JPH01201347A - 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物 - Google Patents

難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH01201347A
JPH01201347A JP2391288A JP2391288A JPH01201347A JP H01201347 A JPH01201347 A JP H01201347A JP 2391288 A JP2391288 A JP 2391288A JP 2391288 A JP2391288 A JP 2391288A JP H01201347 A JPH01201347 A JP H01201347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
resin composition
polyolefin resin
parts
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2391288A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyohiko Sano
佐野 清彦
Takashi Sawazaki
沢崎 隆
Yoshiaki Oishi
大石 義昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2391288A priority Critical patent/JPH01201347A/ja
Publication of JPH01201347A publication Critical patent/JPH01201347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はハロダン化合物による難燃剤を含有することな
く優れた難燃性を有するポリオレフィン系樹脂組成物に
関するものである。
(従来の技術) 従来ポリオレフィン系樹脂を難燃化せしめるには、ハロ
ゲン系難燃剤を添加した組成物が主として使用されてい
るが、この難燃性樹脂組成物は、火災等により燃焼する
際に多量の煙を発生し且つハロゲン化水素の如き有毒な
腐食性ガスを発生するため、火災時において人身事故や
機器腐食等の如き重大な弊害を生ずるものであった。
このJ IJオレフィン系樹脂の燃焼時において無毒性
にしてしかも腐食性のガスを発生しないようにして難燃
化せしめるには該樹脂に水酸化マグネシウム又は水酸化
アルミニウム等の含水無機化合物を配合した組成物が提
案されている。然しこの組成物は難燃性を附与する効果
が極めて微弱であるため上記含水無機化合物を多量に配
合しないと所望の難燃性を有する組成物をうろことが出
来ないものであった。而してその反面含水無機化合物を
多量に配合することにより諸問題、即ち配合作業性及び
成形加工性などの操作を低下せしめると共に機械的強度
などの性能が劣るという欠点があった。
これら改善する樹脂組成物としてポリオレフィン系樹脂
に上記の含水無機化合物と酸化アンチモンとを併用した
ものを特願昭58−96604号として提案した。
然し々から近時ノンハロゲンによる難燃性ポリオレフィ
ン系樹脂組成物が広い分野において要望されるようにな
ると共に有害な煙介少くして高度の難燃性を有するポリ
オレフィン樹脂組成物が要求されるように々ってきた。
々おその分野としては例えばUL、1666で規定され
ているR15er CableやUL、224  の0
ptional’IAV −I Flame Te5t
 に合格するような熱収縮チー−ブを対象としているも
のである。
(発明が解決しようとする課題) 本発明はかかる要望に応じ鋭意研究を行った結果、ノン
ハロゲンにして難燃性に優れたIリオレフィン系樹脂組
成物を開発したものである。
(課題を解決するための手段) 本発明はエチレン、酢酸ビニル共重合体もしくはエチレ
ン及び酢酸ビニルを主体とするモノマーをラジカル重合
により得た三元以上の共重合体100重1部に対し水酸
化マグネシウム又は水酸化アルミニウムを50〜200
重量部、三酸化アンチモン又は五酸化アンチモンを40
〜250重量部、アルカリ土類金属又はアルカリ金属(
但しマグネシウムを除く)の酸化物又は水酸化物を0.
5〜20重団部を夫々混和したことを特徴とするもので
ある。
本発明樹脂組成物において、ポリオレフィン系樹脂に配
合する水酸化マグネシウム又は水酸化アルミニウム、三
酸化アンチモン又は五酸化アンチモン、アルカリ土類金
属又はアルカリ金属などの物質の添加量が上記の数値未
満の場合にはポリオレフィン系樹脂を難燃化せしめる効
果が薄く、父上記の数値を超えた場合にはポリオレフィ
ン系樹脂の難燃性が飽和状態に達し顕著に表われないと
共に経済的に不利になるためである。
又本発明樹脂組成物は上記の他に必要に応じて架橋剤、
滑剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、着色剤、充填剤等を
配合してもよい。
又本発明樹脂組成物を過酸化架橋法、シラン架橋法もし
くは放射線架橋法などの架橋手段によって架橋すること
も出来、これによって耐熱性を向上するものである。
(実施例) 第1表に示す如く配合したものを夫々オープンロールを
用いて100℃、約30分間混練して本発明ポリオレフ
ィン樹脂組成物による帯状シート及び比較例ポリオレフ
ィン樹脂組成物による帯状シートをえた。
なお表中における数値は何れも重量部を示すものである
斯くして得た本発明−リオレフィン樹脂組成物及び比較
例ポリオレフィン樹脂組成物の性能を測定するための試
料として夫々プレスシート及びチューブを作成した。
即ち上記帯状シートを130℃にて5分間プレス成形を
行ってプレスシートを作成し、又帯状シートをペレタイ
ズしたにレットを押出時にチューブの両面に圧力が加わ
るように工夫されたクロスヘツドを有する押出機(スク
リュー径30y+mφ。
L/D=25)を用いて内径1.2鴫φ、厚さ0.44
層のチューブをえた。
これらの試料により燃焼試験を行った。その結果は第1
表に併記した通りである。
なお表中0ptional VW −I Flame 
Te5t及び残炎待時間はチューブについて行ったもの
である。
第1表から明らかな如く一すオレフィン系樹脂に水酸化
マグネシウム或は水酸化アルミニウムを夫々単独に多量
配合したとしても比較例(1)及び(2)に示す如く≠
〒宜φ4チューブの燃焼試験における0ptional
 VW−I Flame Te5tに合格しないもので
ある。又含水無機化合物に三酸化アンチモンを単独で配
合した場合には比較例(3)に示す如く上記の燃焼試験
には合格するが残炎時間が著しく長い。
又含水無機化合物に酸化リチウムを単独で配合した場合
には比較例(4)に示す如く上記の燃焼試験には合格せ
ず全焼するものであった。然しなから本発明組成物は実
施例(1)乃至(3)に示す如く水酸化マグネシウム等
の難燃剤量が少いにもかかはらず0ptional V
W−I Flame Te5tに合格し且つ短時間にて
消火する。このことはポリオレフィン系樹脂に添加する
含水、無機化合物、アンチモン酸化物。
アルカリ土類金属或はアルカリ金属の相互間に好ましい
相乗効果を示すものと考えられる。然しなから比較例(
5)及び(6)に示す如くアンチモン酸化物、アルカリ
土類金属もしくはアルカリ金属化合物の配合量が少いと
十分な難燃性をうることができないものである。
又、比較例(7)に示す如くポリオレフィン系樹脂とし
てエチレン、酢酸ビニル共重合体もしくはエチレン、酢
酸ビニル、アクリル酸三元共重合体と異なるボ、リマー
とした場合には難燃性が著しく低下する。
一方衝撃脆化性温度については実施例(1)、 (2)
 。
(3) 、 (5)に示す如く本発明組成物は何れも一
15℃以下の如く良好な性能を示すものであった。
(発明の効果) 以上詳述した如く本発明難燃性yJ? IJオレフィン
系樹脂組成物によれば?リオレフィン系樹脂本来の機械
的強度を損うことなく、しかも従来の如くハロゲン系難
燃剤を全く使用しないため燃焼時に腐食性ガスや各号の
煙を発生することなく、優れた難燃性を示す等工業上極
めて有用のものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エチレン、酢酸ビニル共重合体もしくはエチレン及び酢
    酸ビニルを主体とするモノマーをラジカル重合により得
    た三元以上の共重合体100重量部に対し、水酸化マグ
    ネシウム又は水酸化アルミニウムを50〜200重量部
    、三酸化アンチモン又は五酸化アンチモンを40〜25
    0重量部、アルカリ土類金属又はアルカリ金属(但しマ
    グネシウムを除く)の酸化物又は水酸化物を0.5〜2
    0重量部を夫々混和したことを特徴とする難燃性ポリオ
    レフィン系樹脂組成物
JP2391288A 1988-02-05 1988-02-05 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物 Pending JPH01201347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2391288A JPH01201347A (ja) 1988-02-05 1988-02-05 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2391288A JPH01201347A (ja) 1988-02-05 1988-02-05 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01201347A true JPH01201347A (ja) 1989-08-14

Family

ID=12123695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2391288A Pending JPH01201347A (ja) 1988-02-05 1988-02-05 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01201347A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2660318A1 (fr) * 1990-03-30 1991-10-04 Atochem Composition de resine thermoplastique ignifugee ayant une resistance amelioree a la chaleur.
US6043728A (en) * 1996-12-27 2000-03-28 Kaneka Corporation Flame-resistant resin material, flame resistant resin magnet material, and electron beam controller comprising the flame-resistant resin magnet material
EP1018752A1 (en) * 1998-04-21 2000-07-12 Kaneka Corporation Flame-retardant resin magnet material

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2660318A1 (fr) * 1990-03-30 1991-10-04 Atochem Composition de resine thermoplastique ignifugee ayant une resistance amelioree a la chaleur.
US6043728A (en) * 1996-12-27 2000-03-28 Kaneka Corporation Flame-resistant resin material, flame resistant resin magnet material, and electron beam controller comprising the flame-resistant resin magnet material
EP0850983A3 (en) * 1996-12-27 2001-01-24 Kaneka Corporation Flame-resistant resin material, flame-resistant resin magnet material, and electron beam controller comprising the flame-resistant resin magnet material
EP1018752A1 (en) * 1998-04-21 2000-07-12 Kaneka Corporation Flame-retardant resin magnet material
US6337031B1 (en) 1998-04-21 2002-01-08 Kaneka Corporation Flame-retardant resin magnet material
EP1018752A4 (en) * 1998-04-21 2002-09-04 Kaneka Corp COMBUSTION DELAYING RESIN MAGNET MATERIAL

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0821031B1 (en) Flame retardant polyolefin compound having low smoking and toxicity
JPH01201347A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物
US4555539A (en) Fireproof polymer material
JPH0564656B2 (ja)
JP2681195B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物
JPS6326906A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JP2717269B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH0345638A (ja) 難燃性電気絶緑組成物
JPS59227935A (ja) 難燃性ポリオレフイン樹脂組成物
JP2585702B2 (ja) 難燃性樹脂組成物並びにそれを用いた難燃性電線及び難燃性熱収縮チューブ
JPH04253747A (ja) 難燃性電気ケーブル
JPH0345637A (ja) 難燃性電気絶緑組成物
JP2562877B2 (ja) 難燃性組成物
JPH0668928B2 (ja) 難燃性電線・ケ−ブル
JPH0457842A (ja) 難燃性樹脂組成物
RU2114134C1 (ru) Огнестойкая полиолефиновая композиция, имеющая низкое дымообразование и токсичность
JPH04175352A (ja) 難燃性樹脂組成物及びチューブ
JPH02284944A (ja) 難燃性組成物
JPH041245A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS61136538A (ja) ゴム組成物
JPH0741611A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS6215705A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPS6097512A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH04107B2 (ja)
JPS59217741A (ja) 難燃性ポリオレフイン樹脂組成物