JPH01210645A - カウンタドライブギヤの支持装置 - Google Patents

カウンタドライブギヤの支持装置

Info

Publication number
JPH01210645A
JPH01210645A JP63036934A JP3693488A JPH01210645A JP H01210645 A JPH01210645 A JP H01210645A JP 63036934 A JP63036934 A JP 63036934A JP 3693488 A JP3693488 A JP 3693488A JP H01210645 A JPH01210645 A JP H01210645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive gear
counter drive
gear
bearing
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63036934A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0765648B2 (ja
Inventor
Toshitake Suzuki
利武 鈴木
Fumihiro Ushijima
牛島 溥三宏
Yasuhiko Higashiyama
康彦 東山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP63036934A priority Critical patent/JPH0765648B2/ja
Publication of JPH01210645A publication Critical patent/JPH01210645A/ja
Publication of JPH0765648B2 publication Critical patent/JPH0765648B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、駆動力を−Hカウンタシャフトに伝達した
後に出力する構造の自動変速ぼに関し、特にカウンタシ
ャフトに駆動力を伝達するためのカウンタドライブギヤ
を支持する装置に関するものである。
従来の技術 エンジンをその軸線が車幅方向を向くよう配置する所謂
横置きタイプの車両では、自動変速機をエンジンの軸線
方向に連結して配置するため、その端部が車両の中心か
ら大きくはずれることになり、したがってこの種の自動
変速橢ではカウンタシャフトを用いて出力部分が車両の
中心に位置するよう構成している。すなわち入力軸と中
間軸とをエンジンの延長軸上に同軸状に配列するととも
に、これらの軸と平行にカウンタシャフトを配置し、中
間軸側からの駆動力をカウンタドライブギヤおよびこれ
に噛合するカウンタドリブンギヤを介してカウンタシャ
フトに伝達し、このカウンタ  。
シャフトに取付けたファイナルギヤを介して出力する構
成としている。
ところで一般に、自動変速はでは静粛性を高め、また動
力の伝達効率を良好にするためにはす両歯車が使用され
ており、前記カウンタドライブギャとしでも他の歯車と
同様にはす面歯車で用いられているから、歯面において
半径方向と軸線方向との両方に荷重が生じるが、カウン
タドライブギヤはカウンタドリブンギヤのみに噛合して
いて荷重を支える他の歯車が存在しないから、軸方向荷
重が回転モーメントとして作用することになる。これを
略図によって説明づ゛ると、第八図においてカウンタド
ライブギヤ1は中間軸2の外周に配置され、そのボス部
の両端部に配置した1対の軸受3によってケース(図示
せず)に回転自在に支持されている。このカウンタドラ
イブギヤ1に噛合するカウンタドリブンギヤ4は、中間
軸2と平行に配置したカウンタシャフト5に取付けられ
、またこのカウンタシャフト5にはファイナルギヤ6が
取付けられている。カウンタドライブギヤ1とカウンタ
ドリブンギヤ4との歯面で生じる荷重は半径方向力Fr
と軸方向力1”aとであり、この軸方向力1”aがカウ
ンタドライブギヤ1の半径に応じたモーメントMを生じ
させる。
そのため従来では、?143図に模式的に示すように、
カウンタドライブギヤ1のボス部を長く形成しておき、
その両端部に軸受3をそれぞれ配置して半径方向力1”
rおよびモーメントMに耐え得るよう支持している。ま
た例えば特公昭61−20746@公報には、第4図に
略示づるように、カウンタドライブギヤ1のボス部の軸
長を歯幅とほぼ等しく形成ゴるとともに、その内周側に
1対のテーパローラ軸受7を配置してカウンタドライブ
ギヤ1を支持する構成が示されている。
光間が解決しようとする問題点 しかるに第3図に示す一般的な支持構造では、各軸受3
で受は持つ荷重を小さくづるためには各軸受3相互の間
隔を広くする必要があり、そのために自動変速はの軸長
が長くならざるを得ない問題があった。これに対して上
記の特公昭61−20746@公報に記載された構成で
は、軸長を短くすることができるが、高価なテーパロー
ラ軸受7を使用しなければならない不都合があった。さ
らに上記のいずれの構造であっても1つのカウンタドラ
イブギヤ1を支持するために2つの軸受を必要し、部品
点数の削減およびそれら伴う軽量化を図るうえで不利な
構造であった。
この光間は上記の事情を背景としてなされたもので、軸
寸法を短縮し、かつ部品コストを低廉化することのでき
るカウンタドライブギヤ支持装置を提供することを目的
とするものである。
問題点を解決するための手段 この光間は、上記の目的を達成するために、カウンタド
ライブギヤを、ケースの一部をなす部分に軸受を介して
回転自在に取付けるとともに、そのカウンタドライブギ
ヤをカウンタドライブギヤに隣接して配置した遊星歯車
機構におけるキャリヤもしくはサンギヤあるいはリング
ギヤのいずれかの軸線方向での一側部に結合一体化し、
かつそのカウンタドライブギヤに結合一体化したキャリ
ヤもしくはサンギヤあるいはリングギヤのいずれかを、
前記ケースの一部をなす部分に回転自在に取付けた回転
軸に軸受を介して取付けたことを特徴とするものである
作     用 動力の伝達に伴ってカウンタドライブギヤに半径方向力
と軸方向力とが作用した場合、半径方向の荷重は、カウ
ンタドライブギヤの内周側の軸受を介してケースが受け
る。また軸方向力はカウンタドライブギヤを傾けるよう
に作用するが、その荷重はカウンタドライブギヤに結合
したキャリヤもしくはサンギヤあるいはリングギヤのい
ずれかを支持する軸受を介して回転軸で受け、かつその
回転軸がケースに支持されているから、結局、カウンタ
ドライブギヤに作用する軸方向力に基づく回転モーメン
トはケースによって受けられることになる。すなわちカ
ウンタドライブギヤで生じるモーメントを、カウンタド
ライブギヤに隣接する遊星歯車機構のキャリヤもしくは
サンギヤあるいはリングギヤのいずれかを支持する軸受
で受けることになるが、その軸受は、カウンタドライブ
ギヤから離れているために、その軸受にかかる荷重は小
さなラジアル荷重となる。その結果・カウンタドライブ
ギヤは1つの軸受で支持し、またキャリヤもしくはサン
ギヤあるいはリングギヤの91ずれかは簡易な軸受で支
持プればよい。
実施例 つぎにこの光明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図はこの光明の一実施例を示すものであって、エン
ジン横置きタイプの車両に用いられる自動変速はの部分
断面図であり、図示しない入力軸と同一軸線上に配ばし
た中間軸10と平行にカウンタ軸11が配置されており
、その中間軸10は、ケース12と一体となってケース
12の一部をなすりテープ13に1対の軸受14を介し
て回転自在に支持した連結軸15内に挿入され、かつ軸
受16によって回転自在に支持されている。カウンタ軸
11に動力を伝達するカウンタドライブギヤ17は、リ
テーナ13の外周側に軸受18を介して回転自在に取付
けられており、このカウンタドライブギヤ17に噛合す
るカウンタドリブンギヤ19はカウンタ軸11にスプラ
イン嵌合されている。
このカウンタドライブギヤ17に隣接して遊星歯車F3
m20が配置されており、この遊星歯車機*20の構成
部材であるブラネントピニオン(以下、Illにピニオ
ンと記す)21は、第2図に拡大して示すように、ピニ
オンピン22に軸受23を介して回転自在に保持されて
いる。このピニオンピン22はピニオン21を保持する
と同時にカウンタドライブギヤ17とキャリヤ24とを
結合−体止する部材となっており、前記カウンタドライ
ブギヤ17には軸線方向に沿って貫通するピン挿入孔2
5が形成され、ビニオンピン22はここを通ってピニオ
ン21に挿入され、かつその端部がキャリヤ24に嵌合
固定されている。そしてその状態でピニオンピン22の
他方の端部は、カウンタドライブギヤ17のピン挿入孔
25に嵌合している。またピニオンピン22の位置決め
および抜は止めを行なうために、ロックピン26がカウ
ンタドライブギヤ17の外周側からピニオンピン22に
達する状態まで内周側に向けて挿入されている・b、t
−t、ロックピン26を挿入するようピニオンピン22
に形成した孔はピニオンピン22を半径方向に貫通して
いるが、この孔はロックピン26によってピニオンピン
22の外周側で閉塞され、またピニオンピン22の軸心
に沿う油孔がカウンタドライブギヤ17側の端部から中
間部までの間に形成されるとともに、その油孔に連通ず
るよう半径方向に向けて油孔が形成されており、その軸
心に冶う油孔はプラグ27によってピニオンピン22の
端部側に対して閉塞されている。したがってオイルが第
2図に矢印で示すように、ピニオンピン22の半径方向
に沿う孔および軸心に沿う油孔ならびに半径方向に冶う
油孔を経て軸受23に流れて軸受23の潤滑を行なうよ
うになっている。
前記キャリヤ24は、内周面に配置した軸受28によっ
て前記連結軸15の外周面に回転自在に取付けられてい
る。またサンギヤ29は、連結軸]5にスプライン嵌合
させたサポート30の外周部にスプライン嵌合されてい
る。なJj1符号31はリングギヤを示す。
上記の構成の装置においては、ピニオン21が公転して
キャリヤ24が回転することにより、これと一体のカウ
ンタドライブギヤ17に動力が伝達され、ざらにカウン
タドライブギヤ17に噛合するカウンタドリブンギヤ1
9を介してカウンタ軸11に動力が伝達される。その場
合、カウンタドライブギヤ17とカウンタドリブンギヤ
19とがはす両歯車であれば、半径方向および軸線方向
に荷重がかかるが、カウンタドライブギヤ17において
は、半径方向の荷重はカウンタドライブギヤ17の内周
(IIIJに配置した軸受18を介して、ケースと実質
的に一体のリテーナ13で受けることになる。また軸線
方向の荷重による回転モーメントは、カウンタドライブ
ギヤ17がキセリA724に結合一体化されているから
、キャリヤ24を半径方向に押圧する荷重として作用す
るが、キャリヤ24はその内周側に配置した軸受28に
よって連結軸15に取付、けられ、かつその連結軸15
が1対の軸受14によってリテーナ13に支持されてい
るので、結局、軸線方向の荷重による回転モーメントは
ケース12で受けることになる。このように、カウンタ
ドライブギヤ17を回転モーメントに対して支持づる場
合、キャリヤ24を支持している軸受28に半径方向力
が作用フるが、この軸受28はキャリヤ24を支持する
ものであってカウンタドライブギヤ17から離れている
から、カウンタドライブギヤ17で生じる回転モーメン
トに基づく応力は小さいものとなり、したがってこの軸
受は小型で簡易なものでよい。
なお、上記の実施例では、ピニオンピン22によってカ
ウタドライブギャ17どキャリヤ24とを結合一体化す
る構成としたが、この弁明は上記の実施例に限定される
ものではなく、カウンタドライブギヤとキャリヤとを結
合一体化するためにピニオンピン以外の部材を用いても
よい。また上記の実施例では、キャリヤ出力となるギヤ
トレンとしたので、カウンタドライブギヤをキャリヤな
に結合一体化したが、ギヤトレンの構成によっては、リ
ングギヤ出力もしくはサンギヤ出力となるので、このよ
うな場合には、カウンタドライブギヤをサンギヤもしく
はリングギヤの一側部に結合一体化することになる。
光明の効果 以上説明したようにこの弁明のカウンタドライブギヤの
支vI装置によれば、カウンタドライブギヤをこれに隣
接して設けた遊星歯車1構におけるキVすA7もしくは
サンギヤあるいはリングギヤのいずれかの一側部に結合
一体化したので、)!!星歯車11構におけるこれらの
回転部材の軸受で、カウンタドライブギヤにて生じる回
転モーメントを受けることになり、したがってカウンタ
ドライブギヤ自体を支持する部分には、回転モーメンi
・を受ける特別な構成を採用覆る必要がなく、カウンタ
ドライブギヤは通常のラジアル軸受によって支持するこ
とができる。そのためカウンタドライブギヤを支持する
部分の軸長は歯幅程度でよく、また1つの軸受でよいか
ら、軸長を短縮し、また軸受が簡易なものでよいので部
品コストの低廉化を図ることができる。ざらにカウンタ
ドライブギヤで生じる回転モーメントを受ける軸受、す
なわち遊星歯車F34Mのうちカウンタドライブギヤに
結合−体止した部材を支持する軸受は、カウンタドライ
ブギヤから離れているので、回転モーメントによる荷重
が小さく、したがってこの軸受も簡易なものとすること
ができ、この点でも部品コストの低廉化を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの光明の一実施例を示す断面図、第2図はそ
の要部の拡大した断面図、第3図はカウンタドライブギ
ヤの従来の一般的な支持構造を説明するためのスケルト
ン図、第4図は従来の他の支持p造を説明するためのス
ケルトン図である。 12・・・ケース、 13・・・リテーナ、 14,1
6.18.28・・・軸受、  17・・・カウンタド
ライブギヤ、 20・・・遊星歯車橢構、 22・・・
ピニオンピン、 24・・・キャリヤ、 29・・・サ
ンギヤ、31・・・リングギヤ。 出願人  トヨタ自動車株式会社 代理人  弁理士 豊 1)武久 (ほか1名) 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カウンタドライブギヤを、ケースの一部をなす部分に軸
    受を介して回転自在に取付けるとともに、そのカウンタ
    ドライブギヤをカウンタドライブギヤに隣接して配置し
    た遊星歯車機構におけるキャリヤもしくはサンギヤある
    いはリングギヤのいずれかの軸線方向での一側部に結合
    一体化し、かつそのカウンタドライブギヤに結合一体化
    したキャリヤもしくはサンギヤあるいはリングギヤのい
    ずれかを、前記ケースの一部をなす部分に回転自在に取
    付けた回転軸に軸受を介して取付けたことを特徴とする
    カウンタドライブギヤの支持装置。
JP63036934A 1988-02-19 1988-02-19 カウンタドライブギヤの支持装置 Expired - Fee Related JPH0765648B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63036934A JPH0765648B2 (ja) 1988-02-19 1988-02-19 カウンタドライブギヤの支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63036934A JPH0765648B2 (ja) 1988-02-19 1988-02-19 カウンタドライブギヤの支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01210645A true JPH01210645A (ja) 1989-08-24
JPH0765648B2 JPH0765648B2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=12483584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63036934A Expired - Fee Related JPH0765648B2 (ja) 1988-02-19 1988-02-19 カウンタドライブギヤの支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0765648B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100748885B1 (ko) * 2005-12-01 2007-08-13 현대자동차주식회사 자동변속기의 오버드라이브 유성기어 셋트

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100748885B1 (ko) * 2005-12-01 2007-08-13 현대자동차주식회사 자동변속기의 오버드라이브 유성기어 셋트

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0765648B2 (ja) 1995-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4909102A (en) Planetary gear system
US5123884A (en) Planetary speed changing device
US8323140B2 (en) Reduction gear transmission
JPS627419B2 (ja)
US3839922A (en) Transmission gear
JP4782341B2 (ja) 遊星変速機において動力を分担する歯車装置
JP4281370B2 (ja) 無段変速装置
EP0674123B1 (en) Supporting structure of a ring gear supporting member in a planetary gear device
JPH0424123A (ja) 四輪駆動車のトランスファー装置
US6179743B1 (en) Gearing for power sharing in planetary transmission
JP3481875B2 (ja) 減速装置及びこれを用いたコンクリートミキサー車のドラム駆動装置
JP2006513376A (ja) 連続可変トランスミッション
JPH0156927B2 (ja)
JPH01210645A (ja) カウンタドライブギヤの支持装置
US6645107B2 (en) Epicycle reduction gear having a built-in hydraulic motor
US5255895A (en) Gear transmission in a lifting machinery
US20180320769A1 (en) Bearing arrangement for a stepped planetary gear, and epicyclic gearing equipped therewith for a motor vehicle drive unit
JP2002103999A (ja) 回転部材支持構造及びそれを用いたハイブリッド駆動装置
KR0174167B1 (ko) 자동변속기
JP3700757B2 (ja) 無段変速装置
JP2519730Y2 (ja) ディファレンシャル装置
US5167594A (en) Dynamic phase coupling
JP4424166B2 (ja) 遊星歯車装置
CA1317126C (en) Gear transmission for lifting machine
JP5228533B2 (ja) 回転軸部材の支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees