JPH01213960A - ポリマー電池 - Google Patents

ポリマー電池

Info

Publication number
JPH01213960A
JPH01213960A JP63039063A JP3906388A JPH01213960A JP H01213960 A JPH01213960 A JP H01213960A JP 63039063 A JP63039063 A JP 63039063A JP 3906388 A JP3906388 A JP 3906388A JP H01213960 A JPH01213960 A JP H01213960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
sulfate
charging
active material
aniline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63039063A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Koseki
満 小関
Yasuo Nakamura
安男 中村
Atsuki Funada
厚樹 船田
Masaru Fujita
優 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Resonac Holdings Corp
Resonac Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Hitachi Ltd
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK, Hitachi Ltd, Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP63039063A priority Critical patent/JPH01213960A/ja
Publication of JPH01213960A publication Critical patent/JPH01213960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は水溶液系2次電池に係り、特に一方の電極の電
極活物質として導電性ポリマーを用いた電池に関するも
のである。
[従来のrl、術1 従来、鉛蓄電池やニッケルカドミウム電池はその信頼性
の高さから広く一般に用いられているが、鉛蓄電池はそ
の構成材料の重量が重くなるという点で、近年特に求め
られている軽微化が難しく、またニッケルカドミウム電
池は、負極活物質として用いられるカドミウムによって
公害問題を起す危険性があり、使11済電池の完全日収
を余儀なくされる方向にある。
そこで主鎖に共役二重結合を有する導電性ポリマー(導
電性高分子材料)が電気化学的活性を示し、高エネルギ
ー密度を有する電極活物質となることが知られてから、
前述の電池に代わり1りるものとして、電i活物質とし
て導電性ポリマーを用いたポリマー電池が種々提案され
るようになってきた。当初のポリマー電池では、ボリア
はヂレン。
ポリパラフェニレン、ポリチオフェン、ポリピロール、
ポリアニリン等の導電性ポリマーを電極活物質として用
い、これと有機溶媒を用いた非水電解液とを組合せてポ
リマー電池を構成していた。
しかしながら、この種のポリマー電池では、非水電解液
のイオン伝導度が水溶液電解液のイオン伝導度に比べて
低いため、高電流密度での放電が難しいという問題があ
った。また、対極にリヂCクムやその合金を用いる場合
には、電池電圧は高くなるものの、該対極と電解液とが
反応したり、リヂウムのデンドライト析出による電極同
志の短絡の発生によって電池のサイクル寿命が短かくな
るといった欠点があった。
そこでこれら従来のポリマー電池の問題を解決するため
に、導電性ポリマーを電極活物質とじて用いる場合に、
電解液として水溶液電解液を用いた電池が種々提案され
ている。例えば、正極活物質にポリアニリン、負極活物
質に亜鉛、そして電解液として1.0MのZnC1zと
0.5MのN’r’+4cJ2の混合水溶液を用いたポ
リマー電池、あるいは正極活物質にPbO2、負極活物
質にポリアニリン、電解液として0.5MのPb (B
F4 )2の水溶液を用いたポリマー電池が提案されて
いる。これらは、いずれ61985年発行のMC)J2
゜Cryst、l iq、Qryst、12しの 18
7〜190頁に記載されている。また、正極活物質にポ
リアニリン、負極活物質に亜鉛、電解液として1.0M
のZn30<水溶液を用いたポリマー電池[J 、 E
lectrochem、Soc、、 133.1069
〜1073 (1986)及び特開昭61−21437
1号公報1及び正極活物質にPbO2、負i活物質にポ
リアニリン、電解液として4.0MのHzSO+水溶液
を用いたポリマー電池[J、[1cctrochca+
、Soc、、 133.1069〜1073 (198
6) ]も提案されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような水溶液電解液を用いるポリマ
ー電池においても、対極に亜鉛を用いた場合には、充電
電流を大きくし過ぎると電池の充電に伴って亜鉛極上に
亜鉛のデンドライト(組状の結晶)が析出し、セパレー
タを介して正f!Jiを対向させた場合でも、アンドラ
イトがヒバレータを貫通して内部短絡を起し、サイクル
寿命が短くなるという欠点があった。デンドライトの析
出を避けるためには、充電電流を30〜50μA / 
ci程度と低く抑えればよいが充電電流を抑えると充電
に長時間を要するため実用的ではなかった。
また、1惨活物質にPbO2を用い、導電性ポリマーと
してのポリアニリンを負極活物質として用いた場合、ポ
リアニリンは充電で電気的に中11になり、放電で酸化
状態になるため、放電深度を大きくするとポリアニリン
が酸化劣化し、寿命が短くなる問題があった。またこの
電池で、tli電深度を小さくしてポリアニリンの劣化
を防止すると、取り出せる電気容量が少なくなる問題が
あった。
また、前述のポリマー電池の何れにおいても、充放電に
伴って電解質の増減があり、電池容量に相当する電解質
が必要となるので、電池全体として考えた場合、エネル
ギー密度が小さくなるといった欠点があった。
したがって、本発明の目的とするところは高エネルギー
密度を有する導電性ポリマーを活物質として用い且つ高
イオン伝導性を有する水溶液電解液を用いて、サイクル
特性に優れ、高い容量を有し、しかも高電流密度での充
放電が可能なポリマー電池を提供することにある。
[v1題を解決するための手段] 請求項1のでは、上記問題点を解決するために、正極活
物質としてアニリン−[ツマ−の重合体またはアニリン
誘導体モノマーの重合体を主成分とする活物質を用い、
負極活物質として鉛を用い、更にTi電解液して@Pj
!2塩と完全解離可能な酸または硫酸水素塩とを含む水
溶液を用いる。
請求項2の発明ではアニリン誘導体モノマーとしては、
N−メチルアニリンモノマーを用いる。
また請求項3の発明では、電解液の硫P11塩を硫酸ア
ンモニューム、硫酸す1−リウムまたは硫酸カリウムの
一つから選択し、完全解離可能な酸を硫酸、塩酸、四酸
化塩酸またはフッ化ホウ素酸の一つから選択する。
請求項4の発明では、電解液の硫酸塩を硫酸アンモニュ
ーム、硫酸ナトリウムまたは硫酸カリウムの一つから選
択し、硫酸水素塩をTa酸水素アンモニューム、硫酸水
素ナトリウムまたは硫酸水素カリウムの一つから選択J
る。
請求項5の発明では、電解液のp Hが1〜4の間にな
るように、硫酸塩と完全解離可能な酸又は硫酸水素塩と
を組合わせる。
請求項6の発明では、請求項1の発明のポリマー電池の
過放電放置特性を改善するために、正極活物質としてア
ニリンモノマーの重合体またはアニリン誘導体モノマー
の重合体と炭素質材料とを主たる成分とする活物質を用
いている。
請求項7の発明では、炭素質材料としてファーネスブラ
ック、ア廿チンレブラック、ケチエンブラック、人工グ
ラファイト、活性炭、天然グラファイトまたはポリマの
熱重含体を用いる。
[作 用] 本発明のポリマー電池は、検討の結果法のような反応に
より動作することがわかった。
(正極)CP+SO4’−→(充電) ←(放電) (CP) 2+ (804)’ −+2e−(負極)P
bS04+26− →(充電)←(放電) 1)b+SO<’− (全体)CP+Pb5O+→(充N) ←(放電) (CP) 2”  (804)’ −+Pbここで、C
Pは導電性ポリマーであるアニリンモノマーの重合体及
びアニリン誘導体モノマーの重合体を示す。
本発明では、上記反応式に見られるように、充電時には
正極の導電性ポリマーへの硫酸イオンのドーピングが起
こり、放電時には逆にイオンの脱ドーピング反応が起き
ている。
特に正極活物質として、アニリンモノマーの重合体また
はアニリン誘導体モノマーの重合体と炭  。
素質材料とを主たる成分とする活物質を用いると、一定
電圧で充放電した場合に、請求項の発明のように導電性
ポリマーを単独で用いるよりもドーピング、脱ドーピン
グのm、古い替えれば充放電の電気量が大幅に増加する
また本願発明においては、負極の活物質として鉛を用い
ているが、上記反応式に見られるように従来の鉛蓄電池
の負極と類似の反応が起こる。この反応は鉛の溶解析出
タイプの反応ではなく、鉛イオンはWA酸鉛の形で負橋
上に固定される。したがって、従来のポリマー電池のよ
うにデンドライト析出が生じることはなく、活物質のデ
ンドライト析出により内部短絡が生じて電池の寿命が短
くなるといった不具合が生じることもない。
更に木it発明によれば、全体の反応として、電解液は
充放電反応に直接には関与しない。しかしながら、電解
液には間接的に二つの重要な働きがある。ひとつの働き
は、充放電に伴って反応種である硫酸イオンが対極に向
って拡散する必要があるが、電解液中に硫酸イオンを存
在さけることによって、上記拡散を助ける働きである。
このようなことから、この種のポリマー電池では、電解
液が充分なイオン伝導度を有していることが必要である
。もうひとつのは抛きは、アニリモノマーの重合体の電
気伝導度が電解液のpHによって極端に変化するため、
電解液のo Hを適当な範囲に保つことによって、導電
性ポリマーの電気伝導度を維持する働きである。アニリ
ンモノマーの重合体の電気伝導度は電解液のp Hが4
以上では極端に低く(10−”S/α)なり、p14が
1以下ではほぼ横這い(10”S/cm)の状態になる
(Mof、cryst、Lid、Cryst、、121
 。
173〜180 (1985)にも記載されている)。
また、電解液のpHが1以下ではアニリンモノマーの重
合体のサイクル寿命は極端に短くなる。したがって、電
解液のp t−+は1〜4の間に調整することが好まし
い。電解液が上記二つの働きを満足する電解液として、
鋭意検討の結果、硫W!i塩と完全解離可能な酸または
硫酸水素塩とを含む水溶液を使用することにより良い電
池特性が得られることを見い出した。
[実施例] 以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
(正極の構成) 本発明の一実施例にJ3いて用いる正極活物質は次のよ
うにして作成される。まず0.211101712Qア
ニリン七ツマ−を含む1mol/nの1−12804溶
液を重合液とし、作用極及び対極に白金扱を用いて、電
解酸化を行ってアニリンモノマーを重合させてポリマー
を作る。重合は基Q電極としての飽和カロメル電極に対
して0.8〜1.0Vの電圧を1時間印加することによ
って行った。その結果、作用極上にアニリンの重合体が
生成した。
上記重合体を水洗、乾燥した後、この重合体を粒径が1
50メツシユ以下になるように粉砕した。
第1の発明に用いる正極の一例においては、この重合体
の粉末に固形分として10車吊%ポリテトラフロロエチ
レンのディスバージョンを結着剤として加え、ペースト
状にした。そしてこのペースト状のものをステンレス細
束電体に塗布し、その後これを乾燥及びプレスしてアニ
リンモノマーの重合体を主成分とする活物質を備えた正
極をV造した。
なお、アニリンモノマーの代わりに、N−メチルアニリ
ンモノマーを用いて上記と同様の方法で重合体を作り、
さらに上記と同様の方法で正極を作ることもできる。
また請求項6及び7の発明に用いる正極の一例において
は、重合体をペースi・状にする段階で、重合体に炭素
質材料として10重口%のファーネスブラック粉末(商
標[ブラックバール2000J )を加え、さらに固形
分として10巾聞%ボリテ1〜ラフロロエチレンのアイ
スバージョンを結着剤として加えてペースト状にしてい
る。
上記例においては、アニリン及びその誘導体モノマーを
電解酸化によって重合するために用いる重合液の酸とし
てH2804を用いたが、H2SO4以外にもトIC℃
、HCfl O4、HB F 4を用いることができる
のは勿論である。また作用極の材質は白金以外に金やグ
ラファイトやカーボンでも良い。
重合方法としては、電解酸化の外に上記と同じ重合液に
(NH4)2320i1等の酸化剤を加えて、化学的に
重合を行う等の他の重合方法を採用することもできる。
また請求項6の発明で用いる炭素質材料としてはファー
ネスブラックの外に、ア口チレンブラック、ケッチエン
ブラック、活性炭、天然グラファイト、人工グラファイ
ト、ポリマーの熱重合体等を用いることができ、その形
状は粉末状、繊維状のいずれでも良い。
(陰極の構成) 一実施例では、陰極を次のようにして製造した。
酸化鉛粉末に希Ta酸を添加して混合し、ペースト状に
したものを鉛合金集電体に塗布して、熟成。
乾燥させた後、2mol/fの+12sOJ中で電解還
元を行って陰極を製造した。尚このようにしてyJ造し
た活物質としての鉛はいわゆる海綿状鉛であった。この
にうしてkI造した陰極は、各請求項の発明のいずれに
も適用できるが、各発明において用いられる陰極は、活
物質として鉛を主成分として用いるものであれば、いか
なるらのであってもよく、構造及び製造方法は上記実施
例に限定されるものではない。
(電解液) 一実施例で用いる硫酸塩と完全解離可能な酸とを含む電
解液は次のようにして作成した。まず硫S!塩として4
0車爪%の(NH+>zsO4溶液を用意する。第1図
に示す(Nトh)2sO*のl11度とイオン伝導度及
びpHの関係から判るように、この濃度で最大のイオン
伝導度(277Is/Cta )になる。またこのとき
のDHは5.2であった。この溶液に、pH調整のため
に完全解離可能な酸として濃硫酸を加えてDHが1.9
になるように調整した。このときのイオン伝導度は28
7IIS/Cmであった。通常の非水電解液のイオン伝
導度は20113/ am以下であるから、これと比べ
て本実施例の電解液では、1ケタ高い値のイオン伝導度
を得ることができる。このイオン伝導度は、硫酸イオン
を拡散する機能を果たす電解液としては、十分なイオン
伝導度である。
なお、硫酸塩としては、(NH4)2804以外にもN
az 804 、に2304 、MQSO4等を用いて
もよい。またpl−I W4整用の完全解離可能な酸と
しては硫酸以外に、HCl、HClO4゜HBF4等を
用いることができる。電解液の組成とイオン伝導度、D
Hの例を表2に示した。
表1 上記式1から判るように、硫酸塩に完全解離可能な酸を
適量混合して作った水溶液は、硫酸塩単独で用いるに場
合に比べて、イオン伝導度が大きくなる上、pHを4以
下に小さくすることができる。
また1iAg塩とwAift水素塩とを含む電解液は次
のようにして作成した。まず前述の電解液と同様に硫酸
塩として40重昂%の溶液(NH4) z S。
4を用意する。そしてこの溶液に、pH調整のために硫
酸水素塩として38重量%溶液の(NH4)H8O4を
加えてpHが1.8になるように調整した。このときの
イオン伝導度は2911S/CMであった。
なお、pH調整用の硫酸水素塩としては(N l−14
)H8O4以外に、使用する硫酸塩に応じてNaH8O
4,KHSO3等を用いることができる。
電解液の組成とイオン伝導度、pHの例を表2に示した
\ ゛\ 表2 上記表2から判るように、硫酸塩に硫酸水素塩を適量混
合して作った水溶液も、硫!塩単独で用いる場合に比べ
て、イオン伝導度が大きくなる上、pI−1を4以下に
小さくすることができる。
もちろん、硫酸塩、完全解離可能な酸又は硫酸水素塩の
濃度は上記例に限られず所望のイオン伝導度、0日に応
じて適宜に変え得るものである。
前述のようにアニリンモノマーの重合体の電気伝導度は
電解液のpHが4以上では極端に低く(10”S/a+
+)なり、p)−1が1以下ではほぼ横這い<10”S
/cm)の状態になる。また、電解液のpHが1以下で
はアニリンモノマーの重合体のサイクル寿命は極端に短
くなる。したがって、アニリンモノマーの重合体を正極
活物質に用いる場合には、電解液のDHは1〜4にする
ことが好ましい。尚アニリン誘導体モノマーの重合体を
正極活物質の成分として用いる場合にも、また第2の発
明のように炭素質材料を加える場合にも、電解液のpH
は1〜4にすることが好ましい。
第2図には、40重量%の(NH4)2304溶液に濃
硫酸を添加した場合のpHとイオン伝導度の変化を示し
である。同図から判るように、濃硫酸の吊を調整するこ
とにより、適宜のDHとイオン伝導度とを得ることがで
きる。第2図は、完全解離可能な酸であるsi酸の添加
量を変えた場合を示しているが、硫酸塩である(NH4
)2S04の吊を変えてもよいのは勿論である。
また第3図ニハ、40重!1%(7) (N H4) 
2 S04溶液に−38重!1%(7) (N H4)
 H8O4溶液(523+eS/α、1)H−0,2)
を添加した場合の0日とイオン伝導度の変化を示しであ
る。同図から判るように、(N H4) HS O4の
添加量を調整することにより、適宜のp Hとイオン伝
導度とを得ることができる。第3図は、硫酸水素塩であ
る(NH4)H8O4の黴を変えた場合を示しているが
、硫酸塩である(NH4)2304の量を変えてもよい
のは勿論である。
(請求項1の発明の試験例1) 前述の方法で作成したアニリンモノマーの重合体の正極
(高密rfIO,7Q/cj、アニリンモノマーの1合
17)重!180o、電極面積2.9caりと鉛を活物
質とする負極(嵩密度3.50/cj、鉛の重量900
11(+、電極面積2.9cd)とをボリア0ピレン製
のヒバレータを介して対向させ、前述の方法で作成した
電解液(0,5cj)をセパレータと電極に含浸させて
、試験用のポリマー電池を構成した。この電池を電流密
度1mA/ cm、電池電圧1.Ovと0.1Vの間で
充放電させたところ、充電後のftfl+tB電圧は0
.9Vであった。完全解離可能な酸を含む電解液を用い
た場合には、アニリンモノマーの重合体に対して100
Ah/に9の容量が得られた。そして、同様の充放電条
件でサイクル試験を行ったところ、500サイクル目で
も95Ah/Nyの容量を維持し、サイクル中の充放電
のクーロン効率は97%以上であった。さらに、同様の
電池を充電後室温に30日間放置したところ、自己放電
率は0.8%/日であった。さらに、同様の電池を充電
後−20℃で一晩放置した後、そのままの温度で放電し
たところ、室温での放電容量の91%の容量が得られた
また硫酸水素塩を含む電解液を用いた場合には、アニリ
ンモノマーの重合体に対して110Ah/Ngの容量が
得られた。そして、同様の充放電条件でサイクル試験を
行ったところ、300サイクル目でも100^MKgの
容量を維持し、サイクル中の充放電のクーロン効率は9
8%以上であった。さらに、同様の電池を充電後室温に
30日間放置したところ、自己放電率は0.8%/日で
あった。
さらに、同様の電池を充電後−20℃で一晩放置した後
、そのまま温度で放電したところ、空温でのtli電容
量の91%の容量が得られた。
(請求項1の発明の試験例2) 前述の方法で作成したN−メチルアニリンモノマーの重
合体の正極(嵩密度0.7CJ/cd、重合体の重量8
0量り、電極面積2.9cj)と前述と同様の負極、セ
パレータ、及び完全解離可能な酸を含む電解液を用い、
試験用のポリマー電池を構成した。この電池を1+A/
i及び電池電圧1.3■と0.1■の聞で充111 電
させたところ、充電後の開路電圧は1.1vであった。
また、N−メチルアニリンモノマーの重合体に対して6
5Δh/に9の容量が得られた。同様の充放電条件でサ
イクル試験を行ったところ、500サイクル目でも60
Ah/ K9の容量を維持し、サイクル中の充放電のク
ーロン効率は97%であった。
また、電解液として硫酸水素塩を含むものを用いた場合
にも、同様の傾向が得られることが判った。
(比較例1) 電解液にpH調整用としての(NH4) 2304又は
(NH4)H8O4を用いずに、40重量%(NH4)
2804溶液(pH5,2)だけの電解液を用いて、そ
の他の条件は上記試験例1と同様にして電池を構成し、
同様の充放電条件で試験を行った。その結果、放電容量
はアニリンモノマーの重合体に対して36Ah/Myと
なることが確認された。この比較例から、電解液のpH
を調整する酸が、放電容量を大きくする機能を果たして
いることが理解できるであろう。
(比較例2) 電解液に36重量%H2804溶液を用いて、その他の
条件は上記試験例1と同様の電池を構成し、同様の充放
電条件でサイクル試験を行った。
初期の放電容量はアニリンモノマーの重合体に対して1
08Ah/Kyであったが、4oサイクル目で42Ah
/Kyまで低下することが確認された。この試験例から
、硫酸塩と完全解離可能な形の酸とを含む電解液を用い
れば、高い容量で且つ高電流密度での充放電が可陰にな
ることが理解できるであろう。
(請求項6の発明の試験例1) アニリンモノマーの重合体の正極(嵩密度0゜7CI/
r−j、アニリンモノマーの重合体の重量83醜0、フ
ァーネスブラック粉末の重ffi 91111、電極面
積2.9i)と鉛を活物質とする負極(嵩密度3゜5g
/cj、鉛の重ff191011(1、電11N12.
9d)とをポリプロピレン製のセパレータを介して対向
させ、完全解離可能な酸を含む電解液を用い、その他の
条件は請求項1の発明の試験例1と同じにして試験を行
った。その結果、充電後の開路電圧は0.9Vであった
。また、アニリンモノマーの重合体に対して135Δh
/NjFの容量が得られた。
ちなみに第1の発明の先の試験例1では、100Ah/
Kgであった。またサイクル試験においては、500リ
ーイクル目で122Ah/Ngの容量を維持し、サイク
ル中の充放電のクーロン効率は97%以上であった。ら
なみに第1の発明の先の実施例1では、500サイクル
目で95Ah/に9の容量を維持している。
また上記と同じ条件で電解液として、硫酸水素塩を含む
ものを用いた場合には、充電後の開路電圧は0.9■で
あった。またアニリンモノマーの重合体に対して138
 へh/幻の容量が得られた。
ちなみに請求項1の発明の試験例1で、同じ電解液を用
いた場合では、110八h/Ngであった。またサイク
ル試験においては、300 +Jイクル目で123Ah
/に9の容量を維持し、サイクル中の充放電のクーロン
効率は98%以上であった。ちなみに請求項1の発明の
試験例1では、300サイクル目で100Ah/Kgの
容量を維持している。
さらにこの試験例1では、請求項1の発明の試験例1の
試験に加えて、電池を充電した後、1゜OΩの抵抗を介
して24時1短絡し、その後開路状態で7日間放置する
試験を行った。このときの、上記異なる電解液の2つの
電池の開路電圧は0゜25Vであった。そして7日間放
置後に1.0■の定電圧で10時間充電し、電流密度1
mA/cslで放電したところ、放置前の容量の100
%に回復していることが確認された。
このことから、正極の活物質としてアニリンモノマーの
重合体の外に炭素質材料を加えると、−定電圧で充放電
した場合に、ドーピング、脱ドーピングのm1言い替え
れば充放電の電気量が、大幅に増加すること及び過放電
放置特性が改善できることが判るであろう。
なお、アニリンモノマーの重合体への炭素質材料の添加
量と完全解離可能な酸を含む電解液中で放電した際の容
量の関係を第4図に示す。ここで用いた炭素質材料はア
セチレンブラックである。
図かられかるように、アセチレンブラックの添加量10
wt%前後で最大容量を示す。炭素質材料の種類によっ
て、炭素質材料の添加量と容量との関係は異なってくる
が、炭素質材料の種類が異っても第4図に示した関係と
略同様の関係が現れることが確認された。したがって、
このような関係を春型して所望の特性が得られるように
、炭素質材料の添加mを適宜に定めればよい。
またN−メチルアニリンモノマーの手合体を用いて正極
活物質を作った場合にも略同様の結果が得られた。
(比較例3) 試験例1と同様に電解液に40重量%の(N +−14
)2804溶液(DH5,2)を用いて、第2の発明の
試験例1と同じ条件で電池を構成し、同様の充放電条件
で試験した。放電容量はアニリンモノマーの重合体に対
して44Ah/に9であった。
(比較例4) 電解液に36重邑%H2SO4溶液を用いた以外は試験
例1と同じ条件で電池を構成し、同様の充放電条件でサ
イクル試験を行った。初期の放電容量はアニリンモノマ
ーの重合体に対して130^h/Kgであったが、40
サイクル目で44^h/Kyに低下することが確認され
た。
(硫酸イオンの定量分析とイオン伝導度試験)各発明の
ポリマー電池において、電解液は同じものを用いること
ができるため、−例として請求項1の発明の実施例につ
いて硫酸イオンの定量分析とイオン伝導度試験を行った
。なお試験ではアニリンモノマーの重合体を活物質する
正極(嵩密度0.Lg/cj、アニリンモノマーの重合
体の重量460II1g、IHfc而1 面 7 、6
cj ) トKiヲ活物質とする負極(嵩密度3.50
/cj、鉛の重量9゜5Q、電極面積17.6cd)と
をポリプロピレン製ヒバレータを介して対向させ、硫酸
アンモニュームとV&酸とを含む前述の電解液(2,2
cmj)をセパレータと電極とに含浸させて電池を構成
した。
この電池を電流密度0.511A/dで、電池電圧1.
0■まで充電した。その後2時間放置した後、セパレー
タから電解液を採取して、硫酸イオンの定量分析とイオ
ン伝導度を測定した。得られた結果は充電前の値を10
0とすると定量分析結果が105、イオン伝導度測定結
果が103であり、はとんど濃度変化はなかった。また
、同様の電池を同様に充電した後、電流密度0.51八
/cjで電池電圧o、ivまで放電した。その後2時間
放置した俊、セパレータから電解液を採取して、同様の
分析測定を行った。その結果、充電前の値を100とす
ると、定m分析結果が94、イオン伝導度測定結果が9
7であり、はとんど濃度変化はなかった。
またアニリンモノマーの重合体を活物質と16正極(嵩
密度0.7Q/d、アニリンモノマーの重合体の重ff
142011(J、電極面積17.6ci)と鉛を活物
質とする負Ij(嵩密度3.50/cj、鉛の重機9.
0G、電橿面積17.6c雇)とをポリプロピレン製セ
パレータを介して対向させ、硫酸アンモニュームと硫酸
水素アンモニュームとを含む前述の電解液(2,2cj
)をセパレータと電極とに含浸させて電池を構成して同
様の試験を行った。
そしてこの電池を電流密度0.511A/ciで、電池
電圧1.0■まで充電した。その後2時間放置した後、
セパレータから電解液を採取して、硫酸イオンの定量分
析とイオン伝導度を測定した。得られた結果は充電前の
値を100とすると定M分析結果が102、イオン伝導
度測定結果が101であり、はとんどm度変化はなかっ
た。また、同様の電池を同様に充電した後、電流密度0
.5m^/dで電池電圧o、ivまで放電した。その模
2時間放置した後、セパレータから電解液を採取して、
同様の分析測定を行った。その結果、充電前の値を10
0とすると、定酢分析結果が98、イオン伝導度測定結
果が98であり、はとんど濃度変化はなかった。
上記実施例では、正IN!活物質の材料として、アニリ
ンモノマーの重合体を用い、電解液として硫酸アンモニ
ュームとi酸(完全解離可能な酸)またはVII!!酸
水素アンモニューム(硫酸水素塩)とを含む電解液を用
いた場合の実施例であるが、正極の活物質の材料として
アニリン誘導体モノマーの重合体を用い、またその他の
WAM塩と完全解離可能な酸又は硫酸水素塩とを含む電
解液を用いた場合にb、はぼ同様の傾向の試験結果が得
られることがra認されている。
また上記実施例においては、アニリン誘導体モノマーの
重合体としては、N−メチルアニリンを例にとったが、
他のアニリン誘導体モノマーによっでも同様の効果が1
qられる。
[発明の効果] 以上のように、請求項1〜7の発明によれば、高容量て
、高電流密度での充放電が可能で、しかも長寿命のポリ
マー電池を得ることができる。また、自己放電が少なく
、低温での放電特性が優れたポリマー電池を得ることが
できる。特に請求項6及び7の発明によれば、ドーピン
グ、脱ドーピングのm、言い替えれば充放電の電気量を
大幅に増加することができるので、過放電放置特性に浸
れたポリマー電池を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、(Nl−44)2804の濃度とイオン伝導
度及びpHの関係を示す図、第2図は40重通%の(N
H4)2 SO鴫溶液100gに添加したI!硫酸の添
加mと溶液のpH及びイオン伝導度との関係を示す図、
第3図は40重量%の(N H4)2804溶液100
gに添加した38重置火の(NH+)llsO4溶液の
添加量と溶液のo H及びイオン伝導度との関係を示す
図、第4図はアセチレンブラックの添加量と8聞との関
係を示す図である。 第1図 (NH4)zS(kの1痰 (−” % )第2図 0  /  2 34  ’ 第3図 ’           !          ’0
          ’ζ4o c% Cノノン→−に
ノzsO+A;* /aerzt;;ina しLJl
”tf、(N/JtンHj044;イ北、t> t’i
 (j)第1頁3の続き 0発 明 者  藤  1)    優  。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性ポリマー材料を一方の電極の活物質として
    用いるポリマー電池において、 正極活物質がアニリンモノマーの重合体またはアニリン
    誘導体モノマーの重合体を主成分としてなり、 負極活物質が鉛からなり、 電解液が硫酸塩と完全解離可能な酸または硫酸水素塩と
    を含む水溶液からなることを特徴とするポリマー電池。
  2. (2)前記アニリン誘導体モノマーは、N−メチルアニ
    リンモノマーである請求項第1に記載のポリマー電池。
  3. (3)前記電解液の前記硫酸塩は硫酸アンモニユーム、
    硫酸ナトリウムまたは硫酸カリウムの一つから選択され
    、前記完全解離可能な酸は、硫酸、塩酸、四酸化塩酸ま
    たはフッ化ホウ素酸の一つから選択される請求項1に記
    載のポリマー電池。
  4. (4)前記電解液の前記硫酸塩が硫酸アンモニユーム、
    硫酸ナトリウムまたは硫酸カリウムの一つから選択され
    、前記硫酸水素塩が硫酸水素アンモニユーム、硫酸水素
    ナトリウムまたは硫酸水素カリウムの一つから選択され
    る請求項1に記載のポリマー電池。
  5. (5)前記電解液のpHが1〜4の間になるように、前
    記硫酸塩と完全解離可能な酸又は硫酸水素塩とが組合わ
    されている請求項1に記載のポリマー電池。
  6. (6)導電性ポリマー材料を一方の電極の活物質として
    用いるポリマー電池において、 正極活物質がアニリンモノマーの重合体またはアニリン
    誘導体モノマーの重合体と炭素質材料とを主たる成分と
    してなり、 負極活物質が鉛からなり、 電解液が硫酸塩と完全解離可能な酸または硫酸水素塩と
    を含む水溶液からなることを特徴とするポリマー電池。
  7. (7)前記炭素質材料は、ファーネスブラック、アセチ
    ンレブラック、ケチエンブラック、人工グラフアイト、
    活性炭、天然グラファイトまたはポリマの熱重合体であ
    る請求項6に記載のポリマー電池。
JP63039063A 1988-02-22 1988-02-22 ポリマー電池 Pending JPH01213960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63039063A JPH01213960A (ja) 1988-02-22 1988-02-22 ポリマー電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63039063A JPH01213960A (ja) 1988-02-22 1988-02-22 ポリマー電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01213960A true JPH01213960A (ja) 1989-08-28

Family

ID=12542674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63039063A Pending JPH01213960A (ja) 1988-02-22 1988-02-22 ポリマー電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01213960A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005076402A1 (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Ntt Data Ex Techno Corporation 蓄電池、該蓄電池の極板用塗料、蓄電池用極板、および蓄電池の製造方法
CN114114057A (zh) * 2021-10-28 2022-03-01 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种新能源电动汽车电池单体异常预估方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005076402A1 (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Ntt Data Ex Techno Corporation 蓄電池、該蓄電池の極板用塗料、蓄電池用極板、および蓄電池の製造方法
CN114114057A (zh) * 2021-10-28 2022-03-01 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种新能源电动汽车电池单体异常预估方法
CN114114057B (zh) * 2021-10-28 2023-11-07 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种新能源电动汽车电池单体异常预估方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100896556B1 (ko) 리튬 2차 전지용 양극 재료
US20220052377A1 (en) Boron-Containing Plastic Crystal Polymer and Preparation Method therefor and Application thereof
KR100283926B1 (ko) 고용량 복합 전극 및 이를 이용한 이차 전지
KR20210064360A (ko) 양극 첨가제 및 그 제조방법, 양극 및 그 제조방법과 리튬이온전지
KR20190016092A (ko) 전지 페이스트, 전지 전극판 및 이를 위한 제조 방법
JP2005340165A (ja) リチウム二次電池用正極材料
Vangapally et al. Na2EDTA chelating agent as an electrolyte additive for high performance lead-acid batteries
Ghavami et al. Effects of surfactants on sulfation of negative active material in lead acid battery under PSOC condition
Chen et al. Effects of coprecipitated zinc on the structure and electrochemical performance of Ni/Al-layered double hydroxide
Zarei-Jelyani et al. Unraveling the role of binder concentration on the electrochemical behavior of mesocarbon microbead anode in lithium–ion batteries: understanding the formation of the solid electrolyte interphase
JP3015411B2 (ja) ポリアニリン電池
JPH10223259A (ja) リチウム二次電池及びその製造方法
JPH1021898A (ja) リチウム電池
EP4156341A1 (en) Fast-charging graphite and battery
KR20180048554A (ko) 폴리아크릴산과 폴리아닐린의 상호작용을 이용한 음극용 고분자 바인더
JP7290229B2 (ja) 局部電池反応を制御した一次電池又は二次電池用電極及び該電極を用いた一次電池又は二次電池
JPH01213960A (ja) ポリマー電池
Schulze et al. Mixed-conducting properties of annealed polyacrylonitrile activated by n-doping of conjugated domains
Yu et al. Enabling nickel ferrocyanide nanoparticles for high-performance ammonium ion storage
CN108493410B (zh) 一种锂硫电池正极材料的制备方法
Borghini et al. Investigation on lithium/polymer electrolyte interface for high performance lithium rechargeable batteries
EP0997543A1 (en) Nanostructure alloy anodes, process for their preparation and lithium batteries comprising said anodes
Morzilli et al. The electrochemical processes at the polyacetylene organic electrolyte interface
CN105051956A (zh) 蓄电装置用电极以及使用其的蓄电装置
JP2923560B2 (ja) 二次電池及びその負極