JPH01211712A - ソフトフォーカスレンズ - Google Patents

ソフトフォーカスレンズ

Info

Publication number
JPH01211712A
JPH01211712A JP63036623A JP3662388A JPH01211712A JP H01211712 A JPH01211712 A JP H01211712A JP 63036623 A JP63036623 A JP 63036623A JP 3662388 A JP3662388 A JP 3662388A JP H01211712 A JPH01211712 A JP H01211712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lens
positive
soft focus
negative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63036623A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0444243B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Hirano
平野 博幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP63036623A priority Critical patent/JPH01211712A/ja
Priority to US07/311,919 priority patent/US4948236A/en
Publication of JPH01211712A publication Critical patent/JPH01211712A/ja
Publication of JPH0444243B2 publication Critical patent/JPH0444243B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/04Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having two components only
    • G02B9/06Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having two components only two + components
    • G02B9/08Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having two components only two + components arranged about a stop
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/20Soft-focus objectives

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、写真撮影に用いられるソフトフォーカスレン
ズに関するものである。
「従来の技術」 従来からソフトフォーカスレンズにおいては様々なタイ
プが提案されているが、大きく分けると、球面収差タイ
プと色収差タイプに大別できる。後者の場合、カラー写
真には不適当であるため、最近では一般的には使用され
ていない。従って、今日ソフトフォーカスレンズと言え
ば前者を指すのが一般である。この球面収差タイプを細
分してみると、(イ)3次収差タイプ(例えばシュナイ
ダー社製イマゴン200mn H5,8,M光学工業株
式会社製SMCPENTAX 5OFT 85nrn 
F2.2) 、 (1:I)高次収差タイプ(例えば特
開昭52−141223号、同56−50309号等)
、(ハ)収差可変な高次収差タイプ(例えば特開昭54
−15653号、同55−129308号等)がある。
「発明が解決しようとする課題」 前記(イ)の場合、比較的構成が簡単であり、1群2枚
程度の構成のものが多く、またソフト効果は絞りにより
コントロールされるのが普通である。しかしながら、(
イ)のタイプは、像面湾曲。
非点収差の補正不足のものが多く、結果的に画角を広く
とれないという問題がある。無理に広画角にしたものは
、コマ収差の影響で画面の美しさを損なっていた。
また前記(ロ)の場合、ピント合せか(イ)よりも比較
的容易に行えるが、高次収差を発生させるため、曲率の
きつい面が必要となり、レンズ厚の増大、偏芯等の感度
増大を招き、コンパクト性を欠くと共にコスト高となる
問題があった。
更に前記(ハ)の場合、同−絞り値でソフト効果を変化
できる点が最大の特徴であるが、レンズ構成、レンズ移
動機構が複雑になり、(イ)、(ロ)に比べ可成りコス
ト高になるという問題を持っていた。
本発明は、上述の問題に鑑みなされたもので、前記(イ
)のタイプのソフトフォーカスレンズにおいて、4枚の
レンズから成る簡単な構成で、FNOI:2.8〜3.
5程度の明るさを持つと共に、40°前後の画角を有し
、画面全体に良好なソフトフォーカス効果が得られる安
価なソフトフォーカスレンズを提供することを目的とす
るものである。
「課題を解決するための手段」 上述の目的を達成するため本発明のソフトフォ−カスレ
ンズは、物体側より順に、正レンズと負レンズとから成
る1群2枚あるいは2群2枚構成の全体として正のパワ
ーを持つ前群と、負レンズと正レンズとから成る1群2
枚あるいは2群2枚構成の全体として正のパワーを持つ
後群とから構成され、以下の諸条件を満足することを特
徴とする。
(1) 0.25 <  rFF/ f  < 0.4
5(2) 0.2 < P < 0.5 (3)  15  <  シ1−ヤ2〈30また、この
ような特徴を有するソフトフォーカスレンズにおいて、
本発明は更に以下の諸条件を満足することを特徴とする
(4) 0.4 < l rRb l / f  < 
1.0尚、絞りは前群と後群との間に配置されている。
ここで上記各符号は次のように定める。
rFF:前群の第1面の曲率半径 f :全系の焦点距離 P :全系の焦点距離を1.0に換算した時の全系のペ
ッツバール和 ”lx  :前群中の正レンズのアツベ数ヤ2 :前群
中の負レンズのアツベ数 rR1:後群の最終面の曲率半径 v、:fi群中の負レンズのアツベ数 f3 :後群中の負レンズの焦点距離 y4 =後群中の正レンズのアツベ数 f4 :後群中の正レンズの焦点距離 「作用」 以下、上記各条件についてその作用を説明する。
条件(1)は、前群の第1面で発生する球面収差に関す
るものである。この条件(1)の上限を越えると、球面
収差の発生が少なくなり、ソフトフォーカスレンズとし
ての役をはださない。逆に下限を越えると、コマ収差等
地の球面収差以外の諸収差がこの面で多く発生し、補正
困難となり好ましくない。
条件(2)は、像面湾曲に関するものであり、40°程
度の画角を得るために必要な条件である。
この条件(2)の上限を越えると、像の平面性が保たれ
ず好ましくない。逆に下限を越えると、非点収差が増大
し、補正困難となるので、やはり好ましくない。
条件(3)は、色収差に関するものである。この条件(
3)の上、下限を越えると、色収差の補正が困難となる
そして全画面において均一なソフトフォーカス効果を得
るためには、軸外光束においても軸上の球面収差と同じ
ような対称性を保つことが必要であるが、本発明では、
レンズ系最終面の曲率半径を条件(4)の範囲とするこ
とにより、これを補正している。すなわち、条件(1)
と条件(4)は、同方向に球面収差を発生させる効果を
持ち、軸外光束に対しては、条件(1)は軸外光束の上
光線2条件(4)は反対に下光線に対して寄与が大きい
ので、対称な収差が達成できる。後群の色収差に関して
は、前群とのバランスから条件(5)を満足することが
、バランスの良い色収差を得るために望ましい。
「実施例」 次に本発明の実施例を示す。ここで、FNoは卜゛ナン
バー、fは焦点距離、ωは半画角、fllはバックフォ
ーカス、rはレンズ各面の曲率半径、dはレンズ厚また
はレンズ間隔、nは各レンズのd線の屈折率、νは各レ
ンズのアツベ数である。
=7− 〔実施例1〕 FNo= 1 : 3.5   f =100.OOω
= 20.2     f 、 = 80.29面Na
        d     yll   34.34
1  8゜47  1.71285  43.22  
81.616  4.42  1.84666  23
.83  40.538  12.99 4 −57.691  4.68  1.63980 
 34.55  70.288  6.77  1.8
4100  43.26 −57.113 rFp/ f      = 0.34P      
   = 0.35 ν□−ν、      = 19.4 1 rRL l / f    = 0.57〔実施例
2〕 FNO= 1 : 2.8   f =100.OOω
=20.3     fR”70.38面Na    
   d 1  35.663  12.59  1.70000
  48.12 204.915  2.49  1.
72825  28.53  48.615  14.
75 4 −145.270  2.49  1.62096
  35.95  46.522  2.98 6  59.687  10.1g   1.7432
0  49.37 −85.173 rpp/ f      = 0.36P      
   = 0.42 v1−ν2= 19.6 1 rRLl / f    = 0.85〔実施例3
〕 FNO= 1 : 3.5   f =100.00ω
”20.4     f B=76.29面Nα  r
     d     nl   29.183  7
.93  1.65844  50.92  73.1
63  2.51  1.72825  28.53 
 40.535  12.09 4 −244.350  2.51  1.72825
  28.55  45.663  3.59 6  62.808  6.26  1.80610 
 40.97 −97.182 rpp/ f      = 0.29P      
   = 0.43 ν1−ν、      = 22.4 1 rRLl / f    = 0.97〔実施例4
〕 FNO= 1 : 3.5   f =100.OOω
= 20.3     f B= 76.14面&  
      d     n l   32.479  8.37  1.65844
  50.92 122.334  2.51  1.
72825  28.53  55.422  12.
14 4 −127.992  2.51  1.72825
  28.55  40.608  2.84 6  59.733  6.27  1.83400 
 37.27 −84.246 rpF/ f      = 0.32p      
   = 0.42 ν1−ν、      = 22.4 1 rRL l / f    = 0.84〔実施例
5〕 FNO= 1 : 2.8   f =100.00ω
=20.4     fB=69.26面Nα    
   d     n l   34.956  12.80  1.7725
0  49.62 634.408  1.29 3 −731.750  2.50  1.67270
  32.14  36.221  13.51 5 −266.631  2.50  1.62096
  35.96  48.612  2.99 7  59.824  8.46  1.74320 
 49.38 −86.980 rpp/ f      = 0.35p      
   = 0.28 ヤ、−ν2= 17.5 1 rRLl / f    = 0.87「発明の効
果」 以上説明したように本発明によれば、4枚構成のF N
o 1 : 2.8−3.5程度と明るく、画角40°
前後のレンズにおいて、前記各条件を満足して構成する
ことにより、ソフト効果良好なソフトフォーカスレンズ
が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1.3,5,7.9図は、それぞれ実施例1゜2.3
,4.5のレンズ断面図、 第2.4,6,8.10図は、それぞれ実施例1゜2.
3,4.5の諸収差図である。 特許出願人   旭光学工業株式会社 代表者 松本 撤 回代理人    弁理士 伊 丹 辰 男手  続  
補  正  書 /、事件の表示 特願昭63−36623号 一0発明の名称 ソフトフォーカスレンズ 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 東京都板橋区前野町2丁目36番9号名称 (0
52)  旭光学工業株式会社代表者 松本 撤 ダ0代理人 居所 東京都板橋区前野町2丁目36番9号Tl’/4
     η1   晶古   uni−日bU−bl
l)Z6、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 乙、補正の内容 (1)明細書の「発明の詳細な説明」の欄中、第3頁第
6行〜第7行にある 「シュナイダー社製イマゴン」を 「ローデンスドック(Roclenstock)社製イ
マゴン(IMAGON) 、fl と補正する。 (2)同第3頁第11行にある 「特開昭54−15653号」を r特開昭54−156531号」と補正する。 (3)同第9頁第3行にある [ω=20.2Jを 「ω=20.2°Jlと補正する。 (4)同第1O頁第3行にある 「ω= 20.3Jを 「ω=20.3°」と補正する。 (5)同第11頁第3行にある 「ω= 20.4Jを 「ω= 20.4°」と補正する。 (6)同第12頁第3行にある 「ω= 20.3Jを 「ω=20.3°」と補正する。 (7)同第13頁第3行にある 「ω= 20.44を 「ω= 20.4°」と補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 物体側より順に、正レンズと負レンズとから成る1
    群2枚あるいは2群2枚構成の全体として正のパワーを
    持つ前群と、負レンズと正レンズとから成る1群2枚あ
    るいは2群2枚構成の全体として正のパワーを持つ後群
    とから構成され、以下の諸条件を満足することを特徴と
    するソフトフォーカスレンズ。 (1)0.25<r_F_F/f<0.45(2)0.
    2<P<0.5 (3)15<ν_1−ν_2<30 ただし r_F_F:前群の第1面の曲率半径 f:全系の焦点距離 P:全系の焦点距離を1.0に換算した時の全系のペッ
    ツバール和 ν_1:前群中の正レンズのアツベ数 ν_2:前群中の負レンズのアッベ数 2 請求項1記載のソフトフォーカスレンズにおいて、
    さらに以下の諸条件を満足することを特徴とするソフト
    フォーカスレンズ。 (4)0.4<|r_R_L|/f<1.0 (5)|(ν_3f_3)+(ν_4f_4)/f|<
    8.0ただし r_R_L:後群の最終面の曲率半径 ν_3:後群中の負レンズのアッベ数 f_3:後群中の負レンズの焦点距離 ν_4:後群中の正レンズのアッベ数 f_4:後群中の正レンズの焦点距離
JP63036623A 1988-02-19 1988-02-19 ソフトフォーカスレンズ Granted JPH01211712A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63036623A JPH01211712A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 ソフトフォーカスレンズ
US07/311,919 US4948236A (en) 1988-02-19 1989-02-17 Soft-focus lens system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63036623A JPH01211712A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 ソフトフォーカスレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01211712A true JPH01211712A (ja) 1989-08-24
JPH0444243B2 JPH0444243B2 (ja) 1992-07-21

Family

ID=12474942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63036623A Granted JPH01211712A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 ソフトフォーカスレンズ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4948236A (ja)
JP (1) JPH01211712A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4033978A1 (de) * 1989-10-25 1991-05-02 Asahi Optical Co Ltd Weichzeichnerobjektivsystem
JPH05241068A (ja) * 1991-10-12 1993-09-21 Leica Camera Gmbh トリプレット型写真用対物レンズ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3528162B2 (ja) * 1995-08-17 2004-05-17 株式会社ニコン ソフトフォーカス切り換え可能なレンズ系
JPH09179023A (ja) * 1995-12-25 1997-07-11 Asahi Optical Co Ltd 広角ソフトフォーカスレンズ
KR100849827B1 (ko) * 2007-02-06 2008-07-31 삼성전기주식회사 초소형 촬상 광학계
US7948550B2 (en) * 2008-06-27 2011-05-24 Ricoh Co., Ltd. Electro-optic imaging system with aberrated triplet lens compensated by digital image processing
EP3098639A1 (de) * 2015-05-28 2016-11-30 Lomographische AG Objektiv zur veränderbaren einstellung der aberrationen

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52141223A (en) * 1976-05-20 1977-11-25 Mamiya Camera Soft focus lens
JPS54156531A (en) * 1978-05-31 1979-12-10 Mamiya Camera Aberration variable lens
JPS5552013A (en) * 1978-10-13 1980-04-16 Canon Inc Soft focus lens
JPS5650309A (en) * 1979-10-02 1981-05-07 Mamiya Koki Kk Soft focus lens
JPS55129308A (en) * 1980-03-17 1980-10-07 Minolta Camera Co Ltd Aberration variable lens

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4033978A1 (de) * 1989-10-25 1991-05-02 Asahi Optical Co Ltd Weichzeichnerobjektivsystem
US5267086A (en) * 1989-10-25 1993-11-30 Asahi Kogaku Kogyo K.K. Soft focus lens system
JPH05241068A (ja) * 1991-10-12 1993-09-21 Leica Camera Gmbh トリプレット型写真用対物レンズ
JP2588671B2 (ja) * 1991-10-12 1997-03-05 ライカ カメラ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング トリプレット型写真用対物レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
US4948236A (en) 1990-08-14
JPH0444243B2 (ja) 1992-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08313802A (ja) 広角レンズ
JPH01211712A (ja) ソフトフォーカスレンズ
JP3735909B2 (ja) レトロフォーカス型レンズ
JPS5862608A (ja) 全長の短い広角レンズ
JP3335199B2 (ja) 接眼レンズ
JPS6296919A (ja) 望遠対物レンズ
JPH1031153A (ja) 小型広角写真レンズ
JPH0734061B2 (ja) 接眼ズ−ムレンズ系
US4025169A (en) High speed wide angle objective lens system
US4247171A (en) Compact photographic lens with large aperture
JPS63194216A (ja) コンパクトなズ−ムレンズ
US4690517A (en) Retrofocus type wide angle lens
JPS58209707A (ja) 超コンパクト望遠レンズ
JPS5965820A (ja) 望遠レンズ系
JPH0271220A (ja) 高倍率なコンパクトズームレンズ
JPH0763996A (ja) 超広視野接眼レンズ
JPS6331765B2 (ja)
JP3713105B2 (ja) 長焦点対物レンズ
JPS58123515A (ja) リアコンバ−ジヨンレンズ
JPS6126044B2 (ja)
US3737213A (en) Wide angle camera lens system of retrofocus type
US2819652A (en) Telephoto objective
JP3530032B2 (ja) 広視野接眼レンズ
JPS5832682B2 (ja) コウカクズ−ムレンズケイ
JPH085937A (ja) 接眼レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees