JPH01219342A - 内燃機関の気筒判別装置 - Google Patents

内燃機関の気筒判別装置

Info

Publication number
JPH01219342A
JPH01219342A JP4236388A JP4236388A JPH01219342A JP H01219342 A JPH01219342 A JP H01219342A JP 4236388 A JP4236388 A JP 4236388A JP 4236388 A JP4236388 A JP 4236388A JP H01219342 A JPH01219342 A JP H01219342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse signal
crank angle
signal
reference pulse
cylinder discrimination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4236388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0758058B2 (ja
Inventor
Naomi Tomizawa
冨澤 尚己
Takaaki Mogi
茂木 高明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP4236388A priority Critical patent/JPH0758058B2/ja
Publication of JPH01219342A publication Critical patent/JPH01219342A/ja
Publication of JPH0758058B2 publication Critical patent/JPH0758058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、内燃機関のクランク角センサに関し、特に気
筒判別信号付クランク角センサに関する。
〈従来の技術〉 従来から、内燃機関の制御、例えば点火制御に、クラン
ク角センサが用いられている。
クランク角センサを用いて、点火制御を行うシステムに
は、各種のものがあるが、最近では、機関回転に同期し
て各気筒の特定行程における所定クランク角位置で基準
パルス信号を出力する機能のみを有するクランク角セン
サを用い、マイクロコンピュータにより点火を時間制御
する方式が増えている(実願昭62−133304号等
参照)。
すなわち、例えば第4図に示すように、基準パルス信号
の周期を計測し、前回周期T7−8及び今同周期T、を
もとに次回周期TFを予測する。そして、TFをもとに
要求点火角度を時間に変換し、基準点t、からの時間τ
1を求める。同様に要求通電時間よりτ2を求める。そ
して、基準点t。
よりτ2経過時に通電を開始し、τ1経過時に遮断して
点火を行う。
このような方式とするのは、クランク角センサにクラン
ク角1〜2°毎の単位信号発生機能をもたせる必要がな
く、コスト的に有利だからである。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、ディストリビュータを用いずに電子配電
を行う場合、あるいは、点火制御のみならず気筒別燃料
噴射システムをあわせて採用する場合などには、基準パ
ルス信号のみならず、気筒判別のための信号を得る必要
があり、このためにピックアップ及び信号処理回路が2
系統となり、コストダウンに限界があるという問題点が
あった。
本発明は、このような従来の問題点に鑑み、1ピックア
ップ方式で、かつ気筒判別のための信号を得ることので
きるクランク角センサを提供することを目的とする。
く課題を解決するための手段〉 このため、本発明は、機関回転に同期して各気筒の特定
行程における所定クランク角位置で出力される気筒数個
の基準パルス信号のうち1つの基準パルス信号の終了直
後に、基準パルス信号と同一出力ライン上に、別のパル
ス信号を出力する気筒判別信号出力手段を設け、基準パ
ルス信号の終了から別のパルス信号の出力までのクラン
ク角を、基準パルス信号のパルス中に対応するクランク
角の70%以下にした気筒判別信号付クランク角センサ
を提供する。
又は、基準パルス信号の終了から別のパルス信号の出力
までのクランク角を、基準パルス信号のパルス中に対応
するクランク角の70%以下にする代わりに、その別の
パルス信号のパルス中に対応するクランク角を、基準パ
ルス信号のパルス中に対応するクランク角の70%以下
にしてもよい。
く作用〉 上記の構成のクランク角センサは、パルス信号のパルス
中(Hレベル時間)とパルス信号間の時間巾(Lレベル
時間)とを計測し、その比率を求めて、所定値と比較す
ることにより、パルス信号が基準パルス信号か気筒判別
用のパルス信号かを判定でき、簡単な構成でありながら
、気筒判別のための信号を得ることができる。
尚、このようにパルス信号のパルス中(Hレベル時間)
とパルス信号間の時間巾(Lレベル時間)との比率で気
筒判別の判断をするため、これらの大小関係が機関回転
数の急変時にも逆転しないように設定しておかなければ
ならない。従って、機関回転数が最も急変する急加速時
(特に無負荷の空吹かし時)の基準パルス信号の周期の
最大変化率が±30%であることから、基準パルス信号
の終了から別のパルス信号の出力までのクランク角を、
基準パルス信号のパルス中に対応するクランク角の70
%以下と規定した。
また、別のパルス信号のパルス中に対応するクランク角
を、基準パルス信号のパルス中に対応するクランク角の
70%以下にした場合は、パルス信号のパルス中(Hレ
ベル時間)を計測し、前回のパルス中の計測値と比較す
ることにより、ノ々ルス信号が基準パルス信号か気筒判
別用のパルス信号かを判定でき、この場合も気筒判別の
ための信号を得ることができる。
〈実施例〉 以下に本発明の一実施例を説明する。
第1図は本発明に係るクランク角センサlOを示し、機
関1回転につきA回転する回転軸(例えばディストリビ
ュータシャフトあるいはカムシャフト)11にシグナル
ディスクプレート12を取付けてあり、このシグナルデ
ィスクプレート12には周方向に等間隔で気筒数個(本
例は4気筒故、4個)のスリット13を形成しである。
そして、シグナルディスクプレート12を挟んで、光電
式とツクア・ノブ14を構成する投光器(LED)15
と受光器(フォトダイオード)16とを設け、スリ・ン
)13の通過時の受光信号に基づき、基準パルス信号R
EFを出力するようにしである。
従って、基準パルス化% RE Fは、機関回転に同期
して点火周期と同一周期で、各気筒の特定行程における
所定クランク角位置において発生する。
この例では、各気筒の圧縮上死点(TDC)前75゜〜
圧縮上死点前5°において発生する(第2図参照)。
また、シグナルディスクプレート12には、基準パルス
信号発生用のスリット13の他、気筒判別信号発生用の
スリット17を1個形成しである。
すなわち、気筒数個の基準パルス信号REFのうち、1
つの基準パルス信号の終了直後に、基準パルス信号RE
Fと同一出力ライン上に、別のパルス信号SGCを出力
するように(第2図参照)、気筒判別信号発生用のスリ
ット17を形成しである。
このスリッ目7が気筒判別信号出力手段をなす。
この例では、基準パルス信号REFの終了からその別の
パルス信号SGCの出力までのクランク角を2°とし、
また、その別のパルス信号SGCのパルス巾に相当する
クランク角を3°としである(第2図参照)。但し、こ
れに限るものではなく、基準パルス信号REFの終了か
らその別のパルス信号SGCの出力までのクランク角を
、基準パルス信号REFのパルス巾に対応するクランク
角の70%以下にすればよい。
このクランク角センサ10からの信号は、波形整形回路
20により波形整形された後、マイクロコンピュータ3
0に入力されて、処理される。40はクロック信号をカ
ウントするタイマ(時計測カウンタ)である、但し、タ
イマ40はソフトウェアにより構成できる。
第3図は、マイクロコンピュータ30によす実行される
気筒判別ルーチンを示している。
この気筒判別ルーチンは、クランク角センサ10からの
パルス信号の立上がり又は立下がりのいずれかを検出す
ると実行される。
ステップ1(図にはSlと記しである。以下同様)では
、立上がり又は立下がりのいずれであるかを判定し、立
下がりの場合は、ステップ2でクロック信号をカウント
しているタイマ(時計測カウンタ)40の値を読込んで
、これをTaとする。
この後、ステップ3でタイマ40をリセットして再スタ
ートさせ、このルーチンを終了する。また、立上がりの
場合は、ステップ4でタイマ40の値を読込んで、これ
をTbとする。この後、ステップ5でタイマ40をリセ
ットして再スタートさせる。
これにより、パルス信号のパルス巾(Hレベル時間)が
Taに、これに続くパルス信号間の時間巾(Lレベル時
間)がTbに格納される。
立上がりの場合は、次にステップ6へ進み、パルス信号
のパルス巾(Hレベル時間)Taとパルス信号間の時間
中(Lレベル時間)Tbとの比率T b / T aを
求め、これを所定値と比較する。
ここで、基準パルス信号REFの立上がりであれば、T
a<Tbであるため、T b / T aは大きな値と
なる。気筒判別用のパルス信号SGCの立上がりであれ
ば、Ta>>Tbであるため、Tb/Taは小さな値と
なる。
従って、ステップ6での判定で、T b /T a >
所定値であれば、基準パルス信号REFとみなして、ス
テップ7へ進み、気筒判別カウンタCCYLを1アツプ
する(但し、結果が気筒数を越えた場合は1とする)。
一方、T b / T a≦所定値であれば、気筒判別
用のパルス信号SGCとみなし、すなわち第1気筒と判
定して、ステップ8へ進み、気筒判別カウンタCcyL
を1にする。
また、このようにして気筒判別用のパルス信号SGCを
検出したときは、次のステップ9で、そのパルス信号S
GCをマスク処理し、そのパルス信号SGCを読みとば
した基準パルス信号REFのみのマスク処理波形(第2
図参照)をマイクロコンピュータにより作成し、このマ
スク処理波形るため、通常のTaとTbとの比率が機関
回転数の急変時にも達しない比率となっていなければな
らない。従って、周期比率で考えて急加速時(特に無負
荷の空吹かし時)時にも1パルス毎の比率は70%位が
最大であるため、70%以下と規定した。
また、本実施例では、パルス信号のパルス巾(Hレベル
時間)とパルス信号間の時間巾(Lレベ走時間)とを計
測し、その比率を求めて、所定値と比較することにより
、パルス信号が基準パルス信号か気筒判別用のパルス信
号かを判定するため、基準パルス信号の終了から別のパ
ルス信号の出力までのクランク角を、基準パルス信号の
パルス巾に対応するクランク角の70%以下にしたが、
パルス信号のパルス巾(Hレベル時間)を計測し、前回
のパルス巾の計測値と比較することにより、パルス信号
が基準パルス信号か気筒判別用のパルス信号かを判定す
る場合は、別のパルス信号のパルス巾に対応するクラン
ク角を、基準パルス信号のパルス巾に対応するクランク
角の70%以下にすればよい。
〈発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、1ピックアップ方
式で、かつ気筒判別のための信号を得ることのできるク
ランク角センサを得ることができる。特に、パルス信号
のパルス巾(Hレベル時間)とパルス信号間の時間巾(
Lレベル時間)とを計測し、その比率を求めて、所定値
と比較することにより、あるいは、パルス信号のパルス
巾(Hレベル時間)を計測し、前回のパルス巾の計測値
と比較することにより、パルス信号が基準パルス信号か
気筒判別用のパルス信号かを判定でき、簡単な構成であ
りながら、気筒判別のための信号を得ることができる。
従って、■ピックアップで、点火制御等と、気筒判別と
が可能であり、著しく安価となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すクランク角センサ及び
信号処理回路の概略図、第2図は信号波形を示す図、第
3図は気筒判別ルーチンのフローチャート、第4図は時
間制御方式の点火制御の様子を示す図である。 10・・・クランク角センサ  11・・・回転軸  
12・・・シグナルディスクプレート  13・・・基
準パルス信号発生用のスリット14・・・光電式ピック
アップ17・・・気筒判別信号発生用のスリット30・
・・マイクロコンピュータ  40・・・タイマ特許出
願人 日本電子機器株式会詰 代 理 人 弁理士 笹島 冨二 第1図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)機関回転に同期して各気筒の特定行程における所
    定クランク角位置で基準パルス信号を出力するクランク
    角センサにおいて、気筒数個の基準パルス信号のうち1
    つの基準パルス信号の終了直後に、基準パルス信号と同
    一出力ライン上に、別のパルス信号を出力する気筒判別
    信号出力手段を設け、基準パルス信号の終了から別のパ
    ルス信号の出力までのクランク角を、基準パルス信号の
    パルス巾に対応するクランク角の70%以下にしたこと
    を特徴とする気筒判別信号付クランク角センサ。(2)
    機関回転に同期して各気筒の特定行程における所定クラ
    ンク角位置で基準パルス信号を出力するクランク角セン
    サにおいて、気筒数個の基準パルス信号のうち1つの基
    準パルス信号の終了直後に、基準パルス信号と同一出力
    ライン上に、別のパルス信号を出力する気筒判別信号出
    力手段を設け、その別のパルス信号のパルス巾に対応す
    るクランク角を、基準パルス信号のパルス巾に対応する
    クランク角の70%以下にしたことを特徴とする気筒判
    別信号付クランク角センサ。
JP4236388A 1988-02-26 1988-02-26 内燃機関の気筒判別装置 Expired - Lifetime JPH0758058B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4236388A JPH0758058B2 (ja) 1988-02-26 1988-02-26 内燃機関の気筒判別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4236388A JPH0758058B2 (ja) 1988-02-26 1988-02-26 内燃機関の気筒判別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01219342A true JPH01219342A (ja) 1989-09-01
JPH0758058B2 JPH0758058B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=12633954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4236388A Expired - Lifetime JPH0758058B2 (ja) 1988-02-26 1988-02-26 内燃機関の気筒判別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0758058B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03121239A (ja) * 1989-10-02 1991-05-23 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関用点火制御方法
JPH04103856A (ja) * 1990-08-24 1992-04-06 Kokusan Denki Co Ltd 内燃機関の気筒判別用信号発生装置
US5699769A (en) * 1995-10-06 1997-12-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Controller for four-stroke cycle internal-combustion engine
GB2533560A (en) * 2014-12-18 2016-06-29 Ford Global Tech Llc Crankshaft position sensing system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03121239A (ja) * 1989-10-02 1991-05-23 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関用点火制御方法
JPH04103856A (ja) * 1990-08-24 1992-04-06 Kokusan Denki Co Ltd 内燃機関の気筒判別用信号発生装置
US5699769A (en) * 1995-10-06 1997-12-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Controller for four-stroke cycle internal-combustion engine
GB2533560A (en) * 2014-12-18 2016-06-29 Ford Global Tech Llc Crankshaft position sensing system
GB2533560B (en) * 2014-12-18 2019-05-01 Ford Global Tech Llc Crankshaft position sensing system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0758058B2 (ja) 1995-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2927600B2 (ja) 機関速度および位置を決定するための単一センサ装置および方法
JP2648929B2 (ja) エンジンの気筒判別装置
GB2075590A (en) Method and system for controlling engine ignition timing
US4873958A (en) Engine ignition timing control system
JP2627152B2 (ja) 点火時期制御装置
JP2550397B2 (ja) 機関制御用信号発生装置
JP2813210B2 (ja) 内燃機関用気筒識別装置
JPH01219342A (ja) 内燃機関の気筒判別装置
JPH01219341A (ja) 内燃機関の気筒判別装置
JPH0765556B2 (ja) 内燃機関の点火制御装置
JPS62118031A (ja) 内燃機関の失火検出装置
JP2813665B2 (ja) 点火時期制御装置
JP2707275B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2527798B2 (ja) 内燃機関の燃焼状態検出装置
JPH0381545A (ja) 気筒判別信号付クランク角センサ
JP2825509B2 (ja) 内燃機関の気筒識別装置
JP2533619B2 (ja) 内燃機関の気筒識別装置
JP2734031B2 (ja) 内燃機関のクランク角検出装置
JPS6314766B2 (ja)
JP2956239B2 (ja) 内燃機関の電子制御装置
JP2561847B2 (ja) 内燃機関の点火時期計測装置
JP2573674B2 (ja) 内燃機関の気筒識別装置
JP2744627B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2573675B2 (ja) 内燃機関の気筒識別装置
JPS60243368A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 13