JPH01208786A - テープ巻込み装置用テープガイド装置 - Google Patents

テープ巻込み装置用テープガイド装置

Info

Publication number
JPH01208786A
JPH01208786A JP63032436A JP3243688A JPH01208786A JP H01208786 A JPH01208786 A JP H01208786A JP 63032436 A JP63032436 A JP 63032436A JP 3243688 A JP3243688 A JP 3243688A JP H01208786 A JPH01208786 A JP H01208786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
running
wrong
path
winding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63032436A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Kosemura
小瀬村 和幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63032436A priority Critical patent/JPH01208786A/ja
Publication of JPH01208786A publication Critical patent/JPH01208786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、テープ巻込み装置において用いられるテープ
ガイド装置に関するものである。
(従来の技術) テープを所定の走行経路で走行させた後該テープの巻込
みを行うテープ巻込み装置においては、テープが上記走
行経路以外の誤った走行経路に配されて走行すると、検
査工程等の必要な工程を経ることなく巻込みがなされた
り、傷のついたテープの巻込みがなされたりすることと
なり、巻き込まれたテープに品質低下を来たす原因とな
る。このため、従来、テープ巻込み装置へのテープ取付
けに際しては、上記所定の走行経路にテープを配すべく
細心の注意が払われていた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、テープ巻込み装置へのテープ取付けは、
一般に、作業者による手作業で行われるものであるため
、毎回間違いなく上記所定の走行経路にテープを配する
ことは必ずしも容易ではなく、時には過誤によりテープ
を誤った走行経路に配して走行させてしまうこともある
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであっ
て、たとえ誤った走行経路にテープが配されて走行して
もテープがそのまま巻き込まれてしまうのを防止するこ
とのできるテープ巻込み装置用テープガイド装置を提供
することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明によるテープ巻込み装置用テープガイド装置は、
誤った走行経路にテープが配されて走行したときにはテ
ープを変形させてテープ走行異常を生せしめる干渉部材
からなり、この干渉部材の存在により上記目的達成を図
るようにしたものである。すなわち、テープを所定の走
行経路で走行させた後該テープの巻込みを行うテープ巻
込み装置において、前記テープが前記走行経路以外の誤
った走行経路に配されて走行したとき該テープに干渉し
て該テープを変形させることによりテープ走行異常を生
ぜしめるように、前記所定の走行経路近傍に設けられた
干渉部材からなること、を特徴とするものである。
上記「干渉部材」は、「テープを変形させることにより
テープ走行異常を生ぜしめる」ものであれば特定の構成
に限定されるものではなく、例えば、鋸歯状のプレート
や傾斜を有するプレート等でこれを構成して、テープを
大きく変形させたりテープを切断することによりテープ
走行異常を生ぜしめるようにしてもよいし、あるいは、
ラバー等の材質でこれを構成して、テープに走行抵抗を
与えてテープの伸びによる塑性変形を与えることにより
テープ走行異常を生ぜしめるようにしてもよい。
ここに、「テープ走行異常」とは、テープが誤った走行
経路に配されて走行したとき、該テープ走行状態からテ
ープ巻込み動作を中止するための情報を得ることが可能
なテープ走行状態の異常を意味するものである。
(作  用) 上記構成に示すように、テープが所定の走行経路以外の
誤った走行経路に配されて走行したときには、上記所定
の走行経路近傍に設けられた干渉部材がテープに干渉し
てテープを変形させ、これによりテープ走行異常を生ぜ
しめることとなる。
(発明の効果) したがって、本発明によれば、たとえ誤ったテープ走行
経路にテープが配されて走行してもテープ走行異常が生
ずるので、このテープ走行異常が生じたときテープ巻込
みを中止するようにすれば、テープがそのまま巻き込ま
れてしまうのを防止することができ、これにより、巻込
みがなされたテープに品質低下を来たすのを未然に防止
することができる。
(実 施 例) 以下添付図面を参照しながら本発明の実施例について詳
述する。
第1図は、本発明によるテープ巻込み装置用テープガイ
ド装置の一実施例を示す、第2図の要部拡大斜視図であ
る。
第2図に示すように、テープ巻込み装置は、図示しない
供給ロールから送り出されるテープ2を、ローラ4,6
および8によって形成される図中実線で示す走行経路で
走行させた後、図示しない巻込みロールで巻き込むよう
になっている。そして、上記ローラ8と巻込みロールと
の間にはテープ接合台lOが配設されていて、このテー
プ接合台10により、テープ2の切断および接合を行う
ようになっている。また、上記ローラ6とローラ8との
間のローラ6寄りの位置には、走行中のテープ2にピン
ホールが形成されていた場合にはこれを検出するピンホ
ール検出器12が配設されていて、このピンホール検出
器12により、ピンホールが形成された不良テープをテ
ープ接合台10に供給する前の段階で排除することがで
きるようになっている。
ピンホール検出器12は、テープ2の両側に対向するよ
うにして配された1対の検出部12a、12bと、これ
ら検出部12a、12bを支持する支持プレート12C
とからなっている。そして、検出部12aの上流側端部
には、ローラ6および8間におけるテープ2の走行方向
に対して垂直に延びる第1プレートl4と、この第1プ
レート14に対して垂直に延びる(すなわち上記テープ
走行方向に対して平行に延びる)L字形の第2プレート
1Bとが重ね合わされてネジ止め固定されている。また
、検出部12bの下流側端部には、上記テープ走行方向
に対して垂直に延びる第3プレート18がネジ止め固定
されている。
第1図に示すように、第1、第2および第3プレート1
4.16.18は、それぞれ先端縁14a、 16a、
 18aが検出器12の支持プレーH2cに向けて傾斜
した台形形状に形成されていて、第1および第3プレー
ト14.18の図中手前側の側縁14b、18bはテー
プ2から比較的離れた位置まで延び、第2プレート16
の側縁16bはローラ6近傍まで延びている。上記第1
.第2および第3プレート14.16.18は、後述す
るように、テープ2が所定の走行経路以外の誤った走行
経路に配されるのを防止する邪魔板としての機能、およ
び、誤った走行経路にテープ2が配されて走行したとき
にはテープ2を変形させてテープ走行異常を生ぜしめる
干渉部材としての機能を果すようになっている。
次に本実施例の作用について説明する。
テープ巻込み装置によりテープ巻込みを行う際には、テ
ープ2が第2図に実線で示す所定の走行経路で走行する
ように、すなわち、テープ2がローラ4.6および8を
経由し、かつ、ピンホール検出器12の検出部12aお
よび12b間を走行するように、テープ2を配すること
が必要である。しかしながら、仮に、第1.第2および
第3プレート14.1B、18が存在しないものとすれ
ば、図中2点鎖線A、B、Cで示すような、上記所定の
走行経路以外の誤った走行経路にテープ2を配して走行
させてしまう事態が生じ得る。このような場合には、ピ
ンホール検出器12によるピンホール検出の工程を経る
ことなくテープ2がテープ接合台lOに供給され、さら
に巻込みが行われることとなるため、巻込みのなされた
テープ2に品質低下を来たすこととなる。また、上記の
ような場合には、テープ2がピンホール検出器12の検
出部12aあるいは12bのコーナ部に摺接しながら走
行することとなるため、これによっても巻込みがなされ
たテープ2に品質低下を来たすこととなる。
本実施例においては、ピンホール検出器12の検出部1
2aおよび12bに、第1.第2および第3プレート1
4.16.18が取り付けられているので、テープ2を
上記所定の走行経路以外の誤った走行経路に配すること
が極めて困難となる。すなわち、第2プレート16の側
縁16bがローラ6近傍まで延びているので、このロー
ラ6と第2プレート16との間の僅かな隙間にテープ2
を挿入しない限り走行経路Bのようにテープ2が配され
ることはなく、また、第1および第3プレー) 14.
18の側縁14b。
tabがテープ走行方向に垂直に所定長延びているので
、テープ2を大きく迂回させるようなことをしない限り
走行経路AあるいはCのようにテープ2が配されること
はない。したがって、通常のテープ取付は作業をする限
りにおいては格別の注意を払うことなく所定の走行経路
にテープ2を配することができる。
万一、取付けの際、テープ2が第1.第2あるいは第3
プレート14.16.18の先端縁14a、 lea、
 18aに回り込んでしまった場合においても、これら
先端縁14a、 lea、 18aはピンホール検出器
12の支持プレート12Cに向けて傾斜しているので、
テープ2は先端縁14a、 18a、 18aに沿って
支持プレート12cと当接する位置まですべり落ちるこ
ととなる。そして、この状態でテープ2を走行させると
、テープ2は、先端縁14a、 lea、 18aと支
持プレート12cとで形成される鋭角状のコーナ部に挾
まれて大きく折曲変形し、この折曲変形したテープ2が
テープ接合台10に送られることとなる。テープ接合台
IOにおいては、1対の支持台10a、 IQb間を図
示しない切断刃が移動してテープ2の切断を行うように
なっているが、テープ2が大きく折曲変形していると切
断刃による切断が不可能となるため、テープ接合台IO
における切断接合動作が自動的に停止する。したがって
、テープ接合台lOの停止によりテープ走行異常が検出
され、このテープ走行異常の検出によりテープ2が誤っ
た走行経路に配されていることが発見されることとなる
以上詳述したように、本実施例によれば、第1゜第2お
よび第3プレート14.1B、lllの邪魔板としての
機能により、テープ2が誤った走行経路A、B。
Cに配されるのを効果的に防止することができる。
また、上記各プレート14.1B、18の干渉部材とし
ての機能により、万一テープ2が誤った走行経路A。
B、 Cに配されて走行した場合にはテープ2を折曲変
形させてテープ走行異常を生ぜしめ、これにより不良テ
ープ巻込みによる巻込みテープの品質低下の発生を未然
に防止することができる。したがって、作業者はテープ
巻込み装置へのテープ取付けに際し、格別の注意を払わ
なくても、所定の走行経路にテープを配することができ
、また、仮に異常なテープ取付けがなされたとしてもテ
ープ巻込み装置によって巻き込まれたテープ2に品質低
下を来たすおそれがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるテープ巻込み装置用テープガイド
装置の一実施例を示す、第2図の要部拡大斜視図、 第2図は該テープガイド装置が適用されるテープ巻込み
装置を示す正面図である。 2・・・テ − プ 4.6.8・・・ロ − ラ 12・・・ピンホール検出器 12a、12b−、検出部 14・・・第1プレート(干渉部材) 16・・・第2プレート(干渉部材) 18・・・第3プレート(干渉部材)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テープを所定の走行経路で走行させた後該テープの巻込
    みを行うテープ巻込み装置において、前記テープが前記
    走行経路以外の誤った走行経路に配されて走行したとき
    該テープに干渉して該テープを変形させることによりテ
    ープ走行異常を生ぜしめるように、前記所定の走行経路
    近傍に設けられた干渉部材からなることを特徴とするテ
    ープ巻込み装置用テープガイド装置。
JP63032436A 1988-02-15 1988-02-15 テープ巻込み装置用テープガイド装置 Pending JPH01208786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63032436A JPH01208786A (ja) 1988-02-15 1988-02-15 テープ巻込み装置用テープガイド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63032436A JPH01208786A (ja) 1988-02-15 1988-02-15 テープ巻込み装置用テープガイド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01208786A true JPH01208786A (ja) 1989-08-22

Family

ID=12358903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63032436A Pending JPH01208786A (ja) 1988-02-15 1988-02-15 テープ巻込み装置用テープガイド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01208786A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20220008632A (ko) 전극롤 연결 자동화 장치
JPH01208786A (ja) テープ巻込み装置用テープガイド装置
JP6992340B2 (ja) ウェブ弛み測定機構及びそれを備えたウェブ搬送装置
US20070081715A1 (en) Quality control system and method for moving web material
JPS61106372A (ja) 延反機の生地傷処理延反方法
JP3358537B2 (ja) 連続ラインにおける欠陥対応の自動減速方法及び装置
JP2000246306A (ja) 表面欠陥計を備えるプロセスライン
JP2006241578A (ja) 金属帯の製造方法及び金属帯処理プロセスライン
JP3617086B2 (ja) 金属帯の剪断方法
JP3534466B2 (ja) 条鋼圧延設備の製品長さ切断装置
JP3619682B2 (ja) 磁気記録媒体のシワ検出方法およびシワ検出装置
JP6324913B2 (ja) ウエブ巻き取り方法、および、ウエブ巻き取り装置
JP2989277B2 (ja) コイルから巻戻される鋼板の後端の押え装置
JPH01178316A (ja) コイル巻取り方法及び装置
JPS59102763A (ja) ウエブ突合せ接合装置
JPS6097158A (ja) 帯状体のサイドトリム装置
JPS5922843A (ja) 箔帯の連続搬送における位置変動防止方法および装置
JP2000280023A (ja) スリット材の巻取り方法及び蛇行防止装置
JP2885388B2 (ja) 帯状材継合用センタリング方法
JP2530708B2 (ja) 帯状材巻取り装置
JPH0938724A (ja) コイル巻取装置
JPH0796317A (ja) 金属ストリップの蛇行制御方法ならびにその装置
KR19980013865U (ko) 냉연 코일의 에지 스크랩 유도 및 측면 절단 불량부 감지 장치
JPS63313608A (ja) ストリップの連続処理ライン
JPH06239512A (ja) 金属ストリップ剪断ラインの運転方法