JPH01213499A - 紙の製造方法 - Google Patents

紙の製造方法

Info

Publication number
JPH01213499A
JPH01213499A JP3920988A JP3920988A JPH01213499A JP H01213499 A JPH01213499 A JP H01213499A JP 3920988 A JP3920988 A JP 3920988A JP 3920988 A JP3920988 A JP 3920988A JP H01213499 A JPH01213499 A JP H01213499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch particles
starch
paper
particles
gelatinized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3920988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2673693B2 (ja
Inventor
Shigeru Arai
茂 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KAMIPARUPU KENKYUSHO KK
Original Assignee
NIPPON KAMIPARUPU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KAMIPARUPU KENKYUSHO KK filed Critical NIPPON KAMIPARUPU KENKYUSHO KK
Priority to JP3920988A priority Critical patent/JP2673693B2/ja
Publication of JPH01213499A publication Critical patent/JPH01213499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2673693B2 publication Critical patent/JP2673693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/21Macromolecular organic compounds of natural origin; Derivatives thereof
    • D21H17/24Polysaccharides
    • D21H17/28Starch

Landscapes

  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 童呈上■剋朋分野 本発明は、澱粉粒子を加熱することなく、機械的手段に
より糊化することにより冷水中で少くとも一部が溶解、
ゲル化する糊化澱粉粒子をパルプスラリーに内添するこ
とにより、紙力が強く、填料の歩留まりが良好であり、
しかも平滑性に富んだ紙の製造方法に関する。
従米瑳班 従来、澱粉を紙力増強剤として、また歩留まり向上剤と
して使用することは一般に行われている。
一般的には生澱粉がそのまま使用されることはあまりな
く、あっても限られた分野であり、通常は生澱粉を水に
分散し、加熱溶解して使用するか、化学的に処理をした
化工澱粉を溶解しバルブスラリー中に添加していた。パ
ルプスラリーに内添された澱粉はワイヤーパートで白水
と一緒に排出され、いわゆるワンパスリテンションが悪
くなる。
そのため、一般的には澱粉の水酸基の一部を化学的に修
飾した化工澱粉が使われるが、置tA基の種類、分子量
、置換の程度等を変えたり、パルプへの吸着を助けるた
めの助剤の添加等により歩留まりの向上が計られている
。糊化処理をしないで澱粉粒子のままパルプスラリーに
内添使用する場合の紙力増強効果は糊化澱粉や化工澱粉
を溶解し、内添した紙力に及ばず、出来あがった紙の表
面性も良くない。
■が解lしようとする課題 本発明は、澱粉粒子を加熱したり、化学的に処理するこ
となく、機械的手段による処理をするのみで、少くとも
一部が糊化した澱粉粒子をパルプスラリーに内添するこ
とにより紙力が強く、表面性のよい紙を製造するための
方法を提供することを課題とする。
以下本発明の詳細な説明する。
x皿■盪底 本発明の特徴は、澱粉粒子を衝撃、圧潰、摩擦、せん断
等の作用を有する機械的手段により処理することによっ
て、少くとも一部を、糊化した澱粉粒子をパルプスラリ
ーに混合、内添することにある。機械的手段により処理
した澱粉粒子は、処理の程度により糊化の比率を変える
ことができ、それにより、冷水に溶は出す澱粉質の量や
ゲル化の程度をコントロールすることができるため、用
途に応じ糊化率を調整することができる。澱粉粒子は完
全に水に溶解する必要はなく、むしろ粒子の大半を溶解
させずに殻として残した状態で使用することが望ましい
。又、粒子の一部は膨潤ゲル化し保水性及び粘着性に冨
み、ワイヤー歩留りが向上し、抄紙のドライヤ一部の熱
量でも容易に糊化し、乾祇強度を高め、同時に、紙の表
面平滑性を向上する。
なお、ここでいう機械的に処理した糊化澱粉粒子とは、
澱粉粒子の標準的な糊化率の測定法であるグルコアミラ
ーゼ法により測定した糊化率が3%を超すものを指す。
また、今後、断わらない限り、糊化率はグルコアミラー
ゼ法による測定値を言う。
課題を”決するための 本発明は、上述のように澱粉粒子を加熱することなく、
衝撃、圧潰、摩擦、せん断等の作用を有する機械的手段
で処理をした糊化澱粉粒子をパルプスラリーに内添する
ことにある。この機械的手段としては、例えば、棒や球
体の衝撃力を利用したボールミル、ロッドミル、サンド
ブラスト等、圧潰力と摩擦力を利用したニーダ−や乳鉢
、石臼等が利用できるが、特にこれらに制限されるもの
でない。
これらの装置のうち、ボールミルやロッドミルによる処
理は材質、形状、大きさ、重量及び振動数、振幅等によ
り衝撃力や摩擦力をコントロールし得るので、処理後の
澱粉粒子の形状や糊化の程度比較的容易にを調整できる
したがって、用途に応じた糊化率の澱粉粒子を内添薬品
として、選ぶことができる。
本発明において上記の処理に使用し得る澱粉粒子は、植
物系澱粉粒子であれば特にその種類に制約されない。例
えば、米、もち米、トウモロコシ、モチトウモロコシ、
小麦、大麦、サトイモ、バレイショ、ユリ、カタクリ、
アミロトウモロコシ、クズ、ヤマノイモ、カンショ、タ
ピオカ等が挙げられ、また、地上系、地下系の差や澱粉
中に含まれているアミノペクチン、アミロース及びその
他の共存する多wI類、タンパク質等の差や有無によっ
て規制されない。
また、本発明で用いられる澱粉粒子は主として生澱粉で
あるが、この他に、澱粉中の水酸基を化学的に修飾した
、いわゆる、化工澱粉でもよい。
この化工澱粉の化学的修飾度は、通常、置換度として表
され、水酸基を置換した置換基の数を示すが、置換度や
置換基の種類、大きさ等によっても澱粉の性質が異なる
。本発明では化工澱粉の置換度に特に制約はないが、冷
水に溶けない程度の小さいものを用いる方が経済的に有
利である。基本的には生澱粉を用いた場合と同様に、前
記の機械的処理によりその糊化率が向上し、水に溶けや
すくなる。
更に、本発明では、原料としての澱粉粒子を機械的処理
をするに当って、澱粉粒子に顔料を加えて混合状態で処
理することもできる。澱粉粒子に顔料を混合して機械的
処理、例えばボールミル等の比較的緩やかな衝撃力によ
り粉砕処理すると、澱粉粒子の表面に顔料の微細な粒子
が打ち込まれ、澱粉粒子と顔料が複合化した顔料複合化
澱粉粒子の形態となるが、該澱粉粒子も冷水中で同様の
挙動を示す。すなわち、顔料複合化澱粉粒子を冷水中で
攪拌すると、複合化した顔料は澱粉粒子の表面(殻)に
そのまま残り、澱粉粒子内部の冷水可溶分が溶解して空
洞となる。ここで用いる顔料は、特に規制はされないが
、炭酸カルシウム、カオリン、無水硫酸カルシウム、石
膏、亜硫酸カルシウム、珪酸カルシウム、硫酸バリウム
、タルク、アスベスト、珪藻土、二酸化チタン、硫化亜
鉛、酸化亜鉛等が好ましいものとして例示し得る。この
顔料複合化澱粉粒子をパルプスラリーに内添すると、填
料の歩留まりがよく、しかも紙力を落とすことなく高填
料祇を抄紙することができる。なお、これらの顔料の澱
粉粒子に対する混合割合は、顔料の種類、大きさにより
適当な割合があるが、それにより本発明が制約されるも
のではない。
澱粉粒子の機械的処理を行うに際しては、特殊な場合を
除き、媒体を使用しない乾式法で行うことが好ましい。
すなわち、上記処理を水などの媒体を加えた湿式法で行
うと、処理後の澱粉粒子の取扱いが煩雑となるので、処
理後液体に分散する必要のある本発明の場合でも、乾式
法で処理することが好ましい。しかし、媒体を使用する
ことが好ましい場合があり、例えば、水等の媒体の存在
下で、アルカリ、酸、架橋剤、耐水化剤等を添加したり
、また、アニオン、カチオン等の助剤による澱粉粒子の
表面活性の改質などを行う場合である。しかしこのよう
なときでも乾式法で処理した後で溶液やエマルジョンな
どの改質剤により改質することも可能である。
本発明による糊化澱粉粒子をパルプスラリーに内添する
時には、原則的には粉体のまま添加する。
しかし、該澱粉を水に分散した後に添加してもよいし、
水又は温水に溶解した後に添加してもよく、添加する時
の形態に制約されない。又パルプスラリーに内添する場
所も他の添加剤との兼ね合いで決めればよく、規制する
ものではない。
以下に実施例を示して本発明及びその効果を具体的に説
明する。実施例の%は特記しない限り重量を表わす。
澱粉粒子の糊化率の測定(グルコアミラーゼ法の測定) ■)反応系 水溶性澱粉子グルコアミラーゼーグルコースグルコース
+グルコスタット試薬 一グルコノラクトン十色素 2)反応液 グルコスタット試薬< 11.50/mn >  3.
0 mllグルコアミラーゼ<34U/mA>    
0.2 mA’試料< 1mg/mj’ >     
      9.5 ml蒸留水          
     1.Onj!合計    5.On+j! 盲検対照は蒸留水とする。比較として水溶性澱粉を用い
、その糊化率を100.0%とする。
3)反応条件 室温、60℃で十分に攪拌する。
4)測定 反応終了後、3000rpmで10分間遠心分離を行い
、上澄みの500 nmの吸収をベックマンDU?で測
定した。
澱粉粒子の溶質骨の測定 l)試料 機械的処理済み澱粉粒子、及びブランク (処理なし) 2)試料水分の測定 105℃ 4時間乾燥により含水率算出3)?8質分の
測定 試料を約2g精秤し、20℃(±1℃)の蒸留水(20
0n+ j! )中に分散し、撹拌モーターにより30
分間攪拌した後、濾紙により分散液を濾過する。
濾液を蒸留水を加え250I11とした後、その内の5
0m l!を採り、蒸発乾固法により溶質分を測定する
4)計算式 1)本例は澱粉粒子の処理時間の差による紙力への影響
を調べた結果を示したものである。
パルプ ・LBKP (C3F  38kA)澱粉粒子
・生澱粉粒子(コーンスターチ:玉子コーンスターチ製
) 澱粉粒子の処理の程度 *装置 :ロツドミル(450mj!容器)を振動ボー
ルミルとして流用する。
ボール材質:アルミナボール ボールの径=2mIIl ボール合計重量:300g *処理条件:乾式法により、水等の媒体は使用しない。
*処理時間二〇分(比較例)、10分、120分澱粉粒
子の配合量二〇、5.10%対パルプ(外側比率) パルプスラリーのpHニア、4 (硫酸バンド液により調整) 手抄き紙の米坪 :50g/n?  円形シート(11
50n?)パルプはユーカリLBKPを用いPFIミル
でC3C3F38O!になるように叩解した。澱粉粒子
は生澱粉(コーンスターチ)を用い、振動ボールミルに
より上記の条件で機械的処理を行った。
所定量の澱粉を粉状のままパルプスラリー(濃度0.3
5%)に添加した後、パルプスラリーのpl+による影
響を見るため、硫酸バンドによりpH調整を行った。但
しp)l 7  (実測定I+ 7.3)は硫酸ハンド
を添加しなかった。
なお、ブランクとして澱粉を加えていない以外は実施例
と同様に作成したシートを得た。又比較例として機械的
処理をしていない澱粉粒子を用いた他は、実施例と同様
に作成したシートにより比較試験した。
試験結果は澱粉粒子を添加していないシートの各物性値
を100としたときの比較例と実施例の比率を表1に示
す。
表1 処理時間が長い程各紙力および平滑度とも高い比率とな
り物性が大幅に向上している。パルプスラリーのpHは
澱粉歩留まりに大きく影響し、生澱粉であってもパルプ
スラリー9Hを4付近にすることにより90%以上、1
00%近くになる。また、糊化率が高くなるに従って歩
留まりも向上しているが、水へ溶は出す澱粉量が増えて
いるにもかかわらず歩留まりが良くなっている事を示し
ており、これは澱粉粒子が物理的・化学的に活性化し、
架橋剤、改質剤等との反応や歩留まりの向上を容易にす
ることを示している。
実施例2 本例は澱粉粒子に顔料を添加、混合して得た填料複合化
澱粉粒子を内添した時の効果を調べた結果である。
パルプ・LBKP (C3F  3BOn+J)填料複
合化澱粉粒子・二酸化チタンを澱粉粒子(カチオン澱粉
粒子CATOl 5 :玉子ナショナル製) 10部 に対し1部の割合で混合した。
機械処理の程度 *装置 :振動ボールミル(450mA容器)ボール材
質 アルミナボール ボールの径  2mm ボールの合計重量 300g *処理条件:乾式法により、水等の媒体は使用しない。
*処理時間二〇分(比較例)、10分 填料複合化澱粉粒子の配合量:0%(ブランク)10% 対絶乾パルプ スラリーのpH:4 手抄き祇米坪  ・60g/ボ 円形シート (115
0m )実施例1で使用した叩解パルプを用い、填料複
合化澱粉粒子の歩留まりと不透明度及び紙力をテストし
た。填料の複合化は澱粉粒子10gに対し二酸化チタン
を1gの割合で配合し、上記装置により10分間混合粉
砕し複合化したものを用いた。
該複合化澱粉粒子を20℃の蒸留水に濃度1%で分散し
、デイスイングレータ−により10分間撹拌した後、電
子顕微鏡により観察した。澱粉粒子と複合化していた二
酸化チタンの解離はほとんど見られなかったが、溶質分
の溶は出した跡がクレータ−状に陥没している澱粉粒子
が多数観察された。
濃度0.35%のパルプスラリーに対し該填料複合化澱
粉粒子を絶乾パルプ100gに対し10gの割合、すな
わち、二酸化チタンとしては0.9gを加え撹拌し、硫
酸バンドによりパルプスラリーのpHを4(実測値4.
3)に調整した後、60g/ rdO手抄きシートを得
た。
比較例として未処理のカチオン澱粉粒子と二酸化チタン
を別々に加えたほかは実施例1と同様に配合した手抄き
シートを作成し比較した。澱粉粒子及び二酸化チタンを
加えないブランクシートの各物性値を100としたとき
の比較例と実施例との比率を表2に示す。
表2 比較例と比べ実施例は比引裂強度は若干の向上であるが
裂断長、破裂強度、耐折強度とも大巾に向上している。
灰分から算出した二酸化チタンの歩留まりは、実施例は
80%以上であるが比較例は30%以下であり、不透明
性(実測77%が80%に3ポイントアツプ)が改善さ
れ、平滑性は大幅に向上している。また、実施例1との
比較では、同じ処理時間でも澱粉粒子単独処理より、澱
粉粒子と顔料とを混合処理した方が紙力強度の向上率が
大きい。これは顔料の微細粒子の作用により澱粉粒子の
糊化が進むためと思われる。処理条件と糊化率との関係
を表3に載せる。
1yHB火果 以上実施例で説明したように、機械的な処理により糊化
した澱粉粒子を内添することにより得られる紙は、機械
的に処理をしていない澱粉粒子を内添した紙に比べ、各
紙力共大幅に強く、また、平滑性にも優れ、歩留まりも
よい、効果の高い発明である。
出願人 株式会社日本紙パルプ研究所

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)澱粉粒子を、衝撃、圧潰、摩擦、せん断等の作用
    を有する機械的手段により、澱粉粒子の少くとも一部が
    糊化するように処理をした糊化澱粉粒子をパルプスラリ
    ーに内添して抄紙する紙の製造方法。
  2. (2)澱粉粒子は生澱粉粒子もしくは澱粉粒子中の水酸
    基を化学的に修飾した化工澱粉粒子である特許請求の範
    囲第(1)項記載の紙の製造方法。
  3. (3)澱粉粒子を顔料との混合状態で機械的手段により
    処理する特許請求の範囲第(1)項記載の紙の製造方法
  4. (4)糊化澱粉粒子は冷水中に分散して、その一部を溶
    解した後も、元の澱粉粒子の粒径に近似した形状を保有
    するものである特許請求の範囲第(1)項記載の紙の製
    造方法。
JP3920988A 1988-02-22 1988-02-22 紙の製造方法 Expired - Fee Related JP2673693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3920988A JP2673693B2 (ja) 1988-02-22 1988-02-22 紙の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3920988A JP2673693B2 (ja) 1988-02-22 1988-02-22 紙の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01213499A true JPH01213499A (ja) 1989-08-28
JP2673693B2 JP2673693B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=12546745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3920988A Expired - Fee Related JP2673693B2 (ja) 1988-02-22 1988-02-22 紙の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2673693B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008031593A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Sansho Kk デンプン系紙力増強剤およびそれを用いた抄紙方法
JP2016023374A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 株式会社 伊藤園 紙添加材、紙およびこれらの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008031593A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Sansho Kk デンプン系紙力増強剤およびそれを用いた抄紙方法
JP2016023374A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 株式会社 伊藤園 紙添加材、紙およびこれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2673693B2 (ja) 1997-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2112197C (en) Method of papermaking using crosslinked cationic/amphoteric starches
EP2010573B1 (en) Cationic polysaccharide, its preparation and use
JP4112797B2 (ja) 減成された疎水性粒子状澱粉および紙のサイジングにおけるそれらの使用
JPH08507837A (ja) アルカリ紙用の改質された填料物質及びアルカリ紙製造におけるその使用法
BRPI0308778B1 (pt) composição para uso na fabricação de papel, suspensão de carga para uso na fabricação de papel, suprimento de polpa para a fabricação de papel, processos para produzir uma suspensão de carga para a fabricação de papel e para fabricar papel, e, papel
JPH09316794A (ja) セルロース繊維を基材とするパルプに充填剤を加える方法
EP3395837B1 (en) Cellulose xanthate nanofibers
JPS61112091A (ja) 多糖類誘導体、このものの製造および紙添加材料としての利用
CA2844541C (en) Process for preparing self-binding pigment particle suspensions
JPH09506397A (ja) 多糖類による紙用無機充填材の処理
US2935436A (en) Method of making paper containing a starch ether and product produced thereby
EP1603971A1 (en) Starch compositions and methods of making starch compositions
CN104508202A (zh) 含有沉淀碳酸盐的复合结构的制备和用途
CZ20001449A3 (cs) Úprava kationtové škrobové směsi pro odstraňování částic z vodných disperzí
JPH02202528A (ja) デンプン・ポリビニルアルコール混合物の製造方法
JP2017535688A (ja) フィラーの製造方法
JPH09505099A (ja) カルボキシメチルセルロース化合物による無機顔料の処理
JP2003212539A (ja) 製紙用新規複合物及びその合成方法
US3205085A (en) Sodium carboxymethylcellulose modified tio2 pigment and process of making same
US20050229925A1 (en) Method for the treatment of starch
TR201815833T4 (tr) Ekstrüzyon desteği olarak yüzey reaktif kalsiyum karbonat.
NO152606B (no) Analogifremgangsmaate til fremstilling av nye farmasoeytiske anvendbare 2-imidazolin-1-yl-urinstoff-og amidoforbindelser
JPH01213499A (ja) 紙の製造方法
US3219519A (en) Starch ethers in paper
US3649624A (en) Carboxyl starch amine ethers

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees