JPH01217884A - 薄膜el素子の製造方法 - Google Patents

薄膜el素子の製造方法

Info

Publication number
JPH01217884A
JPH01217884A JP63041332A JP4133288A JPH01217884A JP H01217884 A JPH01217884 A JP H01217884A JP 63041332 A JP63041332 A JP 63041332A JP 4133288 A JP4133288 A JP 4133288A JP H01217884 A JPH01217884 A JP H01217884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric layer
layer
thin film
substrate
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63041332A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Fujiwara
規夫 藤原
Masahiro Nishikawa
雅博 西川
Yosuke Fujita
洋介 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63041332A priority Critical patent/JPH01217884A/ja
Publication of JPH01217884A publication Critical patent/JPH01217884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明はキャラクタやグラフィックスなどの表示に用
いるものであり、さらに詳しくは発光特性が長期間にわ
たって安定な薄膜1CL素子の製造方法に関する。
従来の技術 薄膜EL素子としては、通常ガラス等の透光性基板上に
透明な平行電極群を形成し、その上に第1誘電体層、f
cL発光体層、第2誘電体層を順次積層して形成し、そ
の上に背面平行電極群を下層の透明平行電極群に直交す
る配置で積層して形成する。一般に透明平行電極として
は平滑なガラス基板上に酸化錫を被着するなどにより形
成される。
これに直交し、対向する背面電極としてはアルミニウム
が真空蒸着などにより形成される。
従来よりEL発光素子を構成する主要各層の製造方法と
しては、第1誘電体層および第2誘電体層をスパッタリ
ング法で形成し、EL発光体層を電子ビーム(以下KB
と略する)蒸着法もしくは抵抗加熱法を用いて形成して
いた。したがってスパッタリング装置およびKB蒸着装
置などの最低2種類の成膜装置を使って主要各層を形成
するため、1層形成するたびに基板を装置の外部へ取り
出し、再び別の装置内へセットするという非常に時間の
かかる工程であった。このため装置設備に要する費用が
多大なものとなり、EL発光素子のコストアップにもつ
ながっていた。この工程時間を短縮するためには、1台
のインライン装置で第1誘電体層、EL発光体層、およ
び第2誘電体層の3つの層を同一蒸着槽内で形成するこ
とが考えられている。
発明が解決しようとする課題 同ーマスクを使って、第1誘電体層、EL発光体層、お
よび第2誘電体層の3つの層を形成する場合、各層とも
同ーマスクを使って形成されることになるが、成膜され
た積層膜の端部においては発光体層の再蒸発などにより
、発光体層の形成範囲が他の誘電体層より広く形成され
、そのため端部では発光体層が一部表面に出てしまう。
通常発光体層膜は硫化物蛍光体膜からなり、したがって
酸化物や窒化物等の誘電体膜に比べて付着強度や耐食性
が悪く、プロセス中に剥離などが発生し、背面電極の断
線等の問題が生ずる。
本発明の目的は、この問題点を解決し、同ーマスクを使
って、第1誘電体層、EL発光体層、および第2誘電体
層の3つの層を形成しても、剥離等による背面電極の断
線が発生しない、長期間安定な薄膜EL素子の製造方法
を提供することである。
課題を解決するための手段 本発明は、透明電極の形成された透光性基板上に、同ー
マスクを用いて、第1誘電体層、EL発光体層、および
第2誘電体層を順次積層して形成し、前記基板全体をエ
ツチングすることにより。
上記問題点が解決された。
作用 本発明によって、同ーマスクを用いて第1誘電体層、E
L発光体層、および第2誘電体層の3つの層を連続的に
形成した場合に形成膜の端部において一部表面に露出す
る発光体層をエツチングにより除去することで、主要構
成層の同一蒸着槽での連続形成を可能とし、薄膜EL素
子の製造時間が大幅に短縮された。また同一真空蒸着槽
中で第1誘電体層、EL発光体層、および第2誘電体層
の3つの層を形成するため、各膜間の密着性の良い高信
頼性の薄膜EL素子の製造が可能となった。
実施例 第1図は本発明の一実施例の製造方法を説明するための
図で、薄膜EL素子製造過程における素子の断面構造を
示したものであり、マスクを基板からQ、511111
1の距離に離した状態で固定して、第1誘電体層、IE
L発光体層、および第2誘電体層の3つの層を形成する
ことにより1作製したものである。図において、1はガ
ラス基板であり、旭硝子製五Nガラスを用いた。ガラス
基板1上に、スパッタリング法により厚さ650nHの
錫添加酸化インジウム薄膜を形成し、ホトリソグラフィ
技術によりストライプ状に加工し透明電極2とした。そ
の上に成膜範囲の大きさの開口部を有するステンレス製
のマスク3を用いて、チタン酸ジルコン酸ストロンチウ
ムI:5r(TixZr、−x)O,:1を基板温度4
50℃でスパッタリングすることにより厚さsoonm
の第1誘電体層4を形成した。
更にその上には、マスク3を用いて共蒸着法により、基
板温度200℃で厚さ400nElのマンガン添加硫化
亜鉛薄膜からなる!L発光体層6を形成した。続いてそ
の上に、タンタル酸バリウム〔BaTa206)  を
スパッタリングすることにより厚さ200nInの第2
誘電体層eを形成した。
図に示すように、マスク3を基板から浮かせると、第1
誘電体層4.IEL発光体層6.および第2誘電体層6
の6膜がマスクの外側まで回り込んで形成されるが、E
L発光体層6は第1誘電体層4、および第2誘電体層6
に較べて、より外側まで回り込んで形成される。したが
って、置発光体層だけが直接ガラスの上に薄く形成され
る部分ができる。
XL発光体層5は硫化亜鉛薄膜からなるため、EL発光
体層6だけが直接ガラスの上に薄く形成される部分では
、XL発光体層6と酸化物からなるガラスとの密着性が
悪く、また、第2誘電体層6によって覆われていないの
で、外部の水分と反応分解して剥離をおこしやすい。
そこで、第2図に示すように、ガラス基板11上に第1
誘電体層12.および第2誘電体層13が形成されてい
る範囲までをエツチングマスク14を用いてマスキング
して、その外側の直接ガラスの上に薄く形成されるEL
発光体層16の不要部分16だけをアルゴンガスプラズ
マによる逆スパツタ法にてアルゴンイオン17によりド
ライエツチングしてけずりとり除去した。
このようにして、透明電極の形成されたガラス上に形成
した第1誘電体層、EL発光体層、および第2誘電体層
の上知、厚さ150nmのム1を真空蒸着し、ホトリン
グラフィ技術により、透明電極2とは直交する方向にス
トライブ状の背面I極を形成し、薄膜EL素子を完成し
た。
そのあと、第1誘電体層、EL発光体層、および第2誘
電体層が形成されている範囲までをシート状のゼオライ
トを挿入した状態でシールガラスで封止して薄膜ELパ
ネルを完成した。
この薄膜ELパネルを温度80℃、湿度96%の環境で
1000時間の連続点灯をおこなったところ、各膜間で
の剥離もなく、背面電極の断線も全く発生せず、はとん
ど表示品位の劣下がなかった。
それに対して、同ーマスクを基板から浮がせた状態で固
定して、第1誘電体層、EL発光体層、および第2誘電
体層の3つの層を形成し、第1誘電体層、および第2誘
電体層に較べて、より外側まで回り込んで形成されるI
CI、発光体層をドライエツチングせずに、その上に背
面電極を形成し。
上述と同様の方法でシールして完成した薄膜ELパネル
を温度80℃、湿度96%の環境で連続点灯をおこなっ
たところ、数時間でEL発光体層だけが直接ガラスの上
に薄く形成される部分の上に形成される背面電極が剥離
し、その部分において多数の背面電極が断線し問題とな
った。
本実施例では、成膜時のマスクを基板から離して設けた
が、離したほうが膜の端部における断面形状がなだらか
になり、その上に形成される背面電極の断線防止には効
果が大きいが、マスクを基板と密着させて成膜を行った
場合でも効果は多少減少するがかまわない。マスクを離
す距離についても制約されるものではない。
発光体層の不要部の除去に本実施例ではドライエツチン
グ法を用いたが、他の方法でもかまわないことは言うま
でもなく、例えばケミカルエツチング法を用いても良く
、その場合にはエツチング液としては市販の混酸アルミ
液を用いれば簡単に発光体層のみを選択的にエツチング
除去することができる。ドライエツチング法の利点とし
ては、エツチング工程も同一槽内でインラインの処理が
可能となる点である。この場合、本実施例ではエツチン
グマスクを用いたが1発光体層と誘電体層とのエツチン
グ速度の差を利用すれば、第2誘電体層をエツチングマ
スクとして使用でき、エツチングマスクを用いる必要が
なくなる。
EL発光体層は活性物質を含む硫化亜鉛(ZnS)を用
いることができる。活性物質としてはMn、Ctl。
ムg、ムu、TbF、、SmFj、KrF、、TmF、
、DyF、。
PrF、、XuF3などが適当である。EL発光体層は
活性物質を含む硫化亜鉛以外のものでもよく、たとえば
活性物質を含むSrSやCaSなどの電場発光を示すも
のであればよい。
第1誘電体層に用いる酸化物誘電体膜の厚さは。
第2誘電体層より厚くしたほうが、絶縁破壊に対する安
定性が高い。厚い第1誘電体層を用いるには、誘電体膜
の比誘電率が大きいほど好ましく。
実験結果からは16以上が好ましかった。比誘電率が1
6より小さい場合、100〜1 sovの電圧で安定に
駆動できる薄膜1cI、素子を形成するのは困難であっ
た。このような酸化物誘電体薄膜としては、ペロブスカ
イト形の結晶構造を含む薄膜が、絶縁破壊電圧の面から
も適していた。その中でも5rTi05 、SrxMg
、−xTie、、8rTixZr、。
05、あるいはSrxMg、−xTi、Zr1−yO,
などのチタン酸ストロンチウム系の薄膜を、第1誘電体
層に用いることにより極めて安定な薄膜EL素子を構成
することができた。
第2誘電体層の一つとしては、比誘電率が約22のタン
タル酸バリウム系薄膜が適しており、タンタル酸バリウ
ム系薄膜を用いることにより、伝播性絶縁破壊を抑制す
ることができ、信頼性の高い薄膜EL素子を形成するこ
とができた。このタンタル酸バリウム系薄膜は第一誘電
体層として用いても優れた特性を示し、高耐圧で安定な
薄膜EL素子を形成することができた。
発明の効果 本発明によって、第1誘電体層、EL発光体層、および
第2誘電体層の3つの層を同一槽内で連続的に形成する
ことが可能となり、薄膜EL素子の製造時間が大幅に短
縮することができ、各膜間の密着性の良い高信頼性の薄
膜IEL素子の製造が可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明するための製造過程におけ
る薄膜EL、素子の構成を示す断面図。 第2図は本発明の製造法にかかるエツチング法を説明す
るための薄膜EL素子の構成を示す断面図である。 1・・・・・・ガラス基板、2・・・・・・透明電極、
3・・・・・・マスク、4・・・・・・第1誘電体層、
6・・・・・・EL発光体層。 6・・・・・・第2誘電体層。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 透明電極の形成された透光性基板上に、同ーマ
    スクを用いて、第1誘電体層、EL発光体層、および第
    2誘電体層を順次積層して形成する工程、および第1誘
    電体層、EL発光体層、および第2誘電体層が順次積層
    して形成された前記基板全体をエッチングする工程とを
    含むことを特徴とする薄膜EL素子の製造方法。
  2. (2) 第1誘電体層、EL発光体層、および第2誘電
    体層を形成する際、前記マスクを基板から浮かすことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の薄膜EL素子の
    製造方法。
  3. (3) 第1誘電体層、EL発光体層、および第2誘電
    体層を形成した後、前記基板全体をドライエッチングす
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の薄膜E
    L素子の製造方法。
  4. (4) 第1誘電体層、EL発光体層、および第2誘電
    体層を形成した後、前記基板全体をケミカルエッチング
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の薄膜
    EL素子の製造方法。
  5. (5) 第1誘電体層がチタン酸ストロンチウム系薄膜
    で構成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の薄膜EL素子の製造方法。
  6. (6) EL発光体層がマンガンで活性化した硫化亜鉛
    薄膜であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の薄膜EL素子の製造方法。
  7. (7) 第2誘電体層がタンタル酸バリウム系薄膜で構
    成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の薄膜EL素子の製造方法。
JP63041332A 1988-02-24 1988-02-24 薄膜el素子の製造方法 Pending JPH01217884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63041332A JPH01217884A (ja) 1988-02-24 1988-02-24 薄膜el素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63041332A JPH01217884A (ja) 1988-02-24 1988-02-24 薄膜el素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01217884A true JPH01217884A (ja) 1989-08-31

Family

ID=12605566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63041332A Pending JPH01217884A (ja) 1988-02-24 1988-02-24 薄膜el素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01217884A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5888410A (en) * 1996-04-01 1999-03-30 Denso Corporation Dry etching method and manufacturing method of manufacturing EL element using same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5888410A (en) * 1996-04-01 1999-03-30 Denso Corporation Dry etching method and manufacturing method of manufacturing EL element using same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5445711A (en) Low resistance, thermally stable electrode structure for electroluminescent displays
JPH11121168A (ja) 有機エレクトロルミネセンス素子及びその製造方法
JPH10241857A (ja) 薄膜電場発光素子の製造方法
JPH01217884A (ja) 薄膜el素子の製造方法
JP2793102B2 (ja) El素子
JP3258780B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子とその製造方法
JPH02135694A (ja) 薄膜el素子
US4683044A (en) Method of manufacturing an electroluminescent panel without any adverse influence on an underlying layer
EP0450077A1 (en) Thin-film electroluminescent element and method of manufacturing the same
EP0109589A1 (en) Electroluminescent thin film display device
JPH056318B2 (ja)
JPS6391995A (ja) 薄膜el素子
JPS6359519B2 (ja)
JPH056319B2 (ja)
JPH01204394A (ja) 薄膜el素子
JPH0460317B2 (ja)
JPH02281594A (ja) 薄膜エレクトロルミネッセンスパネルの製造方法
JPH0896957A (ja) 薄膜電場発光素子の製造方法
KR930015968A (ko) 풀 칼라 박막 el 소자의 구조 및 제조방법
JPH0424639Y2 (ja)
JPH02135695A (ja) エレクトロルミネセンス表示素子の製造方法
JPH0119757B2 (ja)
JPH0460318B2 (ja)
JPS62115123A (ja) 表示素子用電極基板
JPH04351885A (ja) 多色表示elディスプレイの製造方法