JPH01216482A - ベクトルデータ区別表示方式 - Google Patents

ベクトルデータ区別表示方式

Info

Publication number
JPH01216482A
JPH01216482A JP4278188A JP4278188A JPH01216482A JP H01216482 A JPH01216482 A JP H01216482A JP 4278188 A JP4278188 A JP 4278188A JP 4278188 A JP4278188 A JP 4278188A JP H01216482 A JPH01216482 A JP H01216482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vector data
line
exclusive
data
rhombus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4278188A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoharu Takagi
高木 智治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Solution Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Solution Innovators Ltd filed Critical NEC Solution Innovators Ltd
Priority to JP4278188A priority Critical patent/JPH01216482A/ja
Publication of JPH01216482A publication Critical patent/JPH01216482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔腫条上の利用分野〕 本発明はベクトルデータ区別表示方式、特に画−上に表
示された複数個のベクトルデータのうちから特定のもの
を選択して他のベクトルデータと区別して表示するベク
トルデータ区別表示方式に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のベクトルデータ区別表示方式は1選択されたベク
トルデータを選択されていない他のベクトルデータと区
別して表示する為に、第3図四に示すように1選択され
た直線Xのベクトルデータに対して外接矩形2を表示し
て区別していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のベクトルデータ区別表示方式は。
選択されたベクトルデータに対して外接する矩形を表示
している為、ベクトルの方向や形が異りていても、外接
する矩形のベクトルが同じ場合には、選択されたベクト
ルデータと選択されていないベクトルデータを目して確
認することができないという欠点がある。
例えば、第3図四の直−Xと直角に交わる同じ長さの直
線Yの場合、第3図+B)に示すように、外接する矩形
も同じものとなるので、直線XどYのうちのどちらの直
線が選択されたのか区別することができない。
〔課題を解決するための手段〕
画面上に表示された複数個のベクトルデータのうちから
特定のものを選択する選択手段と1選択されたベクトル
データの線種t−変える変換手段と。
選択されたベクトルデータと前記一種変換後のベクトル
データとの排他的論理和をと夛その結果を表示する演算
手段とを設けたことを特徴とする。
〔実施例〕
次に1本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を説明するための図であり、
第2図はベクトルデータ区別表示装置である。g2図の
ベクトルデータ区別表示装置は。
人力装置1.制御装置2.記憶装!i3および表示装置
4で構成されている。
先ず、第2図において1人力装置llはキーボードとマ
ウスから成シ1表示装置i14に表示すべき図形の位置
や長さを信号化または数値化して制御装置2に送る。送
られてきた信号lたは数置は、制御装置2によってベク
トルデータとして変換され記憶装置3にdビ億される。
記憶されたベクトルデータt′i、表示装置4に線や点
という形で表示される。
次に、第1図を参照して本実施例の動作を説明する。
いま1表示装置4に第1図回圧示すように1円。
矩形、ひし形、三角形および直交する直線の5つのベク
トルデータが表示されているときに、ひし形を他と区別
して表示する場合を考える。
第1図Bの矢印のように、入力装[1からひし形を指示
すると、制御装置は指示された位置を基に記憶装置3か
らひし形のベクトルデータを取シ出し、そのベクトルデ
ータの紐の種別を実線から点線に変換し、その明るさも
強くする。変換された後のベクトルデータは■ピ憶装置
3に格納される。
次に、制御装置2は、変換され明るくされたベクトルデ
ータと元のベクトルデータの排他的論理和をと9.その
結果を元のベクトルデータと同じ位置に再表示する。
以上の処理によシ1選択されたひし形のベクトルデータ
は、第1図(qのように他と区別表示され一目で選択さ
れたことがわかる。
第1図(qのように、ひし形を点線で表示するに当り、
先ず実線のひし形を画面から消してから。
点線のひし形を表示するようにしてもよいが、その場合
には消去と表示という2つのコマンドを実行する必要が
ある。
なお、このようして区別表示されたひし形のベクトルデ
ータと1点線に変換され排他的論理和前のひし形のベク
トルデータとの排他的論理和をとると、再び41図回圧
ように、ひし形が実線で表示される。
〔発明の効果〕
本発明は1以上のような構成とすることによシ。
すでに表示されているベクトルデータの中から目的とす
るベクトルブータラ選択すると、そのベクトルデータの
形の11で線の種類が変るので、−目で選択されたベク
トルデータが目的としたベクトルデータであるか否かの
区別をつけることが効率良くできる。
また、排他論理和を2回くり返すと元に戻る為。
選択の峨シ消しも簡単にできる。
【図面の簡単な説明】
代理人 弁理士  内 原   晋 第1 回(A) # f WJ(B) 茅1 回(C) 第 21!1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 画面上に表示された複数個のベクトルデータのうちから
    特定のものを選択する選択手段と、該選択されたベクト
    ルデータの線種を変える変換手段と、 前記選択されたベクトルデータと前記線種変換後のベク
    トルデータとの排他的論理和をとりその結果を表示する
    演算手段 とを設けたことを特徴とするベクトルデータ区別表示方
    式。
JP4278188A 1988-02-24 1988-02-24 ベクトルデータ区別表示方式 Pending JPH01216482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4278188A JPH01216482A (ja) 1988-02-24 1988-02-24 ベクトルデータ区別表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4278188A JPH01216482A (ja) 1988-02-24 1988-02-24 ベクトルデータ区別表示方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01216482A true JPH01216482A (ja) 1989-08-30

Family

ID=12645511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4278188A Pending JPH01216482A (ja) 1988-02-24 1988-02-24 ベクトルデータ区別表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01216482A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5333255A (en) Apparatus for displaying a plurality of two dimensional display regions on a display
US5519827A (en) Method and apparatus for changing screen image data based on cursor movement relative to a preset mark on the screen
TR199800384T1 (xx) Okuma yard�m�.
JPH01216482A (ja) ベクトルデータ区別表示方式
JPH0887608A (ja) 三次元形状モデル変形方法及び装置
JPH0567186A (ja) ベクトルデータ区別表示装置
EP1187006A3 (en) Development of vehicular information systems
JPH04320579A (ja) 画像処理装置
JPH02310592A (ja) 画面スクロール制御方式
JPH01244502A (ja) Pcのプログラム表示方式
JPH0452686A (ja) 表示領域移動制御方式
JP2713582B2 (ja) 作図エディタ
JPH0798641A (ja) 学習機能付きメニュー表示方式
JPH03211675A (ja) Cad図面表示方式
JPS61131031A (ja) 擬似仮想表示方式
JPS6243779A (ja) 図形表示装置及び図形表示方法
JPH05225269A (ja) 図形表示方式
JPH0668200A (ja) 論理回路図入力装置
JPH0358220A (ja) ウインドウ表示装置
JPS61114377A (ja) 線分作成方式
JPS631588B2 (ja)
JPS63200227A (ja) カ−ソル制御装置
JPH06176130A (ja) 対話式ポリゴン選択装置
JPS6385978A (ja) 図形編集装置
JPH02270072A (ja) 三次元cadシステムにおける面認識方式