JPH0578360U - 半溶融ビレット成形用金型 - Google Patents

半溶融ビレット成形用金型

Info

Publication number
JPH0578360U
JPH0578360U JP2904592U JP2904592U JPH0578360U JP H0578360 U JPH0578360 U JP H0578360U JP 2904592 U JP2904592 U JP 2904592U JP 2904592 U JP2904592 U JP 2904592U JP H0578360 U JPH0578360 U JP H0578360U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molding
semi
concave cavity
billet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2904592U
Other languages
English (en)
Inventor
順一 友永
善洋 金子
滋 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sintokogio Ltd
Original Assignee
Sintokogio Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sintokogio Ltd filed Critical Sintokogio Ltd
Priority to JP2904592U priority Critical patent/JPH0578360U/ja
Publication of JPH0578360U publication Critical patent/JPH0578360U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鋳造ビレットを素材として半溶融成形加工を
した場合において品質(寸法)にばらつきのない成形品
を得ることができる成形用金型を提供することを目的と
する。 【構成】 下金型1と上金型2の型合せ面のいずれか一
方の面に製品成形用の凹状キャビティー3の上端部に連
通するスリット溝4、4を該凹状キャビティー3を中心
にして放射状に設けて、成形のため必要な量以上の部分
は全て前記スリット溝4、4部分に押し出されるように
した成形用金型。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、半溶融状態に加熱した鋳造ビレットを金型キャビティー内に装入す ると共にパンチにより加圧して成形品を得るための成形用金型に関する。
【0002】
【従来技術と問題点】
従来半溶融成形法では、成形前の素材として押出成形棒あるいは連続鋳造棒を 一定寸法長さに切断したものが使用されている。しかしこれらの素材は、合金成 分及び素材形状に制約があり、得ようとする成形品の形状、性質に適した素材が 得られないという問題があった。このため押出成形棒や連続鋳造棒に依存しない 素材を求めるためには、要求される合金組織のメタルを配合して溶解し、鋳造ビ レットを作りこれを素材にすることが考えられている。この場合、ビレットを要 求される合金組織及び成形に有利な形状に作れる利点はあるがビレット重量(体 積)にばらつきが出て、成形品の品質(寸法)がばらつくという問題があった。 本考案は上記の問題に鑑みて成されたもので鋳造ビレットを素材として半溶融成 形加工をした場合においても品質(寸法)にばらつきのない成形品を得ることが できる成形用金型を提供することを目的とするものである。
【0003】
【問題解決のための手段】
上記の目的を達成するために本考案における半溶融ビレット成形用金型は、製 品成形用凹状キャビティーを有する下金型と、該下金型の上部に型合せされて前 記凹状キャビティーに連通すると共に加圧パンチを挿入可能にした貫通孔を有す る上金型とにより構成される半溶融ビレット成形用金型において、該下金型と上 金型の型合せ面のいずれか一方の面に前記凹状キャビティー上端部に連通するス リット溝を該凹状キャビティーを中心にして放射状に設けたことを特徴とするも のである。
【0004】
【作用】 本考案は上記のような解決手段を採用することにより、ビレットの成形余剰分 は、パンチによる加圧成形の際に金型に設けられたスリット溝に押し出されて製 品部分の寸法を常に一定にして成形するようになる。
【0005】
【実施例】
以下本考案の実施例について図面に基づいて詳しく説明する。成形用金型は、 下金型1の上部に上金型2を型合せしてクランプされ、下金型には製品成形用の 凹状キャビティー3が形成されており、該下金型1の型合せ面には、一端が前記 凹状キャビティー3の上端部に連通し、他端が型合せ面の中間位置まで延びる複 数のスリット溝4、4が放射状に設けられている。 尚該スリット溝4、4の深さは0.5mm〜5.0mm程度にされている。またこの スリット溝4、4は上金型2の型合せ面に設けてもよい。 さらに前記上金型2には前記下金型1の上部に型合せされた状態で成形用凹状キ ャビティー3に連通すると共に加圧パンチ5を挿入可能にした貫通孔6が上下に 貫通して設けられている。
【0006】 このように構成されたものは、下金型1の上部に上金型2が型合せクランプされ た状態で半溶融状態に加熱された合金(アルミニウム合金)ビレットWが上金型 2の貫通孔6を介して下金型1の凹状キャビティー3に投入され、引き続いて加 圧パンチ5が貫通孔6に挿入されて図1の状態になる。この場合合金ビレットW は、製品成形に必要な量よりもわずかに多い量にされている。 この状態でさらに加圧パンチ5が下降されて半溶融状態の合金ビレットWを加圧 成形してゆき、加圧パンチ5が最終下降端に達する直前で合金ビレットWの余剰 分がスリット溝4、4に押し出されはじめ、加圧パンチ5の下降が停止するまで 余剰分の押し出しが続けられる。 その後、上金型2と共に加圧パンチ5が下金型1から分離された後下金型1に設 けられた図示されない成形品押出しピンにより成形品Rが下金型1から取り出さ れる。この場合取り出された成形品Rにはスリット溝4、4に押し出された余剰 部分下が一体的に接続されているが、この部分は非常に薄い状態であるためばり 取りの要領で除去して完成品にされる。
【0007】
【考案の効果】
本考案は上記の説明から明らかなように半溶融ビレットを素材として使用する 加圧成形において、ビレットの余剰部分がスリット溝に押し出されるようになり 成形品は寸法精度の高い製品に成形できる利点があり、その効果は著大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示すものにして加圧成形前の
状態を示す断面図である。
【図2】同じく加圧成形終了時の状態を示す断面図であ
る。
【図3】図2におけるA−A矢視図である。
【符号の説明】
1 下金型 2 上金型 3 凹状キャビティー 4 スリット溝 5 加圧パンチ W 合金ビレット R 成形品 F 余剰部分

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 製品成形用の凹状キャビティーを有する
    下金型と、該下金型の上部に型合せされて前記凹状キャ
    ビティーに連通すると共に加圧パンチを挿入可能にした
    貫通孔を有する上金型と、により構成される半溶融ビレ
    ット成形用金型において、該下金型と上金型の型合せ面
    のいずれか一方の面に前記凹状キャビティー上端部に連
    通するスリット溝を該凹状キャビティーを中心にして放
    射状に設けたことを特徴とする半溶融ビレット成形用金
    型。
JP2904592U 1992-04-03 1992-04-03 半溶融ビレット成形用金型 Pending JPH0578360U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2904592U JPH0578360U (ja) 1992-04-03 1992-04-03 半溶融ビレット成形用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2904592U JPH0578360U (ja) 1992-04-03 1992-04-03 半溶融ビレット成形用金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0578360U true JPH0578360U (ja) 1993-10-26

Family

ID=12265426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2904592U Pending JPH0578360U (ja) 1992-04-03 1992-04-03 半溶融ビレット成形用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0578360U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003025140A (ja) * 2001-07-23 2003-01-29 Honda Motor Co Ltd 半溶融ブランクの搬送方法
WO2003009958A1 (fr) * 2001-07-23 2003-02-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Procede d'alimentation en ebauches
JP2013173151A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Aisin Aw Co Ltd 溶湯鍛造型

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003025140A (ja) * 2001-07-23 2003-01-29 Honda Motor Co Ltd 半溶融ブランクの搬送方法
WO2003009958A1 (fr) * 2001-07-23 2003-02-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Procede d'alimentation en ebauches
JP4648589B2 (ja) * 2001-07-23 2011-03-09 本田技研工業株式会社 半溶融ブランクの搬送方法
JP2013173151A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Aisin Aw Co Ltd 溶湯鍛造型

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1712150A (zh) 镁合金丝材连续挤压方法
JPS61276762A (ja) 金属成品の製造方法
JPH0578360U (ja) 半溶融ビレット成形用金型
JP3339290B2 (ja) 鋳物の製造装置
JP2551614B2 (ja) 筒状体の製造法
CN219074364U (zh) 一种用于粉体压坯的模具
JP2601525B2 (ja) A▲l▼基急冷凝固粉末の押出成形方法
JP2943831B2 (ja) 複合材料の製造方法
JPS6142447A (ja) 簡易金型の製作方法
SU1217576A1 (ru) Способ изостатического прессовани
JPH0832350B2 (ja) 温間閉塞鍛造方法
JPS59215249A (ja) 連続鋳造用鋳型の製造方法
JPS6380936A (ja) 熱間鍛造方法
JPS6145946Y2 (ja)
RU1770079C (ru) Способ изготовлени безопочных форм дл изделий сложной формы с полост ми
JPS61253156A (ja) アルミニウム成形品の製造方法
CN110899359A (zh) 一种铝材挤压成型模具
JPH05156305A (ja) 焼結部品の成形装置
JP2008126251A (ja) アルミ合金製シリンダスリーブの製造方法
SU1097445A1 (ru) Форма лить под давлением
JPS6038215B2 (ja) 金属部品の製造方法
JPH0324256Y2 (ja)
SU1682029A1 (ru) Способ изготовлени деталей типа инструмента с формообразующей полостью
TW590817B (en) Method for integrally forming seamless pipe for G.I.S.
JPH0457420B2 (ja)