JPH01204341A - イオンビーム装置 - Google Patents

イオンビーム装置

Info

Publication number
JPH01204341A
JPH01204341A JP2835388A JP2835388A JPH01204341A JP H01204341 A JPH01204341 A JP H01204341A JP 2835388 A JP2835388 A JP 2835388A JP 2835388 A JP2835388 A JP 2835388A JP H01204341 A JPH01204341 A JP H01204341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrostatic lens
ion
ion beam
vanes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2835388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0587933B2 (ja
Inventor
Toshiya Kitamura
俊也 北村
Tokuyuki Shikauchi
鹿内 徳幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP2835388A priority Critical patent/JPH01204341A/ja
Publication of JPH01204341A publication Critical patent/JPH01204341A/ja
Publication of JPH0587933B2 publication Critical patent/JPH0587933B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はイオンビーム打ち込み、イオンビームエツチン
グ、イオンビームデポジソション等のイオンビーム装置
に関する。
(従来の技術) 従来のイオンビーム装置は第6図の説明図のように、イ
オン源1で放出されたイオンをイオン加速電極2で加速
してイオンビーム3とし、このイオンビーム3の走行途
中に静電レンズ4を設けてイオンビーム3を制御してい
た。この静電レンズ4は2枚の環状の電極板4−1.4
−2からなるもので、この2枚の電極板4−1.4−2
に所定の電圧Vを印加して静電界Eを発生させて静電レ
ンズを構成していた。この静電レンズによりイオンビー
ム3を一定のプロファイルに制御して基板台6に固定さ
れた被加工物5に照射し、加工・形成を行っていた。
(発明が解決しようとする課題) 上述のイオンビーム装置は静電レンズの電極内周面積、
各電極間隔、印加電圧、静電レンズ位置は固定されてい
るので、イオンビーム3の照射面積は限定されており、
被加工物5への任意の部分への照射が不可能である。
また、上記のように固定要素が多いので、イオンビーム
3の軌道制御が困難である。
本発明は上述の課題を解決して、軌道制御が容易で、か
つ照射面積や部分照射の変更の容易なイオンビーム装置
を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上述の目的を達成するために、イオン源1と加速電極2
及び静電レンズ7を設けたイオンビーム装置において、
前部電極7−1と後部電極7−2とよりなる静電レンズ
7をイオン走行方向に沿って移動可能に設け、上記静電
レンズ7の前部電極7−1及び後部電極7−2はイオン
走行方向に垂直な平面に沿って設けられた複数の羽根9
よりなり、この羽根9は一端が回動軸10で上記平面に
沿って回動可能に枢支された構成としたものである。
(作用) 本発明は上述のように、静電レンズの前部電極及び後部
電極の羽根の位置を変えることにより、イオン加速電極
より引き出されたイオンビームの断面積を変えることが
可能である。また静電レンズの位置及び上記電極の羽根
の一部のみを回動させることにより被加工物への照射位
置を変えることも可能である。
さらに、全部の羽根を完全に絞ることにより、−時的な
シャッターとすることが可能である。
(実施例) 第1図は本発明のイオンビーム装置の要部の配置図であ
る。図示しないベースに保持されたイオン源1のイオン
放出面にイオン加速電極2が設けられており、このイオ
ン源1と同一中心線上に順次静電レンズ7の前部電極7
−1、後部電極7−2が上記中心線方向に摺動可能に保
持されており、さらに被加工物5が上記イオン源1と反
対側の中心線上に配置される構造となっている。第2図
は静電レンズ7の電極部分の構造図で、(イ)は全部の
羽根9が一様に回動するようにリンク12を全部装着し
た場合、(ロ)はリンク12を1本のみとし、他のリン
ク12を取り外した場合のものである。フレーム15の
同一円周上に等間隔で配置された回動軸10により、そ
れぞれ1枚ずつの円弧状の羽根9がその一端部で回動自
在に枢支されており、この枢支点より先端側で上記フレ
ーム15の外側に設けられている可動リング11との間
にリンク12で結合されている。上記可動リング11は
フレーム15の外側に設けられている駆動モータ13で
正逆向れの方向にも回動可能にフレーム15に摺動保持
されている。上記フレーム15はアーム14で図示しな
いベースに前記中心線方向に摺動可能に保持されている
次に本発明のイオンビーム装置の動作について説明する
最初に静電レンズ7の前部電極7−1、後部電極7−2
の動作について説明する。第2図(イ)示の実線で表示
されたものは、最大口径の場合である。
この状態から可動リング11を反時計方向に回動すると
リンク12に押されて羽根9は回動軸10を中心として
前記中心線方向に回動する。各羽根9が同様な回動をす
るので、各羽根9で囲まれた内径部分は鎖線のように面
積が縮小される。
同図(ロ)示はリンク12を1個所のみ残して他のリン
ク12を外した場合で、この場合には開口部の中心位置
16゛ が(イ)の場合の中心位置16より外側に移動
させることが可能である。
次に第2図(イ)の場合の動作について説明する。この
場合は第3図の説明図のように各電極は中心線に対照に
絞っであるもので、前部電極7−1は大きな口径で、後
部電極は小さな口径で動作させたものである。イオン加
速電極2を通過したイオンビーム3は前部電極7−1で
中心線方向に収斂され、後部電極7−2で中心線に平行
に整形されて直径の小さい制御されたイオンビーム8と
して被加工物5を照射する。
第2図(ロ)の場合は第4図の説明図のように前部電極
7−1は上記(イ)の場合と同様に中心線に対照に絞っ
てあり、かつ上記同様に大きな口径としである。後部電
極7−2は第2図(ロ)のように羽根9のうち1個若し
くは隣接している数個のみを絞ったものである。この結
果、イオン加速電極2を通過したイオンビーム3は前部
電極7−1で中心線方向に収斂された後、後部電極7−
2で中心線がずらされて新しい中心線(中心位置16゛
)に沿って制御されたイオンビーム8゛として被加工物
5の部分照射を行う。
さらに、別の使用法として、第5図のように両電極7−
1.7−2の間に電圧を印加せず、かつ後部電極7−2
の口径が0となるように完全に絞った状態にして一時的
なシャッターとしたものである。
(発明の効果) 本発明は上述のように、静電レンズ7の位置、前部電極
7−1及び後部電極7−2の口径の大きさ及びその中心
位置、両電極7−1.7−2間に印加する電圧の調節に
より、被加工物の照射範囲及び照射位置の制御を容易に
行うことが可能である。
また、−時的なシャッターとしても使用が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のイオンビーム装置の要部の配置図、第
2図は静電レンズの電極部分の構造図で、(イ)は全部
の羽根が一様に回動する状態図、(ロ)は一部の羽根の
みが回動する状態図、第3図は第2図(イ)の場合の動
作説明図、第4図は第2図(ロ)の場合の動作説明図、
第5図はシャッターとしての動作説明図、第6図は従来
のイオンビーム装置の動作説明図である。 1:イオン源、 2:イオン加速電極、 7:静電レン
ズ、 7−1:前部電極、 7−2:後部電極、 9:
羽根、 10:回動軸、 11:可動リング、 12:
リンク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. イオン源と、このイオン源より放出されたイオンを加速
    する加速電極及び加速されたイオンビームを整形する静
    電レンズを設けたイオンビーム装置において、前部電極
    と後部電極とよりなる静電レンズをイオン走行方向に沿
    って移動可能に設け、上記静電レンズの前部電極及び後
    部電極はイオン走行方向に垂直な平面に沿って設けられ
    た複数の羽根よりなり、この羽根は一端が回動軸で上記
    平面に沿って回動可能に枢支されてなるイオンビーム装
    置。
JP2835388A 1988-02-08 1988-02-08 イオンビーム装置 Granted JPH01204341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2835388A JPH01204341A (ja) 1988-02-08 1988-02-08 イオンビーム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2835388A JPH01204341A (ja) 1988-02-08 1988-02-08 イオンビーム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01204341A true JPH01204341A (ja) 1989-08-16
JPH0587933B2 JPH0587933B2 (ja) 1993-12-20

Family

ID=12246242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2835388A Granted JPH01204341A (ja) 1988-02-08 1988-02-08 イオンビーム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01204341A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010519681A (ja) * 2007-02-16 2010-06-03 ノルディコ テクニカル サーヴィシズ リミテッド 可動マウントに取り付けられた電極を備えるイオンビーム加速装置
CN107148652A (zh) * 2014-09-16 2017-09-08 阿格尼能源有限公司 阿尔文波旋转式非线性惯性约束反应堆
JP2018174142A (ja) * 2012-12-03 2018-11-08 アドバンスド イオン ビーム テクノロジー,インコーポレイテッドAdvanced Ion Beam Technology,Inc. 高エネルギーイオン注入

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010519681A (ja) * 2007-02-16 2010-06-03 ノルディコ テクニカル サーヴィシズ リミテッド 可動マウントに取り付けられた電極を備えるイオンビーム加速装置
JP2018174142A (ja) * 2012-12-03 2018-11-08 アドバンスド イオン ビーム テクノロジー,インコーポレイテッドAdvanced Ion Beam Technology,Inc. 高エネルギーイオン注入
CN107148652A (zh) * 2014-09-16 2017-09-08 阿格尼能源有限公司 阿尔文波旋转式非线性惯性约束反应堆
EP3195326A4 (en) * 2014-09-16 2018-09-05 AGNI Energy, Inc. Alfvén-wave gyrating non-linear inertial-confinement reactor
US10636538B2 (en) 2014-09-16 2020-04-28 Agni Energy, Inc. Alf{acute over (v)}en-wave gyrating non-linear inertial-confinement reactor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0587933B2 (ja) 1993-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5065034A (en) Charged particle beam apparatus
JP2007507358A5 (ja)
JPH01204341A (ja) イオンビーム装置
JPS625548A (ja) イオンビ−ム加工装置
US5468930A (en) Laser sputtering apparatus
US9330885B2 (en) Method of stack patterning using a ion etching
JPH02251143A (ja) イオンビーム式スパッタリング装置
JPH08206866A (ja) エネルギービーム加工法及びエネルギービーム加工装置
JP2558751B2 (ja) 電子ビーム描画方法
JPH08288195A (ja) 露光装置
CN107851562A (zh) 工件的选择性处理
JPH10258385A (ja) レーザ加工機、レーザ加工機の加工方法、及びレーザ加工機用マスク
JPS6481154A (en) Ion implantation and device therefor
JPS6292434A (ja) 電子ビ−ム露光装置
JP7465697B2 (ja) 荷電粒子の照射制御装置
JPS5561387A (en) Turntable type electron beam welding apparatus
JPS5856947B2 (ja) 電子ビ−ムの軸合せ装置
JPH01316472A (ja) ドライエッチング装置
JPH03120501A (ja) 光回折素子の製造方法および光回折素子成形型の製造方法およびその製造方法に使用する集束イオンビーム加工装置
JPH069751B2 (ja) レーザ加工装置
JP2905589B2 (ja) 成膜装置
JPH06160597A (ja) 放射線治療装置
JPS57134933A (en) Electrically charged beam lithographer
JPH11133320A (ja) 光学装置、これを用いた光加工機及びその光ビーム照射制御方法
WO2021019659A1 (ja) イオン化装置