JPH01211658A - 内燃機関用ピストン - Google Patents

内燃機関用ピストン

Info

Publication number
JPH01211658A
JPH01211658A JP3688088A JP3688088A JPH01211658A JP H01211658 A JPH01211658 A JP H01211658A JP 3688088 A JP3688088 A JP 3688088A JP 3688088 A JP3688088 A JP 3688088A JP H01211658 A JPH01211658 A JP H01211658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
piston
ring groove
reinforced
rectangular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3688088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2580229B2 (ja
Inventor
Shigeru Tagami
田上 滋
Itaru Honda
本多 至
Kazuyoshi Ariga
有賀 一喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TPR Co Ltd
Mahle Engine Components Japan Corp
Original Assignee
Izumi Automotive Industry Co Ltd
Teikoku Piston Ring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Izumi Automotive Industry Co Ltd, Teikoku Piston Ring Co Ltd filed Critical Izumi Automotive Industry Co Ltd
Priority to JP3688088A priority Critical patent/JP2580229B2/ja
Publication of JPH01211658A publication Critical patent/JPH01211658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2580229B2 publication Critical patent/JP2580229B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/0015Multi-part pistons
    • F02F3/003Multi-part pistons the parts being connected by casting, brazing, welding or clamping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 に産業上の利用分野)1 本発明は内燃機関用ピストンに係り、とくにトツブリン
ク渦がj″ニス1ンの側面から頂面にわたって開放され
た形状を有するとともに、し型ピストンリングをこの1
ヘツプリング満に装着するようにした所謂ヘットランド
型のピストンに関する。
](従来の技術] デイ−ピルエンジン用ピストン、とくに高速で高負荷の
ディーゼル−[ンジン用のアルミニウム合金製ピストン
を、l\ラッドン1〜化することは、デ゛ットボリl−
ムの減少によってエンジンの性能向上を図る手段どして
有効であることから、種々検討が1−jなわれ−(いる
1、このよ゛うなl\ラッドランドヒス1〜ンは、第7
図に示すように、燃焼室1が設りられている伯面から側
面にか(]で開放されたトップリング)(η3を形成す
るとともに、このリング溝3にL型リンク4を装着する
ようにしたものである。また1〜ツゾリング溝3が設【
)られている部分を、第8図に示すようにニレジスト鋳
鉄で補強し、補強部分5に設()られているリング溝3
にリング4を装着するようにしている。
しかるにアルミニウム含金製のヘラ1〜ランドハ11ピ
ストンを設泪する上で問題になるのは、ビス(ヘンへの
入熱に伴うヘッドラン1へ部の温度1!/i′と、この
結果によって生ずるピストンリング溝の強電低下と摩耗
の増大である。とくにl\ツ1−ラントハ1ピストンに
おいては、第9図に示すように、トップリング満3が1
−型リング4によって叩かれて摩耗を生ずることである
。リング溝3の補強に第8図に示づようなニレジス1−
鋳1久5をアルフィン結合した所謂ニレジス1〜1−レ
ーカが広く用いられている。ニレジスト1〜レーカはニ
ーlス1〜や耐気性に優れ、高い信頼性を有している。
「発明が解決しようとりる問題点Σ このようなニレジス1へ1ヘレーガをトツプリング溝に
適用づる揚台におい−(は、ニレジスト鋳鉄とピストン
本体を構成するアルミニウム合金とのアルフィン結合層
がピストンの頂面の燃焼カスに直接触れる部分に露出す
ることになる。従って結合層の強ぽ3か不安定になった
り、低質燃お1使用1.冒こは腐蝕を受(Jてイδ頼竹
が低下することになる。
ヒストン全体をダクタイル鋳鉄等の強靭鋳鉄で製作する
方法も検1.うされているが、鋳鉄を用いるどビスI〜
ン全体の手早が増加し、エンジンの性能の低下を4(−
j <。」た高強度のvg鉄でピストンを薄肉化構造ど
じ−C軽足化を図ると、鋳鉄自身のヤンク・(・かさ(
:■、と向コーシないために、運転中の変形が人きくな
−)で、エンジンの性能を十分発揮し得なく %ろどい
−)問題がある。
そこで1li4熱強lαおよび耐摩耗性1= +優れる
セラミックファイバによってリング溝3を補強すること
も考えられる。レラミツクファイバによって局部11勺
にリング)品をン市強するようにしICピストンにd3
いて(,1、ビスl−シリングに焼入れ、軟窒化、ガス
η化等の熱処理をイ゛1′う表面硬化を施さなければピ
ストンリング114、ビス1ヘンリングがともに著しく
摩耗しでしまう欠点かある。しかるにヘッドランドJ5
1.jピストンに組合わlるピストンリングの断面はし
一型をして、)3す、ピストンリングの上下面が茗しく
非3J称であるために、熱処理を伴う表面硬化jl − 手段を用いると、大きな歪を生じてしまい、実用上使用
不能になるという問題がある。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであっ
て、ピストン本体をアルミニウム合金で製作覆るととも
に、1〜ツフ′リング溝を耐熱強電、耐摩耗性、熱伝導
性に優れる炭化珪素ウィスカ省のセラミックファイバに
よって強化するようにしたヘッドランド型ピストンを提
案するもの(゛ある。
炭化■4素ウィスカ等のセラミックファイバににる複合
部分とピストン本体を構成するアルミニウム合金との界
面を連続しで接合させることにより、強度の支足化を図
るとともに、炭化珪素ウィスカににる複合強化部分の熱
膨張係数が僅かに小さくなるようにすることによって、
ピストンの頂面側の界面には常に締付(ツカが働くよう
にして界面強度の低下を防止することを目的としている
。なおこの場合においてピストンの外周側界面では、温
度が低くかつ熱膨張係数差も僅少のために、有害な熱応
力は発生せず、信頼性が高いという利点をもたらず。ま
lζ1〜レ一ガ部にアルミニウム合金よりも重い鋳鉄を
用いる必曽性をなくして、軽量化に白献することを目的
とづるものである。
l(問題点を解決り−るlこめの手段)エンジンに組込
:1[れたl\ラッドランドピストンとピストンリング
の絹合わせにおいて、ピストンの頂面とビス1〜シリン
グの」一端は同一平面にあるので、]リングの燃焼工程
ではピストンだりでなくビス1〜シリングら燃焼圧力を
百18受りることになる1、従つ(ビス(−・ンリング
の下面はリング溝の下面に強く押(=−t Gjられる
1、さらに高負荷のデイ−げルー【ンジンにおいでは、
過給が行なわれることが多く、この場合には給気工程で
も燃焼工程と同様に4jる。また圧縮工程においても圧
縮比が非常に大きいために、同様の現象になって、FR
Mで強化したリング溝の下面と、窒化等の硬化を施さな
いビス1−ンリンク(例えはクロムメツキやダクタイル
M鉄、あるいは耐摩耗性鋳鉄)の下面では箸しい凝着摩
耗と、これに続く研削摩耗のために、ピストンリング満
ヤピス1〜ンリングの双方が激しく摩耗する。
こねに対してi〜ツブリング渦の上面とピストンリング
の上面は、上記の現象とは反対になるために、ピストン
とピストンリングの相対連動による接触は極めて弱いも
のになる。ビス[−ンのトップリング溝上面とピストン
リング上面の摩耗の1原因は、ピストンリングがシリン
ダライナど接触して相対連動を行なうとぎに、摩擦力に
上ってピストンリンク断面にねじれ力lJ1発生するた
めに、ピストンリング上面がビス1〜シリングの渦の上
1mに局部的に押付(〕られることによる。しがしヘッ
ドラン1へ型ピストンにおいて(J、ピストンリングの
シリンダライナへの接触には燃焼圧をうまく利用できる
ために、ピストンリングの張力が小さくできるので、ピ
ストンリングとシリンダライナとの間の摩擦力か小さく
なり、ピストンリングのねじれ力によるピストンリング
溝と一ピストンリングの摩耗に対する影響は少なくなる
ざらにヘッドランド型ピストンにおいては、ピストンリ
ングとシリンダライブのシールに必要な押イ・1(す斤
の大部分は燃焼圧を利用することになるために、ビス[
〜シリンダ溝上面とピストンリング上面の隙間に(41
燃焼ガスの侵入と煤の付着が生ずる。、」、−)でピス
トンリング溝上面とピストンリング−1−面の材料は直
接接触が少なく、摩耗は減少J゛る、 央するに/\ソ[−ランド型ピストンにおいて、炭化珪
素ウィスカ等のセラミックファイバで強化したリング満
とi iyリングの組合わせによると、L型リング上面
側では、リング満とL型リングがともに摩#f: jr
N少/3くなり、L型リングの下面側は凝着1″F耗に
よって惹起される一連の摩耗が非常に大きくなる。従−
〕でヘッドランド型ビ・スl〜ンにおいてトツプリング
溝をセラミックファイバで強化する場合(J、1型すン
グ上面側は摩耗の点において問題がなく、下面側のみ強
化すればよいことになる1゜ そこ″(本弁明においては、レラミックファイバ、例え
ば炭化珪素ウィスカを5〜25%含むFRMて強化した
)′ルミニラ11合金製ピストンと、ビストンリンクの
組合わせにおい−(、ピストンのトップリング溝をセラ
ミックファイバ1−レーガで補強したl\ラッドランド
ピストンど、これに組合わけるビス1〜シリングをL型
リングと矩形リングの組として、ビス1−ンの頂面側に
例えば耐摩耗性鋳鉄やダクタイル@鉄、あるいはスヂー
ル、またはこれらに溶射や鍍金による表面硬化等の強化
手段を施したL fitピストンリングを、またピスト
ンのスカート側には少なくともビス[〜シリンダの上下
面に窒化処理、軟窒化や焼入れ硬化処理を施した矩形リ
ングラ設【プるようにしたピストンとピストン1   
 リングの組合わせに関するものである。
具体的にはヘッドランド型ピストンにおいて、トツプリ
ング溝を、例えば炭化珪素ウィスカを5〜25%、好ま
しくは10〜20%の体積率とし、ピストン母材に、ア
ルミニウム合金AC8A、AC8B、AC8C,ACb
A、AC9A、AC9B等を用いて部分的に複合強化し
、これにダクタイル鋳鉄、耐摩耗鋳鉄、ステンレス鋼、
Si −Cr鋼等で製作したL型リングを上側に、ステ
ンレス鋼に軟゛仝化、カス窒化、焼入れ硬化を施した矩
形リングを下側になるように組合わせた1組のリングを
装着覆るようにする。このような方法によつ−(程耗の
EしいL型リングの下面は直接炭化珪素ウィスカの補・
]n)部分と接触することがなくなる。
従つ−(L ss′rリングの摩耗が極少となる。また
矩形リンクは少4−K くとも下面に、炭化珪素ウィス
カ等のセラミックフフ7−イバと相性がよい硬化層を有
するために、jq耗(」実用域にとどめられることにな
る。
本発明においてトップリング溝の強化に用いる炭化■1
素ウィスカの体積りの下限を、好ましくは10%として
いるが、これは耐摩耗性だけを考えた場合に、5%でも
1分に実用性があるが、ヘッドランド型ピストンにおけ
るトップリング溝は、温度か250’Cを越えることが
多く、体積率が10%未満−(ば複合強化による高温強
度が不足する可能性があり、l−型リングの支持機能が
十分でない町ロl:性を41−することによる。また炭
化珪素ウィスカ等のしラミックファイバの体積率を上限
を、好ましくは25%とすることは、生産技術上、製品
の品質の安定性に欠ける部分が生ずる可能性があるから
である1、また炭化珪素ウィスカの]ストが高く、必要
以上の強度の白土は無駄である等の叩出にJ、る。従っ
て上限を25%以下とすることが好ましい。
本発明にお(プる1−型リングは、公知のピストンリン
グ材石て゛よく、とくに材料に関する制限11< ’/
’にくなる。たたし望ましくは、ステンレス鋼の軟窒化
、カス窒化、焼入硬化どの相性がよく、燃焼ガスから発
生するカーボン粒子の厚擦に耐える程庶の耐摩耗性を倫
えた(ゆ質り1]ムメツキ、ダクタイル鋳qス、耐摩耗
鋳鉄等がりrましい。またライナとの摺動画には、クロ
ムメツキ、モリブデン溶射、リーーメット溶財等を必要
に応じて施せばよい。これによって摺動特性の向]二手
段をとることが望まれる。本絹合わけにおいては、上述
のようにシリンダライナとピストンリングのI習動特性
を自由にコン1〜[」〜ルてさる特徴す並置えている。
下側の矩形リングは、少なくともその上下面に軟窒化や
カス゛窒化、焼入れ等の熱処理硬化を行なう必要は十)
小の通りであるか、ピストンリング溝の到達湿tx A
゛ンy+−形リングのq−産性を考慮して、最適なia
 i′qど熱処理を選択Jるのがよい。最も汎用1(I
の高い絹合わけは、ステンレス鋼と軟窒化もしく ta
ガス窒化である3、 また矩形リングの形状は、その高さ方向の寸法を05〜
.3.0mmの範囲内に設定するのが好ましい。この理
由(,1,0−511111よりVざが薄いと、熱処理
硬化層がリングの中心まで達するために、リングの強!
ンか11(下する可1jシ性があるからで・ある□。
:Jニアjビス]・ンに組付(プたとぎに、エンジンの
運転時に4つじれ」(メ象が発生し、機能低下や破壊を
招くことになる。にた同寸法が厚くなると慣性質量の増
加によって、リングの満面に対する追従性の低下を1?
イぎ、I!1「耗を:椋起することになる等の好ましく
ない現象か牛4る。J−・)−Cピストンの直径に応じ
て−(゛ぎるl−は薄く設定するようにする。一般に1
1″i径がε3〇−・150Il111程庶のボ)ノを
もつエンジンでは、矩形リンクの厚さは0.8〜2.0
鮨の範−じ− 回内に設定するのがにい。
本発明にお(するし型リングd3 J:び矩形リングと
ヘッドランド型ピストンのリング溝どの組付(プクリア
ランスは、通常り型リングとヘッドランドT県ピストン
のリング溝のクリアランスに矩形リングの高さ方向の別
法を加えた値から、ざらに30μlll1lのクリアラ
ンスを追加した値の範囲に設定するのが好ましい。具体
例としては、L型リングの高さ方向の用法に矩形リング
の高さ方向の寸法を加えた数値【こ、隙間として′10
0〜170u…の寸法を与えることになる。
K実施例I ピストン ピストンリング溝強化用に東海カーボン株式会社製の炭
化珪素ウィスカ、すなわちトー7Jイウイス力で体積率
15%のリング状の成形体から成るプリフォームを製作
した。こめプリフオームを金型内にIZツ1〜し、高圧
録−1lX法によって直径が125In11のピストン
を成形するとともに、その上端部にピストン母拐を偶成
するアルミニウム合金A C8Aと複合一体止した炭化
珪素ウィスカ補強トレー力付ピストン用鋳物を作成した
。この鋳物をJI S T 6熱処理を施すとともに、
切削加工することにJ:つ−〇、第2図に示1jような
l\ラッドランドピストン10を得た。
このピストン10は、その頂面11に臨んで凹部から成
る燃焼室12を備えている。そしてこのピストン10の
外周面に切削加工によってトップリング!M 13、セ
カンドリング溝14 、j’)よび→ノーートリング尚
15)を形成した。トップリング溝゛13は、上記セラ
ミックファイバによって補強された補強部分22に形成
されることになる。そしてトツプリング溝133はその
偵面と側面とに開口され、L型すング′1(5が装着さ
れるj、うになっており、そのF側にはざらに矩形リン
グ17が装着されるようにしている。またセカンドリン
グ溝1/IJjJ、びり−−ドリンク漏]5にはそれぞ
れセカンドリング18とAイルリング19どが装着され
るようになっているー ビスl=ン″10のトップリング溝13が形成されてい
る補強部分22の炭化珪素ウィスカの体積率は17.3
%になっており、プリフォーム時に比べ−(僅かに高く
なつ(いた。またこのカーボンノアイパ(こよる補強部
分22とピストン本体のアルミニウム合金との境界層の
結合強度は、30〜35 kg f /” m+lの値
を示しており、アルフィン接合の結合強度8〜12詰f
 、/−と比べて優れた埴を示している。また補強部分
22の高温強度は、250℃において23.5眩f /
 mTl、300℃において18.Okgf/−という
非常に優れた値を示している。
ピストンリング 1−ツブリング溝13に組込まれるL型リング16は、
ダクタイル鋳鉄から構成されるとともに、その上面の形
状は、第1図に>J\づよ・)に101αの傾斜角を有
するセミキーストンタイプを採用した。
またライナどの店動+Diには、へ40.Ni、Orを
主成分とづるフラズマ浴用を71鈍し、溶用層23を形
成した。この溶用層23の外表面はバレル形状に仕上げ
た。またこのリング16の半径方向の寸法は4.3uど
しLこ。口れに対してその下側の矩形リング17は、1
3 % Crのマルテンサイト系スデンレス鋼線’tA
 h’ら成形加工した高さが1.2    能、半径方
向の寸法が4龍の薄形断面とし、リング17の全面にガ
ス窒化によって平均の厚さが0゜07 aの窒化層を形
成した。そしてこのリング17のリーイドクリアランス
を100#mとした。またL型リング16d5よひ矩形
リング17の張力をそれぞれ0.6kgJ−3よひ0.
3kgとした。
実機試験 このようlJ−ピストンリング16、]7をトップリン
グ溝13に備えるビスi〜ン10を、直列6気筒のυF
気m110J2のターボチャージャおよびインタクーラ
を備える直接噌用式ディーゼルエンジンに組込むととし
に、300時間の実機試験を行なった。そしてここでは
、本実施例(こよる第3図に示すようへピストンと、ニ
レジス1〜トレーガによって補強されたリング溝を備え
る第4図に示すようなビスI〜ンどを比較のために組込
むようにして=15− いる。ここでこのエンジンの各シリンダに組込まれたピ
ストンとリングの形式を示すとつぎの通ゆである。
気筒No、    補強      リング1    
 ニレジスト     し型2       FRM 
        L型3      FRM     
  実施例4     ニレジスト     L型5 
     1−RM         L型6    
  FRM       実施例この試験の運転条件は
、出力320馬力、回転数22001’i1m、水温9
0°C1油温90°Cで連続運転を冥加した。またこの
ときの使用オイルは、15W−30CDを用いた。また
)J転後のピストンの硬度測定によるピストンリング溝
到達温度は、250−270℃と推定ひれ、エンジンオ
イルの使用限界に達していたと思われる状況であった。
ti k M ’l!、− この試験の結果は第5図に示される通りであって、本実
施例の組合わせと、ニレジストトレーガを用いたピスト
ンとはほぼ同等であってかつ十分に実用に耐える1楚耗
1君を示している。しかし炭化珪素ウィスカによつ(補
強されたリング溝にし型リングのみを使用したピストン
においては、ビス1〜シリングの下面およびリング溝の
下面が大ぎく摩耗していることが判明した。また第4図
に示す如く、ニレシス1〜&h鉄によつ−(トップリン
グ溝の部分を補強したピストンにおいては、その頂面側
であつ″(トレーガとの結合平面に僅かに亀裂を生じ、
界浸探傷の反応か現われている。これに対しで炭化珪素
ウィスカによって補強された本実施例に係るピストンは
第3′I図に示すように、このような亀裂が全く規ねれ
ておらず、実用上支障がないことが証明された。またシ
リンダライナおよびビスl−ン10のレカンドリング1
8およびオイルリング10の組合わせは全く健全てあっ
た。
K応用IIA)] 以上本発明を図示の一実施例(こつき述べたが、本発明
は上記実施例によって限定されることなく、本発明の技
14・]的思想に基いて各種の変更が可能で+    
u ’□ ′l″1′″゛“l Md * M 1″1
6°゛2“′”°81ストンリング16.17の組合わ
せにおいて、1−型リング1Gと矩形リング17の合口
の一致を避けることにより、ブローバイガスの吊を減ら
すことが可能である。これはピストンのリング溝の下面
外周縁部とシリンダボアとの間の間隔にす、矩形リング
の上面縁部とシリングボアの間隔を小さくできるん冒ろ
で゛ある。
L型リング1Gと矩形リング17の合口25.2Gの一
致を避けるための具体的な構造は、例えば第6図に示す
ようなものであってよい。矩形リング17の上面にレー
ザ溶接等の方法に」:って銅製ビン27を植設づる。イ
fおこのピン27の位置は、矩形リング17の合口26
から円周方向にずれた位置に設りる。そしてL型リング
16の合口25に設(プた切欠き28内に−F、記ピン
27を受入れるようにする。これによって上下のピスト
ンリング1(3,170合口25)、26が(イ「実に
円周方向にずれることになり、ブローバイガスの徂を低
減することが可能になる1゜ K発明の効果y 双子のJ、う(J本発明は、トップリング溝の部分をレ
ラミツクノノIイバによって補強することによっ7、補
強部分とピストン川4オとの間の結合強度を十分高い値
にすることが可能になる。また1へツブリング満に配さ
れた1−型リングの下側の矩形リングによって、l f
lljリングの下面とトツプリング!Mの」−面の厚1
[を’Aj果的に防止することが可能になる。従って耐
久14および信頼性に優れたヘッドランド型ピストンを
成立させることができ、エンジンの性能の向上と耐久性
の確保に大きな貢献を覆ることか−J能(こなる。
4 図面の筒!1−1む説明 第1図(。1木フト明の一実加1タリに係る内燃機関用
ピストンのトツノリング)II−の部分を示す拡大縦断
面し1、第2図はビス1〜ノの全体の構造を示す縦断面
図、第3図はIij]ピストンの補強部分の金属組織を
− 19= 示す写真、第4図はニレジス1〜M鉄によってトップリ
ング晶の部分が補強された比較例のピストンの補強部分
の金属組織を示す写真、第5図は本実施例に係るピスト
ンと従来のピストンの摩耗■の比較を示すグラフ、第6
図は応用例のピストンリングの組合わせの要部分解斜視
図、第7図は従来のヘッドランド型ピストンの要部縦断
面図、第8図は別の従来のヘッドランド型ピストンの要
部縦断面図、第5)図は同要部拡大断面図である。
なお図面に用いた符号において、 ′10・・・内燃機関用ピストン 11・・・頂面 13・・・トップリング溝 16・・・L型リング 17・・・ゾ5形リング 22・・・F RM補強部分 23・・・溶用層 である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. トツプリング溝がピストンの側面から頂面にわたって開
    放された形状を有するとともに、L型ピストンリングを
    前記トツプリング溝に装着するようにしたピストンにお
    いて、前記トップリング溝の部分をセラミックファイバ
    によつて複合強化するとともに、耐摩耗性を有する前記
    L型ピストンリングの下側に少なくとも上下面が硬化処
    理された矩形リングを配し、該矩形リングが前記トップ
    リング溝の下面に当接するようにしたことを特徴とする
    内燃機関用ピストン。
JP3688088A 1988-02-19 1988-02-19 内燃機関用ピストン Expired - Lifetime JP2580229B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3688088A JP2580229B2 (ja) 1988-02-19 1988-02-19 内燃機関用ピストン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3688088A JP2580229B2 (ja) 1988-02-19 1988-02-19 内燃機関用ピストン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01211658A true JPH01211658A (ja) 1989-08-24
JP2580229B2 JP2580229B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=12482093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3688088A Expired - Lifetime JP2580229B2 (ja) 1988-02-19 1988-02-19 内燃機関用ピストン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2580229B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0530623U (ja) * 1991-09-30 1993-04-23 いすゞ自動車株式会社 ピストン装置
US20130206095A1 (en) * 2012-02-10 2013-08-15 Miguel Azevedo Piston with enhanced cooling gallery
CN105370432A (zh) * 2015-11-30 2016-03-02 柳州市恒达动力机械制造有限公司 内燃机楔形球面组合气环
JP2016512309A (ja) * 2013-03-14 2016-04-25 フェデラル−モーグル コーポレイション ダイクスタイプピストンリングおよびその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004021662A1 (de) * 2004-05-03 2005-12-01 Man B & W Diesel Ag Kolben mit Kolbenringnuten

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0530623U (ja) * 1991-09-30 1993-04-23 いすゞ自動車株式会社 ピストン装置
US20130206095A1 (en) * 2012-02-10 2013-08-15 Miguel Azevedo Piston with enhanced cooling gallery
US10753310B2 (en) * 2012-02-10 2020-08-25 Tenneco Inc. Piston with enhanced cooling gallery
JP2016512309A (ja) * 2013-03-14 2016-04-25 フェデラル−モーグル コーポレイション ダイクスタイプピストンリングおよびその製造方法
JP2019070441A (ja) * 2013-03-14 2019-05-09 テネコ・インコーポレイテッドTenneco Inc. ダイクスタイプピストンリングおよびその製造方法
CN105370432A (zh) * 2015-11-30 2016-03-02 柳州市恒达动力机械制造有限公司 内燃机楔形球面组合气环

Also Published As

Publication number Publication date
JP2580229B2 (ja) 1997-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4587177A (en) Cast metal composite article
JP2514097B2 (ja) シリンダライナ
US7726273B2 (en) High strength steel cylinder liner for diesel engine
US4817578A (en) Internal combustion engine
JPH10339370A (ja) 鋳鉄製ピストンリング
JP2012518764A (ja) ピストンリングおよびシリンダスリーブを製造するための鋼材組成物
JPH11264468A (ja) ピストンリング及びその組合せ
US3583713A (en) Piston ring
JPS5853185B2 (ja) 内燃機関用ピストン
JPH01211658A (ja) 内燃機関用ピストン
JP2000145542A (ja) 直噴式ディ―ゼルエンジン用ピストンリングおよび組合せ
JP3143835B2 (ja) ピストンリングの組合せ
JP3681696B2 (ja) シリンダとピストンリングとの組み合わせ
KR100543675B1 (ko) 내연기관용 슬라이딩 부품
JPS6210236A (ja) アルミニウム合金製シリンダ
JP3547583B2 (ja) シリンダーライナー
JPH024829B2 (ja)
JP2709613B2 (ja) ピストンリング
JPH10204678A (ja) 摺動部材およびその製造方法
JP2700421B2 (ja) 内燃機関用シリンダライナ及びその製造法
JPH08151953A (ja) 内燃機関用ピストンおよびその製造方法
JP3335744B2 (ja) 摺動部材の組合せ
KR100243840B1 (ko) 내마모성이 우수한 엔진용 태핏
JPS5832949A (ja) ピストンリング
JP2516978Y2 (ja) シリンダとピストンリングの組合せ