JPH01214842A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH01214842A
JPH01214842A JP4047888A JP4047888A JPH01214842A JP H01214842 A JPH01214842 A JP H01214842A JP 4047888 A JP4047888 A JP 4047888A JP 4047888 A JP4047888 A JP 4047888A JP H01214842 A JPH01214842 A JP H01214842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dextran
layer
silver halide
nucleus
halide photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4047888A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichizo Totani
戸谷 市三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP4047888A priority Critical patent/JPH01214842A/ja
Publication of JPH01214842A publication Critical patent/JPH01214842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/04Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with macromolecular additives; with layer-forming substances

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野ン 不発明は、ハロゲン化銀写真感光材料に関するものであ
り、特に感度を上昇させるとともに長時間塗布適性のあ
る感光材料に関するものである。
(従来技術) 感度の上昇は乳剤製造者にとって関心の深いものである
感度を上昇させるために、ハロゲン化銀写真乳剤に対し
、各種の添加剤を使用することか知られている。
感度を上昇させる糖類の代表的な例にデキストランであ
り、米国時針第3,063,111号、同第3.27λ
、637号等に開示されている。
しかるに、これらをその目的を十分に達成できるだけの
檜を用いると現像処理時に以下の不都合が生ずる。
現像処理中に、写真乳剤層が下塗層(写真乳剤I−と支
持体を接着させる為に設けた層)から剥離する。
これらの不都合を生じると写真感光材料の商品価値は著
しく損われることは容易に理解できる。
現像処理中の剥離を防ぐ方法として特開昭t/−620
4/号に記載されているようにデキストランの比率(対
バインダー)を分配するだけではこの商品価値を保つに
は不充分であることがわかつている。特願昭42−3/
3637号のようにMW10万以上のデキストランを用
いることは剥離を防ぐ方法としてに良いか新たな問題と
してデキストラン添加すると塗布液が沈降して長時間塗
布できないことが生じた。
(発明の目的) 本発明の目的は、感度が向上しかつ長時間塗布適性のあ
る写真感光材料を提供することである。
(発明の開示) 本発明の上記目的は、支持体の一万の側に少なくとも1
層の親水性コロイド層を有し、かつ該親水性コロイド層
の内vr−平均分子檄が1o万以上のデキストランを含
有するハロゲン化銀写真感光材料に於て、該デキストラ
ンを含有する親水性コロイドJ−の塗布液に、イオン強
度の高い塩を加えて全イオン濃度値(μo0c)を/X
/D−2以上にすることを特徴とするハロゲン化銀写真
感光材料にエリ達成された。
本発明の感光材料に用いられる代表的支持体にセルロー
ズカイトレートフィルム、セルローズアセテートフィル
ム、ポリビニルアセタールフィルム、ポリスチレンフィ
ルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム及び他のポ
リエステル並びにガラス、紙、金属、木等があげられる
本発明に於ては、デキストランは写真乳剤層に添加する
ことが好ましい。
好ましくにデキストランを添加する層より支持体に近い
側にデキストランを含まない層を乾膜厚でlμ以上塗布
することが好ましい。
本発明のデキストランは重量平均分子量(Mw)が10
0.000以上好ましくB12o、oo。
から200.000、特に好ましくn/、2o、。
OOからiro、oooのものが良い。かかるデキスト
ランの添加量に任意の祉を選ぶことが出来るが、最適の
添MJW=は写真乳剤の種類によって異なる。
本発明において写真乳剤層に添加するデキストランは、
ロイコノストック、メゼンテロイデス等のデキストラン
生産菌、またはこれらの菌の培養液エリ分離したデキス
トランシュクラーゼを蔗抛液に作用して得られるネイテ
ィブデキストランを酸、アルカリ、酵素による部分分解
重合法によって分子量を低下させたものである。
本発明におけるデキストランの添T!afI&は添加す
る層の全バインダーの!〜z o’xmcsであること
が好ましい。
デキストランを乳剤に加える場合、その添加時期はいつ
でも良いが、第2熟成後塗布前に加えるのが適当である
デキストランは粉末として加えても良いが、5〜30%
水浴液として用いるのが便利である。
本発明におけるデキストランを含有しない層は下111
層に隣接することが好ましい。
かかるデキストランを含有しない層の厚みとしてはi、
o−r、oμ、特にi、o〜3.0μであることが好ま
しい。/、0μ未満であると上層のデキストランの低分
子量成分の拡散を防止できす下塗層との接着性を悪化す
ることがある。
−万、デキストランの分子量が大きすぎると増感効果が
顕著でなくなり好ましくなく、小さ丁ぎると下塗層との
接着力の悪化をもたら丁ことがあり好ましくない。
イオン濃度を上げるために使う塩に何んでも良いが、好
ましくは多価イオンを提供する塩が良い。
さらに好ましくはクエン酸の金属塩が良い。りエン酸金
域塩の塗布mは2xio  ’モル/、2以上であるこ
とが好ましい。
次に本発明のハロゲン化銀写真感光材料のその他の構成
について記載する。
本発明に用いられるハロゲン化銀写真乳剤中のハロゲン
化銀粒子は、立方体、八面体のような規則的(regu
lar)な結晶体をMするものでもよく、また球状、板
状などのような変則的1irregular)な結晶形
をもつもの、あるいにこれらの結晶形の 複合形をもつものでもよい0種々の結晶形の粒子の混合
から成ってもよい。
これらの写真乳剤はP、Glafkides著Chem
ieet Ph1sique Photographi
que (Paul Monte1社刊、1967年)
 、G、F、 Duffln著Photographi
cExpulsion Chemistry (The
 Focal Press刊、1966年) 、V、L
、 Zeliks+an et al著 Making
 andCoating  Photographic
  EIlulsion  (丁he  Focal 
 Press刊、1964年)などに記載された方法を
用、いて調製することができる。すなわち、酸性法、中
性法、アンニモア法等のいずれでもよく、また可溶性銀
塩と可溶性ハロゲン塩を反応させる形式としては片側混
合法、同時混合法、それらの組合せなどのいずれを用い
てもよい。
写真層のバインダーとしてはゼラチン、カゼインなどの
蛋白質;カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチ
ルセルロース等のセルロース化合物;寒天、アルギン酸
ソーダ、でんぷん誘導体等のvN誘導体;合成親水性コ
ロイド例えばポリビニルアルコール、ポリ−N−ビニル
ピロリドン、ポリアクリル酸共重合体またはこれらの誘
導体および部分加水分解物等を併用することも出来る。
ここに言うゼラチンはいわゆる石灰処理ゼラチン、酸処
理ゼラチンおよび酵素処理ゼラチンを指す、ゼラチンと
しては特開昭62−87952号に記載の高分子量成分
含有のゼラチンが好ましい。
又、本発明の写真感光材料は、写真構成層中に米国特許
筒3.411.911号、同3,411゜912号、特
公昭45−5331号等に記載のアルキルアクリレート
系ラテックスを含むことが出来る。
ハロゲン化銀乳剤は、化学増感を行なわないで、りわゆ
る未後熟(Primitive)乳剤のまま用いること
もできるが、通常は化学増感される。化学増感のために
は、前記GIafkldesまたはZel!kmanら
の著書あるいはH,Fr1eser [デ・グルンドラ
ーゲン・デル・フォトグラフィジエン プロツエセ・ミ
ド・ジルベルハロゲニーデン Die Grundla
gender Photographischen P
rozess@sit Sllberhalogeni
den(^kademische  Verlagsg
esellschaftx  1 9 6 8 )に記
載の方法を用いることができる。
すなわち、銀イオンと反応し得る硫黄を含む化合物や活
性ゼラチンを用いる硫黄増感法、還元性物質を用いる還
元増感法、金その他の貴金属化合物を用いる貴金属増感
法などを単独または組合せて用いることができる。硫黄
増感剤としては、チオ硫酸塩、チオ尿素類、チアゾール
類、ローダニン類、その他の化合物を用いることができ
、それらの具体例は、米国特許1,574.944号、
2.410.689号、2,278,947号、2.7
28.668号、3,656,955号に記載されてい
る。還元増感剤としては第一すず塩、アミン類、ヒドラ
ジン誘導体、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合
物などを用いることができる。jI金属増感のためには
金相場のほか、白金、イリジウム、パラジウム等の周期
律表■族の金属の錯塩を用いることができる。
本発明の感光材料にはカプリ防止剤または安定剤として
種々の化合物を含有させることができる。
すなわちアゾール類たとえばベンゾチアゾリウム塩、ニ
トロインタソール類、トリアゾール類、ベンゾトリアゾ
ール類、ベンズイミダゾール類(特にニトロ−またはハ
ロゲン化銀乳剤) ;ヘテロ環メルカプト化合物類たと
えばメルカプトチアゾール類、メルカプトベンゾチアゾ
ール類、メルカプトベンズイミダゾール類、メルカプト
チアジアゾール類、メルカプトテトラゾール類(特にl
−フェニル−5−メルカプトテトラゾール)、メルカプ
トピリジン頻;カルボキシル基やスルホン基などの水溶
性基を存する上記のへテロ環メルカプト化合物頚;−チ
オケト化合物たとえばオキサゾリンチオン;アザインデ
ン類たとえばテトラアザインデン類; (特に4−ヒド
ロキシ置換(1,3,3a。
7)テトラアザインデン類);ベンゼンチオスルホン酸
類;ベンゼンスルフィン類;などのようなカプリ防止剤
または安定剤として知られた多くの化合物を加えること
ができる。
これらの更に詳しい具体例及びその使用方法については
、たとえば米国特許筒3.954.474号、同第3,
982,947号、同第4.021.248号各明細書
または特公昭5・2−28゜660号公報の記載を参考
にできる。
硬膜剤としてはムコクロル酸、ホルムアルデヒド、ジメ
チロール尿素、グリオキサール、サクシンアルデヒド、
グルタルアルデヒドの如きアルデヒド系化合物;ジビニ
ルスルホン、メチレンビスマレイミド、5−アセチル−
1,3−ジアクリロイル−へキサヒドロ−5−)リアジ
ン、1,3゜5−トリアクリロイル−へキサヒドロ−3
−トリフ’;7.1,3.5−1リビニルスルホニルー
へキサヒドロ−5−)リアジンビス(ビニルスルホニル
メチル)エーテル、1.3−ビス(ビニルスルホニルメ
チル)プロパノ−ルー2、ビス(α−ビニルスルホニル
アセトアミド)エタンの如き活性ビニル系化合物;2,
4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−3−トリアジン・ナト
リウム°塩の如き活性ハロケン系化合物;N−カルバモ
イルピリジニウム塩11((1−モルホリノカルボニル
−3−ピリジニオ)メタンスルホナートなど)、ハロア
ミジニウム塩tT[(1−(1−クロロ−1−ピリジノ
メチレン)ピロリジニウム、2−ナフタレンスルホナー
トなど)及びクロム明パンの如き無機系化合物を挙げる
ことができる。
本発明の感光材料の写真乳剤層または他の構成層には塗
布助剤、帯電防止、スベリ性改良、乳化分散、接着防止
および写真特性改良(たとえば現像促進、硬調化、増悪
)など種々の目的で本発明以外の界面活性剤を含んでも
よい。
たとえばサポニン(ステロイド系)、アルキレンオキサ
イド誘導体(例えばポリエチレングリコール、ポリエチ
レングリコール/ポリプロピレングリコール縮合物、ポ
リエチレングリコールアルキルエーテル類またはポリエ
チレングリコールアルキルアリールエーテル類、ポリエ
チレングリコールエステル類、ポリエチレングリコール
アルキルエーテル類、ポリアルキレングリコールアルキ
ルアミンまたはアミド類、シリコーンのポリエチレンオ
キサイド付加物類)、グリシドール誘導体(たとえばア
ルケニルコハク酸ポリグリセリド、アルキルフェノール
ポリグリセリド)、多価アルコールの脂肪酸エステル類
、糖のアルキルエステル類などの非イオン性界面活性剤
:アルキルカルボン酸塩、アルキルスルフォン酸塩、ア
ルキルベンゼンスルフォン酸塩、アルキルナフタレンス
ルフォン酸塩、アルキル硫酸エステル類、アルキルリン
酸エステルlli、N−アシル−N−アルキルタウリン
酸、スルホコハク酸エステル類、スルホアルキルポリオ
キシエチレンアルキルフェニルエーテル類、ポリオキシ
エチレンアルキルリン酸エステル類などのようなカルボ
キシ基、スルホ基、ホスホ基、硫酸エステル基、燐酸エ
ステル基等の酸性基を含むアニオン界面活性剤;アミノ
[1、アミノアルキルスルホン酸類、アミノアルキル硫
酸または燐酸エステル類、アルキルベタイン類、アミン
オキシド類などの両性界面活性剤;アルキルアミン塩類
、脂肪族あるいは芳香族第4級アンモニウム塩類、ピリ
ジニウム、イミダゾリウムなどの複素環第4級アンモニ
ウム塩類、および脂肪族または複素環を含むホスホニウ
ムまたはスルホニウム塩類などのカチオン界面活性剤を
用いることができる。
本発明の写真乳剤は、メチン色素類その他によって分光
増感されてよい、用いられる色素には、シアニン色素、
メロシアニン色素、複合シアニン色素、複合メロシアニ
ン色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミシアニン色素
、スチリル色素、およびヘミオキソノール色素が包含さ
れる。特に有用な色素はシアニン色素、メロシアニン色
素および複合メロシアニン色素に属する色素である。こ
れらの色素類には塩基性異部環核としてシアニン色素類
に通常利用される核のいずれをも適用できる。すなわち
、ピロリン核、オキサゾリン核、チアゾリン核、ピロー
ル核、オキサゾール核、チアゾール核、セレナゾール核
、イミダゾール核、テトラゾール核、ピリジン核など;
これらの核に脂環式炭化水素環が融合した核;およびこ
れらの核に芳香族炭化水素環が融合した核、すなわち、
インドレニン核、ベンズインドレニン抜、インドール核
、ベンズオキサゾール核、ナフトオキサゾール核、ベン
ゾチアゾール核、ナフトチアゾール核、ベンゾセレナゾ
ール核、ベンズイミダゾール核、キノリン核などが適用
できる。これらの核は炭素原子上に置換されていてもよ
い。
メロシアニン色素または複合メロシアニン色素にはケト
メチレン構造を有する核として、ピラゾリン−5−オン
核、チオヒダントイン核、2−チオオキサゾリジン−2
,4−ジオン核、チアゾリジン−2,4−ジオン核、ロ
ーダニン核、チオバルビッール酸核などの5〜6員異節
環核を適用することができる。
(実施例) 以下に実施例及び比較例を挙げて本発明をさらに説明す
るが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない
(実施例−1) +11  感光性ハロゲン化銀乳剤の調製臭化カリウム
および沃化カリウムと硝酸銀をゼラチン水溶液に激しく
1毘拌しながら添加し、平均粒径lμの厚板状の沃臭化
銀(平均コード含有率10モル%)を調製した。その1
1t’J常の汁R#、 t、−より水洗し、Dye−/
を添加しその後塩化金酸およびチオ硫酸ナトリウムを用
いた金・硫酸増感法にエリ化学増感を行ない感光性沃臭
化銀乳剤人を得た。ハロゲン化銀乳剤Aと同様に但し、
調製の沃化カリウムの社と調製温度を調節して0.7μ
の厚板状のハロゲン化銀乳剤B(平均ヨード含有率6モ
ルqb)を調製した。
(2)塗布試料の作成 下記組成のバック層を有するトリアセチルセルロース支
持体上に下記処方の各ノーを同時に支持体側から順次設
けて試料/−10を作成した。
〔バック層〕
m+n=J J 、 P=j          i 
ovq/m2コC1&0Tn9/1tr2 ジアセチルセルロース    14coダ/rIL2酸
化ケイ素           !119/WL2(最
下層) バインダー;ゼラチン      /jJ/rn2塗布
助剤:ボ塗布助剤:シリ p−スチレンリウ ム塩       io、o■/?112(バインダー
層] バインダー:ゼラチン      1g/rIL2定着
促進剤:        0.1497m2E−/ 染pr−t            コ’Am9/m2
染料−277!■/ −2 染料−を 染料−27 (中間層) バインダー:ゼラチン    Q、弘117m塗布助剤
 :ボリp−スチレ ンスルホン酸カ リウム塩     3.3■/、2 (乳剤層−1) 塗布銀量 :乳剤B      /、197m2バイン
ダー:ゼラチン      2y /、 2増感色素 
:Dye−/  λ、 / 1n9/A g / 9添
加剤 : Q @ t−t3504−CH2C)120
す20”r 、 lIn9/Agl! 塗布助剤 :ポリp−スチレ ンスルホン酸カ リウム塩      jQη/nL2 硬膜剤 :l、コービス (ビニルスルホ ニルアセトアミ ド]エタン    4tjlQ/m2 (乳舜[I曽−2) 堕布銀量 :乳剤A       参I/痛2デキスト
ランニ表Iに記載  1.参g /yL2沈降防止沖ド
 表Iに記載 バインダー:ゼラチン    弘、2g 7m 2増感
色素 :Dye−/  λ、 / m9/k g / 
II添加剤   ’  c18H350+CH2C)1
20す2゜l”1r、rmり/AgI& トリメチロール プロパン   1A20a7/m2 姑布助剤 :ボリp−スチレ ンスルホン酸カ リウム塩    ioo■/扉2 増感色素 : (表面保護層) バインダー:ゼラチン    0 、717./L2丁
ペリ剤: 塗布助剤 : O,コ119 / m 2 マット剤 :ポリメチルメタ クリレート微粉 子(平均粒子サ イズ3 /j J    O、/ 3m97m2(3)
センシトメトリー これらの試料を2roC61%R1−1の温湿度で塗布
後7日間保存した。各々の試料を下記の方法でテストし
た。
(1)湿潤時の接着テスト(剥離テスト)現像、定着、
水洗の各段階において処理液中でフィルムの写真乳剤面
に鉄筆を用いてひっかき傷を2本交叉してつけ、その傷
の部分を稼に直角方向に指頭でこする。
乳剤層が傷取上に剥離しない場合A級、最大剥離中が3
mm以内の時B級、これエリ大きい時0級とする。
(11)感度の測定 各々の試料を光学くさびを通して参〇〇ルックスのタン
グステン党で1710秒間露光した後、それぞれ下記の
現像液でλO0Cで7日間現像した。
定着、水洗、乾燥したそれぞれの試料に対し同じ方法を
用いてカブリs、度より高い一定濃度<0゜2の光学濃
度)での写真感度をfi11定した。
これらの結果に第7表に示した。
現像液 メトール               λS亜硫酸ナ
トリウム         ioogハイドaキノン 
            !&ボラックス・/Qt+2
0        2g水を加えて         
     /1定着液=フジフィックス(富士写真フィ
ルム株式(4)塗布液の沈降 堕布欣を弘o OCで静置させ3時間たった後の上せみ
液量を全体の液量で割った値で評価した。
○:!チ未満 ×:タチ以上 表■かられかるように本発明の構成の試料は感度を損な
うことなく沈降を改良することができることがわかる。
時計出願人 冨士写真フィルム株式会社昭和63年ダ月
に日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)支持体の少なくとも一方の側に少なくとも1層のハ
    ロゲン化銀写真乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材
    料において、該感光材料がデキストランを含有し、かつ
    その層の塗布液の全イオン濃度値(mole/l単位)
    が1×10^−^1以上であることを特徴とするハロゲ
    ン化銀写真感光材料。 2)支持体の少なくとも一方の側に少なくとも1層のハ
    ロゲン化銀写真乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材
    料において、該乳剤層がデキストラン及びクエン酸を含
    有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。
JP4047888A 1988-02-23 1988-02-23 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH01214842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4047888A JPH01214842A (ja) 1988-02-23 1988-02-23 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4047888A JPH01214842A (ja) 1988-02-23 1988-02-23 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01214842A true JPH01214842A (ja) 1989-08-29

Family

ID=12581723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4047888A Pending JPH01214842A (ja) 1988-02-23 1988-02-23 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01214842A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0555014B2 (ja)
JPS6359129B2 (ja)
JP2514064B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0677130B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62237443A (ja) 超硬調ネガ型写真感光材料
JPH034890B2 (ja)
US4916049A (en) Silver halide photographic material
JPH01214842A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2821505B2 (ja) 耐圧性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料及び処理方法
JP3030259B2 (ja) レーザー記録医療用ハードコピー材料として使用するための塩化銀リッチの感光性写真材料上に電子的に貯蔵された医療用画像を再生する方法
JP2632039B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2676117B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01217452A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01159635A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0269736A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び処理方法
JPH0430009B2 (ja)
JP3051898B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその現像処理方
JPS63201646A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62275242A (ja) 直接ポジ用ハロゲン化銀感光材料
JPH0327101B2 (ja)
JPH01224748A (ja) 感光材料
JPH0548895B2 (ja)
JPH0934052A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPH0778608B2 (ja) 黒白用ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04155328A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料