JPH01212557A - 酸素による殺菌方法 - Google Patents

酸素による殺菌方法

Info

Publication number
JPH01212557A
JPH01212557A JP63037046A JP3704688A JPH01212557A JP H01212557 A JPH01212557 A JP H01212557A JP 63037046 A JP63037046 A JP 63037046A JP 3704688 A JP3704688 A JP 3704688A JP H01212557 A JPH01212557 A JP H01212557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
air
bacillus
contact
brought
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63037046A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniteru Kobayashi
小林 邦輝
Yojiro Shigemori
重盛 陽二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUMETA SEISAKUSHO KK
Original Assignee
KUMETA SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUMETA SEISAKUSHO KK filed Critical KUMETA SEISAKUSHO KK
Priority to JP63037046A priority Critical patent/JPH01212557A/ja
Publication of JPH01212557A publication Critical patent/JPH01212557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、酸素による物質の殺菌方法に関し、特に酸素
という空気中に常に存在している気体を用いて、それを
放電帯域(例えばコロナ放電)で分解し、発生期の酸素
を発生させ、被処理物質と接触させることを特長とする
ものである。
(従来の技術) 従来の技術は、オゾン、紫外線、マイクロ波など種々の
殺菌方法があるが、ガス殺菌では主にオゾンが近年使わ
れ始めている。然し、オゾンの場合、オゾン発生機が高
価なのと、殺菌に時間がかかること、又、被殺菌物にオ
ゾン臭がつくなどの欠点があり、殺菌時間の短縮のため
、オゾンをコロナ放電で分解するなどの方法がとられて
いた。然し、この方法でも被殺菌物にオゾン臭がつくこ
と、殺菌時間の短縮が難しいなど、多くの欠点が残って
いた。
(発明の目的) 本発明は、上記した従来方法のオゾン殺菌の欠点を解消
し、酸素を放電帯域で分解し極めて短時間に、しかも、
被殺菌物になんらかの品質の劣化をもたらさずに、殺菌
することを目的とするものである。
(発明の概要) 本発明は、被処理物質に酸素から発生させた発生期の酸
素を接触させ、殺菌することを特徴とするものである0
発生期の酸素は放電により、O,+e−+O+Oの反応
で生成され、この発生期の酸素(0)が被処理物中にい
る線傷の細胞壁を破壊し、殺菌するものである。
本発明は、殺菌に空気中とこにでもある酸素を利用でき
ることが大きな特徴で、オゾンのように高価なオゾナイ
ザ−を必要とするものと異なり、単に放電と酸素のみで
殺菌できるもので、又、オゾンのように被処理物質にオ
ゾン臭がつくという欠点を克服した極めて画期的な方法
である。ところで、酸素ガスは、純度が高いもの(99
,9%)を用いると逆に菌が増加する傾向が実験で認め
られたが、放電帯域を通すと02+e→0+0の反応が
起こって殺菌作用が生じるという結果が得られている0
例えば、未処理の物の菌数が2.8x 103の場合、
1分間の酸素処理で4.3x 10’と1桁増殖してい
るが酸素+放電の場合6.3X to’のものが1分で
1.6x 10’と74%の殺菌率を示している。この
ように、酸素に放電処理をすることで、殺菌効果が得ら
れることが実証されている。 又、空気中には、酸素が
21%含まれており、空気を大量に用いることで、放電
による殺菌が空気でも十分可能である。
この場合、酸素ボンベの酸素も補助的に用いることがで
きる。
(実施例1) 以下本発明を、図示の実施例に基づいて具体的に説明す
る。
第1図は、酸素源として酸素ボンベを用いた方式の一例
を示すもので1図Φ符号1は酸素ボンベである。酸素ボ
ンベからの酸素は、図中符号2のフィルターによって除
菌され、放電部分3に送り込まれる。この放電部分3の
中で、02+e→O+0の反応が行われ、発生した発生
期の酸素(0)は、図中符号4の殺菌機本体の被処理物
質に接触し殺菌作用をすることになる。この被処理物質
は実験で、生パン粉を用いたが被処理物質は他の様々な
殺菌が必要な物質に応用できるものである。
第2図は、酸素源として空気を用いた方式の一例を示す
もので、図中符号5は空気を送り込む送風機である。送
風機から送り込まれな空気は、図中符号6のフィルター
で除菌され、図中符号7のエアードライヤーで乾燥され
る。乾燥された空気中の酸素は、図中符号8の放電部分
で、0□十e→0+0のように分解され、空気とともに
図中符号9の殺菌機本体に導入され、被処理物質に発生
期の酸素(0)が接触し殺菌される。空気原料の場合に
、図中符号7のエアードライヤーを用いたのは、放電に
よってNOxが発生する。のを防止する為である。この
NOx窒素酸化物は空気中の水分量によって発生量が変
化し、エアードライヤーなしで放電した場合、多量のN
Oxが放電部分で発生し、被処理物質に悪影響を与える
【図面の簡単な説明】
第1図は本装置の1実施例で、酸素ボンベを用いた説明
図、第2図は本装置の1実施例で、空気を原料とした説
明図である。 1;酸素ボンベ  2:フィルター 3;放 電 部 分  4:殺菌機本体5 : プ  
ロ  ア  −      6 : フ  ィ  ル 
タ  −7:エアードライヤー  8;放 電 部 分
9:殺菌機本体

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 高電圧を用いた放電帯域で酸素ガスを分解 し、これによつて発生期の酸素を生成させ、この発生期
    の酸素を被処理物質に接触させ、被処理物質を殺菌する
    ことを特徴とする酸素による殺菌方法。
JP63037046A 1988-02-19 1988-02-19 酸素による殺菌方法 Pending JPH01212557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63037046A JPH01212557A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 酸素による殺菌方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63037046A JPH01212557A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 酸素による殺菌方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01212557A true JPH01212557A (ja) 1989-08-25

Family

ID=12486650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63037046A Pending JPH01212557A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 酸素による殺菌方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01212557A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006006670A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Oxy Japan:Kk 負電荷酸素原子の搬送装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006006670A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Oxy Japan:Kk 負電荷酸素原子の搬送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5305274B2 (ja) 液体にイオンを供給する方法および装置並びに殺菌方法および装置
EP0207417B1 (en) Hydrogen peroxide plasma sterilization system
US5741460A (en) Process for dry sterilization of medical devices and materials
EP1042011B1 (en) Dynamic o(x) biological burden reduction
WO1998001386A3 (en) Ozone applications for disinfection, purification and deodorization
JP2008525141A (ja) 窒素と水素の混合物から形成されたガス状プラズマで滅菌する装置
DE102008037898B4 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Sterilisation von Verpackungsmaterial und/oder Behältern, diesbezügliche Verwendung von Plasma sowie entsprechend behandeltes Material oder Behälter
US7344685B2 (en) Ozonizer apparatus employing a multi-compartment bag for sterilizing
JPH01212557A (ja) 酸素による殺菌方法
JP2010166855A (ja) 穀類の長期保存可能化処理方法及び長期保存可能化処理された穀類並びに穀類の長期保存可能化処理装置
JPH10328279A (ja) 加湿機構付き殺菌装置
JP2004275330A (ja) 活性酸素殺菌装置
Laroussi Plasma-based sterilization
RU2040935C1 (ru) Способ стерилизации объекта
JPH03207365A (ja) オゾンによる殺菌方法
JPH08168516A (ja) 殺菌方法
JPH10211263A (ja) 可搬式滅菌装置
JP2622681B2 (ja) オゾン化ガスを用いた消毒殺菌装置
JPS60155503A (ja) オゾンの分解方法
JPH08238305A (ja) 窒素ラジカルによる殺菌消臭方法
JPH0425021B2 (ja)
JP3844521B2 (ja) 殺菌方法
JP3635111B2 (ja) 殺菌方法
JP3263099B2 (ja) 殺菌脱臭乾燥装置における殺菌脱臭方法
JPS63302853A (ja) オゾンによる物質の殺菌方法