JPH01213903A - 車輌用前照灯 - Google Patents

車輌用前照灯

Info

Publication number
JPH01213903A
JPH01213903A JP63039056A JP3905688A JPH01213903A JP H01213903 A JPH01213903 A JP H01213903A JP 63039056 A JP63039056 A JP 63039056A JP 3905688 A JP3905688 A JP 3905688A JP H01213903 A JPH01213903 A JP H01213903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filament
optical axis
light
reflective surface
light distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63039056A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0368482B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Kinouchi
利行 木ノ内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP63039056A priority Critical patent/JPH01213903A/ja
Publication of JPH01213903A publication Critical patent/JPH01213903A/ja
Publication of JPH0368482B2 publication Critical patent/JPH0368482B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明車輌用前照灯を以下の項目に従って説明する。
A、産業上の利用分野 B0発明の概要 C0従来技術[第6図乃至第8図] D1発明が解決しようとする問題点[第6図乃至第8図
] E9問題点を解決するための手段 F、実施例[第1図乃至第5図] 81反射鏡[第1図乃至第3図] b、フィラメント[第1図乃至第4図]C8遮光キャッ
プ[第1図、第2図] d、レンズ[第1図、第2図] e、配光パターン[第5図] G1発明の効果 (A、産業上の利用分野) 本発明は新規な車輌用前照灯に関する。詳しくは、反射
鏡の反射面をいくつかに分割して、反射鏡の各部分の焦
点距離と焦点位置を適宜に変えることによって反射光だ
けで車輌用前照灯に望まれる配光パターンに近い配光パ
ターンが得られるようにし、レンズに対する負担が少な
くて済むようにした新規な車輌用前照灯を提供しようと
するものである。
(B、発明の概要) 本発明車輌用前照灯は、正面から見て上下及び左右4つ
の部分に分割されそれぞれが回転放物面状を為すと共に
稍前下がりの共通の光軸を有する反射面から成る反射鏡
と走行ビーム用及びすれ違いビーム用の2つのフィラメ
ントを備え、走行ビーム用フィラメントは光軸に対して
平行に、かつ、光軸より下側で光軸を通る垂線より右又
は左に離れて位置し、すれ違いビーム用フィラメントは
正面から見て光軸に関して走行ビーム用フィラメントの
対称位置、即ち、光軸より上側で光軸を通る垂線より左
又は右に離れた位置に配置され、左右の反射面の焦点距
離が上側の反射面の焦点距離より小さくされ、上記各反
射面の焦点は光軸上であって、左右の反射面の焦点はフ
ィラメントの中央に対応した位置に、上側反射面の焦点
はフィラメントの後端に対応した位置に、下側反射面の
焦点はフィラメントの前端に対応した位置に、それぞれ
配置されたもので、これによって、反射鏡による反射光
のみで車輌用前照灯の配光パターンに要求されるパター
ンに近い配光パターンを得ることができ、レンズの果た
す役割を小さくすることができる。
(C,従来技術)[第6図乃至第8図]走行ビーム用フ
ィラメントとすれ違いビーム用フィラメントを備えた車
輌用前照灯に、すれ違いビーム用フィラメントの前面と
略下半分を遮光キャップで覆ったものがあるが、このよ
うな車輌用前照灯にあっては、すれ違いビーム用フィラ
メントに関し反射鏡の略下半分に向う光が全く無駄なも
のとなってしまうという問題がある。
そこで、第6図乃至第8図に示すような車輌用前照灯a
が提案されている。
bは反射鏡であり、回転放物面状の反射面Cを備えてい
る。反射面Cの光軸x−xは稍前下が′りに傾斜してい
る。
dは走行ビーム用フィラメントであり、正面から見て光
軸x−xの左下方に、かつ、光軸X−Xと略平行に延び
るように配置されている。
eはすれ違いビーム用フィラメントであり、正面から見
て光軸x−xの右上方に、かつ、光軸X−Xと略平行に
延びるように配置されている。
そして、上記反射面Cの焦点fはフィラメントd、eの
前後方向における中央部と対応した位置に配置されてい
る。
gはフィラメントe、dの前面を覆った遮光キャップで
あり、これによフて、反射鏡すの前方へは反射光のみが
出射されるようになっている。
hは反射鏡すの前面を覆うように配置されたレンズであ
る。
しかして、上記した車輌用前照灯aによって、第8図に
示すような反射光による配光パターン、即ち、レンズh
を通さない状態での配光パターンが得られる。このうち
、lが走行ビーム用フィラメントdからの光によるもの
で、jがすれ違いビーム用フィラメントeからの光によ
るものである。そして、これらパターンi及びjがレン
ズhによって整えられて、それぞれ走行ビーム及びすれ
違いビームとして適合した配光パターンとされる。
(D、発明が解決しようとする問題点)[第6図乃至第
8図] 上記した従来の車輌用前照灯aにあっては、レンズhを
通さない状態では、左右への拡がりのない略円形の配光
パターン1%jが得られるのみであるので、これを走行
ビームあるいはすれ違いビームとして適合する配光パタ
ーンにするためにはレンズhが大いに働かなければなら
ない。
このようにレンズhの負担が大きくなると、走行ビーム
、すれ違いビームのうち一方のために設けた大きな制御
角を有するレンズ素子が他方のビームの制御のためには
邪魔になって来る等の問題が多く出て来て、レンズhの
設計上両者の調和を図るために多大な努力を要求され、
レンズの設計が難しく、かつ、コストが増大する等線々
な問題が生じる。
また、パワーを増す、即ち、反射面Cの利用立体角を増
すために、反射面Cの焦点距離を小さくすると、上記パ
ターンi、jが大きくなりすぎ、グレア光が増大して配
光が成立たないという問題もある。
(E、問題点を解決するための手段) 本発明車輌用前照灯は、上記した問題点を解決するため
に、正面から見て上下及び左右4つの部分に分割されそ
れぞれが回転放物面状を為すと共に稍前下がりの共通の
光軸を有する反射面から成る反射鏡と走行ビーム用及び
すれ違いビーム用の2つのフィラメントを備え、走行ビ
ーム用フィラメントは光軸に対して平行に、かつ、光軸
より下側で光軸を通る垂線より右又は左に離れて位置し
、すれ違いビーム用フィラメントは正面から見て光軸に
関して走行ビーム用フィラメントの対称位置、即ち、光
軸より上側で光軸を通る垂線より左又は右に離れた位置
に配置され、左右の反射面の焦点距離が上側の反射面の
焦点距離より小さくされ、上記各反射面の焦点は光軸上
であって、左右の反射面の焦点はフィラメントの中央に
対応した位置に、上側反射面の焦点はフィラメントの後
端に対応した位置に、下側反射面の焦点はフィラメント
の前端に対応した位置に、それぞれ配置されたものであ
る。
従って、本発明車輌用前照灯によれば、反射鏡による反
射光だけで車輌用前照灯の配光に要求され配光パターン
に近い配光パターンが得られるため、レンズの負担が軽
くなり、その分より良い配光パターンを得ることができ
る。また、左右の反射面についてはその焦点距離を小さ
くしてもそのパターンの拡がりは左右方向に大きくなる
だけであるため、グレアの増大を招くことなく、パワー
を増大させることができる。
(F、実施例)[第1図乃至第5図] 以下に、本発明車輌用前照灯の詳細を図示した実施例に
従って説明する。
図中1が本発明車輌用前照灯を実施した自動車用前照灯
である。
(a、反射鏡)[第1図乃至第3図] 2は反射鏡であり、前方に向って開口した略横長の箱形
をしており、前方を向いた反射面部3と上下及び左右の
側面部4.4、・・・とから成る。そして、反射面部3
の中央部には電球挿通孔5が形成されている。
反射面部3は上下6.7及び左右8.8の4つの部分に
分割されている。
上側反射面6は電球挿通孔5の縁の上側路4分の1の部
分と該部分の両端から反射面部3の左右側縁の上端寄り
の部分まで延びる線9.9と反射面部3の上縁とによっ
て区画された扇型の部分を為し、下側反射面7は電球挿
通孔5の縁の下側路4分の1の部分と該部分の両端から
反射面部3の左右側縁の下端寄りの部分まで延びる線1
0.10と反射面部3の下縁とによって区画された扇型
の部分を為し、左側及び右側反射面8.8は電球挿通孔
5の縁の左右それぞれ略4分の1の部分と該部分の両端
から反射面部3の左右側縁のそれぞれ上端寄りの部分及
び下端寄りの部分まで延びる線9.10及び9.10と
反射面部3の左側縁及び右側縁とによって区画された扇
型の部分を為している。
そして、上記各反射面6.7.8.8はそれぞれ回転放
物面状をしていると共に、共通の光軸X−Xを有してお
り、かつ、該光軸X−Xは稍前下がりに、即ち、真直前
方に延びるランプ軸y−yに対して稍前下がりに傾斜し
ている。また、各反射面6.7.8.8の焦点路m t
” s、Fy、Fa、FaはFs>Faという関係にな
っており、更に好ましくはF 7 > F aとなって
いる。
尚、各反射面6.7.8.8の焦点位置もそれぞれ違っ
ているが、これはフィラメントとの関係で後述する。
(b、フィラメント)[第1図乃至第4図]11は電球
であり、12はガラス球、13はガラス球12を支持し
た口金部である。
14.15はガラス球12内に互いに平行になるように
配設されたフィラメントであり、それぞれの両端がリー
ド線16.16.  ・・・のうちそれぞれ対を為すも
のの両端に支持されている。そして、これら2つのフィ
ラメント14.15のうち、一方14が走行ビーム用フ
ィラメントであり、他方15がすれ違いビーム用フィラ
メントである。
そして、かかる電球11は、そのガラス球12が反射鏡
2の電球挿通孔5に後方から挿通され、口金部13が電
球挿通孔5に支持される。
この状態で、走行ビーム用フィラメント14は光軸x−
xに対して平行に、かつ、光軸x−xより下側で光軸x
−xを通る垂線17より正面から見て左(左配光の場合
。右配光のときは右。)に離れた所に位置している。ま
た、すれ違いビーム用フィラメント15は光軸X−Xに
対して平行に、かつ、光軸X−Xより上側で光軸X−X
を通る垂線17より正面から見て右(左配光のとき。
右配光のときは左。)に離れた所に位置している。即ち
、走行ビーム用フィラメント14とすれ違いビーム用フ
ィラメント15とは正面から見て光軸X−Xに対して対
称に位置している。。
更に、上記した各反射面6.7.8.8の各焦点fa、
ft、faは光軸x−x上に位置しているが、左右の反
射面8.8の焦点fISは第4図に示すように、フィラ
メント14.15と光軸X−Xが重なって見える方向か
ら見た状態で、フィラメント14.15の中央に対応し
た位置に、上側反射面6の焦点f6はフィラメント14
.15の後端に対応した位置に、下側反射面7の焦点f
、はフィラメント14.15の前端に対応した位置に、
それぞれ配置されている。
(c、遮光キャップ)[第1図、第2図]18は帽子状
をした遮光キャップであり、上記フィラメント14.1
5の前側を覆うように配置され、この結果反射鏡2によ
る反射光以外は前方へ出射されないようになっている。
(d、レンズ)[第1図、第2図] 19はレンズであり、反射鏡2にその前面開口を覆うよ
うに取着され、その内面には図示しない種々の光制御用
のレンズ素子が形成されている。
(e、配光パターン)[第5図] しかして、上記した自動車用前照灯1にあっては、走行
ビーム用フィラメント14の点灯によって第5図(A)
に示す配光パターン20が、また、すれ違いビーム用フ
ィラメント15の点灯によって第5図(B)に示す配光
パターン21が、レンズ19を通さない状態で形成され
る。
尚、これら配光パターン20.21のうち、20A、2
1Aは左右の反射面8.8で反射された反射光による配
光部分、20B、21Bは上側反射面6で反射された反
射光による配光部分、20C121Cは下側反射面7で
反射された反射光による配光部分である。
このように、レンズ19を通さない状態において、走行
ビームあるいはすれ違いビームに要求される配光パター
ンにきわめて近い(70%位)配光パターン20あるい
は21が得られるので、あと少しレンズ19によって整
えてやれば、走行ビームやすれ違いビームとして良好な
配光パターンを得ることができる。
(G、発明の効果) 以上に記載したところから明らかなように、本発明車輌
用前照灯は、反射鏡と走行ビーム用及びすれ違いビーム
用の2つのフィラメントとすれ違いビーム用フィラメン
トの前面を覆った遮光キャップとを備えた車輌用前照灯
であって、反射鏡はその反射面が正面から見て上下及び
左右4つの部分に分割されていて、上下及び左右各反射
面は回転放物面状を為し稍前下がりの共通の光軸を有し
ており、走行ビーム用フィラメントは光軸に対して平行
に、かつ、光軸より下側で光軸を通る垂線より右又は左
に離れて位置し、すれ違いビーム用フィラメントは正面
から見て光軸に関して走行ビーム用フィラメントの対称
位置、即ち、光軸より上側で光軸を通る垂線より左又は
右に離れた位置に配置され、左右の反射面の焦点距離が
上側の反射面の焦点距離より小さくされ、上記各反射面
の焦点は光軸上であって、左右の反射面の焦点はフィラ
メントの中央に対応した位置に、上側反射面の焦点はフ
ィラメントの後端に対応した位置に、下側反射面の焦点
はフィラメントの前端に対応した位置に、それぞれ配置
されたことを特徴とする。
従って、本発明車輌用前照灯によれば、反射鏡による反
射光だけで車輌用前照灯の配光に要求され配光パターン
に近い配光パターンが得られるため、レンズの負担が軽
くなり、その分より良い配光パターンを得ることができ
る。また、左右の反射面についてはその焦点距離を小さ
くしてもそのパターンの拡がりは左右方向に大きくなる
だけであるため、グレアの増大を招くことなく、パワー
を増大させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明車輌用前照灯の実施の一例を
示すものであり、第1図は一部を切り欠いて示す正面図
、第2図は第1図のII −II線に沿う断面図、第3
図は反射鏡の正面図、第4図は第1図の拡大IV矢視図
、第5図は配光パターン図であり、(A)は走行ビーム
の、(B)はすれ違いビームの、配光パターンをそれぞ
れ示し、第6図乃至第8図は従来の車輌用前照灯の一例
を示すもので、第6図は一部切欠概略正面図、第7図は
概略縦断面図、第8図は配光パターン図である。 符号の説明 1・・・車輌用前照灯、  2・・・反射鏡、6・・・
上側反射面、 7・・・下側反射面、8・・・左右の反
射面、 14・・・走行ビーム用フィラメント、15・・・すれ
違いビーム用フィラメント、17・・・光軸を通る垂線
、 18・・・遮光キャップ、 x−x・・・光軸、 f8・・・上側反射面の焦点、 f7 ・・・下側反射面の焦点、 f6・・・左右の反射面の焦点 出 願 人 株式会社小糸製作所 断面図(U−ロti) 第2図 V         20 1  / 第5図(A) 第5図CB’) \ 一\ 第712I 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 反射鏡と走行ビーム用及びすれ違いビーム用の2つのフ
    ィラメントとすれ違いビーム用フィラメントの前面を覆
    った遮光キャップとを備えた車輌用前照灯であって、反
    射鏡はその反射面が正面から見て上下及び左右4つの部
    分に分割されていて、上下及び左右各反射面は回転放物
    面状を為し稍前下がりの共通の光軸を有しており、走行
    ビーム用フィラメントは光軸に対して平行に、かつ、光
    軸より下側で光軸を通る垂線より右又は左に離れて位置
    し、すれ違いビーム用フィラメントは正面から見て光軸
    に関して走行ビーム用フィラメントの対称位置、即ち、
    光軸より上側で光軸を通る垂線より左又は右に離れた位
    置に配置され、左右の反射面の焦点距離が上側の反射面
    の焦点距離より小さくされ、上記各反射面の焦点は光軸
    上であって、左右の反射面の焦点はフィラメントの中央
    に対応した位置に、上側反射面の焦点はフィラメントの
    後端に対応した位置に、下側反射面の焦点はフィラメン
    トの前端に対応した位置に、それぞれ配置されたことを
    特徴とする車輌用前照灯
JP63039056A 1988-02-22 1988-02-22 車輌用前照灯 Granted JPH01213903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63039056A JPH01213903A (ja) 1988-02-22 1988-02-22 車輌用前照灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63039056A JPH01213903A (ja) 1988-02-22 1988-02-22 車輌用前照灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01213903A true JPH01213903A (ja) 1989-08-28
JPH0368482B2 JPH0368482B2 (ja) 1991-10-28

Family

ID=12542475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63039056A Granted JPH01213903A (ja) 1988-02-22 1988-02-22 車輌用前照灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01213903A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100386221B1 (ko) * 1998-11-20 2003-06-02 이치코 고교가부시키가이샤 전조등
KR100386219B1 (ko) * 1998-09-25 2003-06-02 이치코 고교가부시키가이샤 전조등

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100386219B1 (ko) * 1998-09-25 2003-06-02 이치코 고교가부시키가이샤 전조등
KR100386221B1 (ko) * 1998-11-20 2003-06-02 이치코 고교가부시키가이샤 전조등

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0368482B2 (ja) 1991-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3926948B2 (ja) 車両用前照灯
JP2003123517A (ja) 投光ユニットおよび該投光ユニットを具備するled車両用照明灯具
EP1139010B1 (en) Vehicle lamp comprising tube-like lamp element
JP5686240B2 (ja) 車両用灯具
US6700316B2 (en) Projector type lamp
JPH0658761B2 (ja) 前照灯用反射鏡
JPH0797442B2 (ja) 自動車のすれ違いビ−ム又はフオグビ−ム用照明灯
JP2007272207A (ja) 光線投射用モジュール
JP2517367B2 (ja) 自動車用前照灯
JPH01213903A (ja) 車輌用前照灯
JP3562687B2 (ja) プロジェクタ型ランプ
JPH02220301A (ja) 車輌用前照灯
JPH11329012A (ja) 車輌用前照灯
JPH10261302A (ja) プロジェクタ型ランプ
JPH01225001A (ja) 車輌用前照灯
JPH05198202A (ja) 自動二輪車のヘッドランプ装置
JPS639921Y2 (ja)
JP4203228B2 (ja) 車両用前照灯
JPH01159902A (ja) 自動車用前照灯
JP4403586B2 (ja) 車両用灯具
JP2542917B2 (ja) 自動車用前照灯
JP2607414B2 (ja) 前照灯
JPH0418402B2 (ja)
JPH0443501A (ja) 車両の前照灯装置
JPH06251603A (ja) 車輌用前照灯