JPH01218525A - もやしの製造方法とその製造装置 - Google Patents

もやしの製造方法とその製造装置

Info

Publication number
JPH01218525A
JPH01218525A JP4483088A JP4483088A JPH01218525A JP H01218525 A JPH01218525 A JP H01218525A JP 4483088 A JP4483088 A JP 4483088A JP 4483088 A JP4483088 A JP 4483088A JP H01218525 A JPH01218525 A JP H01218525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bean sprouts
sprouts
roots
plate
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4483088A
Other languages
English (en)
Inventor
Keijiro Sakurai
桜井 啓二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4483088A priority Critical patent/JPH01218525A/ja
Publication of JPH01218525A publication Critical patent/JPH01218525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、もやしの製造方法とその製造装置に関するも
のである。
[従来の技術および発明が解決しようとする課題」 従来、もやしは底板上にもやし原料豆を大量に載せて所
定の撒水および通気を行って成育させているので、底板
上に多量のもやしが不規則に成育し、それを水洗いして
原料豆の皮を取り除いて商品としている。底板上で大量
にもやしを発芽・成育させるため、その根を取り除くこ
とは困難であるばかりか、束ねて包装したり出荷するこ
ともできなかった。
「課題を解決するための手段」 そこで、本発明は、上記の事情に鑑み、もやしの根を取
り除くことを容易にすべく、さらには、もやしを束ねる
ことを可能とすべく、多数個の孔を穿設した板状孔あき
体の上にもやし原料豆を載せ、前記孔に根をからませて
もやしを整列状に成育させるものである。
「作 用」 もやしは板状孔あき体の孔に根をからませて整列状に成
育するため、根が取り除きやすく、かつ、束ねやすい。
「実施例」 第1図に示すように、底の中央部に大きな孔1をあけた
容器2にもやし原料豆が落ちない程度の多数個の孔があ
いたステンレス板(バンチングメタル)などの板状体あ
るいはもやし原料豆が落ちない程度の金網などの板状孔
あき体3を収容し、その板状孔あき体3の上に板状孔あ
き体3の上面を覆う程度にもやし原料豆4を載せる。次
に、前記もやし原料豆4の上に板状孔あき体3を載せ、
板状孔あき体3の上面を覆う程度にもやし原料豆4を載
せる。さらに、同様にして板状孔あき体3、もやし原料
豆4、板状孔あき体3、もやし原料豆4、板状孔あき体
4を載せる。容器2の上部は空間がある状態にしておく
このようにして容器2内に板状孔あき体3上にもやし原
料豆4を載せたものを積み重ね、そこに所定の撒水およ
び通気を行ってもやしを成育させる。
すると、第2図に示すようにちゃし5は成育し容器2−
杯に嵩を増やす、すなわち、もやし5は板状孔あき体3
の孔にその根5aをからませて整列状に成育する。
このもやし5が枯列状に成育した板状孔あき体3を第3
図に示すように取り出し、それを包丁で板状孔あき体3
に沿って切ると根5aのないもやし5ができ上がり、水
で洗って原料豆4の皮を取り除いて商品となる。また、
整列状に成育しているので、もやし5を束ねることが容
易である。
「発明の効果」 本発明は、上述のように、多数個の孔を穿設した板状孔
あき体の上にもやし原料豆を載せ、前記孔にもやしの根
をからませてもやしを整列状に成育させるので、板状孔
あき体に沿ってもやしの根を包丁で切ることが容易であ
り根のないもやしの提供が可能となる。また、もやしが
整列状に成育しているので、束ねることも容易で束ねて
包装も可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の容器に板状孔あき体と原料豆を収容し
仕込んだ状態を示す縦断面図、第2図はもやしが成育し
た状態を示す縦断面図、第3図は板状孔あき体にもやし
がからんで成育した状態を示す縦断面図である。 3・・・板状孔あき体 4・・・もやし原料豆 5・・・も  や  し 5a・・・もやしの根

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多数個の孔を穿設した板状孔あき体の上にもやし
    原料豆を載せ、前記孔にもやしの根をからませてもやし
    を整列状に成育させたもやしの製造方法
  2. (2)容器内にもやし原料豆を載せる多数個の孔を穿設
    した板状孔あき体を多数個積み重ねて収容してなるもや
    しの製造装置
JP4483088A 1988-02-26 1988-02-26 もやしの製造方法とその製造装置 Pending JPH01218525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4483088A JPH01218525A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 もやしの製造方法とその製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4483088A JPH01218525A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 もやしの製造方法とその製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01218525A true JPH01218525A (ja) 1989-08-31

Family

ID=12702378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4483088A Pending JPH01218525A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 もやしの製造方法とその製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01218525A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005143493A (ja) * 2003-09-19 2005-06-09 Yasuke Tamamura もやし栽培方法及びその装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4835212A (ja) * 1971-09-09 1973-05-24
JPS4839536A (ja) * 1971-09-17 1973-06-11
JPS4929492A (ja) * 1972-07-20 1974-03-15
JPS59106231A (ja) * 1982-12-09 1984-06-19 丹羽 満雄 もやしの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4835212A (ja) * 1971-09-09 1973-05-24
JPS4839536A (ja) * 1971-09-17 1973-06-11
JPS4929492A (ja) * 1972-07-20 1974-03-15
JPS59106231A (ja) * 1982-12-09 1984-06-19 丹羽 満雄 もやしの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005143493A (ja) * 2003-09-19 2005-06-09 Yasuke Tamamura もやし栽培方法及びその装置
JP4659381B2 (ja) * 2003-09-19 2011-03-30 弥佑 玉村 もやし栽培方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1938679A2 (en) Improved biodegradable planters
JPS5815086B2 (ja) 植物栽培方法及び装置
JPH01218525A (ja) もやしの製造方法とその製造装置
US3543438A (en) Plant growing means and method of making same
JP5436038B2 (ja) 植物の栽培方法
CA1144371A (en) Method of growing plants for subsequent transplanting
JPS6158529A (ja) 小野菜の水耕栽培出荷方法
JPH0142645B2 (ja)
DE3238594A1 (de) Vorrichtung zur anzucht von saemlingen
JPH0253423A (ja) 植物栽培用培地
EP0532581A1 (en) The production of mushrooms
JPS599590Y2 (ja) なめこ栽培装置
RU93049135A (ru) Способ получения фиторегулятора роста растений
JPH0233342B2 (ja)
SU869621A1 (ru) Устройство дл выращивани растений в водной культуре
WO2003067961A1 (en) Process for mushroom cultivation and the storage device used in the method
KR101304478B1 (ko) 메밀싹 재배방법
JPH0218802B2 (ja)
JPH0614664A (ja) 群生植物の栽培商品化方法及び群生植物の栽培商品化容器
RU2065693C1 (ru) Способ выращивания рассады томата на гидропонной установке
CA1168048A (en) Arrangement in boxes holding cellular compartments
JPH0488928A (ja) 野菜栽培容器、野菜栽培容器を用いた野菜栽培方法及び野菜収穫方法
JPS585114A (ja) もやしの製造方法
JPH04207134A (ja) 鉢篭を用いた栽培方法
JPS6178334A (ja) 育苗器