、7は処理
結果を表示するための表示器、8はX線ミラー3を支持
すると共に、軸合わせのために該ミラーを駆動する駆動
機構である。
上記構成において、ビジコン6のX線入射面には、予め
ミラー3を取り除いて絞り4を通過したX線を入射させ
て得た絞り4の像に基づき、第2図(a)に示すように
絞り4の像の中心を原点OとするX−Y直交軸が設定さ
れている。
第1図から分かるように、X線源1から発生しビジコン
6へ入射するX線は、ミラー3の中心部を通過した発散
X線Xaと、ミラー3により反射されて焦点0へ向かう
xmXbに分けられる。
第2図(b)は、ビジコン6の入射面に形成されるX線
像を示し、斜線を施した円形像ZaがXaによるもの、
環状の像zbがXbによるものであり、軸が完全にあっ
ているときは、両像はこの図のように同心円を成す。
ところが、軸をわずかずつずらして行くと、像Zaはほ
とんど変化しないのに対し、像zbは第2図(b)のよ
うに内側にループが出来、ずれが大きくなるとそのルー
プも大きくなるという、ずれに対応した変化を示す。
そこで、本発明においては、像Zaの重心と像zbの重
心を求め、更に両者の重心位置の差を求め、これを軸ず
れに関する情報としている。
それぞれの重心を別個に求めるために、像Zaに関する
信号と像zbに関する信号を区別することは、信号強度
の違いに基づいて容易に行うことができる。
即ち、Xaは発散X線なのに対し、Xbは集束X線なの
で、Xbの方が強度が高いからである。
従って、処理回路6において適当なスレッショルドレベ
ルを2段階に(1つはノイズと信号を区別するため、も
う1つはXaによる信号とXbによる信号を区別するた
め)設定することにより、Zaに関するXaによる信号
と像zbに関するXbによる信号を区別して取り出すこ
とができる。
zbの内側のループが大きくなって行くと、第3図(a
)、(b)に示したように、ループ内を除いた斜線部分
の面積は徐々に小さくなり、それに伴い、斜線部分の重
心は、例えばPi、P2のように像Zaの重心Po  
(一定)から徐々にずれる。処理回路6においては、こ
の様な重心を求める演算を行って像Zaの重心位置と像
zbの重心位置を求め、両者の重心位置の差を更に求め
ている。この差の値が表示器7へ送られて表示されるた
め、オペレータは、表示値を読むことにより、どの程度
軸がずれているかを把握することが可能である。そして
、それに基づいてずれが少なくなる方向へ駆動機構8を
操作することにより、軸ずれを補正することができる。
尚、本発明では、このように軸ずれに関する情報が得ら
れるため、この情報を用いて例えば最適化制御などの自
動制御を行うことにより軸合わせを行うことも可能であ
る。
上記実施例では単に図形的な重心位置を求めたが、例え
ば、更にX線強度(線ff1)による重み付けを考慮し
て重心位置を求めるようにすることも考えられる。
[効果] 以上詳述した如く、本発明によれば、軸対称全反射型X
線ミラーを用いたX線照射装置において、軸ずれに関す
る情報を取得することが可能になるため、正確な軸合わ
せを行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略図、第2図及び第
3図はその動作を説明するための図、第4図はX線照射
装置を説明するための概略図である。 1:X線源 3:軸対称全反射型X線ミラー 4:絞り    5:X線ビジコン 6:処理回路  7:表示器 8:駆動機構

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)X線源から発生したX線を軸対称全反射型X線ミ
    ラーにより細く集束して対象に照射するX線照射装置に
    おいて、該ミラーと該ミラーによるX線集束点との間の
    X線光路上に該光路にほぼ直交するように配置される2
    次元X線検出器と、該ミラーによる反射を受けずに該ミ
    ラーを通過して該2次元検出器に入射したX線Xaを検
    出した信号に基づき、該検出器の検出面上に形成される
    X線Xaによる円形像の重心位置を求める手段と、該ミ
    ラーにより反射されて該2次元検出器に入射したX線X
    bを検出した信号に基づき、該検出器の検出面上に形成
    されるX線Xbによる円形像の重心位置を求める手段と
    、上記2つの重心位置の差を求める手段とを備えたこと
    を特徴とするミラー軸ずれ情報取得装置
JP63043758A 1988-02-26 1988-02-26 X線照射装置におけるミラー軸ずれ情報取得装置 Pending JPH01219585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63043758A JPH01219585A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 X線照射装置におけるミラー軸ずれ情報取得装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63043758A JPH01219585A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 X線照射装置におけるミラー軸ずれ情報取得装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01219585A true JPH01219585A (ja) 1989-09-01

Family

ID=12672662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63043758A Pending JPH01219585A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 X線照射装置におけるミラー軸ずれ情報取得装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01219585A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107847200A (zh) * 2015-07-14 2018-03-27 皇家飞利浦有限公司 利用增强的x射线辐射的成像

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107847200A (zh) * 2015-07-14 2018-03-27 皇家飞利浦有限公司 利用增强的x射线辐射的成像

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07284475A (ja) 眼科装置
JPH0623808B2 (ja) 光学器械の自動焦点調節装置
JPH0194823A (ja) 曲率測定用光学装置
JP4869727B2 (ja) 測定顕微鏡装置
JPH01219585A (ja) X線照射装置におけるミラー軸ずれ情報取得装置
JPH07232290A (ja) レーザ加工機用焦点調整装置
JP3387599B2 (ja) 眼底血流計
KR0131526B1 (ko) 광학식 측정장치 및 그 측정방법
JPS5933855B2 (ja) 表面検査方法
JPS628038A (ja) 粒子解析装置
JPS632581A (ja) レ−ザビ−ム調整装置
JPH10133117A (ja) 焦点検出装置を備えた顕微鏡
JPS6255542A (ja) 光学系検査装置
JPS6190161A (ja) 集束イオンビ−ムのビ−ム形状調整方法
JPH04102347A (ja) 位置決め装置
JP3250537B2 (ja) 位置合わせ方法及びこれに使用する装置
JPS60217322A (ja) 焦点検出装置
JPH1026515A (ja) 段差測定装置
JPH02226034A (ja) レンズ偏心測定装置
JPS6127178A (ja) 開先エツジ部の検出方法
JPS6358104A (ja) 微小間隔測定方法
JP2000206125A (ja) 走査型プロ―ブ顕微鏡の光軸調整補助装置
JPS6172214A (ja) 焦点検出装置
JP2008233679A (ja) 顕微鏡装置
JPH01146380A (ja) レーザ光の焦点検出方法及びレーザ光の焦点検出装置