JPH01204741A - プリンタ装置 - Google Patents

プリンタ装置

Info

Publication number
JPH01204741A
JPH01204741A JP63030165A JP3016588A JPH01204741A JP H01204741 A JPH01204741 A JP H01204741A JP 63030165 A JP63030165 A JP 63030165A JP 3016588 A JP3016588 A JP 3016588A JP H01204741 A JPH01204741 A JP H01204741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
data
image
signal
multivalue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63030165A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Takeuchi
和彦 竹内
Michio Ito
伊藤 道夫
Takayasu Yunamochi
貴康 弓納持
Hiromichi Yamada
山田 博通
Hiroshi Sasame
笹目 裕志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63030165A priority Critical patent/JPH01204741A/ja
Publication of JPH01204741A publication Critical patent/JPH01204741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ホストコンピュータやイメージリーグ等外部
装置からの多値画像を入力し、中間調を含む高品位な画
像を出力するプリンタ装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、電子写真技術を応用したレーザービームプリンタ
などのプリンタで中間調画像を出力する場合、一般に、
プリンタに画像信号を入力する前に、ホストコンピュー
タ等でアミ点やデイザ処理などの適当な処理を行って、
信号を2値化してからプリンタに入力するという方法を
行っていた。
この方法によれば、2値化信号を扱うために転送。
データ圧縮などが容易であるが、反面、濃度の深さ方向
の情報が失われ、この結果、階調数を増やすと解像が悪
くなるという欠点があった。また、デイザパターンと濃
度との対応が一般的にプリンタによって異なり、たとえ
ば、同じデイザパターンを入力しても、あるプリンタで
は白地側が飛んでしまったり、別のプリンタでは黒に近
い側がつぶれて判別出来なくなったりするという不都合
が生じていた。特に、後者の欠点のために、同一のホス
トコンピュータを用いて異なった数種のプリンタを使い
こなすというプリンタ間の互換性が取りにくいという状
況が存在している。
また、階調再現のばらつきは、プリンタ側だけでなく、
図形データを供給するホスト側にも原因がある場合が多
い。階調を有する図形のデータとしては、例えば、図形
をイメージリーダなどで読み込んで、ドツトイメージに
展開し、各ドツトに深さ方向の値を与える方法が有る。
この場合、イメージリーダの画像入力部として、例えば
、CODセンサーなどを用いた場合、原画像の有する濃
度情報はセンサ一部で第3図(a)の様に原画像からの
反射光にほぼリニヤな電圧情報に変換される。これは、
濃度に対しては第3図(b)の様に対数的な関係となる
ので、リーダ部においてこの信号を補正するか否か、ま
た、どの程度補正するか、等により、画像が太き(変化
する。また、ホストコンピュータ自体にも画像のばらつ
く要因がある。たとえば、文字のフォント設計自体、各
社各様の状態であり、文字を太めに表現する傾向の強い
ものや、逆に細(すっきり見せることを意識したものが
ある。
この様な状態であるから、従来、リーグ、ホストコンピ
ュータ、プリンタ等で1つのシステムを構成した場合、
得られる画像が全体的に薄ぼけていたり、字が細かった
り、逆に全体的に濃く文字もつぶれている、などの不都
合が生じた。また、ひどい場合には、文字は細いが写真
やグラフィックはつぶれて階調がない、或いは逆に文字
が太くつぶれるのに写真、グラフィック等は薄ぼけてし
まう、といった場合も生じていた。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明によれ
ば、多値の画像データを入力するためのデータ入力部を
有し、中間調画像の出力が可能なプリンタ装置において
、入力した多値画像データを補正するための階調補正手
段と、この補正手段の特性を変更するための変更手段と
、階調補正された多値測微データをパルス幅変調するた
めの変調手段とを有するプリンタ装置を構成するもので
あり、これによってプリンタ装置側からホスト部やリー
ダ部の特性、あるいはユーザの好みに対応出来る様にし
たもので、操作も、前記階調補正特性の変更手段により
簡単かつ効果的に画質調整が行える様にしたものである
また、本発明の第2の目的は、前記階調補正手段および
補正特性の変更手段に関する実用的できわめて有効な実
現手段を提供することである。
また、本発明の他の目的は、前記階調補正手段およびパ
ルス幅変調手段により、出力画像の中間調部における、
見かけ上のドツト密度を調整することによって、画質調
整を行うことが可能なプリンタ装置を提供することであ
る。
〔実施例〕
以下添付図面に従って本発明による実施例を詳細に説明
する。
第1図は本発明の第1の実施例を示すものである。
第1図は本発明によるプリンタ装置を示すもので、ホス
トコンピュータ等から入力される多値ディジタル画像デ
ータ25は、I10ポート1を通してプリンタ内のペー
ジメモリ2に記憶される。メモリ2内に8bitの多値
ビデオ信号として配列されたデータはプリント開始とと
もに逐次ラインバッファ5に読み出され、ビデオ信号と
同期をとられた後、ルックアップテーブルであるRAM
6にてディジタル−ディジタル変換を受ける。第2図に
、RAM5内のルックアップテーブルの内容の一例を示
す。第2図のルックアップテーブルはRAM6のアドレ
スラインに入力データを入力し、その番地に書かれたデ
ータをデータラインから出力するものである。
例えば、第2図で、画像の濃度データとしてAOH(H
は16進)を入力すると、90Hに変換されて出力され
る。第1図で、7はセレクタで、ROM3に記憶された
複数個のルックアップテーブルから、最適なものを選択
してRAM6にロードするための選択手段である。−例
として、ROM3に第4図(a)。
(b)に示す様な複数の特性のルックアップテーブルが
格納されているものとする。第4図で(a)の特性は主
にプリンタの出力特性のみを考慮したもので、標準値■
に対しII、 Iを選択すれば出力画像を濃く、またI
V、  Vを選択すれば出力画像を淡く調整出来る。ま
た、第4図で(b)の特性は、(a)の特性を対数で補
正したものでプリンタの出力特性とリーグのCCDの人
力特性の両方を加味したものである。第4図(b)にお
いても、■の特性に対し■、■は出力画像を濃い方向に
、またIV、 Vは出力画像を淡い方向に調整するもの
である。第1図のセレクター7は、第5図に示す様な形
態となっている。第5図でスイッチ26.27は主にリ
ーダー特性対応のためのスイッチで、26を押すと第4
図(a)、27を押すと(b)の中からルックアップテ
ーブルが選択される。また、5連のスイッチ28は、濃
度調整のためのスイッチで第4図(a)又は(b)のI
−Vの特性のうちの1つを選択するものであり、左から
順にV、 rV、 m、 n、 Iに対応する。本実施
例では、ルックアップテーブルとして、256階調=8
bitX8bitのものを用いたので、RAM6内に2
56Byteのメモリ領域を要した。また、ROMa内
には、第4図(a)、  (b)合わせて10種類のル
ックアップテーブルを格納するために2.5KByte
程度のメモリ領域を用いた。なお、更に多くのルックア
ップテーブルを必要とする場合などは、例えば第4図(
b)のルックアップテーブルの代わりに1枚の対数変換
テーブルを用意して、これと第4図(a)のルックアッ
プテーブルから第4図(b)のテーブルを合成するなど
の方法でメモリーを節約することが可能である。
この様にして、RAM6で補正を受けた8bitの階調
データは、次にD/A変換器8により256レベルのア
ナログ信号に変換される。このアナログ信号はコンパレ
ータ10により、信号発生器9から出力される所定周期
の三角波と比較され、深さ方向の信号から長さ方向の信
号への変換、すなわちパルス幅変調を受ける。この様子
を第6図にて説明する。
第6図(a)の信号Aは、D/A変換器8から出力され
た画像信号で、信号Bは信号発生器9からの三角波であ
り、A、Bは図示の様にビデオクロックにより同期がと
られている。第6図(b)は、第6図(a)のA、Bを
コンパレータ10により比較して合成した信号、すなわ
ちパルス幅変調された信号である(A≦Bのときコンパ
レータlOの出力がONとなる)。なお、信号発生器9
の信号は、所定周期のくり返し信号であれば良く、三角
波である必要はなく、のこぎり波1台形波等でも良い。
コンパレータlOの出力信号はレーザードライバ11に
入力され、レーザーダイオード12を駆動する。
そして、レーザーダイオード12からのレーザー光は回
転するポリゴンミラー13により走査光に変換され、感
光体18上を走査する。なお、走査光の一部を不図示の
ビームデイテクト装置で受けてビデオ信号や信号発生器
9の同期信号として用いている。
感光体18は、帯電器15で均一な帯電を受けた後、前
述のレーザー走査を受けて表面に潜像を形成し、次に現
像器17で潜像を現像する。この現像パターンは転写帯
電器19により転写材22上に転写され、熱定着ローラ
23.24で定着される。感光体18の表面に転写され
ずに残った現像剤は、クリーナ20で回収され、更に前
露光21により感光体上の電荷が消去されて再び同一の
プロセスを(り返す。
以上の様にして、中間調を含む画像の出力画質を第5図
の様な画質調節のためのセレクタを介して簡単に調節す
ることが出来た。もちろん、中間調レベルだけでな(、
画像のライン幅も同時に調節される。たとえば、画像デ
ータとして深さ方向の情報を持った線画や文字が出力さ
れる場合、出力画像のライン幅を調節することも本装置
を用いることで可能となる。なお、ルックアップテーブ
ルは本実施例ではD/A変換部の直前に配置したが、ペ
ージメモリ2の前に配置してデータ補正を行ってから画
像データをページメモリ2に記憶させても良い。
〔第2の実施例〕 第1の実施例では、主に中間調濃度を有する画像信号の
補正について説明を行ったが、第2実施例は、中間調濃
度を持たない、2値信号から成る文字画像やライン画像
の線幅調節に用いることも可能である。つまり、ホスト
コンピュータなどからコードデータによって文字や画像
が2値で転送されてきた場合、これと多値レベルのデー
タから成る画像信号とを一画面に合成して出力するとい
う場合でも全体の画質を調整することが可能である。こ
の゛様な場合、第1図のページメモリ2上に文字と画像
の混在データを展開するのが一般的であるが、このとき
コードデータから合成された2値の文字フォントは、O
N→FFHレベル、OFF→OOHレベルに置き換える
。そして、第1図のRAM6にロードするルックアップ
テーブルの内容を第4図(a)、  (b)の代りに、
第7図(a)、  (b)の様にする。この様にすると
、(a)又は(b)でルックアップテーブルをI→■→
■→■→Vと変更したときに、2値文字データのONレ
ベルであるFFHデータは■→FFH,If →E8H
,m →DOH,IV、B8H,V →AOHとなる。
つまり、レーザーを1ドツト点燈するための時間が順次
短縮されてゆき、ラインの幅を細(することが出来る。
なお、第1.第2の実施例において、ルックアップテー
ブルであるRAM6と、D/A変換器8を用いる代りに
、非線型のD/A変換器を複数個用意し、これを切換え
ることでγ補正を行うことも可能である。
〔第3の実施例〕 第1の実施例では、ルックアップテーブルを用いて、デ
ィジタル的にγ補正を行ったが、例えば第1図の三角波
発生回路9の代りに、歪み量を加えた比較波を用いるこ
とでルックアップテーブルを用いずにアナログ的にγ補
正を行うことが出来る。第8図はこれを行うための装置
の構成図の一部である。
第8図で、画像データがバッファ5に入力するまでは第
1図と同様であるが、この後、第1図のRAM6(ルッ
クアップテーブル)を用いずに、そのままD/A変換器
8を介して画像データをコンパレータ10に入力する。
コンパレータ10のもう一方の入力には、比較波発生回
路29〜33から出力された第9図I−Vの波形のうち
の1つがセレクタ34により選択されて入力される。第
9図で点線aは第1の実施例における三角波であり、こ
れに対して■の様に波形を歪めることで画像は濃い方向
に階調補正を受け、逆に、■の様に波形を歪めれば淡い
方向に階調補正を受ける。もちろん波形の歪め方を調節
することで任意に階調補正を行うことが出来るのは言う
までもない。第10図(a)〜(C)に他の形状の波形
の一例を示す。第10図(a)、  (b)は、のこぎ
り波を変形させた場合の例であるが、この様に三角波で
はなく、のこぎり波を用いても良く、また周期的に変化
する波形であれば正弦波その他どの様な波形でも良い。
〔第4の実施例〕 第1の実施例では、第6図に示すようにビデオクロック
と同じ周波数の単位でパルス幅変調を行う例について述
べたが、主走査方向にビデオクロックの複数倍の単位で
パルス幅変調を行っても良い。
第11図に主走査方向に3クロツクまとめてパルス幅変
調を行った場合の例を示す。
第11図でAは画像データ、Bはビデオクロックの3倍
周期を有する比較波であり、Cは参考として第1の実施
例で用いたビデオクロックと等しい周波数の比較波を点
線で記したものである。比較波として、Cの代りにBを
用いることで、主走査方向に3ドツトずつ連ねた大きさ
で画素が成長する。こうすると、解像度はやや荒(なる
が面積による階調表現が容易となり、中間調がなめらか
な調子となって安定する。なお、第11図のデータAを
3ドツトごとに平均化した後、三角波Bと比較しても良
い。
更にまた、別の方法として主走査ラインごとに異なった
γ補正を行うことで副走査方向に画素を成長させること
も出来る。
たとえば、主走査ラインのlrlラインとi n+2ラ
インに第4図(a)のVのγ(=71)を適用し、l1
ni1ラインに■のγ(=72)を適用して補正をかけ
ると、副走査方向に3ラインの周期で濃淡があられれる
。したがってこれら2つの処理を並用して適用すれば、
第12図に示す様に見かけ上3×3ドツトの大きさの点
を形成することも可能である。もちろん、第1図のセレ
クタースイッチ7により、前述の71.γ2を様々に変
更してやることで中間調の調子を所望の状態に調節する
ことが可能である。
また、セレクタースイッチ7により本実施例と第1の実
施例を切換え可能とすれば、中間調を表現するための見
かけ上のドツト密度をプリンタ一部で調節することが可
能となる。
以上、本発明の実施例をレーザービームプリンターを例
にとり説明したが、本発明は全く同様の方法でLEDア
レイを光源とするLEDプリンターなどにも応用出来る
。この場合、各LEDランプの点燈時間の長短により1
ドツトの強・弱を表現すれば良い。なお、LEDランプ
を全点燈した場合、転写紙の進行方向と平行に走査線が
表われる点がレーザービームプリンターと異なるが、原
理的に大きな差はないので実施例による説明は省略する
。また、この他にも例えば液晶アレイを用いたLCDプ
リンター等においても同様に本発明は実施可能である。
〔発明の効果〕
以上説明してきた様に、多値の画像データを入力するた
めの受は口と、このデータを補正するための補正手段と
、所望の補正特性に切り換えるためのセレクタと、パル
ス幅変調により多値画像データを変調する変調手段を用
いて多値出力プリンタ装置を構成することにより、従来
の2値データにより入・出力を行うプリンタでは得られ
なかったきめの細かい中間調画像が得られるとともに、
従来問題となっていたホスト部とプリンタ部の特性の差
異によって中間調画像や線幅がまちまちの状態になり、
ホスト同士、プリンタ同士で画質に互換性がとれない、
という問題をプリンタ側で解決することが出来る様にな
った。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す図、第2図はRAM
6内のルックアップテーブルの内容を示す図、 第3図はイメージリーグの特性の一例を示す図、第4図
〜第6図は本発明の詳細な説明図、第7図は第2実施例
を示す図、 第8図〜第10図は第3実施例を示す図、第11図、第
12図は第4実施例を示す図である。 l・・・データ入力部   2・・・ページメモリ3・
・・メモリー     4・・・コンピュータ5・・・
バッファ     6・・・RAM7・・・セレクター
    8・・・D/A変換器9・・・比較波発生器 
 lO・・・コンパレータ11・・・レーザードライブ
回路 12・・・半導体レーザー 13・・・ポリゴンミラー 14・・・f/θレンズ 15・・・帯電器      16・・・レーザー光1
7・・・現像器      18・・・感光体19・・
・転写帯電器     20・・・クリーナ21・・・
前露光ランプ   22・・・転写紙23、 24・・
・定着ローラー 25・・・多値画像データ26〜28
・・・スイッチ   29〜33・・・比較波発生器3
4・・・セレクタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多値の画像データを入力するためのデータ入力部を有し
    、中間調画像の出力可能なプリンタ装置において、入力
    した多値画像データの階調補正を行うための階調補正手
    段と、前記補正手段の補正特性を変更するための変更手
    段と、階調補正された多値画像データをパルス幅変調す
    るための変調手段とを有し、前記階調補正特性の変更手
    段により画質調整を行うことを特徴とするプリンタ装置
JP63030165A 1988-02-10 1988-02-10 プリンタ装置 Pending JPH01204741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63030165A JPH01204741A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 プリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63030165A JPH01204741A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 プリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01204741A true JPH01204741A (ja) 1989-08-17

Family

ID=12296141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63030165A Pending JPH01204741A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01204741A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6775032B2 (en) Apparatus and method for halftone hybrid screen generation
JPS5945765A (ja) 画像処理装置
JP3603766B2 (ja) 電子写真の画像処理装置及びそれを利用した電子写真装置
US20030026496A1 (en) Smoothing method, smoothing circuit and image output apparatus
JPS61118069A (ja) 画像処理装置
JPH01204741A (ja) プリンタ装置
JP3113659B2 (ja) 像形成装置
JP2976112B2 (ja) 画像形成装置
JP2840245B2 (ja) プリンタ装置
JP2001268361A (ja) 画像処理装置及び記憶媒体
JPH01204745A (ja) プリンタ装置
JPH01204742A (ja) プリンタ装置
JPS60152173A (ja) 原稿画情報読取処理装置
JP3046034B2 (ja) 画像形成装置
JP3984693B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JPH01204743A (ja) 画像処理装置
JP2745682B2 (ja) 画像出力装置における階調表示方法
JP3666994B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法及び該画像処理のプログラムコードが格納されたコンピュータ可読媒体
KR930007983B1 (ko) 이미지 프로세서를 이용한 고계조 중간조 화상처리 시스템
JP3133746B2 (ja) 画像形成方法、画像処理方法、及びその装置
JP3062201B2 (ja) 画像形成装置
JPH03159758A (ja) 画像処理装置
JPS63191473A (ja) 画像記録方法およびその装置
JPH02164560A (ja) 画像形成装置
JPS63214076A (ja) 画像形成装置