JPH01206079A - 紙葉類処理装置 - Google Patents

紙葉類処理装置

Info

Publication number
JPH01206079A
JPH01206079A JP63031625A JP3162588A JPH01206079A JP H01206079 A JPH01206079 A JP H01206079A JP 63031625 A JP63031625 A JP 63031625A JP 3162588 A JP3162588 A JP 3162588A JP H01206079 A JPH01206079 A JP H01206079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
bundle
wrapper
section
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63031625A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Takahashi
均 高橋
Toshinori Adachi
安達 敏範
Toshinori Utsugi
俊徳 宇都木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63031625A priority Critical patent/JPH01206079A/ja
Publication of JPH01206079A publication Critical patent/JPH01206079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4073Printing on three-dimensional objects not being in sheet or web form, e.g. spherical or cubic objects

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、紙葉類処理装置に関し、ざらに詳しくは例え
ば紙幣等の有価証券類を鑑査する鑑査装置などに用いら
れる紙葉類処理装置に関する。
(従来の技術) 一般に鑑査装置としては、鑑査対中物である銀行券等の
紙葉類を順次−枚ずつ取出してその真偽、正損等につぎ
鑑査するものが提供されている。
ところで、このような鑑査装置の一部を崩成する紙葉類
処理装置においては、紙葉類をバラで受イ・1けるもの
ではなく、帯により施1(されているものを受付けるよ
うになっている。
例えば、第7図に示すように小羽kにより例えば100
枚の銀行券を/11封したものを把tとし、この把tを
10個人帯Kにより束ねたものを第5図に示すにうに束
Tとする。
そして、この装置において、まず束Tを取込んで人帯K
に対し第6図に示ずようにプリンタ100の印字面を接
触させ、この人格Tに対し銀行等の出所情報を示1文字
、記号等を印字する。
次いで、束Tの人帯Kを破封し、第7図に示す如く個々
の把tに分割した後、さらにこの把tの小羽kを破封処
理して第8図、第9図に拡大して示すように小羽方セッ
(・シャッタ101ににり小格用プリンタ102の下方
に導き、ここで、小格用プリンタ102によりこの小羽
kに対しやはり銀行等の関連や人帯にとの関連を示す文
字、記同等を印字するようにしている。
この後、小格kから分離した銀行券は鑑査処理に供され
るとともに、前記人格K、小格にはそれぞれカセット(
収納箱)に収納されることになる。
しかしながら、上述した従来装置においては、人格にや
小格kに対するプリンタ100,102を用いた文字、
記号等の識別情報の印字の際、例えば人格にの場合には
第6図に承りように各把tの不揃いに基因してこの人格
にの帯封状態が平坦とならず凹凸状態となっているため
、接触型のプリンタ100による識別情報の印字が不可
能となるか又は不鮮明な状態となり、この結果、銀行等
の特定ができなくなるという問題がある。
また、小格にの場合には、第8図、第9図に示すように
平iff状でなく格子状の小書カセットシャッタ101
上にこの小格kが載置される構成であるため、やはり小
舟用プリンタ102による印字が不可能か又は不鮮明と
なり、人格にの場合と同様な問題が生じる。
(発明が解決しようとする課題) 上述したように、従来装置においては、人帯ヤ小羽への
識別情報の印字が不可能又は不十分な状態となり、鑑査
作業に重大な支障を生じさせるという問題がある。
そこで、本発明は識別情報の印刷手段の構成を改良する
ことによって、紙葉類の鑑査作業の円滑遂行に寄与し1
qる紙葉類処理装置を提供することを目的とするもので
ある。
[発明の構成] (課題を解決づ−るだめの手段) 本発明は、帯により施封された紙葉類を取込んで前記帯
と紙葉類とを分離処理する紙葉類処理装置において、前
記帯に対して帯封状態におりる紙葉類との関連を示す識
別情報を非接触状態で付するインクジェット式プリンタ
を有するものである。
(作 用) 以下に上記構成の作用を説明する。
この装置のインクジェット式プリンタは、紙葉類の施封
用の帯に対し、帯封状態における紙葉類との関連を示す
識別情報をこの帯に非接触の状態で付する。これにより
、帯の配置状態の如何を問わず鮮明な識別情報を表示す
ることができる。
(実施例) 以下に本発明の実施例を詳細に説明づる。
先ず、本発明の実施例装置を含む鑑査装置40について
第2図を参照して説明する。
この迄査装置40は、鑑査機41と、この鑑査機41に
束Tを送り込む前処理機42を具備している。
鑑査機は、取出部48A、搬送区分部48B。
鑑査部48C2区分集積部48D2把施封部48E2束
施封部48F、未包装部48G、失効部48日を具備し
ている。
尚、取出部48A、’III送区分部48B、@査部4
8C2区分集積部48D2把施封部48F2束施月部4
8F1束包装部48G、失効部48Hは機構部の一例で
ある。そしてこの機構部から操作部への騒音を防止する
ために、この装置を設置するスペースの床から天Hに至
るまでの壁BOAD′/fi設けられていて、操作部と
機構部とはこの壁BOADにより大略仕切られるように
なっている。この実施例において「把」とは紙葉類(例
えば紙幣等の有価証券、以下券としいう)を100枚重
ねて帯封をしたものを言い、1束」とは把を10個施封
したものを言い、「正券」とは鑑査の結果正規でかつ有
効な券であると認められ発行元から再び利用に供すため
に返却される券のことを言い、「損券」とは鑑査の結果
正規でかつ有効な券であると認められたが、再利用に適
さないため発行元において廃棄処分される券のことを言
い、[偽券」とは鑑査の結果、正規でも有効でもないと
認められた(判定の不可能なものは無効と認める)券の
ことを言い、「鑑査不能券」とは例えば手ね取り、スキ
ュー(券の斜行)、ショートピッチ(IJI送経送電路
中いて前の券との間隔が短か過ぎて後段の処理が困難と
なるもの)等の理由により鑑査が出来ない券のことをい
う。このうち「偽券」と鑑査不能券は装置から排除され
る券であるから「排除券」ともいう。
前記区分集積部48Dは、排除券区分集積部49A、異
種券区分集積部49B、正券区分集積部49D、損券区
分集積部49Eとに分割されており、搬送区分部48B
も前記分割に基づいて搬送経路中に5個所(52A乃至
52E)設けられている。そして各搬送区分部48Bに
はゲートGTがそれぞれ設けられている。そして各区分
集積部49A乃至49Eには公知の回収輪FW1乃至F
W4がそれぞれ工Ωけられており搬送されてくる券を1
枚ずつ取り出して集積箱BINに集積できるようになっ
ている。この集積部のうち、排除券区分集積部49Aに
は上下に2個BINo1(偽券集積箱)、BINo2(
W査不能券集積箱)とが設けられ、伯の区分集積部には
各1個毎の集積箱BIN2乃至BIN4が配置されてお
り、前記把施月部481=も、48E1,48E2.4
8E3のように上記各集積ff1B I N2乃至BI
N4の下方にそれぞれ分割配置されている。前記正券集
積部49Dの下方に設けられた把施封部/18Eの下方
には束施封部48Fが設けられ、後方の束包装部48G
に券を受渡すための窓が設けられている。
前記取出部48Aは、1枚ずつになった券を複数枚集積
した集積部58aと、券を1枚ずつ取り出す送出Lコー
ラ58bと、取り出された券を搬送する搬送口−ラ群5
8Cと、搬送経路に設けられて券の12r’eli<m
ね取り、スキ1−、ショートピッヂ等の鑑査不能状態)
を検査する検査部58dとによって構成されている。尚
、この検査部58dと前記鑑査部48Cとは、所定項目
に従って紙幣を検査する検査装置の一例であり、両者に
よる検査の結果は図示しない制御部内の記憶部に記憶さ
れるようになっている。この取出部48Aは、前の把の
処理が終了するまで次の把の1枚取出しを行なわないよ
うになっている。
前記鑑査1a40は、モジュールM1乃至MSに分けら
れ、これらは@脱可能で、用途及び機能に応じて任意に
増減できるようになっている。
そして、モジュールM1は上下に区分されて排除券区分
集積部49Aと取出部48Aとが収納されている。また
、モジュールM2には鑑査部48Cと第1と第2の搬送
区分部52A、52Bが収納されており、モジュールM
3には異種券区分集積部49Bと把施封部48E及び第
3.第4の搬送区分部52C,52Dとが収納されてお
り、モジュールM4には正券区分集積部49D及びその
施月部/18E2と、損券区分集積部49E及びその把
施月部48E3と、第5の搬送区分装置52Eと、第1
.第2の失効部としてのシュレッダ−48f−h 、4
8t−bとが収納されており、モジュールMSには廃棄
箱481−13が収納されている。
また、前記2個のB I NOl、 B I NO2の
近くには排除券カセット55が設けられている。
次に、前記前処理機42内に設りられた紙葉類処理装置
1について、第1図を参照して説明する。
投入束コンベア35上を第1図に示す矢印X方向に搬送
された束Tが前記処理機42の投入口近傍において確認
されると、シャッタ61が開き、このとき束Tは投入束
コンベア35により駆動され所定の取り込み位置(A>
まで搬送される。この取り込み位置で束プランジャ62
が駆動して束■を装置内に取り込むと共に、束Tはこの
警防可能なυイドスl−ツバ(図示しない)に到達づる
位置(B)まで移送され停止する。このとき、1ノイド
ストツパまで移送された束Tを結束している人相Kには
、後に5T述する印刷手段としての人畜連番プリンタ2
により紙葉類との関連を示す連番が押印されるようにな
っている。
この状態で、上述したサイトス1−ツバが下降して束T
の当接状態が解放されると、前記束プランジャ62が再
び駆動し、束Tが第1の切断位置(C)まで移送きれる
や、東移動機6−!1が作動して、上下に移動可能な東
ストッパ65側に向(プて束王を移動させる。そして、
この東移動機64と前記束ストッパ65とで束Tを位置
決め挾持づると同時に、この束王に結束された2本の大
帯K(横帯に1.g−myK2)f、第1の切断部66
を構成162つのカッタ66A、66Bにより切断して
束Tが前月され、続けて第1の施封帯分離部67を構成
する2つのキャッチ67A、67Bにより施封把と人相
Kが分離される。このとき、この人帯には押し込み板6
8により下方に搬送されて、人帯保管カセット69に収
納されるようになっている。
一方、人帯Kが分離除去された10個の施封把は、前に
搬送された束Tの10個の施封把の一把ずつの切出しが
完了するのを侍って、その前に搬送された束Tの施封把
最後の切り出しが完了すると、把移動部70が第1の切
断位置(C)まで移動して停止し、次いで、前記東スト
ッパ65が上昇して、前月された10個の施封把の前記
束移動機64との挟持状態を解放し、さらに、この束移
動機64と前記把移動部70とで再び前月された10個
の施封把を挾持して施封把切り出し位置(D)まで移送
する。
前記把移動部70は、施封把切り出し位置(D)まで移
動すると、下降して施封把の下側を通って前記東移動機
65よりも第1の切断位置(C)側に戻ってから上昇し
、次に、再び施封把切り出し位置(D>側に移動して施
封把を押圧するようになっているものであり、また、前
記東移動機64は、第1の切断部ff1(C)の処理を
持つように動作してなるものである。そして、tM月把
切り出し位置(D>に移送された10個の施封把は、把
ストッパ72で保持されながら切り出し部73により1
把ずつ切り出され、次いで、把送り込み部7/lにより
第2の切断部fffi(E)まで1把ずつ移送されるも
ので、この第2の切断位置(F)には、施封把に結束さ
れた小帯kを切断処理する小帯カット部75が設けられ
ている。
小帯カット部75は、図示しない天井ベースの固定面に
施封把を上界させて押圧挾持づ−ることにより位置決め
保持する把圧縮Ia横76と、この把圧縮機構76によ
り保持された施封把の小帯kを2つのカッタ77A、7
7Bにより切断する第2の切断部77と、この第2の切
断部77により分離された紙葉類Tと小帯kを把圧縮機
構76の下降状態で、後述する小帯にの扱き取り位置(
「)まで移送するブツシャ78と、このブツシャ78に
J:り移送される紙葉類Tの下面側に摩擦体79を介し
て当接させた小羽捲り部80と、この小羽捲り部80で
捲られた小帯kを紙葉類から恢き取って紙葉類と小帯に
分離する第2の施封帯分離部91を構成するキャッチ8
1とを具IAnシている。
さらに、このキャッチ81により扱き取られた小帯kを
受Cノとる小格カセットシVツタ82と、この小帯カセ
ットシャッタ82上に載置される小帯kに対し紙葉類と
の関連を示す識別情報を付する印刷手段としての小舟連
番プリンタ2Aと、前記小格カセットシVツタ82から
投入される小帯を順次収納する小舟保管カセット84と
が設りられている。
一方、前記小帯kが分離された100枚の券は、図示し
ない供給部により、取出しローラ85の下方に移送され
て、上側から1枚ずつ順に取り出されるようになってい
る。
ここで、前記大型連番プリンタ2について、第3図及び
第4図(a)を参照して説明覆る。
大型連番プリンタ2はプリンタ本体3と、このプリンタ
本体3を第4図(a)に示す矢印α1゜α2方向へ90
度の範囲で回動させる回動機構部4とを具備している。
前記プリンタ本体3は、第3図に示Jにうにケース5と
、このケース5の略中央部に水平配置されたガイド!1
116と、このガイドlll1l16に対しスライド可
能に嵌装したスライド筒7と、このスライド筒7に連絡
されたインフジエラ1〜式のプリンタヘッド8と、前記
ガイド軸6に沿って配置された駆動機構部9とを具備し
ている。この駆動機構部9は、一対のプーリ10a、1
0bと、両プーリ10a、10bに張設されたベルト1
1と、このベルト11に取り付けられ、且つ、前記スラ
イド筒7に連絡された連絡部trA12とを有し、図示
しない駆動−し−夕ににリベル1〜11を駆動して前記
プリンタヘッド8を同図に示す矢印方向に移動させるよ
うになっている。
前記回動1構部4は、第4図(a)に示すJ、うに、プ
リンタ本体3の一方の側面に一方の端部を取り付け、他
方の端部に軸体14を取り付けた回動アーム13と、前
記軸体14の突出端部に固着した従動歯車15と、駆動
源としてのモータ16と、この−E−夕6の原動軸に固
着され前記従動歯車15と噛合させた原動歯車17とを
具備している。そして、モータ16を回転させることに
より、プリンタ本体3をα1方向又はα方向へ90度の
範囲で回動するようになっている。
前記小書連番プリンタ2Aは、前記プリンタ本体3と同
様な構成となっている。
次に上記構成の紙葉類処理装置の作用を大型連番プリン
タ2及び小型連番プリンタ2Aの動作を主にして説明す
る。
既述したにうに束Tが位置(B)まで移送され停止状態
となると、前記人相連番プリンタ2の回転は構部4が動
作を開始し、プリンタ本体3をまずα1方向に移動させ
てこのプリンタ本体3におけるプリンタヘッド8のヘッ
ド面を第4図(b)に承りように未王の人相にのうら横
帯に1に若干の間隔を隔て対面させる。そして、この状
態からプリンタ本体3の駆動機構部9が動作してプリン
タヘッド8を第3図に示す矢印方向に移動させる。
このとき、プリンタヘッド8のヘッド面から横帯に1に
向けてインクが噴出しこの横帯に1に前記識別情報を付
する。
次いで、回動機構部4はプリンタ本体3をα2方向に9
0度回動させ、プリンタ本体3におけるプリンタヘッド
8のヘッド面を束Tの人相にのうち縦帯に2に若干間隔
を隔て対面させる。そして、上述した場合と同様にして
この縦帯に2に前記識別情報を付する。
これらの大型連番プリンタ2の印刷動作の際、横帯に1
及び縦帯に2に対するプリンタヘッド8による印刷動作
は非接触状態で行われるので、従来例の如く把tの不揃
いに基因して前記8帯に1 。
K2が不安定な状態であっても、鮮明な識別情報を印刷
でき、以後の鑑査処理の円滑化を図れる。
一方、既述した如く、小舟カセットシャッタ82上に載
置された切断処理後の小書kが小型連番プリンタ2Aの
下方に至ると、この小型連番プリンタ2Aは前記プリン
タ本体3と同様に構成されているので、やはりプリンタ
ヘッド8により非接触状態で小書kに対する識別情報の
印刷動作が実行され、この場合にも小書kに鮮明な識別
情報をイ」することができ、以後の鑑査処理の円滑化を
図れる。
本発明は上述した実施例に限定されるものではなく、そ
の要旨の範囲内で種々の変形が可能である。
例えば、前記印刷手段としては、インフジエラ1〜式の
プリンタの他、レーザビームプリンタを用いても同様に
実施できる。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、紙葉類の施封に供
される帯に対する識別情報の印刷を、非接触状態で行う
インクジェット式プリンタを用いているので、帯の配置
状態の如何を問わず鮮明な識別情報を何することが可能
となり、鑑査処理の円滑化に寄与する紙葉類処理装置を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例装置を示す概略斜視図、第2図
は実施例装置を含む鑑査装置の概略断面図、第3図は実
施例装置におけるプリンタ本体を示す斜視図、第4図(
a)は実施例装置における人相連番プリンタを示す斜視
図、第4図(b)はプリンタヘッドと束Tの位置関係を
示す正面図、第5図は束Tを示す斜視図、第6図は束T
と従来のプリンタとの位置関係を示す正面図、第7図は
把を示す斜視図、第8図は従来における小書とプリンタ
との位置関係を示す側面図、第9図は同上の正面図であ
る。 K・・・人相、k・・・小書、T・・・束、t・・・把
、1・・・紙葉類処理装置、 2・・・人相連番プリンタ、 2A・・・小書連番プリンタ。 第4図 /“

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 帯により施封された紙葉類を取込んで前記帯と紙葉類と
    を分離処理する紙葉類処理装置において、前記帯に対し
    て帯封状態における紙葉類との関連を示す識別情報を非
    接触状態で付するインクジェット式プリンタを有するこ
    とを特徴とする紙葉類処理装置。
JP63031625A 1988-02-12 1988-02-12 紙葉類処理装置 Pending JPH01206079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63031625A JPH01206079A (ja) 1988-02-12 1988-02-12 紙葉類処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63031625A JPH01206079A (ja) 1988-02-12 1988-02-12 紙葉類処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01206079A true JPH01206079A (ja) 1989-08-18

Family

ID=12336397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63031625A Pending JPH01206079A (ja) 1988-02-12 1988-02-12 紙葉類処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01206079A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010032027A1 (de) 2009-08-06 2011-02-10 Tsubakimoto Chain Co., Nakanoshima Schutz- und Führungsvorrichtung für ein Kabel oder dergleichen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010032027A1 (de) 2009-08-06 2011-02-10 Tsubakimoto Chain Co., Nakanoshima Schutz- und Führungsvorrichtung für ein Kabel oder dergleichen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0665575B2 (ja) 伝票発行装置
KR20020067048A (ko) 증권 용지 절단 방법
JP2007141062A (ja) 紙葉類処理装置
WO2010103618A1 (ja) 紙幣結束装置及び紙幣結束方法
JP4821280B2 (ja) 用紙整合装置、用紙整合方法及び画像形成システム
US4891502A (en) Cash dispenser of the type transporting a slip and bills together
US10625887B2 (en) Sheet bundling device
JPH01206079A (ja) 紙葉類処理装置
JP3290732B2 (ja) 紙幣処理装置
JPH09110226A (ja) 紙葉類搬送装置、紙葉類処理装置及び紙葉類搬送方法
JP2007055751A (ja) 紙葉類集積装置
JP3383419B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP2005350073A (ja) 紙葉類処理装置
JP2006027776A (ja) 紙葉類取込装置
JPS6087133A (ja) 紙葉類処理装置
JP4134153B2 (ja) 紙葉類結束装置
JPS6087134A (ja) 紙葉類処理装置
JP3889412B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP2003211809A (ja) 押印処理機
JPH0123831B2 (ja)
JP2515088B2 (ja) 紙葉類の捌き装置並びに該装置を備えた紙葉類処理装置
JP3891999B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP2007137629A (ja) 紙葉類結束装置
JPS6093052A (ja) 紙葉類処理装置
JP2005343476A (ja) 紙葉類処理装置