JPH0121562B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0121562B2
JPH0121562B2 JP53111761A JP11176178A JPH0121562B2 JP H0121562 B2 JPH0121562 B2 JP H0121562B2 JP 53111761 A JP53111761 A JP 53111761A JP 11176178 A JP11176178 A JP 11176178A JP H0121562 B2 JPH0121562 B2 JP H0121562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
appliance
mounting surface
mounting
electric appliance
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53111761A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5539126A (en
Inventor
Yoshihiro Onoda
Tomohisa Hasegawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Electric Equipment Corp
Original Assignee
Toshiba Electric Equipment Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Electric Equipment Corp filed Critical Toshiba Electric Equipment Corp
Priority to JP11176178A priority Critical patent/JPS5539126A/ja
Publication of JPS5539126A publication Critical patent/JPS5539126A/ja
Publication of JPH0121562B2 publication Critical patent/JPH0121562B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は照明器具などの電気器具を天井などの
取付け面に設けられたシーリングローゼツトと同
心的に設けられたねじ孔を有する器具取付け具に
取付けるようにした電気器具取付け装置に関す
る。
(従来の技術) シーリングローゼツトと同心的に配設された器
具取付け具を利用して電気器具を器具取付け具に
取付けるようにするものとしては、たとえば実開
昭48−14888号公報および実開昭48−14889号公報
および実開昭49−69569号公報に示されるものが
知られている。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、従来のこの種電気器具取付け装置は
電気器具の上面をシーリングローゼツトの下面に
当接するとともに器具取付け具に当接してねじ止
めするものである。したがつて、取付けにあたつ
ては下から器具を押えながらねじを締付けなけれ
ばならないので作業がめんどうとなる。
また、上述のものでは、電気器具にねじ挿通孔
を設け、ねじをこのねじ挿通孔をとおして器具取
付け具にねじ込むことによりねじ止めするもので
あるから、円形のセードを有する環形けい光ラン
プ器具など取付け方向が特に問題とならないもの
はよいが、角形セードを有する照明器具や直管形
けい光ランプ器具のような細長の照明器具にあつ
ては部屋に対する器具の取付け方向が問題にな
る。しかし、従来技術では器具の取付け方向は部
屋に対する器具取付け具の向きによつて規制され
てしまうが、必ずしも器具取付け具を部屋に対し
一定方向に取付ける考えが確立してなく、したが
つて、所望の向きに器具を取付けることができな
いという欠点がある。
さらに、実開昭52−33173号公報記載のように、
器具本体にローゼツトの引掛金具に係止するノツ
クアウト穴を設け、このノツクアウト穴を引掛金
具に係止するものも提案されている。しかし、こ
のものは、器具本体をローゼツトの引掛金具に係
止して引掛金具に載置状態で取付けるものである
ので、天井面との間に隙間が生じ、がたつくなど
の不都合がある。
また、このものは、ノツクアウト穴を引掛金具
に係止するものであるので、照明器具の向きを所
望の方向に調整できないものである。したがつ
て、円形のセードを有する照明器具など取付方向
が特に問題とならないものはよいが、角形セード
を有する照明器具や直管形けい光ランプ器具のよ
うな細長の照明器具など部屋に対する器具の取付
方向が問題となるものにおいては所望の向きに取
り付けることができない欠点がある。
また、特願昭52−121689号および実願昭52−
135074号記載のように、照明器具を器具取付け具
の先端に取付け面側に突出した係止部に係合する
円弧状のガイド溝を設けた支持体を介して取付け
面に取付けるようにしたものが提案された。これ
によれば照明器具を取付け面に取付けた後ガイド
溝に沿つて回動させることにより照明器具を任意
の向きに調整できるようになつた。しかしこのも
のはガイド溝を設けた支持体を別部材として要す
るので、部品点数が多くなるとともに構造が複雑
となるので、改良が望まれていた。
本発明は上述の事情を考慮してなされたもの
で、簡単な構造で、しかも電気器具を所望の向き
に位置決めした仮止め状態において安全かつ確実
に取付け作業が行なえるようにした電気器具取付
け装置を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は天板部に取付け面に配設されたシーリ
ングローゼツトに対向する開口を設けるとともに
この開口の周辺にガイド溝を設けた電気器具を、
取付け面と離間し、かつ、ガイド溝によつて所望
の向きに位置決めして仮止めし、シーリングロー
ゼツトと同心的に配設された器具取付け具のねじ
孔に係合する取付けねじを締付けることにより、
電気器具を取付け面側に当接させて固定するよう
にしたことを特徴とする。
(作用) 電気器具を取付け面と離間し、かつ、ガイド溝
によつて所望の向きに位置決めして仮止めさせる
ので、電気器具を任意の向きに調整できるととも
に電気器具の取付けが容易にできる。しかも仮止
めさせた電気器具を器具取付け具のねじ孔に係合
する取付けねじを締付けることによつて取付け面
側に当接して固定させるので、電気器具と取付け
面との間に間隙が生じることがなく、安定した取
付け状態が保てる。
(実施例) 以下、本発明の詳細を図示実施例を参照して説
明する。第1図〜第3図は本発明の第1の実施例
を示す。第1図は一部切断分解斜視図、第2図お
よび第3図は電気器具の取付け手順を示す要部の
縦断面図である。各図において、1はシーリング
ローゼツトで、このシーリングローゼツト1は本
実施例にあつては円盤状をなす引掛け形シーリン
グローゼツトで、しかも天井面などの取付け面2
に主体部(図示しない。)が埋設される埋込み形
である。3,3は器具取付け具で、この器具取付
け具3,3は複数個のねじ孔4,4を有しシーリ
ングローゼツト1と同心的に配設されている。器
具取付け具3,3は本実施例にあつては1対で、
シーリングローゼツト1に固着され、シーリング
ローゼツト1の側方に突出した支持部5およびこ
の支持部5の先端に取付け面2側に突出する係止
部6を有してL字状をなし支持部5にねじ孔4が
形成されている。7は電気器具で、本実施例では
照明器具である。この電気器具7は天板部8を有
して箱状をなし、直管形けい光ランプ9を配設し
ている。そして、電気器具7の天板部8にはその
ほぼ中央部にシーリングローゼツト1に対向する
開口10およびこの開口10の周辺に位置してガ
イド溝12,12を穿設している。本実施例にお
いて、開口10はシーリングローゼツト1を挿通
し得る大きさで円形に形成され、かつ、この開口
10の周縁に器具取付け具3,3に対向し、かつ
挿通し得るように設けた1対の切欠11,11が
形成されている。そうして、本実施例において、
ガイド溝12,12は開口10の周辺に位置し、
切欠11,11と離間して器具取付け具3の係止
部6に嵌合する円弧状の対をなして形成され、電
気器具7の切欠11,11を器具取付け具3,3
に挿通し、電気器具7を回動することによつてガ
イド溝12,12を器具取付け具3,3の係止部
6に嵌合させて電気器具7を取付け面2と離間
し、かつガイド溝12,12によつて所望の向き
に位置決めして仮止めできるように形成されてい
る。17は取付け具3のねじ孔に係合する取付け
ねじで、このねじ17を締付けることによつて取
付け面2と離間し、かつガイド溝12,12によ
つて所望の向きに位置決めして仮止めされた電気
器具7を取付け面2側に当接させて固定するよう
に形成されている。13は押え板で、この押え板
13は周縁部14が電気器具7の内面に当接さ
れ、中央側に器具取付け具3,3のねじ孔4,4
に対向する透孔15,15を有している。押え板
13は本実施例においては、周縁部14に鍔部を
形成した皿状をなし、底部にシーリングローゼツ
ト1に対向する貫通孔16を設け、この貫通孔1
6の周縁にねじ孔4,4に対向する透孔15,1
5を形成している。そして、押え板13の透孔1
5,15は取付けねじ17のねじ部が挿通し得る
ように形成され、取付けねじ17をねじ込むこと
によつて押え板13が電気器具7の内面に装置さ
れる。18は電気器具7に装着されたスイツチ、
19はスイツチ18に接続した引掛シーリングキ
ヤツプである。
つぎに本実施例の作用について説明する。電気
器具7を取付けるには、電気器具7をもつて天板
部8に形成した開口10をシーリングローゼツト
1に挿通するとともに切欠11,11を器具取付
け具3,3に挿通し、器具取付け具3,3の先端
に設けた係止部6,6より上方に持上げる。つぎ
に、電気器具7を取付け面2に沿つて左または右
に回動し、下降させることによりガイド溝12,
12が係止部6,6に係合し、ガイド溝12およ
び開口10の間の部分が支持部5に当接して支持
され電気器具7が器具取付け具3,3に載置され
る。この状態で電気器具7をガイド溝12,12
に沿つて回動することによつて電気器具7を所望
の向きに調整する。この結果、電気器具7は取付
け面2と離間し、かつ、ガイド溝12によつて所
望の向きに位置決めして仮止めされる。ついで、
押え板13を電気器具7の内面から挿入し、透孔
15,15を器具取付け具3,3のねじ孔4,4
に対向させて周縁部14を電気器具7の天板部8
内面に当接する。つぎに、取付けねじ17を押え
板13の透孔15を介して器具取付け具3のねじ
孔4に係合し、締付けることによつて、所望の向
きに位置決めして仮止めされている電気器具7が
取付け面2側に押上げられ天板部8が取付け面2
に当接したとき、取付けねじ17の締付けを停止
すれば、電気器具7は所望の向きで取付け面2に
当接した状態で、しかも確実に固定させて取付け
ることができる。つぎに引掛けシーリングキヤツ
プ15を押え板13の貫通孔16を介して開口1
0から挿入してシーリングローゼツト1に装着す
ることにより電気的に接続され、使用に供するこ
とができる。
電気器具7を取外すには上記と逆の手順で行な
えばよいのは以上の説明から容易に理解できる。
第4図は本発明の第2の実施例を示す取付け状
態の要部縦断面図である。図中第1図〜第3図と
同一部分には同一符号を付してその説明は省略す
る。すなわち、この実施例はシーリングローゼツ
ト1′が取付け面2の表面に全体が露出して直付
けされる直付け形であり、また、器具取付け具
3′,3′がシーリングローゼツト1′に遊合し取
付け面2に取付ける環状体20にシーリングロー
ゼツト1′と同心的に突設されてシーリングロー
ゼツト1′と分離して形成され、シーリングロー
ゼツト1′と器具取付け具3′,3′とが別個に取
付け面2に配設されているものに電気器具7を取
付けてなるものである。この実施例のものは器具
取付け具3′,3′を有さないシーリングローゼツ
ト1′が取付け面2に配設されていても、別に用
意した器具取付け具3′,3′を取付け面2にシー
リングローゼツト1′に同心的に配設することに
よつて、第1の実施例のものと同様に電気器具7
を器具取付け具3′,3′に取付け面2に当接した
状態で取付けることができる。すなわち、本発明
において器具取付け具はシーリングローゼツトと
分離していて別個に取付け面に取付けられるもの
であつてもよい。
第5図は本発明の第3の実施例を示す取付け状
態の要部縦断面図である。図中第1の実施例の第
1図〜第3図と同一部分には同一符号を付してそ
の説明は省略する。すなわち、この実施例は第1
の実施例におけるものにおいて、取付けねじ17
を器具取け具3のねじ孔4に係合し、その先端を
電気器具7の天板部8内面に当接させることによ
つて電気器具7を取付け面側に当接させて固定さ
せるものである。
この実施例のものは押え板13を単に器具取付
け具3,3を覆うカバーとして用いることができ
る。したがつて、カバーを要しない場合は、この
押え板13は必ずしも必要ではない。
第6図は本発明の第4の実施例を示す取付け状
態の要部縦断面図である。
図中第1図〜第3図および第4図と同一部分に
は同一符号を付して説明は省略する。すなわち、
この実施例は第2実施例におけるものにおいて、
取付けねじ17を器具取付け具3′のねじ孔に係
合し、その先端を電気器具7の天板部8内面に当
接させることによつて電気器具7を取付け面に当
接させて固定させるものである。
この実施例のものは第3の実施例と同様に押え
板13を単に器具取付け具3,3を覆うカバーと
して用いることができ、したがつて、カバーを要
しない場合はこの押え板13は必ずしも必要とし
ないものである。
本発明を以上4実施例について詳述したが、本
発明は種々の実施態様を許容する。たとえば電気
器具は照明器具に限るものではなく、煙感知器あ
るいは換気扇その他のものであつてもよい。
〔発明の効果〕 以上詳述したように、本発明によれば、電気器
具を取付け面と離間し、かつ、ガイド溝によつて
所望の向きに位置決めして仮止めさせるので、電
気器具を任意の向きに調整できるとともに電気器
具を器具取付け具のねじ孔に係合して固定する取
付け操作が安全かつ容易にできる。また、取付け
ねじを締付けることによつて電気器具が取付け面
側に当接して固定させるので、電気器具と取付け
面との間に間隙が生じることがなく、安定感があ
る取付けができる。さらに、電気器具の天板部に
開口およびガイド溝を設けているので、構造が簡
単で部品点数も少なくてすみ、安価に提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の第1の実施例を示
し、第1図は一部切断分解斜視図、第2図および
第3図は電気器具の取付け手順を示す要部の縦断
面図、第4図は本発明の第2の実施例を示す取付
け状態の要部縦断面図、第5図は本発明の第3の
実施例を示す取付け状態の要部縦断面図、第6図
は本発明の第4の実施例を示す取付け状態の要部
縦断面図である。 1,1′……シーリングローゼツト、3,3′…
…器具取付け具、7……電気器具、8……天板
部、10……開口、12,12……ガイド溝、1
7……取付けねじ、4……ねじ孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 取付け面に配設されたシーリングローゼツト
    と、 複数個のねじ孔を有し上記シーリングローゼツ
    トと同心的に配設された器具取付け具と、 天板部に上記シーリングローゼツトに対向する
    開口を設けるとともにこの開口の周辺にガイド溝
    を設けこのガイド溝によつて所望の向きに位置決
    めされて取付け面と離間して仮止めされる電気器
    具と、 上記器具取付け具のねじ孔に係合し締付けるこ
    とによつて仮止め状態の上記電気器具を取付け面
    側に当接して固定する取付けねじと、 を具備したことを特徴とする電気器具取付け装
    置。
JP11176178A 1978-09-13 1978-09-13 Device for mounting electric instrument Granted JPS5539126A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11176178A JPS5539126A (en) 1978-09-13 1978-09-13 Device for mounting electric instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11176178A JPS5539126A (en) 1978-09-13 1978-09-13 Device for mounting electric instrument

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5539126A JPS5539126A (en) 1980-03-18
JPH0121562B2 true JPH0121562B2 (ja) 1989-04-21

Family

ID=14569512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11176178A Granted JPS5539126A (en) 1978-09-13 1978-09-13 Device for mounting electric instrument

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5539126A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2456903A (en) * 1946-05-18 1948-12-21 Versen Kurt Lighting fixture
US2835791A (en) * 1957-05-09 1958-05-20 Markstone Mfg Company Recessed lighting fixture assembly
JPS4524449Y1 (ja) * 1966-05-31 1970-09-25
JPS5216284B2 (ja) * 1971-12-01 1977-05-09

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4969568U (ja) * 1972-09-28 1974-06-17
JPS4969569U (ja) * 1972-09-28 1974-06-17
JPS49127087U (ja) * 1973-02-24 1974-10-31
JPS5435977Y2 (ja) * 1975-07-23 1979-10-31
JPS5511527Y2 (ja) * 1975-08-30 1980-03-13
JPS54149180U (ja) * 1978-04-10 1979-10-17

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2456903A (en) * 1946-05-18 1948-12-21 Versen Kurt Lighting fixture
US2835791A (en) * 1957-05-09 1958-05-20 Markstone Mfg Company Recessed lighting fixture assembly
JPS4524449Y1 (ja) * 1966-05-31 1970-09-25
JPS5216284B2 (ja) * 1971-12-01 1977-05-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5539126A (en) 1980-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2185201C (en) Canopy luminaire
US4274615A (en) Attachment clamp for lighting fixture
US7628504B2 (en) Light fixture retrofitting apparatus and method
EP0717196A3 (en) Sloped ceiling adaptor
US2835791A (en) Recessed lighting fixture assembly
US4096554A (en) Rotational collar alignment device
JPH0121562B2 (ja)
JPS5913695Y2 (ja) 照明器具のセ−ド取付構造
JPS6346976Y2 (ja)
JP2653946B2 (ja) システム天井用照明器具の制光装置
JPH055612Y2 (ja)
JPH0629907Y2 (ja) 蛍光灯用ソケット取付装置
CA2117456C (en) Trim and lamp socket unit for recessed lighting fixtures
JPH03269907A (ja) 照明器具
JPH0130733Y2 (ja)
JPS5843129Y2 (ja) 埋込型照明器具のソケツト取付装置
JPH0533981A (ja) 埋込器具の取付装置
JPS5816403A (ja) 照明器具の取付装置
JPH11312413A (ja) 引掛シーリング
JPS594485Y2 (ja) 照明器具
JPH0243284B2 (ja)
JPS6335451Y2 (ja)
JPH05325928A (ja) 電池取付装置および照明器具
JPH023215Y2 (ja)
JPH04181603A (ja) 照明器具