JPH0643936Y2 - 直付型照明器具 - Google Patents

直付型照明器具

Info

Publication number
JPH0643936Y2
JPH0643936Y2 JP4131189U JP4131189U JPH0643936Y2 JP H0643936 Y2 JPH0643936 Y2 JP H0643936Y2 JP 4131189 U JP4131189 U JP 4131189U JP 4131189 U JP4131189 U JP 4131189U JP H0643936 Y2 JPH0643936 Y2 JP H0643936Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting
main body
rosette
ceiling
luminaire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4131189U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02133812U (ja
Inventor
澄夫 下出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP4131189U priority Critical patent/JPH0643936Y2/ja
Publication of JPH02133812U publication Critical patent/JPH02133812U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0643936Y2 publication Critical patent/JPH0643936Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、直付型照明器具に関するものであり、特に照
明器具取り付け時に電源電線の接続工事をする必要のな
い簡易取付方式の直付型照明器具にかかるものである。
〔従来の技術〕
従来、天井等の取付面に既設されているシーリングロー
ゼットを用いることによりVVF電線等の電源電線の照明
器具への接続工事の必要のない簡易取付方式の直付型照
明器具が種々提案・提供されている。
一般にこれらの簡易取付方式の直付型照明器具では、照
明器具本体の中央にシーリングローゼットが挿通する孔
が穿設されているため、点灯用の電気部品類はランプ周
辺の空きスペースに適宜配置されている。
〔考案が解決しようとする課題〕 ところが、前記のような構成はランプが直管蛍光灯であ
る場合を始めとして丸型蛍光灯照明器具であっても多灯
を平面配置した多灯用照明器具では比較的容易に採用で
きるが、照明器具全体が小型のものであることが多い丸
型蛍光灯1灯用あるいは複数の丸型蛍光灯を同心に配置
した場合には、点灯用電気部品を配置する余地が丸型蛍
光灯の中心以外には少なく、簡易取付方式を採用する上
で問題があった。
本考案は、上記の背景に鑑みて成されたものであり、そ
の目的とするところは、照明器具全体を大きくすること
なく、丸型蛍光灯1灯の直付型照明器具で簡易取付方式
を実現することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案による直付型照明器具は、取付面に取り付けられ
電源電線が接続されたシーリングローゼットを照明器具
本体の略中央に穿設したシーリングローゼット挿通孔に
挿通して照明器具本体を取付面に固定し、内に点灯装置
を収納して点灯ブロックを形成し、先端に引っ掛けシー
リングキャップを配設し他端が点灯装置に接続された電
源コードを前記点灯ブロックから導出し、引っ掛けシー
リングキャップを前記シーリングローゼットに接続して
点灯装置を電源接続し、互いに接続された状態の前記シ
ーリングローゼット及び引っ掛けシーリングキャップの
照明器具本体内への突出高さより照明器具本体から離間
させて前記点灯ブロックを照明器具本体の前記シーリン
グローゼット挿通孔の下方に着脱自在に取り付けたもの
である。
〔作用〕
本考案によれば、照明器具全体を大きくするとなく丸形
蛍光灯1灯の直付形照明器具で簡易取付方式を採用する
ことができ、照明器具本体と点灯ブロックとを別々に取
り付けるため取り付けの作業がやりやすく、また点灯ブ
ロックがシーリングローゼットの下方に位置してシーリ
ングローゼットを覆うため丸形蛍光灯等から発生する熱
の影響をシーリングローゼットが受けにくく、電源電線
への熱の影響が小さくて済み、さらに丸形蛍光灯と照明
器具本体との距離が大きくなるのでランプ交換がし易い
ものである。
〔実施例〕
第1図ないし第5図は本考案の1実施例を示すものであ
り、以下図面に基づき説明する。
まず、この直付型照明器具の構成について説明する。
第1図ないし第3図に示すように、周縁に下方への立ち
上がりを有する略正方形角皿状に鋼板で形成された照明
器具本体1は白色塗装され下面が反射面を兼ねており、
中央部にはその中心を照明器具本体1自体と一致させた
円形台状に下方へ突出した凸部2が形成されている。凸
部2には、その外周近傍の同心円上に等ピッチで4個の
ダルマ孔3が穿設され、中央に円形のシーリングローゼ
ット挿通孔4が穿設されている。また、照明器具本体1
の凸部2の周りには、照明器具本体1の中心に関して対
称な位置に一対の台座部5が突設され、該台座部5には
それぞれ1個づつめねじが螺設され点灯ブロック取付ね
じ6が螺合されている。さらに、照明器具本体1の対向
する2側縁近傍の下面には一対のセード取付具7が配設
されている。
天井等の取付面には、前記照明器具本体を取り付けるた
めの取付金具8が2本の木ねじ9で固着されている。取
付金具8は、中心に関し互いに反対側の周縁に取付面と
離間すると共に取付面に沿って延在する係止部10を有
し、該係止部10にはそれぞれめねじが螺設された本体取
付ねじ11が螺合されている。この本体取付ねじ11の間隔
は照明器具本体1の中心に関し対称位置にある一対のダ
ルマ孔3の間隔と一致しており、ダルマ孔3の大径部か
ら本体取付ねじ11の頭部が挿通されるようになってい
る。取付金具8の中心には円形のシーリングローゼット
挿通孔12が穿設され、既設のシーリングローゼット13の
周りに取付金具を後から固定できるようになっている。
点灯装置等を装備した点灯ブロック14は、略矩形の鋼板
を曲折して形成した点灯ブロック取付具15に円形薄皿状
の点灯ブロック本体16を固定し、該点灯ブロック本体16
下面に高周波点灯装置等の点灯装置を配設し、略碗状の
点灯ブロックカバー17で覆ったものであり、点灯ブロッ
ク本体16の一直径の両端近傍にそれぞれランプホルダー
18とランプ支持ばね19とを配設している。この点灯ブロ
ック14は、点灯ブロック取付具15に穿設したダルマ孔20
近傍を照明器具本体1の台座部5に当接させ、点灯ブロ
ック本体16と照明器具本体1の凸部2との間にシーリン
グローゼットを収納できるだけの間隔を形成しており、
前記ダルマ孔20に台座部に螺合された点灯ブロック取付
ねじ6の頭部が挿通されるようになっている。点灯ブロ
ック14の上面からは点灯装置に接続された電源コード21
が導出され、該電源コード21の先端に配設した引っ掛け
シーリングキャップ22がシーリングローゼット挿通孔4
から照明器具本体1下面に露出したシーリングローゼッ
ト13に接続されて電源接続され、ランプホルダー18に装
着されると共にランプ支持ばね19に支持された丸形蛍光
灯23が点灯可能になっている。
照明器具本体1の下面はセード24で覆われ、丸形蛍光灯
23や点灯ブロック14はセード24内に収納されている。セ
ード24は、木製の枠25と該枠25に取り付けられ上面開口
した角箱状の乳白色樹脂製のグローブ26とから構成さ
れ、対向する枠25に配設された一対のセード係止具27が
照明器具本体1に配設された一対のセード取付具7に係
合して照明器具本体1に取り付けられている。
では次に、この直付型照明器具の取付面への取付操作に
ついて説明する。
まず、既設のシーリングローゼット13を取付金具8のシ
ーリングローゼット挿通孔12に挿通して取付金具8を木
ねじ9により取付面に固定する。この時、既設のシーリ
ングローゼットが耳付のローゼットであれば取付金具8
は不要であるが、耳に本体取付ねじ11を螺合しておく必
要がある。
次に、本体取付ねじ11の頭部を照明器具本体1のダルマ
孔3の大径部に挿通し、照明器具本体1を回動させて、
本体取付ねじ11の頭部をダルマ孔3の幅細部に位置さ
せ、本体取付ねじ11を締め上げて照明器具本体1を取付
面に押し上げ固定する。
その後、引っ掛けシーリングキャップ22をシーリングロ
ーゼット13に接続し、点灯ブロック14のダルマ孔20の外
径部に照明器具本体1の台座部5に螺合された点灯ブロ
ック取付ねじ6の頭部を挿通し、点灯ブロック14を回動
させて、点灯ブロック取付ねじ6の頭部をダルマ孔20の
幅細部に位置させ、点灯ブロック取付ねじ6を締め上げ
て点灯ブロック14を照明器具本体1に押し上げ固定す
る。この時、点灯ブロック14は第5図に示すように持ち
やすく取付操作の作業性がよい。
そして、丸形蛍光灯23をランプホルダー18に装着してラ
ンプ支持ばね19で支持し、最後にセード24を照明器具本
体1に取り付ける。
この直付型照明器具は、以上のように構成されており、
照明器具全体を大きくすることなく丸形蛍光灯1灯の直
付形照明器具で簡易取付方式とすることができ、照明器
具本体1と点灯ブロック14とを別々に取り付けるため取
り付けの作業がやりやすい。また点灯ブロック14がシー
リングローゼット13の下方に位置しシーリングローゼッ
ト13を覆うため丸形蛍光灯23等から発生する熱の影響を
シーリングローゼット13が受けにくく、電源電線への熱
の影響が小さくて済む。さらに丸形蛍光灯23と照明器具
本体1との距離が大きくなるのでランプ交換がし易い。
なお、照明器具本体の取付面への固定は前記実施例の方
法に限定されるものではなく、丸形蛍光灯のランプ支持
ばねも一本に限定されるものではない。
丸型蛍光灯1灯用に限らず、複数の丸型蛍光灯を同心に
配置したものであってもよい。
〔考案の効果〕
本考案は以上のように構成されているので、照明器具全
体を大きくすることなく丸形蛍光灯1灯の直付形照明器
具で簡易取付方式を採用することができ、照明器具本体
と点灯ブロックとを別々に取り付けるため取り付けの作
業がやりやすく、また点灯ブロックがシーリングローゼ
ットの下方に位置しシーリングローゼットを覆うため丸
形蛍光灯等から発生する熱の影響をシーリングローゼッ
トが受けにくく、電源電線への熱の影響が小さくて済
み、さらに丸形蛍光灯と照明器具本体との距離が大きく
なるのでランプ交換がし易い等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本考案の実施例を示すものであ
り、第1図は分解斜視図、第2図は断面正面図、第3図
はセードを取り除いた状態の下面図、第4図は要ブロッ
ク正面図、第5図は点灯ブロックの操作状態の正面図で
ある。 1…照明器具本体、4…シーリングローゼット挿通孔、
5…台座部、6…点灯ブロック取付ねじ、13…シーリン
グローゼット、14…点灯ブロック、15…点灯ブロック取
付具、16…点灯ブロック本体、17…点灯ブロックカバ
ー、18…ランプホルダー、19…ランプ支持ばね、20…ダ
ルマ孔、21…電源コード、22…引っ掛けシーリングキャ
ップ、23…丸形蛍光灯、24…セード。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】取付面に取り付けられ電源電線が接続され
    たシーリングローゼットを照明器具本体の略中央に穿設
    したシーリングローゼット挿通孔に挿通して照明器具本
    体を取付面に固定し、引っ掛けシーリングキャップを前
    記シーリングローゼットに接続して点灯装置を電源接続
    する直付型照明器具において、内に点灯装置を収納して
    点灯ブロックを形成し、先端に引っ掛けシーリングキャ
    ップを配設し他端が点灯装置に接続された電源コードを
    前記点灯ブロックから導出し、互いに接続された状態の
    前記シーリングローゼット及び引っ掛けシーリングキャ
    ップの照明器具本体内への突出高さより照明器具本体か
    ら離間させて前記点灯ブロックを照明器具本体の前記シ
    ーリングローゼット挿通孔の下方に着脱自在に取り付け
    たことを特徴とする直付型照明器具。
JP4131189U 1989-04-09 1989-04-09 直付型照明器具 Expired - Fee Related JPH0643936Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4131189U JPH0643936Y2 (ja) 1989-04-09 1989-04-09 直付型照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4131189U JPH0643936Y2 (ja) 1989-04-09 1989-04-09 直付型照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02133812U JPH02133812U (ja) 1990-11-07
JPH0643936Y2 true JPH0643936Y2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=31551868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4131189U Expired - Fee Related JPH0643936Y2 (ja) 1989-04-09 1989-04-09 直付型照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0643936Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02133812U (ja) 1990-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5398179A (en) Compact fluorescent hard wire adaptor for recessed cans
US20070008716A1 (en) Light fixture retrofitting apparatus and method
JPH0643936Y2 (ja) 直付型照明器具
US6203178B1 (en) Lighting apparatus
JPS6324563Y2 (ja)
CN218494849U (zh) 吸顶灯
CN210687965U (zh) 一种吸顶灯
CN214064718U (zh) 一种吊灯
CN219014179U (zh) 一种装配式照明灯
CN212840990U (zh) 一种便于安装的室内照明灯
CN209977841U (zh) 用电源线代替gx53筒灯灯脚的结构
CN210485474U (zh) 一种灯具
JPH0244414Y2 (ja)
JPH055612Y2 (ja)
JPH03167705A (ja) 照明器具
JPH0526646Y2 (ja)
JPH055614Y2 (ja)
JPH059775Y2 (ja)
JPS6350735Y2 (ja)
JPH0718093Y2 (ja) 壁面取付型照明器具
JPH0312166Y2 (ja)
JP2558873Y2 (ja) 照明器具
JP3802780B2 (ja) 照明器具
JPS6348128B2 (ja)
JPS648881B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees