JPH0121712B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0121712B2
JPH0121712B2 JP56120317A JP12031781A JPH0121712B2 JP H0121712 B2 JPH0121712 B2 JP H0121712B2 JP 56120317 A JP56120317 A JP 56120317A JP 12031781 A JP12031781 A JP 12031781A JP H0121712 B2 JPH0121712 B2 JP H0121712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
motor
differential amplifier
input terminal
constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56120317A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5822596A (ja
Inventor
Michiharu Uematsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56120317A priority Critical patent/JPS5822596A/ja
Publication of JPS5822596A publication Critical patent/JPS5822596A/ja
Publication of JPH0121712B2 publication Critical patent/JPH0121712B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/285Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only
    • H02P7/288Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using variable impedance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、直流モータの速度制御回路に関する
もので、一定回転速度で駆動せしめる駆動系(定
速度制御系)と直流モータの負荷に応じて回転数
が低下する駆動系(定電圧定抵抗制御系)の2つ
のモードが簡単な構成により選択できるよう構成
したものである。
一般に、直流モータの回転速度と当該直流モー
タの逆起電力は比例し、モータへの印加電圧は、
前記、逆起電力に等価内部抵抗Riと駆動電流i0
を乗じた値を加えたものであることが知られてい
る。
この等価内部抵抗Riは、主として電機子巻線、
刷子、整流子の抵抗によるものである。従つて、
直流モータは、等価内部抵抗Riと内部抵抗零の
理想モータとが接続されたものと考えられる。
第1図は定速度制御の原理図を示すもので、電
源1を負抵抗成分−Riを介して、内部抵抗Riの
直流モータ2に接続したものである。
すなわち、負抵抗成分−Riと内部抵抗Riとが
常に相殺されるよう構成することによつて、モー
タ2は電源1の電圧に応じた定速度で回転駆動さ
れるものである。
第2図は定電圧抵抗制御系の原理図であり、第
1図の負抵抗−Riに代えて一定の抵抗R0を使用
したものであり、モータ2の負荷によつて、その
回転数が変化する。
従来この2つのモードを選択的に切換える装置
として第3図に示すものが考えられている。
第3図において、基準電源3は抵抗R1を介し
て差動増幅器4の+端子に接続され、その差動増
幅器4の出力はコレクタが電源Vccに接続された
トランジスタQ1にベースに接続されている。
そして、このトランジスタQ1のエミツタは抵
抗R3,R0、モータ2の内部抵抗Riを介してモー
タ2に接続されるとともに、第1のスイツチ5、
抵抗R2を介して、前記差動増幅器4の+入力端
子に接続されている。
また、抵抗R3とR0の接続点は前記差動増幅器
4の−入力端子に接続され、前記抵抗R0に並列
になるよう第2の切換スイツチ6が接続されてい
る。以上の構成において、定速度制御モード時に
は、第1のスイツチ5と第2のスイツチ6をいず
れも閉成ONせしめる。
そして、定電圧定抵抗制御モード時には、第1
のスイツチ5と第2のスイツチ6とをいずれも開
放OFFせしめるものである。
このように、従来の切換駆動系には2つのスイ
ツチ5,6を必要としていた。
本発明は、1つのスイツチで構成可能としたも
のであり、その一実施例を第4図に示す。
第4図において、基準電源3は抵抗R4を介し
て差動増幅器4の+入力端に接続され、その差動
増幅器4の出力端は、コレクタが電源Vccに接続
されたトランジスタQ1のベースに接続されてい
る。このトランジスタQ1のエミツタは抵抗R8
モータの内部抵抗分Riを通してモータ2に接続
されている。
そして、前記抵抗R8に並列に抵抗R6とR7の直
列回路が接続されており、この抵抗R6とR7の接
続点は、前記差動増幅器4の+入力端子に接続さ
れている。
以上の構成において、定電圧定抵抗制御の場合
には、スイツチ7が開放OFFされる。
この場合、演算増幅器4の入力抵抗及び利得が
無限大で、かつR5,R6,R7はR8と比較し
て十分大きいと仮定すれば、直流モータ2の端子
電圧の変化量をR7とR4で分圧したものがR8
で発生する電圧降下の変化量と等しくなるように
動作する。従つて、直流モータ2から見た場合、
電源Vccに対してあたかも、 R8(R4/R7+1) なる抵抗が挿入されたことと等価な動作となる。
従つて、この値を第2図に示す定抵抗R0とす
ることにより定電圧定抵抗制御モードが実現でき
る。
また、定速度制御の場合は、スイツチ7が閉成
ONされる。ここで、説明のため、第4図におい
て、スイツチ7はON、R5≫R6,R7 R8
≪R6,R7,R4に流れる電流をi1,R7に
流れる電流をi2,R6に流れる電流をi3と
し、直流モータの端子電圧をV0、前記モータの
流入電流をi0とすると、第4図は、第5図ように
簡単に表せる。
ここで、演算増幅器においては、−入力端子と
+入力端子の電位は等しくなることから、+入力
端子電圧はモータの端子電圧Voと等しくなる。
これらの関係を式で示すと、下記の通りとな
る。
V0=i1×R4+V ref ……(1) R8×i0=i3×R6 ……(2) +入力端子と−入力端子は同電位なので、 i2=0となる。従つてi3=i1となる。
これより、(2)式は、下記のようになる。
i1×(R8/R6)i0 ……(3) (3)式を(1)式に代入すると、次式を得る。
V0=V ref+R4×(R/R6)×i0 ……(4) すなわち、第5図の回路において直流モータか
らみた電源の等価出力抵抗はr0は、 r0=(−△V0/△i0)=−R4×(R8/R6) すなわち、r0をモータの等価内部抵抗Riと等し
くなるように、R4,R6,R8を選定すれば定
速度制御が可能である。
以上のように、本発明によれば、定速制御と定
電圧定抵抗制御の切換を1つのスイツチで可能と
なるものであり、その構成は簡略化されるもので
あり、磁気記録再生装置のリールモータの制御回
路として効果の大きいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は直流モータの定速度制御系を示す原理
図、第2図は直流モータの定電圧定抵抗制御系を
示す原理図、第3図は従来の定速度制御系と定電
圧定抵抗制御系の切換回路を示す電気的結線図、
第4図は本発明の一実施例を示す電気的結線図、
第5図は本実施例の動作説明をするための電気的
結線図である。 1……電源、2……直流モータ、3……基準電
源、4……差動増幅器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 制御信号に応じて導通度が変化する制御素子
    の出力端子を第1の抵抗を介して、界磁極に永久
    磁石を使用した直流モータに接続し、前記制御素
    子の制御端子を差動増幅器の出力に接続し、基準
    電圧源を第2の抵抗を介して前記差動増幅器の非
    反転入力端子に印加すると共に、第3の抵抗と第
    4の抵抗を直列接続したものを、前記第1の抵抗
    に対して並列に接続し、第3の抵抗と第4の抵抗
    の接続点を前記差動増幅器の非反転入力端子に接
    続し、前記制御素子の出力端子と第1の抵抗との
    接続点を第5の抵抗を介して、前記差動増幅器の
    反転入力端子に接続し、前記第1の抵抗と直流モ
    ータの接続点をスイツチを介して前記差動増幅器
    の反転入力端子に接続したことを特徴とする直流
    モータの速度制御回路。
JP56120317A 1981-07-30 1981-07-30 直流モ−タの速度制御回路 Granted JPS5822596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56120317A JPS5822596A (ja) 1981-07-30 1981-07-30 直流モ−タの速度制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56120317A JPS5822596A (ja) 1981-07-30 1981-07-30 直流モ−タの速度制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5822596A JPS5822596A (ja) 1983-02-09
JPH0121712B2 true JPH0121712B2 (ja) 1989-04-21

Family

ID=14783244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56120317A Granted JPS5822596A (ja) 1981-07-30 1981-07-30 直流モ−タの速度制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5822596A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5822596A (ja) 1983-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6310676B2 (ja)
JPS635999B2 (ja)
US4710684A (en) Drive circuit for brushless DC motors
JPH04304188A (ja) 直流ブラシレスモータの速度制御装置
US4418303A (en) DC Motor control circuit
JPH0121712B2 (ja)
US4511828A (en) D.C. commutatorless electric motor
JP2594040B2 (ja) モータ制御回路
JPH0717280Y2 (ja) ホ−ルモ−タ駆動回路
JPH0216673B2 (ja)
JPH0527351B2 (ja)
JPS5915269Y2 (ja) ブラシレスモ−タ駆動回路
JPS6333388B2 (ja)
JPS6116795Y2 (ja)
JPH0347439Y2 (ja)
JP2629199B2 (ja) 直流モータの正転逆転装置
KR0170153B1 (ko) 브이씨알의 드럼 모터 구동 장치
JPH0628959Y2 (ja) ブラシレスモ−タ
JPS634286Y2 (ja)
JPS6011758Y2 (ja) ブラシレスモ−タの正逆回転制御装置
JPS6359785A (ja) ブラシレスモ−タ
JPS59139886A (ja) ブラシレスモ−タ
JPH0888992A (ja) 2相ブラシレスモータ
JPS5847839Y2 (ja) チヨクリユウモ−タノクドウカイロ
JPH0474957B2 (ja)