JP2017535688A - フィラーの製造方法 - Google Patents

フィラーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017535688A
JP2017535688A JP2017527210A JP2017527210A JP2017535688A JP 2017535688 A JP2017535688 A JP 2017535688A JP 2017527210 A JP2017527210 A JP 2017527210A JP 2017527210 A JP2017527210 A JP 2017527210A JP 2017535688 A JP2017535688 A JP 2017535688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
paper
filler
suspension
pcc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017527210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6759202B2 (ja
Inventor
ハカンソン、フィリップ
Original Assignee
ストラ エンソ オーワイジェイ
ストラ エンソ オーワイジェイ
オムヤ インターナショナル アーゲー
オムヤ インターナショナル アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ストラ エンソ オーワイジェイ, ストラ エンソ オーワイジェイ, オムヤ インターナショナル アーゲー, オムヤ インターナショナル アーゲー filed Critical ストラ エンソ オーワイジェイ
Publication of JP2017535688A publication Critical patent/JP2017535688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6759202B2 publication Critical patent/JP6759202B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/38Coatings with pigments characterised by the pigments
    • D21H19/385Oxides, hydroxides or carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F11/00Compounds of calcium, strontium, or barium
    • C01F11/18Carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F11/00Compounds of calcium, strontium, or barium
    • C01F11/18Carbonates
    • C01F11/182Preparation of calcium carbonate by carbonation of aqueous solutions and characterised by an additive other than CaCO3-seeds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/02Compounds of alkaline earth metals or magnesium
    • C09C1/021Calcium carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/10Treatment with macromolecular organic compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/21Macromolecular organic compounds of natural origin; Derivatives thereof
    • D21H17/24Polysaccharides
    • D21H17/25Cellulose
    • D21H17/26Ethers thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/21Macromolecular organic compounds of natural origin; Derivatives thereof
    • D21H17/24Polysaccharides
    • D21H17/28Starch
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/67Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments
    • D21H17/675Oxides, hydroxides or carbonates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/67Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments
    • D21H17/69Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments modified, e.g. by association with other compositions prior to incorporation in the pulp or paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/71Mixtures of material ; Pulp or paper comprising several different materials not incorporated by special processes
    • D21H17/74Mixtures of material ; Pulp or paper comprising several different materials not incorporated by special processes of organic and inorganic material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/44Coatings with pigments characterised by the other ingredients, e.g. the binder or dispersing agent
    • D21H19/52Cellulose; Derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/44Coatings with pigments characterised by the other ingredients, e.g. the binder or dispersing agent
    • D21H19/54Starch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/22Rheological behaviour as dispersion, e.g. viscosity, sedimentation stability
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、紙又は板紙製造で使用されるフィラーを製造する方法であって、水酸化カルシウムを含む懸濁液を提供する工程、前記水酸化カルシウムを炭酸化して沈降炭酸カルシウム(PCC)を形成する工程を含む方法を開示する。本発明は、前記デンプン及び/又はカルボキシメチルセルロース(CMC)が、前記水酸化カルシウムの炭酸化中に前記懸濁液に添加されることを特徴とする。本発明の方法は、実質的に発塵傾向を増加させ、又は紙又は板紙の強度を低下させることなく、紙又は板紙中のフィラー含有量の増加を可能にする。【選択図】 図4

Description

発明の分野
本発明は、紙又は板紙の製造に使用されるフィラーの製造方法に関する。他の実施形態は、フィラー、紙又は板紙、及び紙又は板紙の製造方法に関する。
背景
製紙製造において、紙の光学特性及び表面特性を改善するため、フィラーが完成紙料に添加される。紙のフィラー含有量を増加することは、製紙業者に原材料のコストの削減及び改良された光学特性を含む、多数の利益をもたらすことができる。
典型的には、粘土又は異なる形態の炭酸カルシウムがフィラーとして使用される。炭酸カルシウムは、例えば、チョーク、大理石又は沈降炭酸カルシウム(PCC)の形態であり得る。近年、沈降炭酸カルシウム(PCC)が一般的になってきている。現在では、PCCは、上質紙の製造に使用される最も一般的なフィラーである。
沈降炭酸カルシウム(PCC)は、石灰石(炭酸カルシウム岩石)を高温で焼成して炭酸カルシウムを二酸化炭素(CO2)と酸化カルシウム(石灰)に分解し、得られた石灰(酸化カルシウム)に水を加えて消和して石灰懸濁液を形成し、その後得られた石灰懸濁液を炭酸化することによって、製造することができる。炭酸化は、炭酸カルシウムが沈降するCO2ガスでの処理によって行うことができる。
しかしながら、紙又は板紙の製造で、製紙用繊維と代替できるフィラーの量には限度がある。高いフィラー含有量では、紙又は板紙は、剛性及び強度の損失を被り得る。更に、紙又は板紙の発塵傾向は、より高いフィラー含有量で増加する。例えば、新聞用紙中の高いフィラー含有量は、発塵傾向の増加及び強度の低下のため印刷機において問題を引き起こす。
上質紙の発塵傾向を減少させる取り組みは、抄紙機内で、紙の両面をデンプンで処理することを含む。この処理、いわゆる紙の表面サイジングは、高価であり、生産性を低下させる。
国際公開第2007/067146号には、デンプン及び/又はCMCの存在下で炭酸化を行うPCCを製造するプロセスを開示されている。上記公報に記載されるプロセスの目的は、PCC粒子の繊維への親和性を改善し、それによって発塵傾向を減少させ、紙又は板紙の強度を増加させることである。国際公開第2007/067146号に記載の方法に従うと、デンプンをまず水酸化カルシウム溶液に添加した後、すぐに二酸化炭素を上記溶液に添加する、すなわち、炭酸化の工程前にデンプンを水酸化カルシウムに添加する。しかしながら、二酸化炭素の前に二酸化炭素を添加すると、デンプンの大部分は、PCCがコーティングを形成する間に、形成されたPCC粒子のコアに組み込まれ、所望の効果が制限される。更に、デンプンの添加は、懸濁液の粘度を増加させ、二酸化炭素の分配に悪影響を与える。従って、この方法では、満足のいく結果も生産性も示されていない。
国際公開第2003/087472号には、膨潤したデンプン−ラテックス組成物の調製を含むフィラー処理を記載されており、この組成物はPCC等のフィラー粒子と混合され、パルプスラリーに添加されてもよい。この処理は、製造された紙の強度特性に対するフィラー添加の悪影響を低減すると言われている。しかしながら、この概念は、特に紙中のフィラー粒子の保持となると、一定の制限も有することを示している。
従って、紙又は板紙中の増大したフィラー含有量の使用を可能にするフィラー材料を製造するためのより効果的な方法が依然として必要とされている。
国際公開2011/121065号A1には、水酸化ストロンチウムの存在下で水酸化カルシウムの懸濁液を炭酸化することでPCC種子の水性懸濁液を調製する工程をとりわけ含むPCCを調製するプロセスが開示されている。反応容器への炭酸カルシウムスラリーの添加速度が、反応容器中で一定の導電率が維持されるものである、PCCを製造するプロセスが、欧州特許出願公開第2537900号A1に記載されている。
米国特許出願公開第2011/035560号A1には、PCCの炭酸化時間を短縮する櫛形ポリマーの使用を含む、PCCを製造する方法が記載されている。粗石灰を粉砕するための粉砕剤が、欧州特許出願公開第0313483号A1に開示されている。欧州特許出願公開第2447213号A1は、塩化アンモニウム水溶液で石灰を消和する工程を含む、高純度PCCの製造に関する。
国際公開第2013/142473号A1は、消石灰を得るため生石灰を消和して調製し、撹拌せず、熱交換器中の事前の冷却なく、そして全く添加剤がない状態で、消石灰を二酸化炭素ガスで炭酸化してPCCを生成する工程を含むプロセスに関する。添加剤を含むPCC製造プロセスは、米国特許第6,294,143号、米国特許第5,232,678号、及び米国特許第5,558,850号に記載されている。アニオン性基を有するポリマーで石灰を消和して消石灰を製造する方法が、特開2008−074629号公報Aに記載されている。欧州特許出願公開第0844213号A1は、分散剤の使用を含むアルカリ土類金属化合物の沈殿物を製造する方法を開示している。
国際公開第2010/018432号A1には、低電荷のアクリラート及び/又はマレイナート含有ポリマーを実現する沈降炭酸カルシウムを製造するプロセスが開示されている。炭酸化の完了前に水酸化カルシウムの懸濁液にポリアクリラートを添加する工程を含む、板状の沈降炭酸カルシウムを製造するプロセスが、国際公開第2005/000742号A1に記載されている。国際公開第2004/102636号A1は、炭酸化の完了前に水酸化カルシウムの懸濁液に乾燥縮合ホスファート添加剤を添加する工程を含む、板状の沈降炭酸カルシウムの製造方法に関する。
欧州特許出願公開第2939980号A1には、消和添加剤と組み合わせた水溶性ポリマーの使用を含む、沈降炭酸カルシウムの水性懸濁液を製造するプロセスを記載されている。更に、PCCの調製に同様に関わる、本出願人の未公開の欧州特許出願番号14190261.9及び欧州特許出願番号15157025.6を参照する。
国際公開第2014/055787号A1には、フィラー粒子、イオン性デンプン及び相補的なイオン性共添加剤を含む製紙で使用するためのフィラー懸濁液が開示されている。国際公開第2014/055092号には、フィラー粒子、膨潤カチオン性デンプン、及びアニオン性の、水溶性ポリマーを含む製紙で使用するためのフィラー懸濁液が記載されている。
発明の説明
本発明の1つの目的は、実質的に発塵傾向を増加させ又は紙又は板紙の強度を低下させることなく、紙又は板紙中のフィラー含有量の増加を可能にする、有効なフィラーの製造方法を提供することである。
本発明は、紙又は板紙の製造で使用されるフィラー組成物の製造方法を開示し、前記方法は、水酸化カルシウムを含む懸濁液を提供すること、及び水酸化カルシウムの炭酸化を行って沈降炭酸カルシウム(PCC)を形成することを含む。本発明は、デンプン及び/又はカルボキシメチルセルロース(CMC)を、上記水酸化カルシウムの炭酸化中に上記懸濁液に添加することを特徴とする。
本発明において、用語「中」は、一部の水酸化カルシウムの炭酸化後、懸濁液中に存在する全ての水酸化カルシウムの炭酸化前に、デンプン及び/又はCMCを懸濁液に添加することを意味する。「炭酸化(Carbonation)」(「炭酸化(Carbonatation)」とも称される)は、水酸化カルシウムが二酸化炭素と反応して、不溶性炭酸カルシウムを形成する化学反応を指す。上記水酸化カルシウムの炭酸化は、好ましくは、懸濁液に対する二酸化炭素の添加によって、例えば二酸化炭素を含むガス流を懸濁液中に一定時間バブリングすることによって行われ、それによって水酸化カルシウムは二酸化炭素と反応し、炭酸カルシウムが沈降する。デンプン及び/又はCMCは、二酸化炭素の添加が開始した後、二酸化炭素の添加が完了する前、すなわち二酸化炭素の添加中に懸濁液に添加することができる。炭酸化の工程、及び反応した炭素水酸化物の量は、二酸化炭素の添加中の懸濁液の導電率又はpHを測定することで測定することができる。好ましくは、懸濁液中に存在する水酸化カルシウムの総量の50%〜95%、より好ましくは75〜95%、又は更により好ましくは85〜95%が、二酸化炭素と反応して炭酸カルシウムを形成したとき、デンプン及び/又はCMCが懸濁液に添加される。
水酸化カルシウムの懸濁液は、反応時間Δtに亘って炭酸化されて沈降炭酸カルシウムの水性懸濁液を形成する。デンプンは、好ましくは、反応時間Δtの25%が経過した後、反応時間Δt中に添加される。好ましくは、デンプンは、少なくとも50%後、反応時間中に添加される。
本明細書を通して、沈降炭酸カルシウム又は他の粒状材料の「粒径」は、その粒径分布によって記述される。ここで、値dは、粒子のx重量%がd未満の直径を有する直径を表す。これは、例えば、値d20は、全粒子の20重量%がその粒径よりも小さいことを意味する。従って、d50値は、重量メジアン粒径であり、すなわち、全粒子の50重量%がこの粒径よりも小さい。本発明の目的のため、特に明記しない限り、粒径は、重量メジアン粒径d50として特定される。粒径は、Malvern Mastersizer 3000を使用して決定した。この方法及び計器は当業者に知られており、フィラー及び顔料の粒径を決定するために一般的に使用されている。
本発明の意味における「沈降炭酸カルシウム」(PCC)は、合成物質であり、水性環境下での二酸化炭素及び水酸化カルシウム(消石灰)の反応に続く沈降によって、又は水中でのカルシウム源及び炭酸塩源の沈降によって、一般的に得られる。更に、沈降炭酸カルシウムは、水性環境下で、カルシウム塩及び炭酸塩、例えば塩化カルシウム及び炭酸ナトリウムを導入した生成物であることもできる。PCCは、バテライト、カルサイト又はアラゴナイトであってもよい。PCCは、例えば、欧州特許出願公開第2447213号A1、欧州特許出願公開第2524898号A1、欧州特許出願公開第2371766号A1、又は国際公開第2013/142473号A1に記載されている。
本発明の意味における用語「デンプン」は、グリコシド結合によって互いに結合された複数のグルコース単位によって形成されるポリマー状炭水化物構造を指す。これらの構造は、直鎖状であってもよいが、様々な程度の分岐を含んでいてもよい。
本発明の意味における用語「アニオン性」は、正味の負電荷を有する化合物を指す。該化合物は、典型的にはアニオン性基で修飾される。用語「アニオン性」は、個々の電荷の合計が負であれば、カチオン性基の存在を排除しない。
本発明の意味における用語「両性」又は「中性」は、アニオン性基中の負電荷の数が、カチオン性基中の正電荷の数とほぼ等しいようにカチオン性基及びアニオン性基で修飾された化合物を指す。
本発明の意味における用語「カチオン性」は、正味の正電荷を有する化合物を指す。該化合物は、典型的にはカチオン基で修飾される。用語「カチオン性」は、個々の電荷の合計が正であれば、アニオン性基の存在を排除しない。
本発明の目的のため、液体組成物の「固体含有量」は、全ての溶媒又は水が蒸発した後に残っている物質の量の尺度である。
本発明の意味における「BET比表面積」(SSA)は、沈降炭酸カルシウム粒子の表面積をPCC粒子の質量で割ったものとして定義される。ここで使用される比表面積は、BET等温線(ISO9277:1995)を用いた吸着によって測定され、m/gで特定される。
本発明の目的のため、用語「粘度」又は「ブルックフィールド粘度」は、ブルックフィールド粘度を指す。ブルックフィールド粘度は、この目的のため、ブルックフィールドRV−スピンドルセットの適切なスピンドルを使用して、25℃±1℃にて100rpmでブルックフィールド(タイプRVT)粘度計によって測定され、mPa・sで特定される。当業者は、その技術的知識に基づいて、測定すべき粘度範囲に適したブルックフィールドRV−スピンドルセットからスピンドルを選択するであろう。例えば、200〜800mPa・sの粘度範囲ではスピンドル番号3を使用し、400〜1600mPa・sの粘度範囲ではスピンドル番号4を使用し、800〜3200mPa・sの粘度範囲ではスピンドル番号5を使用することができる。
本出願の目的のため、「水不溶性」物質は、該物質100gを脱イオン水100gと混合し、0.2μmの孔径を有するフィルターにて20℃で濾過して液体濾液を回収したとき、該液体濾液100gを95〜100℃で蒸発した後、0.1g以下の回収固体物質を提供する物質として定義される。「水溶性」物質は、該物質100gを脱イオン水100gと混合し、0.2μmの孔径を有するフィルターにて20℃で濾過して液体濾液を回収したとき、該液体濾液100gを95〜100℃で蒸発した後、0.1gを超える回収固体物質を提供する物質として定義される。
本発明の意味における「懸濁液」又は「スラリー」は、不溶性固体及び水、並びに任意の更なる添加剤を含み、通常大量の固体を含み、従って、それが形成される液体よりもより粘稠であり、高い密度であることができる。
本発明に従って、炭酸化中にデンプン及び/又はCMCを懸濁液に添加すると、デンプンとPCC粒子との間の相互作用、又はCMCとPCC粒子との間の相互作用が効果的になり、形成したフィラー材料の紙又は板紙中での保持が実質的に改善される。先行技術に関連するデンプン又はCMCがPCCの殻に取り込まれる問題は回避される一方、デンプンとPCCとの間の相互作用又はCMCとPCCとの間の相互作用の利益が最適化される。デンプン及び/又はCMCは、粉末の形態、又はデンプン及び/又はCMCの水溶液又は水性懸濁液のような液体形態で添加することができる。好ましくは、デンプン及び/又はCMCは、粉末の形態で添加される。紙又は板紙中の本発明のフィラーの使用は、PCCの発塵傾向を減少させ、紙又は板紙の強度に対するフィラー添加の悪影響を最小限に抑える。更に、デンプンが炭酸化中に添加されると、(従来の炭酸化と比較して)粘度に対する悪影響が制限されて、反応時間が短縮して生産性が向上する。
好ましくは、デンプンは未調理(uncooked)であり、すなわち、デンプン分子は、1μm〜10μmのメジアン粒径d50を有し得る顆粒の形態である。炭酸化工程中にデンプン顆粒が懸濁液に添加されると、形成したPCC粒子は、このように形成したフィラー粒子の最適な物理的及び化学的特性を生じる分布で、デンプン顆粒の上及び一部中に付着する。これは、PCC粒子の保持を改善する。
最も好ましくは、デンプンは膨潤している。デンプン顆粒は、上昇した温度で処理すると膨潤するが、該上昇した温度は、ほぼ糊化温度(糊化温度は、顆粒が破裂し、アミロース及び/又はアミロペクチンが浸出して溶解する温度を意味し、ゲル化点とも称する)にあるか、又は該温度直下にあるべきである。膨潤したデンプンは、溶媒、好ましくは水の中に乾燥デンプンを分散させ、その懸濁液を個々のデンプンのほぼゲル化点である温度まで加熱することで調製することができる。膨張したデンプンは、80%が30μm〜70μmの範囲内にあるデンプン顆粒を含むか、又はそれからなってよい。より大きな径のデンプン顆粒は、フィラーの保持特性を更に改善する。
炭酸化中の反応温度は、好ましくは30〜100℃、より好ましくは50〜100℃、更により好ましくは60〜90℃である。このような温度で未調理のデンプンを水酸化カルシウムの炭酸化中に反応器に添加すると、デンプン顆粒が膨潤し始める。このようにして、PCC粒子は、かくして形成したフィラー材料の保持特性に関して最適な方法で、膨張したデンプン顆粒の中及び上に取り込まれる。炭酸化中、好ましくは炭酸化の終わりでのデンプンの添加は、膨張したデンプン顆粒の一部が破裂して溶解する危険性を低下させる。
デンプンは、非修飾デンプン、アニオン性、カチオン性又は両性のデンプン、及びそれらの混合物から選択される。デンプンは、任意の原料、非修飾であってもよく、酸化されていてもよく、架橋されていてもよく、エステル又はエーテルの形態であってもよく、或いは他の方法で修飾されてもよい。デンプンは、例えば、ジャガイモ、トウモロコシ(maize)、コムギ、タピオカ、リゼ(rize)、トウモロコシ(corn)、ワキシートウモロコシ(waxy maize)又はワキシートウモロコシ(waxy corn)及び/又はそれらの混合物に基づくことができる。デンプンは、乾燥形態で、好ましくは乾燥粉末の形態で、又は水溶液又は水性懸濁液又はスラリーのような液体形態で、懸濁液に添加することができる。天然のデンプンは、経済的利益のため好ましい。デンプンの変成の程度は、PCCを含有する紙を製造するために使用される抄紙機のウエットエンド化学、特に保持剤系に依存する。デンプンは、酸化カルシウム含有材料(すなわち、水酸化カルシウムを含む懸濁液)の全重量に基づいて0.1〜20重量%の量で添加することができる。最も好ましくは、デンプンと形成される沈降炭酸カルシウム(PCC)との比は、1/100及び25/100の間にあるべきである。
カルボキシメチルセルロースは、非イオン性、アニオン性又はカチオン性のカルボキシメチルセルロース、又は上記カルボキシメチルセルロースの2種以上の混合物であることができる。カルボキシメチルセルロースは、任意の置換グレードであることができ、又は任意の長さの分子鎖を有することができる。最も好ましくは、上記カルボキシメチルセルロースと形成される沈降炭酸カルシウムとの比は、1/100〜15/100の範囲内である。
本発明は更に、上に記載した方法によって製造されたフィラーに関する。
更に、本発明は、本発明のフィラーを含む紙又は板紙と、セルロース繊維を含む完成紙料を提供し、本発明のフィラーを上記完成紙料に添加し、次いで完成紙料を成形及び脱水して紙又は板紙を形成することを含む紙又は板紙の製造方法とに関する。
フィラーは、機械チェストポンプの吸込み側、ファンポンプの吸込み側、又は混合ポンプの吸込み側を含むが限定されるものではない、ヘッドボックスの前の製紙プロセスの任意の段階でスラリーとして完成紙料に添加することができる。本発明のフィラーは、完成紙料に添加する前に、添加剤又は他のフィラーと混合してもよい。本発明の方法によって製造されたフィラーは、例えば、完成紙料に加える前に、粘土、タルク、硫酸カルシウム半水和物、及び/又は脱水硫酸カルシウムと混合することができる。本発明で採用される完成紙料は、硬材及び軟材両方の木材からの硫酸塩及び亜硫酸塩パルプ、熱機械パルプ、機械パルプ、及び砕木パルプを含む化学パルプを含むがこれに限定されない任意の種類のパルプを含むことができる。更に、完成紙料は、疎水剤、乾燥強度剤、湿潤強度剤等の1種以上の従来の紙添加剤を含むことができる。
本発明は、更に、繊維含有完成紙料を提供し、繊維含有完成紙料を成形及び脱水してウェブを形成し、本発明のフィラーを上記ウェブの表面に添加する工程を含む紙又は板紙の製造方法に関する。
フィラーは、かくして、例えば、サイズプレスの使用によるウェブの表面サイジングにおいて、繊維系ウェブの表面に添加することもできる。紙ウェブの表面に炭酸カルシウムを添加して、フィラー充填量を最大にし、製紙の経済性を改善する従来技術の解決法は、多くの場合、粉砕炭酸カルシウム(GCC)の使用を提案する。しかしながら、表面サイズにおいて(GCCより安価である)PCCを使用する従来の試みは、特にフィラーの繊維に対する結合に関して難点を含んでいた。本発明に従って製造されたフィラーは、紙又は板紙の表面サイジングにおけるフィラー又は顔料としてのPCCの使用を容易にする。これに関連して、用語「フィラー」は、フィラー材料及び/又は顔料材料の両方を指す。
本発明のフィラーは、任意の種類の紙又は板紙の製造において使用することができる。本発明は、上質紙、スーパーカレンダー処理紙又は新聞用紙の製造において特に価値がある。例えば、新聞用紙又はスーパーカレンダー処理紙中の本発明のフィラーの使用は、紙の品質を大幅に向上させる。本発明が可能にする紙中のフィラーの増加は、灰分を増加して、紙の印刷品質及び不透明度を改善する。更に、本発明によって製造したフィラーの使用によって、紙又は板紙の生産者が従来の紙の表面サイジングを回避できるようにし、エネルギー消費を大幅に低下させ、抄紙機の生産性を向上させることができる。本発明の方法によって、紙中のフィラーの量は、製造した紙の強度特性に著しく影響せずに、少なくとも5%増加できる。コーティングなしの上質紙中の本発明に従って製造されたフィラーの含有量は、例えば、乾燥紙に基づいて25〜35重量%であることができる。新聞用紙において、本発明によって製造したフィラーの含有量は、例えば10〜15%であることができる。スーパーカレンダー処理紙中のフィラーの含有量は、乾燥紙に基づいて少なくとも39重量%、好ましくは39〜45重量%であり得る。
実施形態の詳細な説明
デンプン
一実施形態によれば、少なくとも1種のデンプンは、ホモ多糖である。好ましくは、ホモ多糖は、グルコースの複数の繰り返し単位(少なくとも10個)から構成され得る。より好ましくは、ホモ多糖は、1,4−結合したα−D−グルコピラノシル単位の直鎖であってもよい。付加的又は代替的に、ホモ多糖は、1,4−結合したα−D−グルコピラノシル単位の直鎖に対して、1,6−結合したα−D−グルコピラノシル単位を含むことができる。1つの好ましい実施形態において、1,6−結合したα−D−グルコピラノシル単位もまた、1,4−結合したα−D−グルコピラノシル単位の直鎖に結合する。
少なくとも1種のデンプンは、非修飾デンプン、カチオン性デンプン、両性デンプン、アニオン性デンプン、及びそれらの混合物から選択することができる。好ましい実施形態によれば、少なくとも1種のデンプンは、カチオン性デンプンである。
一実施形態によれば、少なくとも1種のデンプンは、非修飾デンプンである。非修飾デンプンは、小麦デンプン、トウモロコシデンプン、米デンプン、ジャガイモデンプン、タピオカデンプン、マランタデンプン、ソルガムデンプン、及びそれらの混合物からなる群から選択することができる。本発明の1つの好ましい実施形態では、少なくとも1種の非修飾デンプンは、米デンプン、ジャガイモデンプン、及びそれらの混合物からなる群から選択される。
少なくとも1種のデンプンは、カチオン性及び/又はアニオン性基で修飾することもできる。本発明の意味における用語「修飾」又は「修飾デンプン」は、ヒドロキシル基の少なくとも一部が、アニオン基及び/又はカチオン基によって置換されているデンプンを指す。従って、置換基の種類及び数に応じて、修飾デンプンは、カチオン性デンプン、両性デンプン又はアニオン性デンプンであることができる。修飾デンプンを得るため使用されるデンプンは、少なくとも1種のデンプンが修飾され得る遊離のヒドロキシル基を含むならば、任意の所望の起源のものでよい。
本発明の別の実施形態によれば、少なくとも1種のデンプンはカチオン性デンプンである。
カチオン性デンプンは、好ましくは、アミノ基、インモニウム基、アンモニウム基、スルホニウム基、ホスホニウム基及びそれらの混合物を含む群から選択されるカチオン性基で化学修飾される。カチオン性デンプンは、デンプンを十分な量で提供する実質上任意の天然源に由来する化学修飾デンプンの中から選択できる。例えば、カチオン性デンプンは、小麦デンプン、トウモロコシデンプン、米デンプン、ジャガイモデンプン、タピオカデンプン、マランタデンプン、ソルガムデンプン、及びそれらの混合物を含む群から選択されるデンプンに由来する化学修飾デンプンの中から選択できる。1つの好ましい実施形態では、カチオン性デンプンは、アミロペクチンが豊富なものから選択され、すなわち、化学修飾デンプンは、好ましくは、米デンプン、ジャガイモデンプン、及びそれらの混合物からなる群から選択される。カチオン性デンプンもまた、アミロペクチン強化デンプンを含む遺伝子組み換え供給源から得ることができる。このようなカチオン性デンプンを調製する方法は、当業者に知られている。カチオン性デンプンの分子量は1000〜1000000g/molの範囲であり、一般に約220000g/molである。カチオン性デンプンの分子量は、過酸化水素(H)で処理することで調節することができる。
本発明の更に別の実施形態によれば、少なくとも1種のデンプンは、両性デンプンである。
好ましくは、両性デンプンは、カルボキシル基、カルボキシメチル基、カルボキシメチルヒドロキシプロピル基、カルボキシメチルヒドロキシエチル基、ホスファート基、スルホナート基、及びそれらの混合物を含む群から選択されるアニオン性基で化学修飾される。更に、両性デンプンは、アミノ基、インモニウム基、アンモニウム基、スルホニウム基、ホスホニウム基、及びそれらの混合物を含む群から選択されるカチオン性基で化学修飾され得る。例えば、両性デンプンは、カルボキシル基及びカルボキシメチル基から選択されるアニオン性基で化学修飾され得る。更に、両性デンプンは、第三級アミノ基及び第四級アンモニウム基から選択されるカチオン性基で化学修飾されることができる。1つの好ましい実施形態では、両性デンプンは、アニオン性基としてのカルボキシメチル基及びカチオン性基としての第四級アンモニウム基で化学修飾される。両性デンプンは、小麦デンプン、トウモロコシデンプン、米デンプン、ジャガイモデンプン、タピオカデンプン、マランタデンプン、ソルガムデンプン、及びこれらの混合物を含む群から選択されるデンプンに由来する化学修飾デンプンの中から選択することができる。1つの好ましい実施形態では、両性デンプンはアミロペクチンが豊富なものから選択され、すなわち、化学修飾デンプンは、好ましくは、米デンプン、ジャガイモデンプン、及びそれらの混合物からなる群から選択される。両性デンプンは、アミロペクチン強化デンプンを含む遺伝子組み換え供給源から得ることもできる。このような両性デンプンを調製するための方法は、当業者に知られている。両性デンプンの分子量は、1000〜1000000g/molの範囲であり、一般に約220000g/molである。両性デンプンの分子量は、過酸化水素(H)で処理することで調節することができる。
好ましくは、両性デンプンは、ヒドロキシル基のアニオン性置換度及びカチオン性置換度の比(DS/DS)が0.8より大きく、好ましくは0.9より大きくなるように、カチオン性基及びアニオン性基で化学修飾することができる。本発明の一実施形態では、両性デンプンのヒドロキシル基は、ヒドロキシル基のアニオン性置換度及びカチオン性置換度の比(DS/DS)は、1.0に等しいように、カチオン性基と同様にアニオン性基で化学修飾される。
付加的に又は代替的に、両性デンプンは、カチオン性基及びアニオン性基で化学修飾されることができ、アニオン性電荷とカチオン性電荷の比は55:45〜45:55モル%の範囲内、より好ましくは53:47〜47:53モル%の範囲内、最も好ましくは51:49〜49:51モル%の範囲内にある。
本発明の更に別の実施形態によれば、少なくとも1種のデンプンは、アニオン性デンプンである。
アニオン性デンプンは、好ましくは、カルボキシル基、カルボキシメチル基、カルボキシメチル基、ヒドロキシプロピル基、カルボキシメチルヒドロキシエチル基、ホスファート基、スルホナート基、及びそれらの混合物を含む群から選択されるアニオン性基で化学修飾される。アニオン性デンプンは、小麦デンプン、トウモロコシデンプン、米デンプン、ジャガイモデンプン、タピオカデンプン、マランタデンプン、ソルガムデンプン、及びそれらの混合物を含む群から選択されるデンプンに由来する化学修飾デンプンの中から選択できる。1つの好ましい実施形態では、アニオン性デンプンは、アミロペクチンが豊富なものから選択され、すなわち、化学修飾デンプンは、好ましくは、米デンプン、ジャガイモデンプン、及びそれらの混合物からなる群から選択される。アニオン性デンプンはまた、アミロペクチン強化デンプンを含む遺伝子組み換え供給源から得ることができる。このようなアニオン性デンプンを調製する方法は、当業者に知られている。アニオン性デンプンの分子量は、1000〜1000000g/molの範囲であり、一般に約220000g/molである。アニオン性デンプンの分子量は、過酸化水素(H)で処理することで調節することができる。
本発明の1つの好ましい実施形態によれば、少なくとも1種のデンプンは、1種類のデンプンのみからなる。本発明の別の好ましい実施形態によれば、少なくとも1種のデンプンは、2種類以上のデンプンの混合物からなる。
少なくとも1種のデンプンは、乾燥形態、膨潤形態、又は調理(cooked)形態で提供されてよい。従って、少なくとも1種のデンプンは、乾燥デンプン、膨潤デンプン又は調理デンプンであることができる。
デンプン顆粒は、冷水に不溶であり、加熱したときのみ水溶性になる。顆粒が膨潤して破裂し、半結晶構造が失われ、小さなアミロース分子が顆粒から浸出し、水を保持するネットワークを形成し、混合物の粘度を増加させる。このプロセスは、デンプン糊化、又は「膨潤」と呼ばれる。各種のデンプンは、それ自身のゲル化温度(又は糊化温度)を有する。膨潤デンプン顆粒は、調理デンプンとは明確に区別される。膨潤デンプンをゲル化温度を超えて加熱すると、調理デンプンが得られる。それによって、膨張デンプン顆粒が破裂し、アミロース及びアミロペクチンが放出され、水性媒体中に溶解する。
本発明の一実施形態よれば、少なくとも1種のデンプンは乾燥形態で提供される。従って、少なくとも1種のデンプンは、工程iv)中に乾燥形態で添加される。例えば、少なくとも1種のデンプンは、乾燥粉末、乾燥顆粒又は乾燥フレークの形態で提供され得る。
好ましい実施形態によれば、少なくとも1種のデンプンは、乾燥粉末の形態で提供される。
好ましい実施形態によれば、少なくとも1種のデンプンはカチオン性デンプンであり、乾燥形態で提供される。
或いは、少なくとも1種のデンプンは、「デンプン溶液」又は「デンプン懸濁液」の形態で提供され得る。
本発明の意味における用語「デンプン溶液」は、溶媒及びデンプンを含み、少なくとも1種のデンプンの粒子が溶媒に溶解している系を指す。本発明の意味における用語「溶解した」は、溶媒中に別個の固体粒子が観察されない、すなわち少なくとも1種のデンプンが親水コロイド溶液を形成する系を指す。
少なくとも1つのデンプンがデンプン溶液の形態で提供される場合、その溶液は水溶液の形態にあり得、すなわち、少なくとも1種のデンプンが水中に提供される。或いは、デンプン溶液は有機溶液の形態にあり得、すなわち、少なくとも1種のデンプンは、メタノール、エタノール、アセトン、及びそれらの混合物を含む群から選択される有機溶媒中に提供される。デンプン溶液は、40℃以下、好ましくは5℃〜40℃、より好ましくは10℃〜40℃、最も好ましくは15℃〜30℃の温度を有する溶媒、好ましくは水に少なくとも1種のデンプンを添加することで調製することができる。例えば、溶液は、少なくとも1種が、ほぼ室温を有する水に添加されて調製される。
本発明の意味における用語「デンプン懸濁液」は、溶媒及びデンプンを含み、少なくとも1種のデンプンの粒子の少なくとも一部が溶媒中に不溶性固体として存在する系を指す。この用語は、少なくとも1種のデンプンの一部が溶媒中に溶解することを排除するものではない。
デンプン懸濁液は、40℃以下、好ましくは5℃〜40℃、より好ましくは10℃〜40℃、最も好ましくは15℃〜30℃の温度を有する溶媒、好ましくは水に少なくとも1種のデンプンを添加することで調製することができる。1つの好ましい実施形態では、少なくとも1種のデンプンがほぼ室温で水に添加されて、デンプン懸濁液が調製される。少なくとも1種のデンプンがデンプン懸濁液の形態で提供される場合、その懸濁液は、好ましくは、デンプン懸濁液に添加されるデンプンの総量を基準にして、50質量%未満の量の溶解デンプンを含む。好ましくは、デンプン懸濁液は、デンプン懸濁液中のデンプンの総量を基準にして、40重量%未満、好ましくは35重量%未満、最も好ましくは30重量%未満の量の溶解デンプンを含む。
本発明の一実施形態によれば、少なくとも1種のデンプンは、デンプン溶液又はデンプン懸濁液の総重量を基準にして、1質量%〜50質量%、好ましくは10質量%〜50質量%、より好ましくは15重量%〜45重量%、最も好ましくは20重量%〜45重量%の範囲のデンプン濃度を有するデンプン溶液又はデンプン懸濁液の形態にある。
本発明のデンプン溶液又はデンプン懸濁液の初期粘度(炭酸化中にデンプンを添加する前)は、想定される使用に関して満足なものであると一般的に考えられる。特に、デンプン溶液又はデンプン懸濁液は、25℃で、1〜2500mPa・sの範囲、好ましくは10〜2000mPasの範囲、より好ましくは20〜1500mPa・sの範囲、更に好ましくは20〜1000mPa・sの範囲、そして最も好ましくは50〜500mPa・sの範囲のブルックフィールド粘度を有し得る。
本発明の別の実施形態によれば、少なくとも1種のデンプンは膨潤デンプンとして提供される。膨潤デンプンは、溶媒、好ましくは水に乾燥デンプンを分散させ、その懸濁液を特定のデンプンのほぼゲル化点である温度まで加熱することで調製することができる。個々のデンプンのゲル化温度は、文献で入手可能であるか、又は粘度を観測しながら特定のデンプン懸濁液を加熱することによって実験的に決定できる。一実施形態によれば、膨潤デンプンは、水に乾燥デンプンを分散させ、個々のデンプンが完全に膨潤する温度(糊化温度)まで懸濁液を加熱することによって調製される。前述したように、糊化温度は、使用されるデンプンによって異なるが、あるタイプの非修飾デンプンは55℃で、他のタイプは例えば65℃又は85℃で膨潤し始める。
一実施形態によれば、膨潤デンプン顆粒は、20〜100μmのメジアン粒径d50を有する。
本発明の更に別の実施形態によれば、少なくとも1種のデンプンは、調理デンプンとして提供される。調理デンプンは、乾燥デンプンを溶媒、好ましくは水に分散させ、その懸濁液を個々のデンプンのゲル化点を超える温度まで加熱することで調製できる。一実施形態によれば、調理デンプンは、乾燥デンプンを水に分散させ、デンプンが水に完全に溶解するまで100℃以下の温度で懸濁物を加熱することで調製される。
本発明の一実施形態によれば、工程ii)の少なくとも1種のデンプンは、酸化カルシウム含有材料の総重量に基づいて、0.1〜20重量%の量、好ましくは0.5〜10重量%の量、より好ましくは0.8〜5重量%の量、最も好ましくは1〜3重量%の量で添加される。
上に説明した本発明の例示的な実施形態に加えて、他の実施形態、他の工程及び他の要素もまた想定される。当業者は、本発明が、上記の本発明の実施形態の詳細な説明を考慮して理解される他の紙又は他の製紙方法を導くことを認識するであろう。
石灰乳としても知られている水酸化カルシウムを含む懸濁液
一実施形態によれば、水酸化カルシウムを含む懸濁液(又は石灰乳)は、石灰乳の総重量を基準にして、5〜25重量%、好ましくは10〜20重量%、最も好ましくは10〜15重量%の固体含有量を有する。
一実施形態によれば、水酸化カルシウムを含む懸濁液は、25℃で1〜1000mPa・s、より好ましくは25℃で5〜800mPa・s、最も好ましくは25℃で10〜600mPa・sのブルックフィールド粘度を有する。一実施形態によれば、ブルックフィールド粘度は、100rpmで測定される。
水酸化カルシウムを含む懸濁液の炭酸化
水酸化カルシウムを含む懸濁液を30〜100℃の温度で反応時間Δtに亘って炭酸化して沈降炭酸カルシウムの水性懸濁液を形成させ、ここで反応時間Δtの25%の時間が経過した後であって、反応時間Δt中に少なくとも1種のデンプンを添加する。
炭酸化は、当業者に周知の手段及び条件下で実施される。石灰乳中への二酸化炭素の導入は、迅速な炭酸イオン(C0 2−)の形成を、従って炭酸カルシウムの形成に必要な濃度を迅速にもたらす。特に、炭酸化反応は、炭酸化プロセスに関与する反応を考慮して容易に制御することができる。二酸化炭素は、そのようなアルカリ性溶液中では、その構成要素である水素及び炭酸イオンに解離する炭酸(HCO)の形成を介して炭酸イオンを形成するその分圧に従って溶解する。炭酸カルシウムのイオン積が溶解度積よりも十分に大きくなると、炭酸カルシウムが沈殿する。同時に、解離した水素イオンによって、水酸化物イオンが中和される。その結果、水酸化カルシウムのイオン積が溶解度積よりも小さくなって、それが溶解し続けるであろう。COが溶液中でバブリングされる間、全ての水酸化カルシウムが、消費されるか、又は炭酸カルシウム結晶構造に取り込まれるまで、これは連続的に起こる。
本発明によれば、炭酸化は、反応時間Δtに亘って実施される。本発明の目的のため、反応時間Δtは、二酸化炭素の添加の時間tで開始し、石灰乳が約7(7.0〜7.5の範囲)のpHを有する時間tで終了すると定義される。
本発明の一実施形態によれば、炭酸化は、純粋なガス状二酸化炭素、又は少なくとも10体積%の二酸化炭素を含む工業用ガスを石灰乳中に供給することによって行われる。二酸化炭素の添加の開始は、期間Δtが始まる時間tを示す。
炭酸化反応の進行は、導電率、密度、濁度及び/又はpHを測定することによって容易に観察できる。この点において、二酸化炭素の添加前の石灰乳のpHは、10以上、通常は11〜12.5であり、約7(7.0〜7.5の範囲)のpHに到達するまで絶えず減少するであろう。この時点で、反応時間Δtが終了し、反応を停止できる。
導電率は、炭酸化反応の間ゆっくりと減少し、沈殿が完了すると、急速に低レベルまで減少する。炭酸化の進行もまた、反応混合物のpH及び/又は導電率を測定することによって観測できる。
本発明の一実施形態によれば、炭酸化に使用される石灰乳の温度は、10℃〜60℃の範囲に調整される。発熱炭酸化反応のため、及び/又は異なる温度を有する材料の混合のため、石灰乳の初期温度が反応混合物の温度と必ずしも同じではないことは、当業者には明らかであろう。
本発明の一実施形態によれば、炭酸化は、50〜100℃、好ましくは60〜90℃、より好ましくは60〜80℃、最も好ましくは65〜70℃の温度で行われる。
本発明のプロセスによれば、反応時間Δtの25%が経過した後、反応時間Δt中に、少なくとも1種のデンプンが添加される。本出願の発明者らは、驚くべきことに、反応時間Δtの25%が経過した後、反応時間Δt中に少なくとも1種のデンプンを添加すると、紙製造工程中のPCC粒子のより良好な保持に繋がる沈降炭酸カルシウムをもたらせ得ることを見出した。更に、本発明者らは、驚くべきことに、本発明のPCC粒子をフィラー材料として含む紙製品は、改善された強度を示し、高い含有量のフィラー材料の紙の製造も可能にすることを見出した。別の利点は、本発明の自己結合性顔料粒子をフィラー材料として含む紙の物理的及び光学的特性が、実質的な程度までには損なわれないことである。
本発明の一実施形態によれば、少なくとも1種のデンプンは、反応時間Δtの40%が経過した後、好ましくは反応時間Δtの50%が経過した後、より好ましくは反応時間Δtの60%が経過した後、最も好ましくは反応時間Δtの75%が経過した後に添加される。
炭酸化は、バッチプロセス、半連続プロセス又は連続プロセスの形態で実施することができる。一実施形態によれば、本発明のプロセスは、バッチプロセス、半連続プロセス又は連続プロセスの形態で実施される。
本発明の一実施形態によれば、得られる沈降炭酸カルシウムは、0.1〜100μm、好ましくは0.25〜50μm、より好ましくは0.3〜5μm、最も好ましくは0.4〜3.0μmの重量メジアン粒径d50を有する。
沈降炭酸カルシウムは、アラゴナイト、カルサイト、又はバテライトの結晶構造、又はそれらの混合を有することができる。本発明の更なる利点は、沈降炭酸カルシウムの結晶構造及び形態を、例えば、種結晶、又は他の構造改質薬品の添加によって、制御できることである。好ましい実施形態によれば、本発明のプロセスによって得られた沈降炭酸カルシウムは、クラスター化された偏三角面体結晶構造を有する。
沈降炭酸カルシウムの形態学的構造は、特定の温度範囲で炭酸化を行うことによっても制御できる。本発明の一実施形態によれば、偏三角面体PCCの水性懸濁液を形成するため、炭酸化は40〜60℃の温度で行われる。
本発明の方法により得られる沈降炭酸カルシウムのBET比表面積は、窒素及びISO9277によるBET法を使用して測定して、1〜100m/g、好ましくは2〜70m/g、より好ましくは3〜50m/g、特に4〜30m/gであり得る。本発明の方法によって得られる沈降炭酸カルシウムのBET比表面積は、添加剤、例えば界面活性剤の使用によって制御することができ、高い機械的せん断速度での沈降工程中又は後のせん断は、低い粒径をもたらすだけでなく、高いBET比表面積をもたらす。
本発明の一実施形態によれば、得られた沈降炭酸カルシウムの懸濁液は、懸濁液の総重量に基づいて、少なくとも5重量%、好ましくは10〜50重量%、より好ましくは12〜45重量%、最も好ましくは14〜40重量%の固体含有量を有する。
本発明の一実施形態によれば、得られたPCCの懸濁液は、25℃で1000mPa・s以下、より好ましくは25℃で800mPa・s以下、最も好ましくは25℃で600mPa・s以下のブルックフィールド粘度を有する。ブルックフィールド粘度は、100rpmで測定し得る。
付加的なプロセス工程
本発明のプロセスは、付加的なプロセス工程を含むことができる。
過大寸法の粒子を除去するため、石灰乳を篩にかけてもよい。好適な篩は、例えば、700〜100μm、例えば、約100μm又は約300μmの篩目サイズを有する篩を含むことができる。本発明の一実施形態によれば、好ましくは100〜300μmの篩目サイズの篩で、より好ましくは50〜300μmの篩目サイズの篩で、水酸化カルシウムの懸濁液を、炭酸化工程前に篩にかける。
本発明の更に別の実施形態によれば、水酸化カルシウムの懸濁液中に、少なくとも1種の消和剤を含有できる。その製造中に水酸化カルシウムの懸濁液に消和剤を添加することで、水性懸濁液の粘度に影響を与えずに、PCC粒子の径及びその結晶形態を制御できる。
少なくとも1種の消和剤は、有機酸、有機酸塩、糖アルコール、単糖類、二糖類、グルコン酸塩、ホスホン酸塩、リグノスルホン酸塩、及びそれらの混合物からなる群から選択し得る。本発明の一実施形態によれば、少なくとも1種の消和剤は、クエン酸ナトリウム、クエン酸カリウム、クエン酸カルシウム、クエン酸マグネシウム、単糖類、二糖類、スクロース、糖アルコール、メリトール、クエン酸、ソルビトール、ジエチレントリアミンペンタ酢酸のナトリウム塩、グルコン酸塩、ホスホン酸塩、酒石酸ナトリウム、リグノスルホン酸ナトリウム、リグノスルホン酸カルシウム、及びそれらの混合物からなる群から選択される。好ましい実施形態によれば、少なくとも1種の消和剤は、クエン酸ナトリウム及び/又はショ糖である。
本発明の一実施形態によれば、少なくとも1種の消和剤は、1種類の消和剤のみからなる。或いは、少なくとも1種の消和剤は、2種類以上の消和剤の混合物からなることができる。
少なくとも1種の消和剤は、酸化カルシウム含有材料の総重量を基準にして、0.01〜0.2重量%の量、好ましくは0.05〜1重量%の量で、より好ましくは0.06〜0.8重量%、最も好ましくは0.07〜0.5重量%で提供され得る。
本発明の別の態様によれば、沈降後得られる母液、及び/又は反応物のいずれか1つは、プロセス中に再利用してもよい。
製品とその使用
本発明によれば、本発明の方法によって得られる沈降炭酸カルシウムの水性懸濁液が提供される。
一実施形態によれば、本発明による沈降炭酸カルシウム及び/又は沈降炭酸カルシウムの水性懸濁液は、紙用途でのフィラーとして又は塗工用顔料として、好ましくは紙及び/又は板紙中のフィラーとして、より好ましくは光沢(SC)紙、超軽量コート(ULWC)紙、軽量コート(LWC)紙、中重量コート(MWC)紙、重量コート(HWC)紙、機械仕上げコート(MFC)紙、フィルムコートオフセット(FCO)紙、上質コート(WFC)紙、軽量コート(LWCO)印刷用紙、SCオフセット(SCO)印刷用紙、マシン仕上げ特殊(MFS)紙、コピー用紙、新聞用紙、厚紙、チップボード、クラフトボード、ラミネート板紙、無地漂白板紙、無地漂白硫酸塩板紙、無地無漂白板紙、中芯原紙(corrugated medium)、ライナーボード、又は製本用板紙中のフィラーとして使用される。
異なる紙グレードの典型的な坪量は、SC紙では40〜80g/m、LWC紙では40〜70g/m、MWC紙では70〜130g/m、MFC紙では50〜70g/m、FCO紙では40〜70g/m、MWC紙では70〜90g/m、HWC紙では100〜135g/m、又はWFC用では80〜140g/mであり得る。
用語「チップボード」は、再利用された低品質の板紙を指し、用語「クラフトボード」は、飲料運搬容器用にしばしば使用される丈夫なバージン繊維板紙を指し、用語「ラミネート板紙」は、板紙及び他の材料の積層体、例えば液体包装板紙を指す。用語「無地漂白板紙(SBB)」又は「無地漂白硫酸塩(SBS)」は、食品等に使用される清浄な白色板紙を指し、用語「無地無漂白板紙(SUB)」は、無漂白化学パルプから作られる板紙を指してもよい。用語「中芯原紙」は、段ボールの内側の溝付き部分を指し、用語「ライナーボード」は、段ボール箱の片側又は両側の丈夫な剛性板紙を指し得る。これは、中芯原紙上の平坦な覆いであり得る。用語「製本用板紙」は、ハードカバーの製作のための製本に使用される板紙を指し得る。
図1は、炭酸化前に1重量%のデンプンが石灰乳に添加されている、例1(比較例)によって得られたPCC粒子(PCC 1)のSEM画像を示す。 図2は、炭酸化前に5重量%のデンプンが石灰乳に添加されている、例1(比較例)によって得られたPCC粒子(PCC 2)のSEM画像を示す。 図3は、石灰乳にデンプンを添加していない、例2(比較例)によって得られたPCC粒子(PCC 3)のSEM像を示す。 図4は、炭酸化時間の75%後に2重量%のデンプンが石灰乳に添加されている、例3(発明例)によって得られたPCC粒子(PCC 8)のSEM画像を示す。 図5は、例3(発明例)によって得られたPCC 8の導電性、pH及び温度の記録を示す。 図6は、ハンドシート研究で調製したハンドシートの異なるパラメーターを示す。

1.測定方法
以下、例で実施された測定方法を説明する。
沈降炭酸カルシウム(PCC)の粒径分布
Malvern社のMalvern Mastersizer 3000を使用して、調製したPCC粒子の粒度分布を測定した。方法及び計器は、当業者に知られており、フィラー及び顔料の粒径を決定するために一般的に使用されている。
水性懸濁液の固体含有量
スイス、Mettler−Toledo社のMoisture Analyzer MJ33を使用して、以下の設定:乾燥温度160℃、30秒間に亘って1mgを超えて質量が変化しなければ自動的にスイッチオフ、5〜20gの懸濁液を標準乾燥、にて、懸濁液の固体含有量(「乾燥重量」としても知られる)を測定した。
比表面積(SSA)
比表面積は、ISO 9277による窒素を用いたBET法によって、250℃で30分間加熱する試料の状態調整後、測定した。このような測定前に、試料をブフナー漏斗内で濾過し、脱イオン水ですすぎ、オーブン中で90〜100℃で一晩乾燥する。続いて、乾燥塊をすり鉢で十分に粉砕し、得られた粉末を一定重量に達するまで130℃で水分均衡に置く。
X線回折
Braggの法則に従うD8 Advance粉末回折計(Bruker Corporation、USA)を使用して、PCC試料の純度を分析した。この回折計は、2.2kWのX線管(Cu)、試料ホルダー、θ−θゴニオメーター、及びVÅNTEC−1検出器からなる。ニッケルフィルターCu Kα放射線を全ての実験で使用した(λΚα−Cu=1.5406Å)。プロファイルは、2θ(XRD GV_7600)で1分間に0.7°の走査速度を使用して、自動的に記録されたチャートだった。測定は、5〜70°の角度で実施した。
得られた粉末回折パターンは、ICDD PDF 2データベース(XRD LTM_7603)の基準パターンに基づいて、DIFFRACsuiteソフトウェアパッケージEVA及びSEARCHを使用して、ミネラル含有量によって分類した。DIFFRACsuiteソフトウェアパッケージTOPAS(XRD LTM_7604)を使用して、回折データの定量分析、すなわち多相試料中の異なる相の量の測定を行った。これは、計算パターンが実験パターンを再現するような完全回折パターン(リートベルトアプローチ)をモデル化することを含む。
顔料の明度及び紙の不透明度
顔料の明度及び紙の不透明度は、ISO 2469:1994(DIN 53145−2:2000及びDIN 53146:2000)に従って、Datacolor社のELREPHO 3000を使用して測定した。
白色度(R457)指数測定
白色度指数は、TAPPI基準 T452/ISO 247に従って測定した。光沢度は、DIN 54 502/TAPPI 75に従って測定した。
光散乱
光散乱は、ISO 9416:2009に従って測定した。
フィラー含有量
ハンドシート中のフィラー含有量は、570℃まで加熱したマッフル炉内で乾燥したハンドシートの4分の1を燃焼させることによって測定した。燃焼が完了した後、残渣をデシケーター中に移し、冷却させた。室温に達したとき、残渣の重量を測定し、その質量を最初に測定した4分の1の乾燥ハンドシートの重量に関連させた。
ハンドシートの機械的特性
製造した紙試料の機械的強度特性は、紙試料の乾燥後、
ISO 1924−2による引張強度、
ISO 1924−2による引張エネルギー吸収、
ISO 1924−2による引張エネルギー吸収指数、
ISO 1924−2による引張指数
によって特徴づけられた。
2.材料
酸化カルシウム、CaO、Rety Lhoist
デンプン
カチオン性:ジャガイモデンプン(置換度:0.045)、Roquette Actim、フランス
繊維:ユーカリ属 30°SR
歩留り向上剤:Nalco 74628(全てのシート中0.06%)
水道水
酸化カルシウムの消和
−CaO Retyの標準的な実験室消和による石灰乳調製(水酸化カルシウムの懸濁液)
−5リットルの水道水(40℃)及び1000gのCaOでの標準的な消和
−25分間消和
−その後、4リットルの水道水の追加。全消和時間30分間
−100ミクロンの篩上で篩分けして、以下の例で使用した石灰乳(又は水酸化カルシウムの懸濁液)を得た。
炭酸化
−標準実験室炭酸化:開始温度60℃、15l/分の20%CO、750rpm
−pH、導電率及び温度記録
PCC実験室反応器
水道水中の水酸化カルシウムを8リットルの量で充満した、10リットルの全容積のステンレス製反応器を使用した。含水水酸化カルシウムスラリーの固体含有量は、約14重量%であった。含水水酸化カルシウムスラリーの初期温度は、約61℃であった。反応容器の内容物は、750rpmで撹拌した。二酸化炭素(20体積%)を15L/分の速度で、空気を60L/分の速度で含むガスを、約7のpHに到達するまで反応容器中に注入した。導電率、pH及び温度は、連続的に記録した(図5)。得られた沈降炭酸カルシウムは、偏三角面体の沈降炭酸カルシウム(S−PCC)であった。
懸濁液導電率測定
Endress+Hauser記録ソフトウェア、Memobase Plus、及びIndumax CLS50D導電率プローブを使用して、反応中の反応容器内における懸濁液の導電率を直接測定した。
懸濁液pH測定
Endress+Hauser記録ソフトウェアMemobase Plus及びCPS96D pH電極を使用して、反応中の反応容器内における懸濁液のpHを直接測定した。
懸濁液中の材料の重量固形分(重量%)
重量固形分(材料の固体含有量とも称する)は、固体材料の重量を水性懸濁液の総重量で割ることによって決定した。
例1(比較)
炭酸化を開始する前に、カチオン性デンプンを石灰乳(Ca(OH))に前添加として加えた。
PCC1.(反応するときのPCCの推定乾燥質量、すなわち固体含有量17%から計算した)1重量%のカチオン性デンプンを粉末として石灰乳(Ca(OH))に添加した。総炭酸化時間は、110分であった。ガス供給は、空気60L/分と混合されたCO15L/分であり、の固体含有量14%のCa(OH)スラリー8リットルで満たされた10リットルの反応器容積であった。反応器の温度は約65℃であった。図1、SEM画像。
PCC2.(反応するときのPCCの推定乾燥質量、すなわち固体含有量17%から計算した)5重量%のカチオン性デンプンを粉末として石灰乳(Ca(OH))に添加した。総炭酸化時間は、110分であった。ガス供給は、空気60L/分と混合されたCO15L/分であり、14%の固体含有量のCa(OH)スラリー8リットルで満たされた反応器容積10リットルであった。反応器の温度は約65℃であった。図2、SEM画像。
図1及び2中に示すように、得られたPCCは、低い明度、変形した粒子の形状、及び高粘度による篩分け問題を示す。(SEM、図1及び図2を、図3のデンプン添加なしの図3参照サンプルに対して比較する。)
例2(比較)
2重量%のカチオン性デンプンを、既製PCCに後添加として加えた。
総炭酸化時間は110分であった。ガス供給は、空気60L/分と混合されたCO15L/分であり、14%の固体含有量のCa(OH)スラリー8リットルで満たされた反応器容積10リットルであった。反応器温度は、約65℃であった。図3、SEM画像。得られたPCCは、17%の固体含有量のS−PCCであった。
PCC3.デンプンの添加なしのPCC。(このPCCは、ハンドシート試験番号1及び2で使用されている)。
PCC4.(PCCの乾燥質量、固体含有量17%に対して計算した)2重量%のカチオン性デンプンを粉末形態で加え、65℃の温かいPCCと共に30分間撹拌した。(このPCCは、ハンドシート試験番号7及び8で使用されている)。
PCC5.(PCCの乾燥質量、固体含有量17%に対して計算した)2重量%のカチオン性デンプンを水中で65℃まで予熱して添加(2重量%溶液)し、65℃の温かいPCCと共に30分間撹拌した。(このPCCは、ハンドシート試験番号9及び10で使用されている)。
PCC6.(PCCの乾燥質量、固体含有量17%に対して計算した)2重量%のカチオン性デンプンを、水中(オープン沸騰)で調理して添加(2重量%溶液)し、65℃の温かいPCCと共に30分間撹拌した。(このPCCは、ハンドシート試験番号11で使用されている)。
例3(発明)
炭酸化中のPCC反応器中に、カチオン性デンプンを粉末形態で添加した。総炭酸化時間は、110分であった。ガス供給は、空気60L/分と混合されたCO15L/分であり、14%の固体含有量でのCa(OH)スラリー8リットルで満たされた反応器容積10リットルであった。反応器温度は、約65℃であった。
PCC7.(反応するときのPCCの推定乾燥質量、すなわち固体含有量17%から計算した)2重量%のカチオン性デンプンを、反応時間の50%、すなわち55分後に炭酸化中のPCC反応器内に粉末形態で添加した。(このPCCは、ハンドシート試験番号3及び4で使用されている)。
PCC8.(反応するときのPCCの推定乾燥質量、すなわち固体含有量17%から計算した)2重量%のカチオン性デンプンを、反応時間の75%、すなわち82分後に炭酸化中のPCC反応器内に粉末形態で添加した。(このPCCは、ハンドシート試行番号5及び6で使用されている)。図4、SEM画像。図5は、製造中のpH、導電率及び温度の記録を示す。
PCC9.(反応するときのPCCの推定乾燥質量、すなわち固体含有量17%から計算した)3重量%のカチオン性デンプンは、反応時間の75%、すなわち82分後に炭酸化中のPCC反応器内に粉末形態で添加した。
ハンドシート研究
坪量:80g/m
全試験紙中のカチオン性デンプンの総量:10kg/トン、様々な添加の時間及び形態
対象フィラー(PCC)充填量(灰分量):25%及び30%。分析された各シートから測定され、図6に記載される正確に達成されるフィラー充填量(灰分量)。
繊維:ユーカリ属 30°SR
歩留り向上剤:Nalco 74628(全シート中で0.06%)
水道水
比較サンプル(試験番号1及び2)
PCCの製造中に添加されるデンプンの無添加。混合容器中に10kg/トンのデンプンが添加された。
1.ユーカリ繊維、目標25重量%PCC3充填量+10kg/トンのカチオン性デンプン+0.06%歩留まり向上剤
2.ユーカリ繊維、目標30重量%PCC3充填量+10kg/トンのカチオン性デンプン+0.06%歩留まり向上剤
発明サンプル(試験番号3〜9)
PCC中に含有される5kg/トンのデンプン添加(PCCに対して乾燥/乾燥で計算した2重量%に等しい)。デンプンは、炭酸化中にPCCに添加された。混合容器中に5kg/トンのデンプンの添加。
3.ユーカリ繊維、目標25重量%のPCC7充填量+5kg/トンのカチオン性デンプン+0.06%の歩留まり向上剤
4.ユーカリ繊維、目標30重量%のPCC7充填量+5kg/トンのカチオン性デンプン+0.06%の歩留まり向上剤
5.ユーカリ繊維、目標25重量%のPCC8充填量+5kg/トンのカチオン性デンプン+0.06%の歩留まり向上剤
6.ユーカリ繊維、目標30重量%のPCC8充填量+5kg/トンのカチオン性デンプン+ 0.06%の歩留まり向上剤
比較サンプル(試験番号7〜11)
PCC中に含まれる5kg/トンのデンプン添加(PCCに対して乾燥/乾燥で計算した2重量%に等しい)。デンプンは、PCCに後添加として添加された。混合容器中に5kg/トンのデンプン添加。
7.ユーカリ繊維、目標25重量%のPCC4充填量+5kg/トンのカチオン性デンプン+0.06%の歩留まり向上剤
8.ユーカリ繊維、目標30重量%のPCC4充填量+5kg/トンのカチオン性デンプン+0.06%の歩留まり向上剤
9.ユーカリ繊維、目標25重量%のPCC5充填量+5kg/トンのカチオン性デンプン+0.06%の歩留まり向上剤
10.ユーカリ繊維、目標30重量%のPCC5充填量+5kg/トンのカチオン性デンプン+0.06%の歩留まり向上剤
11.ユーカリ繊維、目標30重量%のPCC6充填量+5kg/トンのカチオン性デンプン+0.06%の歩留まり向上剤
図6に示すように、本発明サンプル(試験番号3〜6)は、類似のフィラー充填量の比較サンプルと比較してより高い引張強度を示す。本発明によるフィラー充填量が約30%である紙の引張強度及び不透明度は、従来技術による約25%のフィラー充填量を有する紙の強度及び不透明度に匹敵する(例えば、試験番号6及び試験番号1参照)。従って、結果は、本発明の概念が、より高いフィラー充填量の使用を可能にし、許容可能な強度及び不透明度レベルを達成することを示す。

Claims (14)

  1. 紙又は板紙製造で使用されるフィラーを製造する方法であって、
    水酸化カルシウムを含む懸濁液を提供する工程、
    前記水酸化カルシウムの炭酸化を行って沈降炭酸カルシウム(PCC)を形成する工程
    を含み、
    デンプン及び/又はカルボキシメチルセルロース(CMC)を、前記水酸化カルシウムの炭酸化中に前記懸濁液に添加する、該方法。
  2. 前記水酸化カルシウムの炭酸化を、前記懸濁液に二酸化炭素を添加することによって行う、請求項1に記載のフィラーの製造方法。
  3. 前記デンプン及び/又はCMCを、前記水酸化カルシウムの50%〜95%が二酸化炭素と反応して、炭酸化されて炭酸カルシウムを形成した時点で前記懸濁液に添加する、請求項2に記載のフィラーの製造方法。
  4. 前記デンプン及び/又はCMCを、前記水酸化カルシウムの75〜95%が二酸化炭素と反応して炭酸カルシウムを形成した時点で前記懸濁液に添加する、請求項2〜3のいずれか1項に記載のフィラーの製造方法。
  5. 前記デンプンが未調理(uncooked)である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記デンプンが膨潤デンプンである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記炭酸化中の反応温度が50〜100℃である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法によって製造される、紙又は板紙の製造に使用されるフィラー。
  9. 繊維含有完成紙料を提供する工程、
    請求項1〜7のいずれか1項に従って製造されたフィラーを前記完成紙料に添加する工程、
    前記繊維含有完成紙料を成形及び脱水する工程
    を含む、紙又は板紙を製造する方法。
  10. 繊維含有完成紙料を提供する工程、
    繊維含有完成紙料を成形及び脱水してウェブを形成する工程、
    請求項1〜7のいずれか1項に従って製造されたフィラーを前記ウェブの表面に添加する工程
    を含む、紙又は板紙を製造する方法。
  11. 請求項1〜7のいずれか1項の方法によって製造されたフィラーを含有する紙又は板紙。
  12. 前記紙が上質紙であり、前記紙の全フィラー含有量が乾燥紙基準で25〜35重量%である、請求項11に記載の紙。
  13. 前記紙が新聞用紙であり、前記紙の全フィラー含有量が乾燥紙基準で10〜15重量%である、請求項11に記載の紙。
  14. 前記紙がスーパーカレンダー処理(SC)紙であり、前記紙の全フィラー含有量が乾燥紙基準で少なくとも39重量%、好ましくは39〜45重量%である、請求項11に記載の紙。
JP2017527210A 2014-11-19 2015-11-19 フィラーの製造方法 Active JP6759202B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1451395 2014-11-19
SE1451395-6 2014-11-19
PCT/IB2015/058955 WO2016079700A1 (en) 2014-11-19 2015-11-19 Method of producing a filler

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017535688A true JP2017535688A (ja) 2017-11-30
JP6759202B2 JP6759202B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=56013372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017527210A Active JP6759202B2 (ja) 2014-11-19 2015-11-19 フィラーの製造方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US11193241B2 (ja)
EP (1) EP3221512B1 (ja)
JP (1) JP6759202B2 (ja)
KR (1) KR20170134313A (ja)
CN (1) CN107208377A (ja)
AU (1) AU2015349017A1 (ja)
BR (1) BR112017010500A2 (ja)
CA (1) CA2968328A1 (ja)
CL (1) CL2017001253A1 (ja)
HR (1) HRP20200077T1 (ja)
IL (1) IL252348A0 (ja)
MX (1) MX2017006569A (ja)
PT (1) PT3221512T (ja)
RU (1) RU2017117628A (ja)
SI (1) SI3221512T1 (ja)
WO (1) WO2016079700A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019163586A (ja) * 2014-05-20 2019-09-26 ジーピーシーピー アイピー ホールディングス エルエルシー 非木材繊維の漂白法およびシャイブ低減法
JP2020093222A (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 リンナイ株式会社 炭酸カルシウム成形体からなる中和剤の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102334019B1 (ko) 2017-10-17 2021-12-02 주식회사 엘지에너지솔루션 다종 금속 차단층을 포함하는 전지케이스 및 이를 포함하고 있는 전지셀
BR102017028522A2 (pt) * 2017-12-28 2019-07-16 Klabin S/A Papel kraftliner de fibra química curta
SE542388C2 (en) * 2018-02-02 2020-04-21 Stora Enso Oyj Process for production of film comprising microfibrillated cellulose
SE543902C2 (en) * 2019-05-14 2021-09-21 Stora Enso Oyj Method for applying starch to a paper or paperboard web
CN113026414A (zh) * 2020-12-31 2021-06-25 玖龙纸业(东莞)有限公司 一种造纸用填料的制作方法及该填料的应用

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2188494A (en) * 1937-09-20 1940-01-30 Corn Prod Refining Co Filler and method of making same
US2186494A (en) 1937-12-06 1940-01-09 Us Electrical Motors Inc Submersible electric motor
US3443890A (en) 1966-12-05 1969-05-13 Diamond Shamrock Corp Process for the production of calcium carbonate
US6294143B1 (en) * 1998-03-24 2001-09-25 Minerals Technologies Inc. Process for the preparation of discrete particles of calcium carbonate
CN1348428A (zh) 1999-03-31 2002-05-08 矿业技术有限公司 碳酸钙松散颗粒的制备方法
JP2001139328A (ja) 1999-11-10 2001-05-22 Nittetsu Mining Co Ltd 分散性に優れた紡錘状炭酸カルシウムの製造方法
FI117872B (fi) * 2001-04-24 2007-03-30 M Real Oyj Täyteaine ja menetelmä sen valmistamiseksi
US7135157B2 (en) * 2003-06-06 2006-11-14 Specialty Minerals (Michigan) Inc. Process for the production of platy precipitated calcium carbonates
WO2007067146A1 (en) 2005-12-07 2007-06-14 Stora Enso Ab A method of producing precipitated calcium carbonate
ATE443179T1 (de) * 2006-06-09 2009-10-15 Cooperatie Avebe U A Verfahren zum herstellen von papier unter verwendung von kationischer amylopektinstärke
ES2582388T3 (es) * 2007-04-20 2016-09-12 Omya International Ag Proceso para la producción de CCP
DE102007029688A1 (de) 2007-06-27 2009-01-02 Voith Patent Gmbh Verfahren zum Bilden von Füllstoffen, insbesondere Calciumcarbonat in einer Suspension
EP2287398A1 (de) * 2009-07-20 2011-02-23 Voith Patent GmbH Verfahren zur Herstellung eines Calciumcarbonatpartikel und Faserfibrillen enhaltenden Verbundstoffes
FI20125569L (fi) * 2012-05-28 2013-11-29 Nordkalk Oy Ab Saostettua karbonaattia sisältävän komposiittirakenteen valmistus ja käyttö
GB2512074B (en) 2013-03-19 2017-11-29 Elumotion Ltd Linear actuator
FI125836B (fi) * 2013-04-26 2016-03-15 Wetend Tech Oy Menetelmä täyteaineen järjestämiseksi paperi- tai kartonkimassaan ja paperi tai kartonki

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019163586A (ja) * 2014-05-20 2019-09-26 ジーピーシーピー アイピー ホールディングス エルエルシー 非木材繊維の漂白法およびシャイブ低減法
JP2020093222A (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 リンナイ株式会社 炭酸カルシウム成形体からなる中和剤の製造方法
JP7178891B2 (ja) 2018-12-13 2022-11-28 リンナイ株式会社 炭酸カルシウム成形体からなる中和剤の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2015349017A1 (en) 2017-07-06
CN107208377A (zh) 2017-09-26
PT3221512T (pt) 2020-01-07
US11193241B2 (en) 2021-12-07
SI3221512T1 (sl) 2020-01-31
US20170335519A1 (en) 2017-11-23
RU2017117628A (ru) 2018-12-19
HRP20200077T1 (hr) 2020-06-26
EP3221512A4 (en) 2018-04-25
CA2968328A1 (en) 2016-05-26
IL252348A0 (en) 2017-07-31
CL2017001253A1 (es) 2018-06-15
JP6759202B2 (ja) 2020-09-23
WO2016079700A1 (en) 2016-05-26
MX2017006569A (es) 2018-02-01
EP3221512A1 (en) 2017-09-27
BR112017010500A2 (pt) 2017-12-26
KR20170134313A (ko) 2017-12-06
EP3221512B1 (en) 2019-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6759202B2 (ja) フィラーの製造方法
AU2012300996B2 (en) Self-binding pigment hybrid
JP6484585B2 (ja) 自己結合性顔料粒子懸濁液の調製方法
JP2011530477A (ja) 石膏製造物
WO2013178881A1 (en) Manufacture and use of a composite structure containing precipitated carbonate
EP1576236A1 (en) Filler-fiber composite
JP2007500672A (ja) 板状沈降炭酸カルシウムの合成法
WO2007067146A1 (en) A method of producing precipitated calcium carbonate
JP2006509120A (ja) 充填材−繊維複合材
JP2000264630A (ja) 炭酸カルシウムの製造方法
JP2006509119A (ja) 充填材−繊維複合材
WO2006061460A1 (en) Starch acetate composites, method for the production thereof, and use in paper and board production
WO2023192172A1 (en) Composite fibers and methods of making the same
Kuusisto et al. Improving the optical performance of the nanostructured starch-calcium carbonate hybrid pigments
JP2000264629A (ja) 炭酸カルシウムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171211

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6759202

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250