JPH01200563A - 非水電解液電池 - Google Patents

非水電解液電池

Info

Publication number
JPH01200563A
JPH01200563A JP2507088A JP2507088A JPH01200563A JP H01200563 A JPH01200563 A JP H01200563A JP 2507088 A JP2507088 A JP 2507088A JP 2507088 A JP2507088 A JP 2507088A JP H01200563 A JPH01200563 A JP H01200563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
active material
plate
battery
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2507088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2648489B2 (ja
Inventor
Kenichi Shinoda
健一 篠田
Kohei Yamamoto
浩平 山本
Yoshiro Harada
吉郎 原田
Masakazu Kitakata
北方 雅一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP63025070A priority Critical patent/JP2648489B2/ja
Publication of JPH01200563A publication Critical patent/JPH01200563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2648489B2 publication Critical patent/JP2648489B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • H01M6/162Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、リチウムやナトリウムなどの軽金属を負極
活物質に用いる一次ないし二次の非水電解液電池に関す
るものである。
〈従来の技術〉 リチウム電池に代表されるこの種の非水電解液電池は、
軽量でエネルギー密度が高い等の特長のある電池であり
、筒形スパイラル形、筒形インザイドアウト形、コイン
形あるいはピン形などの各種の形式のものが広く用いら
れている。
そして、この電池では、上記軽金属を活物質とする負極
に、セパレータを介して、二酸化マンガンやフッ化カー
ボンなどを活物質とした正極を組合せて構成され、また
、非水系の有機溶媒にLiClO4などのアルカリ金属
塩を溶質として溶解した非水電解液を用いている。
この非水電解液に使用されている有機溶媒は、電池放電
性能上の観点から、上記アルカリ金属塩の溶解度が大き
くて高イオン導電性を示し、また高誘電率で低粘度でな
ければならない。更に、広い温度範囲にわたって安全に
使用できるように、低融点で高沸点であることが必要と
なる。現在知られている有機溶媒の中でこれらの要求を
ほぼ満たすものとして、プロピレンカーボネートがある
が、このプロピレンカーボネートは粘度がかなり高いと
いう欠点がある。そこで現用の電池では、溶質として上
記の LiClO4を主体とし、またジオキソラン。
ジメトキシエタンおるいはテトラヒドロフランなどの低
粘度溶媒をこのプロピレンカーボーネートに混合した混
合溶媒を用いた構成が採られている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところで、この種の非水電解液電池は、電池組立中に正
負極間を短絡させたり、また組立後に例えば正極リード
板と負極色とが短絡した時、並びに電池を外部短絡させ
た時などには、短絡の際に流れる大電流によって急激な
発熱が起こる。そして、上記の低粘度溶媒として用いら
れるジオキソランなどはその沸点並びに引火点がかなり
低く、これらの溶媒をプロピレンカーボネートに混合し
た非水電解液を用いた場合、上記発熱に伴う電池温度上
昇により、電解液に発火ないし着火が起こり易く、電解
液中のLiC,204などの作用も加わって爆発を起こ
す等の危険性が高い。とりわけ、大電流を取出せる筒形
スパイラル形電池の場合は短絡時の電池温度上昇が急激
であり、このような危険性が特に高い。
く問題点を解決するための手段〉 この発明の非水電解液電池は、リチウムやすl〜リウム
などの軽金属を活物質とする負極に、セパレータを介し
て正極を組合せてなり、プロピレンカーボネートとジェ
トキシエタンとの混合溶媒に、LiCF3SO3を主た
る溶質として、これに、LiClO4を少量添加した非
水電解液を用いたことを要旨とする。
〈作 用〉 上記のジェトキシエタンは低粘度有機溶媒であり、また
沸点及び引火点は前記の従来用いられているジオキソラ
ン、ジメトキシエタンあるいはテトラヒドロフランなど
のいずれよりも高く、発火及び爆発等の危険性が著しく
低くて安全である。
一方、溶質に用いるLiCF3SO3はLiClO4と
比較してはるかに安全である。
LiCJ204は酸化剤として作用するものであり、有
機物あるいは酸化され易いものと混在すると、発火に至
ることがあることは良く知られている。また取扱い上も
、火気を近付けたり、衝撃、摩擦を加えぬ様にすること
と、有機物。
還元性物、金属粉末、酸類を近くに置かないことなどの
注意が必要である。電池中に存在する場合も、例えば、
電池が内部短絡その他の理由により、急激に温度上昇が
起きたりした場合、LiCJ204と溶媒及びリチウム
の反応により、着火、爆発が起こり易いことが判ってい
る。これに対し、L i CF3303はこの様なこと
がない。よって、上記組成の電解液を用いることで、安
全性の高い電池を得ることができる。
ところで、L i CF3303を単独で溶質として用
いた電解液の導電率は、L + cflo4のそれより
低いことが知れている。しかし、本発明者が種々の実験
を重ねたところ、安全性を損なわない範囲でL ! C
F3303に少量のLiClO4を添加することにより
、 LiCJ204単独使用の電解液とほぼ同等の導電率を
得ることが出来たのみならず、 L i CF3303単独系電解液を使用した電池に時
折認められた高温保存時の電池内部の金属腐食をも防ぐ
効果のあることも判明した。これはLiCJ204が一
種の腐食のインヒビターとして作用していると考えられ
る。本発明者の研究によれば、実用上問題のない電池性
能並びに安全性を得るための溶質としては、 L i CF3 SO3を主体とし、これに、電解液1
λ中に0.001〜0.2 mol#2の範囲のLIC
J204を含むものでおる。
〈実施例〉 以下に、この発明を筒形スパイラル形リチウム電池に適
用した実施例を添付図面を用いて説明する。
ステンレス製の有底円筒状電池缶1に、二酸化マンガン
を主剤とする混合粉末をシート状に成型して得た正極2
とリチウムシート製負極3とをポリプロピレン不織布シ
ート製のセパレータ4を介して積重し且つ渦巻状に巻回
して作った発電要素5を収納し、また、本発明に係る非
水電解液6を所定量注入し、更に正極上部より導出した
リード板7を、合成樹脂製の絶縁ガスケット10の内側
で電池缶開口部に載置したステンレス製で皿状の端子板
8の内側に設けたステンレス製封口板7に接続する等し
て、第1図に示したようなスパイラル形リチウム電池を
作製した。尚、上記の非水電解液6としては、プロピレ
ンカーボネートとジェトキシエタンとの混合溶媒にL 
i CF3 SO3のをし主体とし、これに少量のLi
Cff104を添加したものを溶質をとした。
そして、溶質としてしICλ04単独。
L I CF3303単独及びこれら両者を種々の濃度
で混合したものを用い、また溶媒としてプロピレンカー
ボネートとジェトキシエタンを容積比で1:1に混合し
たものを、電解液として用いて電池を作った。
第2図はこれら電解液の20℃における導電率を示した
ものであり、L i CF3 SO3の濃度を0.2〜
2.4 mot/、ffの範囲で変化させ、またこれに
添加するLiCJ204の量をパラメータとし、横軸に
溶質仝体のの濃度、m軸に導電率を示した。尚、第2図
に示した電解液■〜■において、使用したLICJ20
4の量はそれぞれ、■はQ not/ 12、■は0.
0005 mol/J2.、■は0.001mo1#!
、■は0.1mol/J2、■は0.2mol/f!、
、■は0.3mol/、eとした。
第3図は、これらの電解液を用いてCR14−H(径2
6mm、高さ50mm)形スパイラル電池■〜■を作り
、負荷抵抗40Ωにて温度20°Cにおいてこれら電池
の放電試験をした結果(初度性能、各々10個の平均値
)ある。
第3図に示した電池■〜■に用いた電解液におけるLi
ClO4の最と溶質濃度を第1表に示した。
第1表 以上の結果より、添加するL i ClO4の量は0.
001〜0.2mo I / iの範囲が電池特性上良
いことがわかる。L ! CJ!04が0.2 mol
#2より多いと、前述した様に、電池の安全性が低下す
るので好ましくない。また、溶質の濃度は、0.3〜2
.5 mol/βの範囲にあれば良いことが第2図、第
3図よりわかる。
また、プロピレンカーボネートに対するジエキシエタン
の混合体積比(ジェトキシエタンの体積/プロピレンカ
ーボネートの体積)を種々変えて実験したところ、第4
図に示す様な導電率のグラフ(温度20℃)が得られた
。尚、溶質としては、L i CF3803を1m01
/J2゜またLiC,904を0.05mo I / 
f;!添加したものを用いた。
これらの結果によって、混合体積比は0.5〜3程度と
することにより、好ましい電池性能の得られることが判
る。
尚、以上は正極活物質に二酸化マンガンを、負極活物質
にはリチウムをそれぞれ用いた例であるが、正極活物質
としてMoO2やCuOなとの金属酸化物、AqCβ2
やCuCβ2などの金属塩化物、CuF2やNiF2な
どの金属弗化物、CuSやN15S2などの金属硫化物
を、負極活物質にはナトリウムやカリウムなどのその他
の軽金属を用いた場合も同様な結果が得られることは明
らかである。
また、以上は筒形スパイラル形電池についての例である
が、筒形インサイドアウト形、コイン形あるいはピン形
などの他の形式の電池の場合も同様な結果が得られるこ
とは言うまでもない。
〈発明の効果〉 以上のように、この発明によれば、安全性の高い非水電
解液電池を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の電池の断面図、第2図は電解液中の混
合溶質濃度やしlCf104の濃度などを種々変えた場
合における電解液の導電率の変化を示したグラフ、第3
図は溶質として用いるLiClO4の濃度や溶質濃度な
どを変えた場合の電池の特性変化を示したグラフ、第4
図は電解液に用いる溶媒の混合体積比を変えた場合の導
電率の変化を示したグラフである。 1・・・電池缶、5・・・発電要素、6・・・非水電解
液。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、リチウムやナトリウムなどの軽金属を活物質とする
    負極にセパレータを介して正極を組合せてなり、プロピ
    レンカーボネートとジエトキシエタンとの混合溶媒に、 LiCF_3SO_3を主成分とし、これにLiClO
    _4を少量添加した非水電解液を用いたことを特徴とす
    る非水電解液電池。 2、正極の活物質が二酸化マンガンであることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の非水電解液電池。 3、前記溶質のうち、LiClO_4の溶媒中に溶解し
    ている量は0.001〜0.2mol/lの範囲である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記
    載の非水電解液電池。 4、前記溶質を前記混合溶媒に0.3〜2.5mol/
    l溶解させたことを特徴とする特許請求の範囲第1項、
    第2項または第3項記載の非水電解液電池。 5、前記混合溶媒におけるプロピレンカーボネートに対
    するジエトキシエタンの混合体積比が0.5〜3である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項、第3
    項または第4項記載の非水電解液電池。
JP63025070A 1988-02-05 1988-02-05 非水電解液電池 Expired - Lifetime JP2648489B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63025070A JP2648489B2 (ja) 1988-02-05 1988-02-05 非水電解液電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63025070A JP2648489B2 (ja) 1988-02-05 1988-02-05 非水電解液電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01200563A true JPH01200563A (ja) 1989-08-11
JP2648489B2 JP2648489B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=12155664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63025070A Expired - Lifetime JP2648489B2 (ja) 1988-02-05 1988-02-05 非水電解液電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2648489B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58220367A (ja) * 1982-06-17 1983-12-21 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質電池
JPS5996665A (ja) * 1982-11-25 1984-06-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> リチウム二次電池用電解液

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58220367A (ja) * 1982-06-17 1983-12-21 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質電池
JPS5996665A (ja) * 1982-11-25 1984-06-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> リチウム二次電池用電解液

Also Published As

Publication number Publication date
JP2648489B2 (ja) 1997-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4238554A (en) Abuse resistant active metal anode/fluid cathode depolarized cells
US6136475A (en) Lithium secondary battery and cathode composition therefor
JP3055536B2 (ja) 非水電解質電池
JP3396990B2 (ja) 有機電解液二次電池
JP3451781B2 (ja) 有機電解液二次電池
JP2002015768A (ja) 非水電解質二次電池の製造方法
JPH01200563A (ja) 非水電解液電池
JPS63148567A (ja) 非水電解液電池
JPH10189051A (ja) 非水電解液電池
JP3371713B2 (ja) 有機電解液二次電池
JPH01281677A (ja) 非水電解液電池
JP3128230B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH01161671A (ja) 非水電解液電池
JP3017756B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH067483B2 (ja) 非水電解液電池
JPS63148572A (ja) 非水電解液電池
JPH0355770A (ja) リチウム二次電池
JP2726269B2 (ja) 非水電解液電池
JP4590687B2 (ja) 非水電解質電池
JPH01200562A (ja) 非水電解液電池
JP3305707B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3108142B2 (ja) 非水電解液電池
JPS63148569A (ja) 非水電解液電池
JPS63148565A (ja) 非水電解液電池
JPS63148571A (ja) 非水電解液電池

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080509

Year of fee payment: 11