JPH01219053A - セメント用分散剤組成物 - Google Patents

セメント用分散剤組成物

Info

Publication number
JPH01219053A
JPH01219053A JP4330588A JP4330588A JPH01219053A JP H01219053 A JPH01219053 A JP H01219053A JP 4330588 A JP4330588 A JP 4330588A JP 4330588 A JP4330588 A JP 4330588A JP H01219053 A JPH01219053 A JP H01219053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
chain
salt
group
dispersant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4330588A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Tanaka
明 田中
Sadao Hagiwara
貞夫 萩原
Kenichi Tomihara
富原 賢一
Yoshinobu Nakamura
好伸 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Toho Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Chemical Industry Co Ltd filed Critical Toho Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP4330588A priority Critical patent/JPH01219053A/ja
Publication of JPH01219053A publication Critical patent/JPH01219053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/16Sulfur-containing compounds
    • C04B24/20Sulfonated aromatic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/28Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/32Polyethers, e.g. alkylphenol polyglycolether

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規なセメント用分散剤に関する。
更に詳しくは本発明は土木、建築用に使用されるコンク
リートの単位水量を減少し、作業性を大幅に改善すると
共に硬化コンクリートの諸性質も大幅に改善することを
目的としたセメント用分散剤である。
〔従来技術〕
従来コンクリート製品は土木、建築用として広範囲に使
用されている。セメント用分散剤はセメント粒子に対し
て、湿潤、浸透などの物理化学的作用を与えてセメント
粒子の分散性を向上させることにより、減水効果をもた
らすと共に作業性を改善し、強度や耐久性の向上を目的
として使用されている。
代表的なせメン、ト分散剤として、リグニンスルホン酸
塩、ナフタリンスルホン酸ホルマリン縮合物、メラミン
スルホン酸ホルマリン縮合物、オキシカルボン酸塩など
の陰イオン界面活性剤、あるいはポリオール複合体など
の非イオン系のものも知られている。
〔発明が解決しようとする問題〕
しかし、これまで使用されてきたセメント分散剤は種々
の欠点を有している0例えば、リグニンスルホン酸塩は
パルプ製造工程より得られるもので分散効果にバラツキ
がある等の欠点を有し、ナフタリンスルホン酸ホルマリ
ン縮合物塩は、他の分散剤に比し、低添加量の場合、一
般に分散効果が小さく、メラミンスルホン酸ホルマリン
縮合物は、他の混和剤成分と配合する場合、相溶性に問
題があり、オキシカルボン酸塩及びポリオール系は添加
量を多くすると著しい硬化遅延性及び、硬化不良を示す
などである。
本発明者等は、かかる現在のセメント分散剤の欠点を克
服すべく種々検討の結果、従来のセメント分散剤に比較
して、少ない添加量でより大きな分散効果を示すセメン
ト分散剤組成物を提供するものである。
〔問題を解決するための手段〕
即ち、本発明は炭素数6〜16の直鎖もしくは分岐鎖の
アルキル基を有するアルキルベンゼンスルホン酸または
/及びその塩〔一価又は二価の金属塩、アンモニウム塩
、もしくは炭素数3以下のアルキル基またはアルカノー
ル基を有するN−アルキル(又はアルカノール)アンモ
ニウム塩〕の少くとも一種90〜10重量部と 一般式    R○(AO)nH (但し、Rは炭素数1〜22の直鎖もしくは分岐鎖を有
するアルキル基又はアルケニル基を示し、AOはAがエ
チル基又はエチル基とプロピル基から成るアルキレンオ
キサイド基を示し、nは3〜5oの整数を示す)で示さ
れる非イオン界面活性剤の少なくとも1種10〜90重
量部から成る事を特徴とするセメント用分散剤組成物か
ら成るものである。
本発明の化合物は公知の方法によって得ることが出来る
。即ち、アルキルベンゼンスルホン酸はベンゼンをアル
キル化した直鎖または分岐のヘキシルベンゼン、オクチ
ルベンゼン、ノニルベンゼン、デシルベンゼン、ドデシ
ルベンゼン、テトラデシルベンゼン、ヘキサデシルベン
ゼンなどを公知の方法によってスルホン化して得られる
0次いで。
アルキルベンゼンスルホン酸塩は、水酸化ナトリウム、
水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、モノエタノー
ルアミン、ジエタ人−ルアミン、トリエタノールアミン
、モノイソプロパツールアミン、トリイソプロパツール
アミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチ
ルアミン、アンモニア水などで中和することによって得
られるもので、効果及び経済性の面から、特に直鎖また
は分岐鎖のドデシルベンゼンスルホン酸のナトリウム塩
もしくはカルシウム塩が好ましい。
また本発明の非イオン界面活性剤も公知の方法によって
容易に得られる。即ち、基本的には脂肪族アルコール或
は合成アルコールであり具体的にはメタノール、エタノ
ール、プロパツール、ペンタノール等の低級アルコール
又はヘキサノール、ヘプタツール、オクタツール、ドデ
カノール、トリデカノール、テトラデカノール、ウンデ
カノール、ヘキサデカノール、ヘプタデカノール、オク
タデカノール、オフタデセノール、ノナデカノール、エ
イコサノール、ヘンエイコサノール、ドコサノール等の
高級アルコール或は直鎖型の高級セカンダリ−アルコー
ル等から選ばれたアルコールに木酢化アルカリ金属触媒
を用いてアルキレンオキサイド例えばエチレンオキサイ
ド、プロピレンオキサイド等から選ばれるアルキレンオ
キサイドを附加させて得られる。しかし、経済性、有用
性の面から好ましくはアルコールは炭素数8〜15の直
鎖又は分岐鎖のアルコール、アルキレンオキサイドはプ
ロピレンオキサイドとエチレンオキサイドから成るもの
であり、附加モル数は合わせて10〜25モルがよい。
本発明のセメント用分散剤において、アルキルベンゼン
スルホン酸またはその塩とアルキレンオキサイド附加型
非イオン活性剤は、各々単独で使用した場合には、はと
んど分散性を示さないが、90:10〜10:90の範
囲内での混合使用により良好な分散性を示すが、特に混
合比率は前者60〜40重量部、後者40〜60重量部
で配合して使用すると著しい分散効果が得られる。
〔作  用〕
本発明のセメント用分散剤はポルトランドセメント、フ
ライアッシュセメント、特殊セメント及び混合セメント
などの各種セメントを用いたコンクリート及びモルタル
に使用することができる。
本発明のセメント分散剤において、各々単独成分のみで
は、はとんど分散効果はみられず、アルキルベンゼンス
ルホン酸またはその塩とアルキレンオキサイド附加型非
イオン界面活性剤との組合せによる相開効果により、優
れた分散性を示すものであり、また、アルキルベンゼン
スルホン酸を未中和で使用した場合、セメントの水和反
応に伴なって生じるカルシウムやマグネシウムなどの金
属イオンにより、徐々に中和されるため1分散性が徐々
に向上し、スランプロスを防止する効果を示すが、p)
(が低いためハンドリングの面よりこの方法は通常採ら
れない。
また、空気連行性が少ないことも一つの特徴であるが、
場合により他の非イオン界面活性剤や、更に消泡剤など
を加えても良い。
更に、本発明のセメント分散剤は他の一般に知られてい
るセメント分散剤との併用もしくは混合使用も可能であ
る。
本発明のセメント用分散剤の使用量は一般にセメント1
00重量部に対して0.2〜0.5重量部であり、添加
する方法は昔通一般に行なわれているセメント分散剤の
場合と同じであり、セメント混線時に原液添加するか、
予め混練水に稀釈して添加する。あるいはコンクリート
またはモルタルを練り混ぜた後に添加し、再度均一に混
練してもよい。
また、本発明のセメント分散剤の二成分を所定の割合で
別々に添加しても良い。
以下本発明によるセメント分散剤について、実施例をも
って説明するが、本発明はこれに限定されるものではな
い。
実施例1〜4 (本発明のアルキルベンゼンスルホン酸またはその塩の
合成) 工業用直鎖ドデシルベンゼン246g(1モル)を、S
o、83.2g(1,04−tル)を使用シテスルホン
化を行ない、酸価172、無機硫酸0.8%、未反応ド
デシルベンゼン1.2%のドデシルベンゼンスルホン酸
326gを得た。次いで水晶を20%苛性ソーダ、81
3gで中和し、本発明のドデシルベンゼンスルホン酸ナ
トリウム939gを得た。(以下A−1と称す)。
(本発明のアルキレンオキサイド附加型非イオン界面活
性剤の合成) ドデカノール 186 g(1モル)に触媒として苛性
カリ0.4gを加え、エチレンオキサイド 660g(
15−E−ル)をオートクレーブで170−180℃、
3時間反応せしめ、本発明のアルキレンオキサイド付加
型非イオン界面活性剤846gを得た。(以下B−1と
称す)。
(配合N011〜6の製造) /’、−1及びB−1を第1表の通り、純分換算重量比
で配合し、配合患1〜6の試料を得た6第1表  配合
隘1〜6の製造 配合阻1〜6の試料について、セメント用分散剤として
の性能を明らかにするために、JIS  R−5201
の方法に準じて、モルタルフロー試験を行なった。試験
結果を第2表に記す。
なお、ブレーンモルタルは以下の重量比で配合した。
普通ポルトランドセメント    1部豊浦標準砂  
         2部水             
         0.5部また、分散剤は純分換算で
、セメントに対して0゜4重量%となる量を予め混練水
に溶解して、モルタルを調整した。
第2表  実施例1〜4及び比較例1〜2実施例5〜2
8 (本発明のアルキルベンゼンスルホン酸または、その塩
の合成) A−1と同様にアルキルベンゼンスルホン酸または、そ
の塩A−2〜A−16を第3表の如く合成した1本品は
後記配合用に供する。
(本発明のアルキレンオキサイド付加型非イオン界面活
性剤の合成) B−1と同様にアルキレンオキサイド付加型非イオン界
面活性剤B−2〜B−7を第4表に如く合成した。
水晶は後記配合用に供する。
(配合&7〜31の製造) 合成物A−1〜A−16及びB−2〜B−7を第5表の
如く、純分換算重量比で配合し、配合N17〜30の試
料を得た。
本試料については後記の試験用に供する。
第5表  配合阻7〜30の製造 配合No、7〜30の試料について実施例1〜4と同様
にモルタルフロー試験を行なった。結果を第6表に記す
第6表  実施例5〜28及び比較例3本発明のセメン
ト用分散剤についてモルタル試験を行なった8モルタル
の配合は実施例1〜4と同様で、モルタルフロー値を概
略170になる様分散剤の添加量を調整した。フロー値
及び圧縮強度は、JIS  R−5201の試験方法に
準じた。
試験結果を第7表に示す。
〔発明の効果〕
第2表及び第6表より本発明の分散剤が配合によって著
じるしい相開効果をもたらす事は明らかであり、第7表
により本発明の分散剤が公知の分散  剤に比べて極め
て少い添加量で大きな分散効果が得られ、圧縮強度に於
ても同等もしくは、それ以上の性能を有し、コンクリー
トの強度に悪影響のないことが判る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 炭素数6〜16の直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基を有
    するアルキルベンゼンスルホン酸または/及びその塩〔
    一価又は二価の金属塩、アンモニウム塩、もしくは炭素
    数3以下のアルキル基またはアルカノール基を有するN
    −アルキル(又はアルカノール)アンモニウム塩〕の少
    くとも一種90〜10重量部と 一般式RO(AO)nH (但し、Rは炭素数1〜22の直鎖もしくは分岐鎖を有
    するアルキル基又はアルケニル基を示し、AOはAがエ
    チル基又はエチル基とプロピル基から成るアルキレンオ
    キサイド基を示し、nは3〜50の整数を示す)で示さ
    れる非イオン界面活性剤の少なくとも1種10〜90重
    量部から成る事を特徴とするセメント用分散剤組成物。
JP4330588A 1988-02-27 1988-02-27 セメント用分散剤組成物 Pending JPH01219053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4330588A JPH01219053A (ja) 1988-02-27 1988-02-27 セメント用分散剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4330588A JPH01219053A (ja) 1988-02-27 1988-02-27 セメント用分散剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01219053A true JPH01219053A (ja) 1989-09-01

Family

ID=12660080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4330588A Pending JPH01219053A (ja) 1988-02-27 1988-02-27 セメント用分散剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01219053A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995022510A1 (fr) * 1994-02-22 1995-08-24 Kao Corporation Composition hydraulique et procede de production correspondant
JP2008239384A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 吹付け用厚付けモルタル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995022510A1 (fr) * 1994-02-22 1995-08-24 Kao Corporation Composition hydraulique et procede de production correspondant
US5720807A (en) * 1994-02-22 1998-02-24 Kao Corporation Hydraulic composition and process for preparing the same
JP2008239384A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 吹付け用厚付けモルタル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5362829A (en) Cement dispersion agents
AU640545B2 (en) Additive composition for cement admixture
CN106573840B (zh) 水固化组合物用混合剂
SK9772002A3 (en) Preparation of concrete accelerator
JP2010132547A (ja) 高ポゾランセメント置換物およびそれに対する適合混和剤を含むセメント性混合物
US7037369B2 (en) Accelerator composition
US11230495B2 (en) Agents for enhancing cement strength
WO2023285386A1 (en) Strength enhancing admixture for low-carbon cementitious compositions
JPH01219053A (ja) セメント用分散剤組成物
JP3624008B2 (ja) フライアッシュ含有セメント組成物用空気連行剤
JP2002226245A (ja) コンクリート混合材及びコンクリート組成物
JPH01219052A (ja) セメント用分散剤組成物
JPH01219051A (ja) セメント用分散剤組成物
JPH01219050A (ja) セメント用分散剤組成物
JPH02180739A (ja) Aeフライアッシュコンクリート用混和剤組成物
JPH0153219B2 (ja)
JPH01219054A (ja) セメント用分散剤組成物
JPH0558696A (ja) セメント混和剤及びこれを用いたコンクリートの製造方法
JPH01167270A (ja) セメント用分散剤組成物
JP5077904B2 (ja) セメント組成物用消泡剤
JP2615857B2 (ja) 水硬性セメント用添加剤
JPH0153221B2 (ja)
JPS60221353A (ja) 水硬性セメント組成物のための混和材
JPH0735280B2 (ja) コンクリ−ト用混和剤
JPH05254904A (ja) セメント混和剤