JPH01210066A - 塗布装置 - Google Patents

塗布装置

Info

Publication number
JPH01210066A
JPH01210066A JP3797088A JP3797088A JPH01210066A JP H01210066 A JPH01210066 A JP H01210066A JP 3797088 A JP3797088 A JP 3797088A JP 3797088 A JP3797088 A JP 3797088A JP H01210066 A JPH01210066 A JP H01210066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
application
cycle time
time
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3797088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06102171B2 (ja
Inventor
Takashi Sunaga
須長 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP63037970A priority Critical patent/JPH06102171B2/ja
Publication of JPH01210066A publication Critical patent/JPH01210066A/ja
Publication of JPH06102171B2 publication Critical patent/JPH06102171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray Control Apparatus (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明に基板上に神々な大きさの部品に応じて接着剤や
半田ペースト等の塗布剤の僧布量全町変して塗布する塗
布装置に関する。
(q 従来の技術 従来、接着剤や半田ペースト等の塗布剤を塗布する塗布
装置に於いて、部品の大きさに見合った塗布量だけ高速
に基板上に塗布するために吐出口の径の違う複数の塗布
ノズルを備えtものが考え出された(特開昭61−18
196号公報)。
この他にも次の工うなものが挙げられる@■ シリンジ
内のエアー圧を変える□ ■ 塗布剤の温度を変える。
■ 塗布i!t’lJの粘度音質える。
■ 塗布ヘッドの一定上下動時間内での塗布時間を変え
る□ ■ 装着部品の大きさに応じ塗布回数を変えて、大きさ
に見合った塗布量とする□ ρJ 発明が解決しょうとする課題 複数のノズルを持つ事は装置の複雑化及び大型化となる
ので、ある程度ノズルの数は制限されてしまう。
また、エアー圧の切換を行っても塗布を全饋妙に制御す
ることは難しく、塗布剤の温度設定全変更するのも、即
、対応する設定値となるものではなく、また、塗布へ、
ラドの一定上下動時間内での勢布時間可変では上下動時
間が決1つているため。
塗布時間の可変には自ずと制限があった0更に、塗布全
複数回行なつと基板処理時間の延長につながるn に)課題が解決する之めの手段 駆動源iC二〇上下動する塗布へラドを有しその上下動
時IVY(以下塗布サイクル時間と揮丁ロ )内に基板
上に種々な大きさの部品に応じて接着剤や半田ペースト
等のQ布剤の塗布i&に可変して塗布する塗布装置に於
いて、前記塗布サイクル時間データを設定する入力装置
胃と、該入力装置にエリ設定されたω布すイクル時間デ
ータ金記憶する記憶装置と、該記憶装置に格納され′1
′c塗布サイクル時間データに基づいて前記駆動源全制
御する制御装置と、を設けたものである。
(ホ)作 用 入力装置に二す■布すイクル時間全任意に設足し、それ
全記憶装置に記憶させる。そして、制御装置にLって前
記記憶装置に格納された塗布サイクル時間データに基づ
き、塗布ヘッドを上下動させる駆動源を制御する。
(へ)実施例 本発明−実施例を、以下第1図乃至第10図に基づき詳
述する□ 山はX方向駆動用モータ(2)、Y方向駆動モータ13
11c二りXY方向、部ち左右縦横方向に移動可能なX
Yテーブルで、該テーブル山上には所定間隔を存して二
枚のアリント基板14+15+が戟fit−Jれる。
f(i+f711191はXYテーブル山上方に位置す
る第1.2.3.4の塗布ノズルであり、第1及び第3
のノズルf6(18+に小径ノズルで、第2及び第4の
ノズルt7+、+91は大径ノズルである。 Ill朋
;σN3は僧布剤としての接着剤が充填されたシリンジ
で、これら’/lJンジ1ltj(Ill (121(
13HD −?受f141(151+IH71及びロー
フ(181σ91201211介して第L、2、;う、
4のカムレバー(2acac:iiで支持されている。
■罰はこれらのカムレバーtnoc41■の他端に設け
られた支点軸、(2)ムは例えば半円毎に円弧の径が変
化するカムである。一方のカム(2g+にカム7オロワ
(3f)<311 を介して夫々第1、W、20カムレ
バーのりを保持すると共に、他方のカムi2!Jはカム
フォロワci21ai介して夫々第3.4のカムレバー
Q41I251を保持しているりそしてストッパレバー
[有]Cf51□□□)B力は各々第1.2.3.4の
カムレバー(221(231(2)の)のノズル支持部
とカムとの当接部の中間位置に配置されていて、各カム
レバーの73+ t24+ (251を個別に選択的に
保持できる二うになっている□玉にカム−のの駆動源と
なるモータ駆動回路(38A)にエリ回動するパルスモ
ータを示し、クラッチブレーキユニ、ブト1391.減
速慎(40ffi 介して駆動軸重に回転力を与える0 そして、前記モータ贈の回転に二つカム(28のが同時
に回転するが、ソレノイド43 k13 (44)(ハ
)が全て励磁していない場合には、バネ1461147
1 i48・49+の付勢力に二り全てのストッパレバ
−C141C35)(3G C371hカムレバー力(
231(24+ 25を保持する。ここで小径ノズル+
6181が選択された場合は、第5図に示す二つにルノ
イドQシ圓が励磁し、バネ(牝国[VL(、てストッパ
レバー(ロ)□□□vc二1%l−13のカムレバーQ
zQ、υの保持が解除され、カムムラの小径部かカムフ
ォロワωG21iZ宣するタイミングでノズル16(8
+が1リント基板+41151に近接して接着剤が供給
される。アリント基板(415を位置の変更は、カム@
い1大径部によって各ノズル16+17+18X9+が
上方へ引き上げられたとき、XYテーブルli+を水平
移動することにエリ行われる。また、このときシリンジ
11けσ1+ q’l (131内の圧力を高めること
にLつノズル164711849+先端への接i41の
供給や、ソレノイドf421 +431441 f45
1に:るストッパレバー■Q(ト)口の切換操作も行う
f5(1!は一対の透過型の光電スイッチから成る予告
センサで、前記各タンクl1l)dll[l加3内の接
着剤の残量が所定債に減少し九ことを検出する。該予告
センサ■ta反射型の近接センサでもよいが、このとき
シリンジ1ife(lINI21(131内に配設され
るフロート(51J・・・の外周部にステンレス製のリ
ング体を設けて検出するエリにしても1八 (52ノは各種データ設定用の入力装置としてのキーボ
ード(5°3)、モニターテレビ(54)の画面選択キ
ー(55) 、接着剤Q布動作を開始させるスタートキ
ー(56)とから構成される操fll:部で、削記キー
ボード(53)の各キー操作により各種データを生ずる
□ (57)は制a装はとしてのCPUで、前記各キー操作
に3答して各種データ設定に係わる所与の制御や各種情
報に基づいて接着剤塗布作業に係わる制wJを行なう。
(58)は前記キーボード(53)にエリ設定された各
種設定データを記憶丁ゐ紀憶装随としてのRAMである
□ (59) は10グラム全格納するROMである。
(60) flインターフェースで、図でi I< /
l/ スー1=−タcI81ft回動させるモータ駆動
回路(38A)とだけ接続されているが、予告センサ(
51)#、捨打ちステラ1カウンタ(図示せず]、捨打
ちタイマー(図示せず]群、予告灯(図示せず]等とも
接続される□ 次に塗布へウドが上下動する時間、所謂塗布サイクル時
間を設定する塗布サイクル時間データ設定動作について
詳述する□ 先ずモニターテレビ(54)の画面選択キー(55A)
を押圧すると、データ設定モードを示す第7図の二つな
画面となる(この図は塗布サイクル時間データのもので
あるn )n そして、キーボード(53)のカーソル指示キー(53
A)を使用して、図示しないカーソルを塗布サイクル時
間データを示す「00」の位置に移動させ、基板上の夫
々の塗布位置に見合った塗布サイクル時間データを夫々
数字キー(53B )i押圧して入力する。例えば、1
番目の塗布位置での塗布サイクル時間を0.20秒とす
る場合には、l’ OOJ全数字キー(53B)により
「20」と変更すれば良い。この設定動作を残りの夫々
の塗布位tiC対して行なってデータ設定を終了させる
次に塗布動作について説明するり 先ず、操作部(52)のスタートキー(56) 全押圧
すると、CPU(57)はROM(59)Ic格納され
九接着剤塗布動作に係わる10グラムに従い、所与の制
御を行なつり 図示しない上流装置に工9.2枚のプリント基板+41
15が所定ピッチ間隔金持ってXYテーブルlit土に
載置される。そして1番目の塗布位置(X+、Yl )
の真上にノズル選択データ内容に基づき選択された塗布
ノズルf6if8+の吐出口(1示せず)が来る二うに
XYデープル山?XY移動させる。ここでノズル選択デ
ータ内容による選択とは、第6図に示す「0」とrlJ
とに=9選択される。即ち1゛す」の場合は小径ノズル
1BI(s+2便用し、[1」の場合は大径ノズルf7
119+ f便用する二うに設定されている。前記位置
設定が完了したら、駆動源とシテのパルスモータ■を七
−夕駆動[El t38A)VC二つ回動させてカム[
相](2!Iを回動させる。このカム281(至)D回
動に応じて塗布・\ウド(図示せず)が上下動する。こ
の時パルスモータ□□□の回動に二つカム(281(2
!Jが同時に回動するが、今回のように小径ノズ/I’
+(−i1181が選択された場合に第5図に示す二つ
にソレノイド(42)(441が励磁し、バネ1461
+49に抗してストツバレバー例艶に:るXi 第3の
カムvt<−(23CDの保持が解除され、カム(28
1tJUの小径部力iカムフォロワω+C32+に位置
するタイミングでノス゛ル1648+力;1リント基板
f4f5+に近接して接着nJが供給される。
従って該上下動時間、所謂塗布サイクル時間はカムの回
動速度、即ちパルスそ一夕(至)の回動速度に二り任意
に設定される。二って、カムの回動速度が遅くなれば塗
布ノズル1f511Flが基板上の接着1¥IJ倹布位
置近傍まで下降して行き、エアー加圧IC!:り接着剤
がノズルから出る鷹での時間(A)と−エアー加圧に工
り基板上に接着剤をや布する作業時間(B)と、エアー
加圧をとめてノズルから接着剤が出なくなり、ノズルカ
ニ上昇し始め元の位置に戻るまでの時間(C)とがカム
の回動速度に応じて夫々長くなる0従って基板上への接
着剤の塗布作業時間が長くなることに二って、接着剤の
塗布量が多くなる。また、カムの回動速度を速くすれば
逆に中布作業時間は炉かくなり、炉布tは少なくなる。
即ち、前記各時間(A)、(B)、(C)の間には比が
成り立っていて、例えば塗布サイクル時間(A+8+C
−T)を2倍とすれば、各時間(A)、(81、(C)
も夫々2倍となる0(2A+2B+2G−2T )n 尚、本実施例に於いては、塗布サイクル時間内の各時間
(Al、(Bl、(C)は比に工って足める二うにした
例を示し之が、夫々の時間(A)、(8)、(C)に対
して個々に任意にモータの回動速度金賞える二うに制御
しても良い。
第10図は塗布へフドを上下動する駆動源としてのパル
スモータ(至)をサーボモータ(60) 、!:しt例
で、クラッチブレーキュニツtc3L減速機+41とが
省けて然も同じ効果が得られる。
(ト)発明の効果 塗布サイクル時間全任意に設電できるようになったため
、それに伴って実際に基板上に枦布剤を塗布する塗布時
間も幅広く変えられる二うになつ、種々な塗布量の可変
に対応可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1(2)は本発明−冥施例金示す制御ブロック図、第
2図及び第3肉は同じくΦ布機構を示す斜視図及び平面
図、第4図及び第5図はカムレバーの動作状聾を示す説
明図、第6(8)は塗布位置に対応した各種データが入
力される10クツム、第7図及び第8図はモニターテレ
ビの画面を示す説明(2)、第9図は塗布サイクル時間
を示す図、第1U図は本発明他の実施例を示す圀である
。 (ト)c、q・・・カム、W・・・パルスモータ、  
(537・・・キーボード、(57)−CP U、(5
8) ・ RAM、。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕駆動源により上下動する塗布ヘッドを有しその上
    下動時間(以下塗布サイクル時間と称す。)内に基板上
    に種々な大きさの部品に応じて接着剤や半田ペースト等
    の塗布剤の塗布量を可変して塗布する塗布装置に於いて
    、前記塗布サイクル時間データを設定する入力装置と、
    該入力装置により設定された塗布サイクル時間データを
    記憶する記憶装置と、該記憶装置に格納された塗布サイ
    クル時間データに基づいて前記駆動源を制御する制御装
    置と、を設けたことを特徴とする塗布装置。
JP63037970A 1988-02-19 1988-02-19 塗布装置 Expired - Fee Related JPH06102171B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63037970A JPH06102171B2 (ja) 1988-02-19 1988-02-19 塗布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63037970A JPH06102171B2 (ja) 1988-02-19 1988-02-19 塗布装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01210066A true JPH01210066A (ja) 1989-08-23
JPH06102171B2 JPH06102171B2 (ja) 1994-12-14

Family

ID=12512423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63037970A Expired - Fee Related JPH06102171B2 (ja) 1988-02-19 1988-02-19 塗布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06102171B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5870857A (ja) * 1981-10-21 1983-04-27 Furointo Sangyo Kk 自動コ−チング装置
JPS5987900A (ja) * 1982-11-11 1984-05-21 松下電器産業株式会社 電子部品実装装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5870857A (ja) * 1981-10-21 1983-04-27 Furointo Sangyo Kk 自動コ−チング装置
JPS5987900A (ja) * 1982-11-11 1984-05-21 松下電器産業株式会社 電子部品実装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06102171B2 (ja) 1994-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015083722A1 (ja) 液体材料塗布装置
US4919074A (en) Apparatus for mounting parts onto a printed substrate
JPH01210066A (ja) 塗布装置
KR930000737A (ko) 자동 바느질 미싱의 제어장치
JP4321903B2 (ja) 印刷機および印刷機を運転する方法
JPH0744331B2 (ja) 塗布装置
JP2698110B2 (ja) 塗布装置
JPH0427464A (ja) 高速間欠塗布装置
KR0159350B1 (ko) 페이스트 도포기
JP2994668B2 (ja) 塗布装置
JPH05192626A (ja) 塗布装置
JPH11226471A (ja) 液体塗布装置及び液体塗布方法
JPH09314015A (ja) 粘性流体塗布装置
US2662470A (en) Stenciling machine
JP3607342B2 (ja) 塗布データ作成装置
KR100268396B1 (ko) 전자부품 장착방법 및 전자부품 장착장치
JPH07100147B2 (ja) 接着剤塗布装置
JPH02277679A (ja) ギャップ可変機構付プリンタ装置
JPH01295490A (ja) 接着剤塗布装置
JPH07185425A (ja) 粘性体塗布装置
JPH08222588A (ja) ダイボンダーのペースト塗布方法およびその装置
JP2000279666A (ja) 電子式送りミシン
JPH06103785B2 (ja) 接着剤塗布装置
JPH02280962A (ja) クリーム半田塗布ロボットハンド
JPH09271701A (ja) 粘性体塗布装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees