JPH01210144A - 筒状体の製造法 - Google Patents

筒状体の製造法

Info

Publication number
JPH01210144A
JPH01210144A JP3364388A JP3364388A JPH01210144A JP H01210144 A JPH01210144 A JP H01210144A JP 3364388 A JP3364388 A JP 3364388A JP 3364388 A JP3364388 A JP 3364388A JP H01210144 A JPH01210144 A JP H01210144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
die
forming body
main mold
main die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3364388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2551614B2 (ja
Inventor
Takashi Tamura
孝志 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP63033643A priority Critical patent/JP2551614B2/ja
Publication of JPH01210144A publication Critical patent/JPH01210144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2551614B2 publication Critical patent/JP2551614B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Of Metal (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、筒状体の製造法に関する。
(従来の技術) 従来、筒状体例えばシリンダライナの製造にあってi、
遠心鋳造や置注鋳造によって製造していた。
そして、製造された鋳造品を仕上げ加工し、所望寸法の
シリンダライナを得ていた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、遠心鋳造や置注鋳造によれば、引巣によ
る内部欠陥が発生するおそれが大であった。また片肉数
ml1l程度の大きな取り代が必要とされ、仕上げ加工
に手間がかかり、コスト高となっていた。
そこで、本発明は上記問題点に鑑み、引巣の発生を防止
すると共に仕上げ加工の容易な筒状体の製造法を提供す
ることを目的とする。
(課題を解決するための手段) その技術的手段は、主型3と中型5とによって形成され
た円環状の成形孔4と、受台2に形成された成形体収納
空間部8とを連通状として受台2と主型3とを当接させ
、主型3の内部に装填された急冷凝固粉末の押出成形材
6を、バンチ7による加圧によって前記成形孔4より成
形体収納空間部8内に押出して円筒状成形体11を成形
した後、主型3を受台2より所定間隔離反させ、主型3
より突出状の成形体11を径方向に切断して筒状体を製
造する点にある。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づき説明すると、第1
図乃至第4図において、1は押出成形装置で、固定状に
取付けられた受台2と、受台2上に接離自在に当接すべ
く、昇降自在に取付けられた主型3と、主型3との協働
により円環状の成形孔4を形成する中型5と、主型3の
内部に装填された押出成形材6を成形孔4より押出すた
めのパンチ7とを備えている。
受台2には成形孔4と対応して成形体収納空間部8が凹
設されると共に、中型5を位置決め状に支持する支持台
9が固定状に装着されている。lOはパッドである。
次に、上記押出成形装置1により、筒状体の製造法を説
明する。
まず、第1図のように、受台2上に主型3が当接状にセ
ットされ、中型5は支持台9上にセットされる。そして
主型3内部にアルミニウム急冷凝固粉末の押出成形材6
を装填し、バッド10を介してパンチ7をセットする。
次にパンチ7を下降すれば、第2図に示される如く、押
出成形材6が加圧され、主型3底部側の成形孔4より受
台2の成形体収納空間部8内に円筒状の成形体11が押
出成形される。
所定長さの成形体11が成形されれば、第3図に示され
る如く、主型3、中型5、パンチ7等を上昇させて受台
2より所定間隔離反させ成形体11を受台2の成形体収
納空間部8より離脱させる。
次に第4図に示される如く、成形体11を所定長さで、
ノコ等の切断装置によって切断し、所望の成形品を得る
そしてこの成形品を仕上げ加工すれば、所望のシリンダ
ライナが得られる。
そして、順次上記工程を繰返せばよい。
前記アルミニウム急冷凝固粉末の押出成形材6は、同粉
末の圧縮成形体が押出比5〜20、押出温度250〜4
50°Cで押出されたものである。即ち、押出し加工に
より、成形体中の粉末は強いせん新作用を受け、粉末の
外表面に形成されている数人程度の不活性、安定なN2
0.被膜が分断破壊され、またN基地中の晶出物や析出
物(例えばAI −S i合金粉末であれば、共晶Si
等)も細粒状に分断され、これらがN基地中に均一に分
散されて結晶粒の微細化、高強度化が図られ、塑性変形
能が著しく向上されている。
従って、押出成形時に大きな変形量が確保でき、優れた
塑性変形能によって、割れの発生が有効に防止でき、引
巣が発生することもなく、しかも高強度化によって耐久
性の良好なシリンダライナが製造できる。また優れた塑
性変形能によって成形体11の取り代を片肉1mm以下
として成形可能となり、仕上げの精整加工も少なくてよ
く、仕上げ加工の容易化が図れ、生産コスト低減が図れ
る。
尚、急冷凝固粉末の押出成形材6としてアルミニウム急
冷凝固粉末を用いたものを示しているが、チタン合金等
の金属であってもよい。
本発明により製造された筒状体は内燃機用シリンダライ
ナのほか、油圧、空圧のシリンダ、外筒やローラー等多
種のものに利用できる。
(発明の効果) 本発明によれば、主型と中型とによって形成された円環
状の成形孔と、受台に形成された成形体収納空間部とを
連通状として受台と主型とを当接させ、主型の内部に装
填された急冷凝固粉末の押出成形材を、パンチによる加
圧によって前記成形孔より成形体収納空間部内に押出し
て円筒状成形体を成形した後、主型を受台より所定間隔
離反させ、主型より突出状の成形体を径方向に切断する
ことによってシリンダライナを製造するものであり、引
巣が発生することがなく、押出成形材の優れた塑性変形
能によって割れの発生も有効に防止でき、耐久性が良好
な筒状体が製造できる。また取り代の少ない成形品が得
られ、仕上げ加工も容易となり、生産コスト低減が図れ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は押出成形材をセ
ットした状態の押出成形装置の側断面図、第2図は同押
出成形後における側断面図、第3図は同主型と受台とを
互いに離反させた状態の側断面図、第4図は同成形体を
切断した状態を示す側断面図である。 1・・・押出成形装置、2・・・受台、3・・・主型、
4・・・成形孔、5・・・中型、6押出成形材、7・・
・パンチ、8・・・成形体収納空間部、11・・・成形
体。 特 許 出 願 人  久保田鉄工株式会社第7図 第3 図 第2図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主型3と中型5とによって形成された円環状の成
    形孔4と、受台2に形成された成形体収納空間部8とを
    連通状として受台2と主型3とを当接させ、主型3の内
    部に装填された急冷凝固粉末の押出成形材6を、パンチ
    7による加圧によって前記成形孔4より成形体収納空間
    部8内に押出して円筒状成形体11を成形した後、主型
    3を受台2より所定間隔離反させ、主型3より突出状の
    成形体11を径方向に切断して筒状体を製造することを
    特徴とする筒状体の製造法。
JP63033643A 1988-02-15 1988-02-15 筒状体の製造法 Expired - Lifetime JP2551614B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63033643A JP2551614B2 (ja) 1988-02-15 1988-02-15 筒状体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63033643A JP2551614B2 (ja) 1988-02-15 1988-02-15 筒状体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01210144A true JPH01210144A (ja) 1989-08-23
JP2551614B2 JP2551614B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=12392128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63033643A Expired - Lifetime JP2551614B2 (ja) 1988-02-15 1988-02-15 筒状体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2551614B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101844411A (zh) * 2009-03-27 2010-09-29 高成法 全自动液压模振双向高压型焦压机
CN103624098A (zh) * 2013-11-28 2014-03-12 上海交通大学 一种电塑性管材挤压成型装置
FR3006936A1 (fr) * 2013-06-12 2014-12-19 Ct Tech Des Ind Mecaniques Procede et ensemble de production d'une piece mecanique par frittage d'un materiau pulverulent

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100337765C (zh) * 2005-12-28 2007-09-19 西北有色金属研究院 一种金属铸锭挤压棒材的方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101844411A (zh) * 2009-03-27 2010-09-29 高成法 全自动液压模振双向高压型焦压机
FR3006936A1 (fr) * 2013-06-12 2014-12-19 Ct Tech Des Ind Mecaniques Procede et ensemble de production d'une piece mecanique par frittage d'un materiau pulverulent
WO2014199092A3 (fr) * 2013-06-12 2015-05-07 Centre Technique Des Industries Mecaniques Procédé et ensemble de production d'une pièce mécanique par frittage d'un matériau pulvérulent
WO2014199090A3 (fr) * 2013-06-12 2015-05-07 Centre Technique Des Industries Mecaniques Procede et ensemble de production d'une piece mecanique par frittage d'un materiau metallique pulverulent
US10226816B2 (en) 2013-06-12 2019-03-12 Eta Sa Manufacture Horlogere Suisse Method and assembly for production of a mechanical component by sintering a pulverulent metallic material
CN103624098A (zh) * 2013-11-28 2014-03-12 上海交通大学 一种电塑性管材挤压成型装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2551614B2 (ja) 1996-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3978744A (en) Diamond wire drawing die blanks and methods of making the same
JPH01210144A (ja) 筒状体の製造法
EP0270549B1 (en) Method of producing a cylinder lining device
JPH0551604A (ja) 焼結用粉末成形品の加圧成形装置
JPS5923894B2 (ja) 平板材より歯車を製造する方法
JPH0578360U (ja) 半溶融ビレット成形用金型
RU2180284C2 (ru) Способ производства абразивного инструмента
CN219074364U (zh) 一种用于粉体压坯的模具
JP2915565B2 (ja) セラミック粉末プレス成形型及びそれを用いるセラミック粉末プレス成形方法
SU1570847A1 (ru) Пресс-форма дл напрессовки рабочего сло на оправку абразивного инструмента
JPS5847929B2 (ja) 歯車の冷間成形法
KR200309382Y1 (ko) 다단풀리 제조용 다이스
JP2584010Y2 (ja) 粉体成形装置
SU1253732A1 (ru) Пресс-форма дл прессовани изделий из порошка
JP2601525B2 (ja) A▲l▼基急冷凝固粉末の押出成形方法
SU1217576A1 (ru) Способ изостатического прессовани
SU1344514A1 (ru) Пресс-форма дл изготовлени абразивного инструмента
JPS62224498A (ja) ラバ−プレス用成形型
SU1648637A1 (ru) Способ изготовлени пористых порошковых изделий
SU1701416A1 (ru) Способ получени полых изделий и устройство дл его осуществлени
SU1171174A1 (ru) Способ изготовлени изделий типа стержн с фланцем
JPS62184806A (ja) 袋管状セラミツクス成形体の加圧成形ゴム型
SU1044463A1 (ru) Способ изготовлени алмазно-абразивных кругов
SU727276A1 (ru) Способ изготовлени бандажированных матриц
JPH06142803A (ja) ニードルベアリングケースの製造方法