JPH01216452A - シリアルデータ送信装置 - Google Patents

シリアルデータ送信装置

Info

Publication number
JPH01216452A
JPH01216452A JP63042746A JP4274688A JPH01216452A JP H01216452 A JPH01216452 A JP H01216452A JP 63042746 A JP63042746 A JP 63042746A JP 4274688 A JP4274688 A JP 4274688A JP H01216452 A JPH01216452 A JP H01216452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
data
serial data
shift register
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63042746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2638888B2 (ja
Inventor
Yoshihide Fujimura
藤村 善英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63042746A priority Critical patent/JP2638888B2/ja
Publication of JPH01216452A publication Critical patent/JPH01216452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2638888B2 publication Critical patent/JP2638888B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はシリアルデータ送信装置に関し、特にシリアル
インタフェースを内蔵するシリアルデータ送信装置に関
する。
〔従来の技術〕
最近では、マイクロコンビエータの高集積化が進み、タ
イマ、カウンタ、A−D変換器など様々な周辺ハードウ
ェアが1チツプに集積されるようになった。この周辺ハ
ードウェアの中でも特にシリアルインタフェースは、マ
イクロコンビエータの高機能化による分散処理や各種端
末間の通信の丸めに必要不可欠なものとなっている。
以下、第4図、第5図及び第6図を参照して従来のシリ
アルインタフェースによるシリアルデータ送信装置の動
作について説明する。
第4図は従来のシリアルデータ送信装置の一例のブロッ
ク図である。
第4図に示すように、シリアルデータ送信装置はCPU
Iと、プログラムメモリ2と、データメモリ3と、シリ
アルインタフェース4との各ブロックを備え各ブロック
は内部バス5を介して相互に接続されている。CPU1
はプログラムカウンタ(以下、PCと称す)11と、プ
ログラムステータスワード(以下、pswと称す)12
と、汎用レジスタ13とを有し、プログラムメモリ2か
ら命令コードを読出してデータ処理を実行し、処理デー
タはデータメモリ3に格納する。
シリアルインタフェース4は、送信線45と接続した送
信シフトレジスタ41と、送信シフトレジスタ41にシ
フトクロック43を供給するボーレートジェネレータ4
2とを有する。送信シフトレジスタ41内の送信データ
は送信線45を介して送信端子46から外部に出力され
、1バイト分の送信が完了して送信バッファが空になる
と、送信完了信号44を出力してCPUIに送信が完了
したことを通知する。
次に、第5図の流れ図を参照してCPUIに送信完了信
号44が通知された後の割込みのソフトウェア処理手順
について説明する。本割込み処理では、データメモリ3
内に送信データ格納領域33と、送信データ格納領域3
3内の送信データのアドレス情報を格納する送信データ
アドレス格納領域32と、連続して送信するデータの個
数情報を格納する送信回数格納領域31とを設定し、こ
れらの各領域には予め必要なデータが格納しである。
第5図の流れ図に示すように、送信シフトレジ   −
スタ41からの送信完了信号44がCPU1に入力する
と、CPU1は以下の送信完了割込み処理を実行する。
まず、手順51において、それまでの処理内容を保持し
ておくために、PCIIとPSW12と汎用レジスタ1
3の内容を一時的にスタックに退避させる。
手順52において、送信回数格納領域31から送信回数
情報、送信データアドレス格納領域32から送信データ
格納領域33の送信データをアドレス指定するアドレス
ポインタを読出ス。
次に、手順53において、手順52で続出した送信回数
情報をチエツクし所定の回数に達していない時は手順5
4に進む。又、所定の回数が終了した時は全データ送信
完了処理へ分岐する。
手順54において、手順52で読出したアドレスポイン
タで指定される送信データを送信データ格納領域33か
ら続出す。
手順55において、通信相手が先行するデータの処理を
終了するまで所定の時間をウェイトする。
手順56において、続出した送信データを送信シフトレ
ジスタ41へ転送する。
手順57に2いて、アドレスポインタを1インクリメン
トし送信データアドレス格納領域32へ書き戻す。
手順58において、送信回数情報を1デクリメントし送
信回数格納領域31へ書戻す。
手順59において、スタックに退避しておいたPCII
とPSW12と汎用レジスタ13の内容を復帰し、メイ
ンルーチンへ復帰する。
以上の割込み処理を繰返すことにより、@6図に示すよ
うに、シリアルデータの連続送信動作を実現する。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のシリアルデータ送信装置は、シリアルデ
ータの連続送信動作において、送信シフトレジスタの送
信完了信号によりただちに割込み処理を実行し、次の送
信データを送信シフトレジスタに書込んでいるので、送
信相手のデータ処理速度が遅い場合には各送信データの
間にクエイト時間を挿入しなければならず、ウェイトの
処理を割込み処理内で行わせるとその間はメインルーチ
ンの処理は完全に停止してしまうため、ウェイトの処理
を挿入することは実際には不可能に近い。
−夕処理とは両立できないという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のシリアルデータ送信装置は、シリアルデータの
送出を行い前記シリアルデータの送出を完了したとき送
信完了信号を発生する送信シフトレジスタと、前記送信
完了信号を受けて割込み処理を実行する中央処理部とを
備えるシリアルデー〔実施例〕 次に、本発明について図面を参照し【説明する。
、第1図は本発明の第1の実施例のブロック図である。
tJX1図に示すように、第1の実施例は前述した第4
図の従来のシリアルデータ送信装置に遅延回路6を追加
している。
第1図において、シリアルインタフェース4は送信シフ
トレジスタ41とボーレートジェネレータ42とを備え
る。ボーレートジェネレータ42は送信シフトレジスタ
41にシフトクロック43を供給するもので任意のボー
レートが設定できる。
送信シフトレジスタ41はシフトクロック43により、
格納しであるデータを1ビツトずつ送信線45に送出す
る。送信シフトレジスタ41はデータが書込まれると、
ただちにスタートビットを自動的に付加して1ビツトず
つデータを送出し、さらに所定のパリティビット及びス
トップビットを送出して1つのデータの送信を完了する
。所定の送信が完了してレジスタ内が空になると送信完
了信号44を遅延回路6に出力する。遅延回路6は送信
完了信号44を受取ると所定の時間遅延して送信完了割
込み信号64をCPUIに対し・出力する。
第2図は第1図の第1の実施例のシリアルデータの連続
送信動作を説明するためのデータフォーマヤト図である
。ここで、データメモリ3内の送信回数格納領域31と
、送信データアドレス格納領域32と、送信データ格納
領域33には予め所定のデータが設定しである。又、第
2図において、STはスタートビット、Pはパリティビ
ット。
STPはストップビットである。
まず、CPU1からの命令により最初の送信データを送
信シフトレジスタ41に書込む。送信シフトレジスタ4
1はシフトクロック43により書込まれたデータを1ビ
ツトずつシフトしながら送信端子46から出力する。そ
して、1バイト分の送信が完了して送信シフトレジスタ
41が空になると送信完了信号44を遅延回路6に出力
する。
遅延回路6は送信完了信号44を受領すると、今送信し
たデータを送信相手が処理し終える時間まで充分ウェイ
トした後、送信完了割込み信号64をCPUIに出力す
る。CPU1は次の送信データを送信シフトレジスタ4
1に書込むため、以下の割込み処理を行う。
まず、PCll、PSWI2及び汎用レジスタ13の内
容を一時的にスタックに退避する。
次に、送信回数格納領域31から送信回数情報、送信デ
ータアドレス格納領域32から送信データ格納領域33
の送信データのアドレス指定をするアドレスポインタを
読出す。
次に、読出された送信回数データがOであり所定の連続
送信が完了している場合は、全データ送信完了処理へ分
岐する。
送信完了データが0でない場合は読出されたアドレスポ
インタで指定される次の送信データを送信データ格納領
域33から続出し、送信シフトレジスタ41へ転送する
次に、アドレスポインタを更新(lインクリメント)シ
、送信データアドレス格納領域32へ曹戻す。
更に、送信回数データを更新(lデクリメント)し、送
信回数格納領域31へ書戻す。
続いて、スタックに退避して2いたPCII。
PSWI 2及び汎用レジ゛スタ13の内容を復帰し、
メインルーチンへ復帰する。
以上の割込み処理は前述した第5図の流れ図における手
順55の所定時間ウェイトを省略した形になっている。
以上で1回の送信完了割込み処理が終了するが、送信シ
フトレジスタ41の送信完了信号44の発生ごとに、水
割込み処理を断続的に実行させることにより、第2図に
示すように、シリアルデータの連続送信動作が実現でき
る。
本箱1の実施例においては、送信シフトレジスタ41の
送(m完了信号44による送信完了割込み信号64の発
生をハードウェアで遅延させて行っている。よって、送
信完了割込み信号64の発生までCPU1はメインの処
理が実行できるため、CPU1の実行効率を低下させる
ことなく各シリアルデータ間に所定のウェイト時間を挿
入する仁とができる。
次に、第3図は本発明の第2の実施例のプロッり図であ
る。
第3図に示すように、第2の実施例は上述した第1図の
Mlの実施例の遅延回路6の代りに、タイマ61と比較
器62と比較レジスタ63とを備える遅延回路6aを設
けた点が異なり、その他の点はすべて同一である。
第3図において、シリアルインタフェース4内の送信シ
フトレジスタ41とボーレートジェネレータ42は上述
した第1図の第1の実施例と同様の機能を持つもので、
送信シフトレジスタ41は所定の送信を終了するごとに
、送信完了信号44を遅延回路6aに出力する。
遅延回路6aはタイマ61と比較器62と比較レジスタ
63を内蔵し、タイマ61は送信シフトレジスタ41の
送信完了信号44を受領すると0からカウントアツプを
始める。比較器62はタイマ61と比較レジスタ63の
値を比較し、両者の値が一致すると送信完了割込み信号
64をCPU1に対し出力する。比較レジスタ63はC
PUIの命令により書込み可能なレジスタで、任意の値
を設定できる。
上記構成賛素を用いたシリアルデータの連続送信の動作
は上述した第1の実施例と同様であるが、第2の実施例
においては、送信完了割込み信号の発生を遅延するため
にタイマを用いているため、各シリアルデータ間のウェ
イト時間が通信相手のデータ処理速度に応じて任意に変
更できる利点がある。
なお、上述した各実施例ではハードウェアの遅延回路に
よりウェイト時間の設定を行っているが、CPUに内蔵
している割込み制御回路に割込み処理の開始を遅延させ
て本本発明を適用できる。
〔発明の効果〕 以上述べたように本発明は、送信完了割込み信号の発生
を遅延させる手段を内蔵することにより、シリアルデー
タの連続送信において、各データ間にウェイト時間を挿
入できるという効果がある。
又、このウェイト時間中、CPUはメインプログラムの
処理を行うことができるので、CPUの実行効率が低下
することを防止できる効果がある。
更に、8g2の実施例においては、ウェイト時間をユー
ザが任意に設定することができるので、通信する相手の
データ処理装置の処理速度に合せて柔軟な対応ができる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例のブロック図、第2図は
第1図の第1の実施例のシリアルデータの連続送信動作
を説明するためのデータフォーマット図、第3図は本発
明の第2の実施例のブロック図、第4図は従来のシリア
ルデータ送信装置の一例のブロック図、第5図は第4図
のシリアルデータ送信装置の送信完了割込制 6図は第4図のシリアルデータ送信装置のシリアルデー
タの連続送信動作を説明するためのデータフォーマット
図である。 l・・・・・・CPU、2・・・・・・プログラムメモ
リ、3・・・・・・データメモリ、4・・・・・・シリ
アルインタフェース、5・・・・・・内部パス、6.6
a・・・・・・遅延回路、11・・・・・・20% 1
2・・・・・・PSW、13・・・・・・汎用レジスタ
、31・・・・・・送信回数格納領域、32・・・・・
・送信データアドレス格納領域、33・・・・・・送信
データ格納領域、41・・・・・・送信シフトレジスタ
、42・・・・・・ボーレートジェネレータ、43・・
・・・・シフトクロック、44・・・・・・送信完了信
号、45・・・・・・送信線、46・・・・・・“送信
端子、61・・・・・・タイマ、62・・・・・・比較
器、63・・・・・・比較レジスタ、64・・・・・・
送信完了割込み信号。 代理人 弁理士   内  原   晋亭 41!r

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シリアルデータの送出を行い前記シリアルデータの送出
    を完了したとき送信完了信号を発生する送信シフトレジ
    スタと、前記送信完了信号を受けて割込み処理を実行す
    る中央処理部とを備えるシリアルデータ送信装置におい
    て、前記送信完了信号を所定の時間遅延させる遅延手段
    を有することを特徴とするシリアルデータ送信装置。
JP63042746A 1988-02-24 1988-02-24 シリアルデータ送信装置 Expired - Lifetime JP2638888B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63042746A JP2638888B2 (ja) 1988-02-24 1988-02-24 シリアルデータ送信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63042746A JP2638888B2 (ja) 1988-02-24 1988-02-24 シリアルデータ送信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01216452A true JPH01216452A (ja) 1989-08-30
JP2638888B2 JP2638888B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=12644578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63042746A Expired - Lifetime JP2638888B2 (ja) 1988-02-24 1988-02-24 シリアルデータ送信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2638888B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009520428A (ja) * 2005-12-19 2009-05-21 エヌエックスピー ビー ヴィ 媒体アクセス制御デバイスから物理層を介してアンテナにデータを伝送する方法及びシステム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5878239A (ja) * 1981-11-04 1983-05-11 Toshiba Corp 演算制御回路
JPS60209845A (ja) * 1984-04-03 1985-10-22 Sony Corp 割り込み制御回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5878239A (ja) * 1981-11-04 1983-05-11 Toshiba Corp 演算制御回路
JPS60209845A (ja) * 1984-04-03 1985-10-22 Sony Corp 割り込み制御回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009520428A (ja) * 2005-12-19 2009-05-21 エヌエックスピー ビー ヴィ 媒体アクセス制御デバイスから物理層を介してアンテナにデータを伝送する方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2638888B2 (ja) 1997-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6298396B1 (en) System for loading a current buffer desciptor register with a value different from current value to cause a previously read buffer descriptor to be read again
US5031091A (en) Channel control system having device control block and corresponding device control word with channel command part and I/O command part
US6212593B1 (en) Method and apparatus for generating interrupts on a buffer by buffer basis in buffer descriptor ring direct memory access system
EP2097828B1 (en) Dmac to handle transfers of unknown lengths
US6182165B1 (en) Staggered polling of buffer descriptors in a buffer descriptor ring direct memory access system
US5958024A (en) System having a receive data register for storing at least nine data bits of frame and status bits indicating the status of asynchronous serial receiver
JPH01157150A (ja) マルチチャンネルデータ通信制御器
US7007119B2 (en) System and method for supporting split transactions on a bus
US20020049874A1 (en) Data processing device used in serial communication system
KR100230451B1 (ko) 디지털 신호처리 프로세서의 비동기방식 직렬데이터 송수신 방법
WO2004046950A1 (en) Mailbox interface between processors
US6032204A (en) Microcontroller with a synchronous serial interface and a two-channel DMA unit configured together for providing DMA requests to the first and second DMA channel
US4032898A (en) Interface control unit for transferring sets of characters between a peripheral unit and a computer memory
JPH01216452A (ja) シリアルデータ送信装置
US5812878A (en) System for DMA transfer wherein controller waits before execution of next instruction until a counter counts down from a value loaded by said controller
May et al. The transputer
US6385670B1 (en) Data compression or decompressions during DMA transfer between a source and a destination by independently controlling the incrementing of a source and a destination address registers
US6105081A (en) UART character matching used for address matching on a register-by-register basis
US6915355B2 (en) Automation equipment equipped with a USB link for monitoring and control in an automation application
US5826063A (en) Apparatus and method for programming the setup, command and recovery time periods within a transaction cycle
JPH0399354A (ja) バス・コントローラ
JPH0764886A (ja) シリアルインターフェイス装置を有する処理装置
JPS5953579B2 (ja) 文字圧縮装置
RU2187887C2 (ru) Преобразователь параллельного кода в последовательный
JP2985276B2 (ja) 通信システム