JPH01211882A - 遠赤外線放射板 - Google Patents

遠赤外線放射板

Info

Publication number
JPH01211882A
JPH01211882A JP3774088A JP3774088A JPH01211882A JP H01211882 A JPH01211882 A JP H01211882A JP 3774088 A JP3774088 A JP 3774088A JP 3774088 A JP3774088 A JP 3774088A JP H01211882 A JPH01211882 A JP H01211882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
aluminum
far
layer
infrared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3774088A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Nakamura
学 中村
Masumi Sugioka
杉岡 真澄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Tec Corp
Original Assignee
Asahi Malleable Iron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Malleable Iron Co Ltd filed Critical Asahi Malleable Iron Co Ltd
Priority to JP3774088A priority Critical patent/JPH01211882A/ja
Publication of JPH01211882A publication Critical patent/JPH01211882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は遠赤外線の放射効率が良い遠赤外線放射板に関
するものである。
(従来の技術) これまでに、遠赤外線の放射板として知られている物は
、セラミックス型の物やアルミニウム板の表面にセラミ
ックス粒子などの遠赤外線放射物質を塗布または溶射し
た物などがある。これらの板は200〜450℃の温度
にヒータにより加熱されると、これらの板から3〜87
tmの波長の遠赤外線が放射されるというものである。
(発明が解決しようとする課題) ところが上記のセラミックス型の物は、放射率は高いも
のの強度が低く、成形性が悪いという問題点があり、ま
た、遠赤外線放射物質であるシリコン樹脂ス、シリコン
樹脂、フッ素樹脂などをアルミニウム板に塗布したもの
は、耐熱性が250〜300℃であり、したがって、ヒ
ータの使用温度が限定される。しかも長時間使用すると
、これらのシリコンフェス、シリコン樹脂、フッ素樹脂
などが劣化して5部分的に膨れたり、ヒビ割れを生じた
り、甚だしいときは剥離したりする。
また塗布したシリコンワこス、シリコン樹脂、ツー、素
樹脂などによる表面層は、耐摩耗性が低いという問題点
もある。
さらに、遠赤外線物質をアルミニウム板に溶射した物は
、密着性が悪いという問題点がある。
(課題を解決するための手段) 本発明の遠赤外線放射板は、上記のような課題を解決す
るために発明されたもので、アルミニウムメッキ鉄板の
アルミニウム層を除去してFe−Al合金化合物層を露
出させた板からなる遠赤外線放射板である。
(作用) 本発明のように、アルミニウム層を除去してFe−Al
合金化合物層を露出させた板の放射線の放射率は、第1
図に示すように、遠赤外線波長部分で0.7〜0.8程
度になる。
しかも、このFe−’AI合金化合物層を露出させた板
の放射線の放射率は、第1図に見られる通り、遠赤外線
波長部分が平坦であるから、種々の遠赤外線吸収体によ
って波長毎の吸収特性の異なるものに対しても、その遠
赤外線吸収体の吸収特性の良好な波長部分の遠赤外線も
放射していることになる。したがって、その波長の遠赤
外線が効率良く吸収体に吸収されるので、どのような遠
赤外線吸収特性を有する吸収体に対しても対応可能な作
用を有している。
(実施例) 実施例の遠赤外線放射板であるアルミニウムメッキ鉄板
のアルミニウム層を除去してFe−Al合金化合物層を
露出させた板は、溶融アルミニウム浴中に鉄板を浸漬し
てアルミニウムメッキした鉄板を製作し、このアルミニ
ウムメッキした鉄板から酸洗などにより、アルミニウム
層を除去してFe −Al合金化合物層を露出させて製
作した。
このアルミニウム層を除去して露出したFe−Al合金
化合物層の厚みは、5US304材を基材としたときは
、約50ルm程度であり、SS材を基材としたときは、
約11001L程度である。
この遠赤外線放射板の波長毎の放射率は第1図に示す通
りであった。
(発明の効果) 以上に詳細に説明したように、本発明の遠赤外線放射板
は、Fe−Al合金化合物層を露出させた板からなる遠
赤外線放射板であるから、Fe−Al合金化合物層を露
出させた板の放射線の放射率が、遠赤外線波長部分で0
.7〜0.8程度になっており、しかも、このFe−A
l合金化合物層を露出させた板の放射線の放射率は、遠
赤外線波長部分が平坦であるから、種々の遠赤外線吸収
体によって遠赤外線波長の吸収特性の異なるものに対し
ても、その吸収体の吸収特性の良好な波長の遠赤外線を
も放射率高く放射しているので、遠赤外線波長の吸収特
性の異なる吸収体であっても種類を問わず対応可能であ
るなどの従来の遠赤外線放射体にない特異な利点がある
そして、基材が鉄板であるから強度も高く成形性が良好
であり、しかも、その基材にFe−Al合金化合物層が
密着しているから剥離し難<、Fe−Al合金化合物層
はまた耐摩耗性も高いので、従来の遠赤外線放射板のよ
うな問題点が解消されたという利点があって、本発明は
産業の発達に寄与するところ極めて大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の遠赤外線放射板の波長毎の放射率のグ
ラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アルミニウムメッキ鉄板のアルミニウム層を除去してF
    e−Al合金化合物層を露出させた板からなる遠赤外線
    放射板。
JP3774088A 1988-02-19 1988-02-19 遠赤外線放射板 Pending JPH01211882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3774088A JPH01211882A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 遠赤外線放射板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3774088A JPH01211882A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 遠赤外線放射板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01211882A true JPH01211882A (ja) 1989-08-25

Family

ID=12505884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3774088A Pending JPH01211882A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 遠赤外線放射板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01211882A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020122202A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 Jfeスチール株式会社 熱間プレス用Al−Fe系めっき鋼板、及び熱間プレス部材の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020122202A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 Jfeスチール株式会社 熱間プレス用Al−Fe系めっき鋼板、及び熱間プレス部材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2008492A (en) Olefin resin-metal bonded structure and process for its preparation
ES2081486T3 (es) Procedimiento para recubrir materiales termo-sensibles con pinturas en polvo termoestables.
US2498485A (en) Method of tinning a steel shell bearing
JPH01211882A (ja) 遠赤外線放射板
US3871902A (en) Method of coating a spacecraft shell surface
US2395743A (en) Method of making dry rectifiers
SU969142A3 (ru) Способ получени отражающего покрыти
JPS59184486A (ja) 電磁誘導加熱容器とその製造方法
JPH07194965A (ja) 成膜方法及び成膜装置
JPS639004B2 (ja)
JP3578405B2 (ja) 加熱炉
JPH07139819A (ja) 太陽熱吸収体
JPH07323257A (ja) 有機被覆の短時間熱処理法
JPS5644768A (en) Preparation of metal plated body
JPS591929A (ja) 調理器の加熱箱
SU1213360A1 (ru) Термоиндикаторное покрытие дл контрол пространственной неоднородности теплового излучени
KR0121577Y1 (ko) 압력조리용기의 표면적층구조
JPS60251322A (ja) 輻射体
JPS5949182A (ja) 汚染防止カバ−付赤外線加熱装置
JPS60223962A (ja) 太陽熱集熱板
US835659A (en) Process for finishing metals.
JPH05318692A (ja) 金属表面へのプラスチックス被膜形成方法
Knauschner Aluminum Coated Steel Without Brittle Boundary Layer
JPH02200218A (ja)
JPH05223467A (ja) 加熱炉