JPH01203463A - 成形用耐摩耗性ポリアミドイミド樹脂組成物 - Google Patents

成形用耐摩耗性ポリアミドイミド樹脂組成物

Info

Publication number
JPH01203463A
JPH01203463A JP2733488A JP2733488A JPH01203463A JP H01203463 A JPH01203463 A JP H01203463A JP 2733488 A JP2733488 A JP 2733488A JP 2733488 A JP2733488 A JP 2733488A JP H01203463 A JPH01203463 A JP H01203463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imide resin
boron nitride
wear
molding
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2733488A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Nishiya
西屋 義隆
Atsushi Suzuki
篤 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2733488A priority Critical patent/JPH01203463A/ja
Publication of JPH01203463A publication Critical patent/JPH01203463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は耐熱性、摺動特性に優れた成形用耐摩耗性ポリ
アミドイミド樹脂組成物に関するものである。
〈従来の技術〉 ポリアミドイミド樹脂は、そのすぐれた耐熱性、機械特
性、摺動特性等のために、近年、電気・電子機器産業、
自動車産業、航空・宇宙産業等において、急速に需要が
高まってきている。
なかでも、耐熱摺動材料としての期待は大きく、機器の
高速化、高性能化が進むにつれて必要不可欠な素材にな
りつつある。
ポリアミドイミド樹脂はそのままでもすぐれた摺動特性
を有しているが、さら(こ耐摩耗性を向上させろために
は、黒鉛、二硫化モリブデン、フッ素樹脂等の固体潤滑
剤の添加が有効であることが良く知られている。例えば
、黒鉛を30〜40重量%配合した芳香族ポリアミドイ
ミド樹脂が特開昭55−21462号公報に開示されて
いる。
一方、特開昭62−106960号公報ニオいては、プ
リント基板の耐熱性向上という観点から、ポリアミドイ
ミド樹脂に窒化ホウ素を配合する手法が開示されている
〈発明が解決しようとする課題〉 しかし、市場においてはより過酷な条件に耐える摺動材
料が要求されており、従来の黒鉛配合ポリアミドイミド
樹脂では、耐摩擦・摩耗特性が依然として不十分であり
、さらに改善が望まれている。
また、前記特開昭62−106960号公報記載の配合
物は後に比較例で示すように、摺動特性の向上という面
では何ら効果のないものであった。
そこで本発明は、耐摩擦・摩耗特性がさらに向上した芳
香族ポリアミドイミド樹脂組成物の取得を課題とする。
〈課題を解決するための手段〉 すなわち、本発明は、(ハ)芳香族ポリアミドイミド樹
脂29〜98重量%、■窒化ホウ素1〜50重量%およ
び0固体潤滑剤1〜70重量%からなることを特徴とす
る成形用耐摩耗性ポリアミドイミド樹脂組成物を提供す
るものである。
本発明でいうところの芳香族ポリアミドイミド樹脂(ハ
)とは、一般式(T) で表わされる繰り返し単位を主要構造単位とする重合体
であるが、ここでArは1〜6個の炭素6員環を持っ2
価の芳香族残基であり、具体F3 OO CH。
などが挙げられる。
また、(I)は単独のポリマであってもよいし、あるい
は共重合体であってもかまわないさらに(1)の構造の
中のイミド結合の一部が、その閉環前駆体としてのアミ
ド酸結合 H の状態でとどまっているものも含まれる。
本発明で用いる芳香族ポリアミドイミド樹脂の対数粘度
は特に制限されないが、得られる組成物の機械特性の点
から0.2以上が好ましく、成形時の溶融粘度、成形の
しやすさの点がら特に対数粘度0.2〜2.0が好まし
い。
特に典型的なポリアミドイミド樹脂は、の分子構造を有
しているものであり、米国アモコ社より1 トーロン′
の商標で市販されている。
このポリアミドイミド樹脂の製造方法は英国特許筒1.
056.564号、アメリカ特許筒3,661、832
号などに詳細に開示されている。またポリアミドイミド
樹脂のその他の製造方法についても、米国特許箱3.6
69.937号、フランス特許筒2.096.454号
、フランス特許筒1゜515.066号、特公昭45−
18,316号、英国特許筒1.181.446号、特
公昭45−35.072号、米国特許箱3,625,9
11号、英国特許筒1.227.834号、英国特許筒
1,032、649号、特公昭49−4,077号およ
び特開昭61−195.127号などに詳細に公表され
ている。
本発明で用いる窒化ホウ素は分子式BNで表わされるも
のであり、形状は微粒子であればよく、球状、角形状、
針状、層状、リン片状いずれでも用いることができる。
また粒径は特に制限されないが、通常0.05μmから
1000μmの範囲で選ばれる。好ましくは芳香族ポリ
アミドイミド樹脂に対する分散性、成形加工品の表面均
一性、経済性から0゜05〜50μmの粒径が選ばれる
窒化ホウ素の配合割合は1〜50重量%であり、好まし
くは5〜30重量%である。窒化ホウ素の配合割合が5
0重1%を越えると、機械強度の低下や溶融成形が不可
能となり好ましくない。また1M量%未満では耐摩擦・
摩耗特性の向上が見られず好ましくない。
本発明で言うところの固体潤滑剤としては、たとえば黒
鉛、二硫化モリブデン、フッ素樹脂、ガラス繊維、マイ
カ、タルク、銀、鉛、銅、各種金属酸化物等が挙げられ
る。ここで固体潤滑剤の添加量は1〜70重量%、好ま
しくは5〜50重量%であり、70重量%を越えると成
形が困難になり、かつ摩耗重量が増加するため好ましく
ない。また、1重量%未満では添加効果が見られず好ま
しくない。
なかでも好適な固体潤滑剤は黒鉛であり、ポリアミドイ
ミド樹脂/窒化ホウ素/黒鉛の3成分系において、極め
てすぐれた摺動特性を有する組成物が得られる。また、
黒鉛の好ましい配合量は5〜50重量%である。
本発明の組成物を混合調整するにあたっては通常のゴム
またはプラスチック類を溶融ブレンドするのに用いられ
る装置、たとえば熱ロール、バンバリーミキサ−、ブラ
ベンダー、押出機などを利用することができる。混合操
作は、均一な配合物が得られるまで継続される。混合温
度は、配合系が溶融可能な温度以上、かつ配合系が熱分
解しはじめる温度以下に設定されるが、その温度は通常
250〜400℃、好ましくは300〜380℃の範囲
から選択される。
本発明の組成物を混合調製するにあたって芳香族ポリア
ミドイミド樹脂、窒化ホウ素および固体潤滑剤は各々別
々に溶融混合機に供給することが可能であり、また、あ
らかじめこれら原料類を乳鉢、ヘンシェルミキサー、ボ
ールミル、リボンブレンダーなどを利用して予備混合し
てから溶融混合機に供給することもできる。
本発明の組成物は均一溶融ブレンド体を形成し、生産性
の高い成形方法である射出成形または押出成形を行うこ
とが可能であるが、その他の圧縮成形、焼結成形などに
適用してもなんらさしつかえない。
また、溶融ブレンド性能のすぐれたスクリューノリンダ
ーを備えた射出成形機、押出成形機などを利用して成形
品を製造する場合はあらかじめ均一な溶融ブレンド組成
物を別途調製しておくことは必ずしも必要でなく、直接
、芳香族ポリアミドイミド樹脂、窒化ホウ素および固体
潤滑剤を別々に、またはそれらをトライブレンドしただ
けで、スクリューホッパーに供給して、均一な組成の成
形品を一段で製造することも可能である。
〈実施例〉 以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳述する。なお、
実施例においてポリアミドイミド樹脂の合成はN、N−
ジメチルアセトアミド(DMAC)を重合溶媒とする酸
クロリド法低温溶液重合法で合成した。
また、ポリアミドイミド樹脂の対数粘度(rinh )
はN−メチルピロリドン(NMP)中、濃度0.5 f
 /di1温度30℃で測定したものである。
さらに摩耗試験はスラスト摩耗試験機(銘木式摩耗試験
機)を用いて行い、相手材は鋼(S45C)を用いた。
実施例1 ボリア2トイミド樹脂粉末(アモコ社1 トーロン’4
000T)、窒化ホウ素(電気化学工業(株))および
黒鉛(日本黒鉛(株)CP)を表1の組成でトライブレ
ンドした後、ブラベンダープラストグラフエクストルー
ダーに供給してシリンダー温度350℃、スクリュー回
転数25 rpmで溶融混練しながら押出す操作を2回
繰り返し、ペレットを得た。
次ニ上記ペレットを温度340〜370℃、圧力50〜
200 kq f / dで圧縮成形して試験片を作成
した。
この試験片を用いて摩耗試験を行い、その結果を表1に
まとめた。
ポリアミドイミド樹脂に窒化ホウ素のみを配合した比較
例2はブランク(比較例1)に比べ動摩擦係数が小さく
なる反面、摩耗重量は逆に増えている。
またポリアミドイミド樹脂に黒鉛のみを配合した比較例
3ではブランクに比べて摩耗重量は少なくなるが、動摩
擦係数がまだ高く不満足である。
一方、ポリアミドイミド樹脂に窒化ホウ素および黒鉛を
併用した実施例112の組成物は、ブランクに比べて動
摩擦係数が小さく、シかも摩耗重量が極めて少なくなっ
ており、耐摩擦・摩耗特性が大巾に向上した。
表     1 a)  PV=20&gf/dx40m/minでcD
値。
b) サンプルが溶融(摩耗重量100岬以上)。
実施例3.4.5および比較例4 ポリアミドイミド樹脂(ゞトーロン’4000T)、窒
化ホウ素、黒鉛、二硫化モリブデン(日本モリブデン(
株)製M−5)およびフッ素樹脂(ダイキン工業(株)
製1ルブロン′L−5)を表2の組成でトライブレンド
した後、実施例1と同様にして試験片を作成した。次に
、摩耗試験を行いその結果を表2に示した。
ポリアミドイミド樹脂に窒化ホウ素および固体潤滑剤類
(黒鉛、二硫化モリブデン、フッ素樹脂)を配合した実
施例3.4および5は、ブランク(比較例1)に比べて
摺動特性が大巾に向上しているが、窒化ホウ素を60重
量%配合した比較例4の組成物は組成物の溶融粘度が高
く溶融混線できなかった。
表     2 実施例6.7.8および比較例5.6.7芳香族ジアミ
ンとして2.2−ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)
フェニル〕プロパン(実6 例6 ) 、4 、4’ 
−’;アミノジフェニルスルホン(実施例7)およびN
 、 N’−ビス(3−アミノフェニル)テレフタルア
ミド(実施例8)を用い、4−クロロホルミルトリメリ
ット酸無水物とより合成した式1.I、■ 0     CCH3 CCH3 0(l ) I OCO OC 0(■) で示されるポリアミドイミド樹脂類と窒化ホウ素および
黒鉛を表3の組成でトライブレンドした。次に実施例1
と同様にして試験片を作成し、摩耗試験を行った。結果
を表3に示したが、各種のポリアミドイミド樹脂に窒化
ホウ素および黒鉛を配合する事でブランク(比較例5.
6.7)より大幅に摺動特性が向上した。
表     3 〈発明の効果〉 本発明による組成物は、耐摩擦・摩耗特性がいずれも改
善されており、従来になかった優れた性能を有している
従って過酷な条件に耐える摺動材料として使用すること
ができ、電気・電子機器産業、自動車産業、航空・宇宙
産業等において有用である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)芳香族ポリアミドイミド樹脂29〜98重
    量%、(B)窒化ホウ素1〜50重量%および(C)固
    体潤滑剤1〜70重量%からなることを特徴とする成形
    用耐摩耗性ポリアミドイミド樹脂組成物。
  2. (2)固体潤滑剤が黒鉛であり、その充填量が5〜50
    重量%の範囲であることを特徴とする請求項(1)記載
    の成形用耐摩耗性ポリアミドイミド樹脂組成物。
JP2733488A 1988-02-08 1988-02-08 成形用耐摩耗性ポリアミドイミド樹脂組成物 Pending JPH01203463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2733488A JPH01203463A (ja) 1988-02-08 1988-02-08 成形用耐摩耗性ポリアミドイミド樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2733488A JPH01203463A (ja) 1988-02-08 1988-02-08 成形用耐摩耗性ポリアミドイミド樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01203463A true JPH01203463A (ja) 1989-08-16

Family

ID=12218169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2733488A Pending JPH01203463A (ja) 1988-02-08 1988-02-08 成形用耐摩耗性ポリアミドイミド樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01203463A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008214398A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Nippon Polypenco Ltd 熱伝導性モノマーキャストナイロン成形体
JP2018150528A (ja) * 2017-03-09 2018-09-27 住鉱潤滑剤株式会社 乾性潤滑被膜組成物、及びその乾性潤滑被膜組成物により摺動層を構成した摺動部材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008214398A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Nippon Polypenco Ltd 熱伝導性モノマーキャストナイロン成形体
JP2018150528A (ja) * 2017-03-09 2018-09-27 住鉱潤滑剤株式会社 乾性潤滑被膜組成物、及びその乾性潤滑被膜組成物により摺動層を構成した摺動部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4755585A (en) Injection moldable polyamide imide from trimellitic anhydride end capped with aniline
JPS6322224B2 (ja)
JPS58160346A (ja) 樹脂組成物
JP2007269936A (ja) 乾性潤滑被膜組成物
JPS58176242A (ja) 樹脂組成物
JPH01203463A (ja) 成形用耐摩耗性ポリアミドイミド樹脂組成物
WO2013088966A1 (ja) 歯車
JPH0251459B2 (ja)
WO2005090474A2 (en) Fluoropolymer tape, article comprising a fluoropolymer tape and process for manufacturing a fluoropolymer tape
JPH07304925A (ja) 焼成ポリテトラフルオロエチレンを充填した溶融成形可能な樹脂組成物
JPS6351182B2 (ja)
JP2000063520A (ja) ポリアミドイミド樹脂およびその製造方法
JPH10158510A (ja) 射出成形可能なポリイミド樹脂組成物の製造方法および成形品の製造方法
JPH01297460A (ja) ポリアミドイミド樹脂組成物
JPH0747691B2 (ja) ポリイミド系摩擦材およびその製造方法
JPH01223159A (ja) 成形用芳香族ポリアミドイミド樹脂組成物
JP2878977B2 (ja) 摺動用樹脂組成物
JPS6333507B2 (ja)
KR100795171B1 (ko) 전도성 mc나일론의 제조방법 및 상기 방법으로 제조된전도성 mc나일론
JPH06145519A (ja) 耐熱導電性樹脂組成物
JPH0339110B2 (ja)
JP2589714B2 (ja) 摺動材組成物
JPS59226056A (ja) 高摺動性熱可塑性樹脂組成物
JPS6333508B2 (ja)
JPH115990A (ja) 合成樹脂製滑り軸受の製造方法