JPS648881B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS648881B2
JPS648881B2 JP58203281A JP20328183A JPS648881B2 JP S648881 B2 JPS648881 B2 JP S648881B2 JP 58203281 A JP58203281 A JP 58203281A JP 20328183 A JP20328183 A JP 20328183A JP S648881 B2 JPS648881 B2 JP S648881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting
fixture
frame
direct
ceiling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58203281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6095803A (ja
Inventor
Masao Igawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP58203281A priority Critical patent/JPS6095803A/ja
Publication of JPS6095803A publication Critical patent/JPS6095803A/ja
Publication of JPS648881B2 publication Critical patent/JPS648881B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2103/00Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes
    • F21Y2103/30Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes curved
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2113/00Combination of light sources
    • F21Y2113/20Combination of light sources of different form

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は照明器具に係り、天井直付け形または
吊下げ形の器具において、一個の照明器具で直下
照明と間接側方照明が得られる器具に関する。
(従来の技術) 従来の直下照明と間接側方照明とができる照明
装置としては、例えば、実公昭51−19832号公報
に記載されているように、間接側方照明用の天井
面に直付けされる平坦な器具本体の下面に直下照
明器具本体を取付けた構造、または実開昭55−
118404号公報に記載されているように、支柱で天
井面に吊下げられる器具本体の下面に直下照明部
を形成するとともに上面に間接側方照明部を形成
した構造が知られている。
(発明が解決しようとする問題点) 上記実公昭51−19832号公報に記載の構造の照
明装置では、間接側方照明用の器具本体と直下照
明器具本体とを別個に設けた二個の器具を組合わ
せてなる構造であり、構造部品がそれぞれ独立
し、高価となる問題があり、また実開昭55−
118404号公報に記載の照明装置では、吊下げ形専
用器具であり、直付け形の間接側方照明には適用
できず、また間接側方照明は天井面を反射面とし
ているため、天井面の種類によつては、それぞれ
照明器具の配光特性が異なり、器具を取付けた状
態でなければ、照明効果を確認できない問題を有
している。
本発明は上記問題点に鑑みなされたもので、一
個の器具にて直下照明と間接側方照明とができ、
しかも天井直付け形および天井吊下げ形にも適用
でき、構成部品を少なくして安価に得られる照明
器具を提供するものである。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明の照明器具は、器具本体の下面に直下照
明を主体とする第1の照明部を形成し、前記器具
本体の上面に突出した枠体を設け、この枠体の上
面に天井面への器具取付け部を設けるとともに器
具本体の上面と平行になる反射板を取着し、この
器具本体の上面と反射板とにて第2の照明部を形
成したことを特徴とするものである。
(作用) 本発明の照明器具は、天井面に一個の器具本体
の上面に突出されている枠体の上面器具取付け部
を吊下げまたは直付けにより取付けることによ
り、第1の照明部にて直下照明が行われ、第2の
照明部にて間接側方照明が行われ、しかも器具本
体の下面側と上面側とを活用して第1の照明部と
第2の照明部が形成され、天井直付け形および吊
下げ形いずれの使用でも間接側方照明は反射板に
より規制された配光特性で行われるものである。
(実施例) 次に本発明の一実施例の構成を図面について説
明する。
1は器具本体で、この器具本体1の下面には環
形蛍光ランプ2を支持する弾性片にて形成した支
持具(図示せず)が設けられ、直下照明を主体と
した第1の照明部3が形成されている。またこの
器具本体1の上面中央部には天井面に直付けまた
は吊り下げ支持される筒状の枠体4が突出して設
けられ、この枠体4の上面は天井面への器具取付
け部16となつており、またこの枠体4の上面に
は前記器具本体1に対向して平行に反射板5が取
付けられている。この器具本体1と反射板5との
間の空間部に臨ませて前記枠体4の外周面に複数
の白熱電球6のソケツト7が取付けられ、第2の
照明部8が形成されている。
また9は前記第1の照明部3を覆うセードで、
このセード9の上面開口縁にセード枠10が取着
されており、このセード枠10は前記器具本体1
に周知のV字状のばねまたはラツチ機構などによ
り着脱自在に取着されている。
さらに11は前記第2の照明部8を覆う遮光性
セードで環状に形成され、このセード11の下縁
開口縁は前記セード枠10に載置され、このセー
ド11の上端開口縁は前記ランプソケツト7に装
着された白熱電球の6の中央部より上方に位置さ
れている。
なお前記器具本体1の下面には点灯管12のソ
ケツト13が取付けられている。
また前記器具本体1には前記蛍光ランプ2また
は白熱電球6を選択的に点滅させるスイツチ(図
示せず)が設けられ、このスイツチの操作紐14
がセード9から下方に垂下されている。
次にこの実施例の作用について説明する。
枠体4の上面器具取付け部16をパイプ15に
て天井に吊下げ支持し、あるいは枠体4の器具取
付け部16を天井に設けられた引掛けシーリング
に係止する。そして第1の照明部3の蛍光ランプ
2を点灯させることにより直下照明が行われ、ま
た第2の照明部8の白熱電球6を点灯させること
により、電球6の下半部から放射される光は遮光
性セード9に遮光され、白熱電球6の上半部から
遮光性セード11の上縁と反射板5との間の間隙
から照射される直射光と反射板5にて反射された
反射光にて間接側方照明が行われる。
また前記蛍光ランプ2と白熱電球6とをともに
点灯させることにより配光特性が変化される。
なお前記遮光性セード11を取外して側方照明
とすることもできる。
また前記第2の照明部8の白熱電球6を装着す
るランプソケツト7を枠体4に設けたが、器具本
体1の上面にランプソケツト7を設けることもで
きる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、器具本体の下面に直下照明を
主体とする第1の照明部を形成し、前記器具本体
の上面に突出した枠体を設け、この枠体の上面に
天井面への器具取付け部を設けるとともに器具本
体の上面と平行になる反射板を取着し、この器具
本体の上面と反射板とにて第2の照明部を形成し
たので、直下照明を主体とする第1の照明部を形
成した器具器具本体の構造の利用、すなわち、器
具本体の下面および上面を活用して簡単な構造で
間接側方照明ができ、一つの器具で直下照明と間
接側方照明ができ、光の演出を多用化し、実用的
な照明が得られ、さらに反射板を器具本体の上方
に設けたので、直付け形に限らず、吊下げ形にも
反射板により規制された配光特性をもつて適用で
き、器具の汎用性が高められるものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示す照明器具の一部を
切り欠いた正面図である。 1……器具本体、3……第1の照明部、4……
枠体、5……反射板、8……第2の照明部、16
……器具取付け部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 器具本体の下面に直下照明を主体とする第1
    の照明部を形成し、 前記器具本体の上面に突出した枠体を設け、 この枠体の上面に天井面への器具取付け部を設
    けるとともに器具本体の上面と平行になる反射板
    を取着し、 この器具本体の上面と反射板とにて第2の照明
    部を形成した ことを特徴とする照明器具。
JP58203281A 1983-10-28 1983-10-28 照明器具 Granted JPS6095803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58203281A JPS6095803A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58203281A JPS6095803A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6095803A JPS6095803A (ja) 1985-05-29
JPS648881B2 true JPS648881B2 (ja) 1989-02-15

Family

ID=16471447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58203281A Granted JPS6095803A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6095803A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03107874U (ja) * 1989-11-07 1991-11-06

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101677334B1 (ko) 2014-10-24 2016-11-17 엘지전자 주식회사 냉장고 도어

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5119832U (ja) * 1974-07-31 1976-02-13
JPS55118404U (ja) * 1979-02-16 1980-08-21

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03107874U (ja) * 1989-11-07 1991-11-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6095803A (ja) 1985-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2990470A (en) Reflecting fluorescent light fixture
JPS648881B2 (ja)
JPH0487203A (ja) 照明器具
US3435204A (en) Lighting fixture
CN215489391U (zh) 盈月吸顶灯
JP3061313U (ja) 常夜灯付きの照明具
JP2000228104A (ja) 常夜灯付きの照明方法
JPH057691Y2 (ja)
JPS5910655Y2 (ja) 直管照明器具
JP2851392B2 (ja) 複合照明器具
JP2002015604A (ja) 照明器具
JPH067529Y2 (ja) 照明器具
JPH02288010A (ja) 照明器具
KR101778000B1 (ko) 칵테일 잔 형태로 된 장식 조명등
JPH0688008U (ja) 照明器具
JPH0215216Y2 (ja)
JPS5935302A (ja) 照明器具
JPS60254506A (ja) 照明器具
JPS6341689Y2 (ja)
JPS60136421U (ja) 埋込型照明器具
KR930008053Y1 (ko) 실내용 조명등 기구
JPS6333301Y2 (ja)
JPH0643936Y2 (ja) 直付型照明器具
JPS62183319U (ja)
JPH1166920A (ja) 天井固定型照明装置