JPH01219412A - 輻射管燃焼装置 - Google Patents

輻射管燃焼装置

Info

Publication number
JPH01219412A
JPH01219412A JP63043491A JP4349188A JPH01219412A JP H01219412 A JPH01219412 A JP H01219412A JP 63043491 A JP63043491 A JP 63043491A JP 4349188 A JP4349188 A JP 4349188A JP H01219412 A JPH01219412 A JP H01219412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
change valve
branch pipe
air
air supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63043491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2698366B2 (ja
Inventor
Ichiro Nakamachi
一郎 仲町
Kunio Yasuzawa
安沢 邦男
Takahiro Nagata
永田 敬博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP63043491A priority Critical patent/JP2698366B2/ja
Publication of JPH01219412A publication Critical patent/JPH01219412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2698366B2 publication Critical patent/JP2698366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Landscapes

  • Air Supply (AREA)
  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)
  • Gas Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、各種加熱炉、乾燥、サウナ風呂、或は暖房等
に用いる輻射管燃焼装置に関するものである。
(従来技術と問題点) 第1図は従来のU字型輻射管燃焼装置の代表例を示すも
のであるが、これは、一端部に内蔵したバーナ部で燃焼
させ、排気は他端部から排出させる構成のものである。
排気側には排熱回収器を設置して燃焼用空気を予熱する
構成である。かかる従来装置の問題点は、バーナ部側が
高温となり、排気側は低温となってしまい均一な温度分
布が得られないことである。また、排気側に排熱回収器
を設置しても排熱回収率が低く、排熱回収率を高くしよ
うとすると排熱回収品自体を大きくしなければならない
問題点があった。
(問題点を解決するための手段) 符号1は輻射管であって、この輻射管1の形状はU字型
、W字型、その他任意の形状であってよい、かかる輻射
管1の一側と他側に、分岐管2から分岐した空気供給管
3,3′を接続する。前記分岐管2の径はそれと接続す
る空気導入管4の径よりも大きく、且つ急拡大して構成
すると共に前記分岐管2には切換機構5を装置する。更
に前記空気供給管3,3′の輻射管接続個所6.6′の
下流側にはバーナ部7,7′を設置する構成とする。前
記空気供給管3.3′の輻射管接続個所6゜6′と前記
バーナ部7.7′との間には蓄熱器8゜8′を設置する
と共に切換機構5は分岐管2に二ツの切換弁9,9′を
対向して設置させた構成とする。更に、前記空気供給管
3,3″の輻射管接続個所6,6′にはスプリング11
.11’を具えた仕切弁12.12’を設けてもよい。
(作 用)  。
以上の構成に於いて、燃焼用空気は空気導入管4から導
入されて分岐管2に至る0分岐管2は、空気導入管4の
径よりも大きく且つ急拡大して構成されているので、そ
の管壁部分に渦流が生じ、その渦流は周囲空気を巻き込
むので負圧状態となる。かかる際、切換弁9が閉の状態
、そして切換弁9′が開の状態であると、切換弁9′側
に発生する渦流は消去され、切換弁9′側は負圧となら
ない。従って空気の流れはコアンダ効果により切換弁9
側に吸収され実線矢印で示す流路、即ち空気供給管3側
にのみ流れて接続個所6から輻射管lの一例に、例えば
ノズル部10を介して導入される。輻射管1の一側内に
導入された空気は蓄熱器8を経てバーナ部7に至る。こ
の時、燃料弁13が開の状態で、燃料弁13′が閉の状
態となっているため、燃料はバーナ部7に至り、前記燃
焼用空気と混合して、バイロントバーナ14により着火
されて燃焼を開始する。燃焼ガスは輻射管1を加熱し、
輻射管1の他側に達し、蓄熱器8′を充分に加熱して排
出部15′から排出される。
以上の燃焼、即ちバーナ部7による燃焼を数10秒ない
し数分間接続した後、今度は切換弁9を開の状態、そし
て切換弁9′を閉の状態とすると、前記とは反対に、切
換弁9′側が負圧となって、図中破線で示す流路、即ち
空気供給管3′側に燃焼用空気が吸引される。空気供給
管3′を経て輻射管1に導入された空気は蓄熱器8′で
充分に予熱された後、バーナ部7′に至る。この時、燃
料弁13が閉の状態で、燃料弁13′が開の状態となっ
ているので、バーナ部7′に於いて燃焼が開始して、燃
焼ガスは図中破線で示すように流れ、蓄熱器8を加熱し
て排出部15から排出される0以上の燃焼の切換えを繰
り返して行なう。第3図に於いて、接続個所6,6′に
、スプリング11゜11′を具えた仕切弁12.12’
を設けているが、これは、前記したようにして、例えば
空気供給管3に空気の流れがあった場合、空気圧によっ
て仕切弁12が押し開かれ、空気の流れのない方の仕切
弁12′はスプリング6′により閉の状態となるもので
あり、かかる構成、動作により排気が空気供給管3.3
′を介して切換機構5に影響を与えることを防止する。
実際上は、口径が小さいので、排気ガスが逆流するよう
なことはない。
(発明の効果) 本発明は以上の通り、輻射管の両側に於いて、短時間の
燃焼の切換えを行ない、燃焼ガスを切換毎に夫々反対方
向に流すので、輻射管は、従来の如(高温部と低温部が
形成されることはなく、均一な温度分布が得られる優れ
た効果がある。しかも、かかる切換燃焼をコアンダ効果
を利用する切換機構によって行なうので、機械的可動部
分による故障がなく、耐久性に優れる利点がある。また
、従来装置では、その構成から、排熱回収は、排熱回収
器による間接加熱方式しかできなかったが、本発明では
、前記した切換燃焼によるため、直接的に流体を蓄熱器
で加熱することができ、きわめて効率のよい熱回収をす
ることができる。しかも、前記切換時間を短かくするこ
とによって蓄熱体の熱容量を小さ(することができ、コ
ンパクトで効果的な排熱回収をすることができる利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の模式的説明図、第2図及び第3図は
本発明の詳細な説明図である。 符号1・・・輻射管、2・・・分岐管、3.3′・・・
空気管、4・・・空気導入管、5・・・切換機構、6.
6′・・・接続個所、7.7′・・・バーナ部、8.8
′・・・蓄熱器、9.9′・・・切換弁、10.10’
・・・ノズル部、11.11″・・・スプリング、12
.12’・・・仕切弁、13.13’・・・燃料弁、1
4.14’・・・パイロットバーナ、15.15’・・
・排出部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)連続する輻射管の一側と他側に、分岐管から分岐
    した空気供給管を接続すると共に前記分岐管の径はそれ
    と接続する空気導入管の径よりも大きく且つ急拡大して
    構成し、前記分岐管には切換機構を装置し、前記空気供
    給管の輻射管接続個所の下流側には夫々バーナ部を設置
    した輻射管燃焼装置。
  2. (2)空気供給管の輻射管接続個所とバーナ部の間には
    蓄熱器を設置した特許請求の範囲第1項記載の輻射管燃
    焼装置。
  3. (3)切換機構は分岐管に二ツの切換弁を対向させて構
    成した特許請求の範囲第1項記載の輻射管燃焼装置。
  4. (4)空気供給管の輻射管接続個所にはスプリングを具
    えた仕切弁を装置した特許請求の範囲第1項記載の輻射
    管燃焼装置。
JP63043491A 1988-02-26 1988-02-26 輻射管燃焼装置 Expired - Lifetime JP2698366B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63043491A JP2698366B2 (ja) 1988-02-26 1988-02-26 輻射管燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63043491A JP2698366B2 (ja) 1988-02-26 1988-02-26 輻射管燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01219412A true JPH01219412A (ja) 1989-09-01
JP2698366B2 JP2698366B2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=12665184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63043491A Expired - Lifetime JP2698366B2 (ja) 1988-02-26 1988-02-26 輻射管燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2698366B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03180584A (ja) * 1989-12-07 1991-08-06 Matsumoto Kikai Seisaku Kk 切換燃焼式ロール加熱装置
WO1994002784A1 (en) * 1992-07-22 1994-02-03 Nippon Furnace Kogyo Kabushiki Kaisha Flow passage change-over apparatus, regenerative alternate combustion burner system and regenerative heat exchanger system
WO1996005474A1 (fr) * 1994-08-10 1996-02-22 Nippon Furnace Kogyo Kabushiki Kaisha Generateur de gaz a haute temperature
CN109790980A (zh) * 2016-09-29 2019-05-21 杰富意钢铁株式会社 热交换器、辐射管式加热装置以及热交换器的制造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62118925U (ja) * 1985-12-23 1987-07-28
JPS62142644U (ja) * 1986-02-26 1987-09-09

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62118925U (ja) * 1985-12-23 1987-07-28
JPS62142644U (ja) * 1986-02-26 1987-09-09

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03180584A (ja) * 1989-12-07 1991-08-06 Matsumoto Kikai Seisaku Kk 切換燃焼式ロール加熱装置
WO1994002784A1 (en) * 1992-07-22 1994-02-03 Nippon Furnace Kogyo Kabushiki Kaisha Flow passage change-over apparatus, regenerative alternate combustion burner system and regenerative heat exchanger system
US5515909A (en) * 1992-07-22 1996-05-14 Nippon Furnace Kogyo Kabushiki Kaisha Flow switching apparatus, regenerative alternate combustion burner system using the apparatus, and regenerative heat exchanger system using the apparatus
WO1996005474A1 (fr) * 1994-08-10 1996-02-22 Nippon Furnace Kogyo Kabushiki Kaisha Generateur de gaz a haute temperature
CN109790980A (zh) * 2016-09-29 2019-05-21 杰富意钢铁株式会社 热交换器、辐射管式加热装置以及热交换器的制造方法
CN109790980B (zh) * 2016-09-29 2021-03-05 杰富意钢铁株式会社 热交换器、辐射管式加热装置以及热交换器的制造方法
US11209225B2 (en) 2016-09-29 2021-12-28 Jfe Steel Corporation Heat exchanger, radiant tube type heating device, and method of manufacturing heat exchanger

Also Published As

Publication number Publication date
JP2698366B2 (ja) 1998-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930018145A (ko) 가스 터빈에서 압축 냉각공기로부터 전달되는 열을 수집하는 시스템 및 방법
JPH01219412A (ja) 輻射管燃焼装置
GB1527204A (en) Preheating combustion air
JP5479103B2 (ja) リアクタ空気供給システムおよびバーナー構成
JP3064760B2 (ja) 高温用蓄熱式加熱装置
JPH064171Y2 (ja) ラジアントチユ−ブ
CZ279359B6 (cs) Zařízení pro přípravu teplé vody
US4244325A (en) Disposal of oxides of nitrogen and heat recovery in a single self-contained structure
JPS6030908A (ja) 触媒燃焼装置
KR100299709B1 (ko) 기류순환식관식가열설비
JP4229502B2 (ja) 蓄熱式ラジアントチューブバーナ
US2906516A (en) Combustion apparatus and temperature limiting means therefor
JPH058326B2 (ja)
JP2698365B2 (ja) 切換燃焼装置
JPS62208564A (ja) 燃料電池発電プラントの燃料改質装置
KR0118983B1 (ko) 축열식 열교환기를 이용한 가열로의 연소용 공기예열방법
JPH10318528A (ja) ラジアントチューブバーナ炉の運転方法及びその装置
JPS62720A (ja) 自己熱回収性バ−ナ−の改良
JPS6222956A (ja) ガス瞬間式給湯機
KR100368834B1 (ko) 강판 균일 가열 시스템
JP3717132B2 (ja) 都市ガスガバナステーションにおける温水バス式ガスヒーター用ガスバーナー
US4281982A (en) Method and apparatus of heat-pulsed recuperation of energy
JPH11101404A (ja) 超高温蒸気発生装置
JP3332306B2 (ja) ラジアントチューブ式加熱装置
JP2687830B2 (ja) 蓄熱式バーナを用いた加熱炉における排熱回収方法