JPH01200013A - 2サイクル内燃機関 - Google Patents

2サイクル内燃機関

Info

Publication number
JPH01200013A
JPH01200013A JP4413188A JP4413188A JPH01200013A JP H01200013 A JPH01200013 A JP H01200013A JP 4413188 A JP4413188 A JP 4413188A JP 4413188 A JP4413188 A JP 4413188A JP H01200013 A JPH01200013 A JP H01200013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
groove
exhaust valve
air
recessed groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4413188A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoichi Umehana
豊一 梅花
Norihiko Nakamura
徳彦 中村
Eiji Ono
大野 栄嗣
Toshio Ito
敏雄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP4413188A priority Critical patent/JPH01200013A/ja
Publication of JPH01200013A publication Critical patent/JPH01200013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は2サイクル内燃機関に関する。
〔従来の技術〕
平坦なシリンダヘッド内壁面上に樽状の凹溝を形成し、
この凹溝の奥部に給気弁の弁座を形成するようにした2
サイクルデイ一ゼル機関が公知である(ドイツ公開公報
3143402号参照)。また平坦なシリンダヘッド内
壁面上に円筒状の凹溝を形成し、この凹溝の奥部に給気
弁の弁座を形成した2サイクル内燃機関が本出願人によ
り既に提案されている(実願昭60−187363号参
照)。これらの内燃機関では給気弁が弁座から離れるや
否や新気が樽状又は円筒状の凹溝内に流入し、次いでこ
の新気は凹溝により案内されてピストン頂面に向けて下
降する。次いでこの新気はピストン頂面において流れ方
向を変えて今度は排気弁に向かって流れ、斯くして良好
なループ掃気が行なわれる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで2サイクル内燃機関では給気弁の開弁期間に制
約があり、更に給気弁のリフト量にも限度があるために
上述の如く給気弁が弁座を離れるや否や新気の供給を開
始した場合には十分な新気を燃焼室内に供給するのが困
難であり、その結果機関高出力を得ることができないと
いう問題がある。更に2サイクル内燃機関では排気弁の
開弁期間に対しても同様に制約があり、排気弁のリフト
量に対しても限度がある。従って排気弁が弁座を離れる
や否や既燃ガスの排出を開始した場合には十分な量の既
燃ガスを排出させることができず、その結果燃焼室内へ
の新気の流入が抑制されるために機関高出力を得ること
ができないという問題がある。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点を解決するため1″、本発明によればシリン
ダヘッド内壁面上に円筒状の凹溝を形成すると共に凹溝
の奥部に給気弁の弁座又は排気弁の弁座を形成した2サ
イクル内燃機関において、凹溝の内径を給気弁のかさ部
又は排気弁のかさ部が凹溝内に位置するときに給気弁か
さ部用縁と凹溝内周面間の間隙又は排気弁かさ部用縁と
凹溝内周面間の間隙を実質的に新気又は既燃ガスが流通
しない寸法に設定し、給気弁かさ部又は排気弁かさ部が
凹溝から抜け出たときに実質的な空気の供給又は実質的
な既燃ガスの排出が開始されるようにしている。
〔実施例〕
第1図および第2図を参照すると、1はシリンダブロッ
ク、2はピストン、3はシリンダヘッド、4はピストン
2とシリンダヘッド3間に形成された燃焼室を夫々示す
。シリンダへラド3は平坦な第1の内壁面部分3aと、
平坦な第2の内壁面部分3bとを有し、第2内壁面部分
3bは第1内壁面部分3aに対して燃焼室4に向けて隆
起している。第1内壁面部分3a上には一対の排気弁5
が配置される。第1内壁面部分3aと第2内壁面部分3
b間の段部6は各排気弁5のかさ部用縁の一部に沿って
延びており、燃焼室4の中心に配置された点火栓7は第
2内壁面部分3b上に配置される。従って第2図からも
明らかなように第2内壁面部分3bは第1内壁面部分3
aよりも大きな面積を有する。一方、第2内壁面部分3
b上には一対の円筒状凹溝8が形成され、各凹溝8の奥
部には夫々弁座9が形成されている。各凹溝8内には夫
々給気弁10が配置され、これら給気弁10が弁座9上
に着座する。各凹溝8の内周面の内径は給気弁10のか
さ部用縁の外径よりもわずかばかり大きな径を有する。
即ち、各凹溝8の内周面の内径は給気弁10のかさ部が
凹溝8内に位置するときに給気弁10のかさ部用縁と凹
溝8の内周面間の間隙を実質的に新気が流通しない寸法
に設定されている。シリンダヘッド3内には排気弁5に
対して排気ボート11が、給気弁10に対して給気ボー
ト12が夫々形成され、各給気ボート12内には夫々燃
料噴射弁13が配置される。各給気ポート12内には過
給された空気が供給される。
第3図の曲線Aは給気弁10の弁リフ)Lを示している
。第3図においてhは凹溝8の深さ(第1図参照)を表
わしており、給気弁10の弁リフトLがhを越えて給気
弁10のかさ部が凹溝8から抜け出たときに新気の流入
が開始される。従って給気弁10の実質的な開弁期間は
第3図においてXとなる。一方、破線Bは凹溝8を設け
ないで同じ開弁期間Xを得ようとした場合の弁リフ)L
を示している。給気弁10のリフト開始時およびリフト
完了時には弁リフト量の変化率を小さくしなければなら
ず、従って破線Bの場合には斜線領域で代表される給気
弁の開口面積は必然的に小さくなる。これに対して曲線
Aの場合には給気弁10の実質的な開弁時および閉弁時
における弁リフト量の変化率を大きくすることができ、
斯くして斜線領域で代表される給気弁の開口面積を破線
Bの場合に比べて大きくすることができる。
第4図は排気弁5および給気弁10の開弁期間を示して
いる。第4図かられかるように排気弁5は給気弁10よ
りも先に開弁し、先に閉弁する。
なお、第4図の給気弁10の開弁期間は第3図のXを表
わしている。
第1図に示されるように排気弁5の弁ステムおよび給気
弁10の弁ステムはシリンダ軸線と平行に延びるように
配置されている。従って排気弁5が開弁じ、次いで給気
弁10が実質的に開弁すると噴射燃料を含んだ新気が燃
焼室4内に流入を開始する。このとき弁座9に沿って流
れる新気流は凹溝8の内周面に沿うように流れ方向が変
更せしめられ、次いで新気は給気弁10の弁ステム軸線
方向に進む。ところで給気弁10の弁ステム軸線はシリ
ンダ軸線と平行をなしているので新気は第5図の矢印I
で示されるようにピストン2の頂面に向けてシリンダ軸
線方向に進む。一方、排気弁5の弁ステム軸線もシリン
ダ軸線と平行をなしているので排気弁5下方の既燃ガス
は排気弁5に向けて上昇する傾向を有し、従って新気に
より追われた既燃ガスが順次排気弁5の下方に押しやら
れてこの押しやられた既燃ガスが第5図において矢印E
で示されるように排気弁5に向けて進み、排気ポート1
1内に排出される。従って良好なループ掃気が行なわれ
ることになる。このように流入する新気流Iはピストン
2に向かう方向性を有し、流出する既燃ガスEは排気弁
5に向かう方向性4有するので排気ポート11内への新
気の吹き抜けが抑制されることになる。
一方、第1図に示されるようにピストン2が上死点に達
するとピストン2の平坦な頂面とシリンダヘッド3の第
2内壁面部分3b間にスキッシュエリア(第2図におい
て斜線で示される領域)が形成され、その結果第1図に
おいて矢印Fで示すようにスキッシュエリアから排気弁
5下方の燃焼室4に向けてスキッシュ流が発生する。給
気弁10の下方には新気が集まっており、排気弁5の下
方には既燃ガスが集まっているのでこのスキッシュ流は
既燃ガス量の少ない新気からなる。この新気が点火栓7
の周りに導びかれるので機関低負荷運転時であっても良
好な着火を確保することができる。また、ノッキングは
温度の高い排気弁5周りのエンドガスが自己着火するこ
とにより発生するが第1図に示す実施例では火災がスキ
ッシュ流Fにより排気弁5下方に燃焼室4内に急速に伝
播するのでエンドガスはこの火災によって着火せしめら
れ、斯くしてノッキングの発生が抑制されることになる
第6図および第7図に別の実施例を示す。この実施例で
は一対の円筒状凹溝8に加え更に別の一対の円筒状凹溝
14が第1内壁面部分3a上に形成され、各凹溝14の
奥部に夫々弁座15が形成される。各凹溝14内には夫
々排気弁5が配置され、これら排気弁5が弁座15上に
着座する。各凹溝14の内周面の内径は排気弁5のかさ
部層縁の外径よりもわずかばかり大きな径を有する。即
ち、各凹溝14の内周面の内径は排気弁5のかさ部が凹
a14内に位置するときに排気弁5のかさ部層縁と凹溝
14の内周面間の間隙を実質的に既燃ガスが流通しない
寸法に設定されている。従って凹溝14の深さをhとす
ると排気弁5のリフト曲線は給気弁10と同様に第3図
のAのように表わされ、実質的な開弁期間は第3図のX
のようになる。従って排気弁5の開弁期間全体に亘る開
口面積が増大するばかりでなく、排気弁5が実質的に開
弁じた直後から排気弁5の開口面積が急激に増大する。
2サイクル内燃機関では既燃ガスの排出量が増大すれば
それだけ新気を燃焼室4内に供給することができる。云
い換えると燃焼室4内への新気の供給量を増大するため
には既燃ガスの排出量を増大させればよい。第6図およ
び第7図に示す実施例では排気弁5の開口面積が増大せ
しめられるので既燃ガスの排出量を増大することができ
る。その結果、新気の供給量を増大できるので機関出力
を更に向上することができる。
また、排気弁5が開弁すると燃焼室4内の既燃ガスが急
激に排気ポート11内に流出して、いわゆるブローダウ
ンを生ずる。このとき前述したように排気弁5の開口面
積が急速に増大するために既燃ガスの排出量が凹溝14
を有さない従来の場合に比べて大巾に増大し、斯くして
燃焼室4内の圧力は従来に比べて大巾に低下する。従っ
て給気弁10が開弁じたときの給気ポート12内の圧力
と燃焼室4内の圧力との圧力差が従来に比べて大きくな
る。その結果、燃焼室4内に流入する新気の量が増大す
るために機関出力を向上することができる。
なお、第6図および第7図に示す実施例では給気弁10
および排気弁5の双方に対して夫々凹溝8・14が設け
られているが排気弁5に対してのみ凹溝14を設けるこ
ともできる。
第8図から第11図は給気弁10又は排気弁5が凹溝8
,14内に位置するときに新気又は排気ガスが流通する
のを更に阻止するようにした実施例を示している。これ
らの実施例では給気弁10又は排気弁5のかさ部層縁部
16が円筒状に形成される。この円筒状周縁部16の外
径は円筒状周縁部16と凹溝8,14間を実質的に新気
又は既燃ガスが流通しないように凹溝8,14の内径よ
りもわずかばかり小さな寸法に定められている。
この場合、円筒状周縁部16と凹溝8,14間に形成さ
れる環状間隙の長さが第1図および第6図に示される実
施例に比べて長くなるために新気又は既燃ガスが流通す
るのを一層阻止することができる。
また、第8図および第9図に示される実施例では円筒状
周縁部16上にその全周に亘って延びる複数個の円周溝
17が形成され、斯くして円筒状周縁部16と凹a8.
14間はラビリンス構造とされる。一方、第10図およ
び第11図に示される実施例では凹溝8.14の内周面
上にその全周に亘って延びる複数個の円周溝18が形成
され、斯くして円筒状周縁部16と凹溝8.14間はラ
ビリンス構造とされる。このようにラビリンス構造とす
ることによって新気又は既燃ガスの流通を一層阻止する
ことができる。
また、第8図から第11図に示す実施例では弁座9,1
5および凹溝8,14の耐熱性を向上するためにこれら
弁座9,15および凹溝8,14がシリンダヘッド3に
嵌着固定された、又はシリンダヘッド3に鋳込まれた耐
熱金属材料からなるリング19上に形成されている。特
に排気弁5については凹溝14および弁座15上を高温
の既燃ガスが流れるのでこのような耐熱金属製リング1
9を用いるのが好ましい。
このように本発明によれば給気弁10又は排気弁5の開
口面積、或いはこれら給気弁10および排気弁5の双方
の開口面積が大きく、従って多量の新気が燃焼室4内に
送り込まれる。その結果、機関高負荷運転時に機関高出
力を確保することができる。なお、本発明を2サイクル
デイ一ゼル機関にも適用することができることは云うま
でもない。
〔発明の効果〕
給気弁を介して燃焼室内に供給される新気量を増大でき
るので機関高出力を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第2図のI−1線に沿ってみた2サイクル内燃
機関の側面断面図、第2図は第1図のシリンダヘッドの
底面図、第3図は給気弁又は排気弁の弁リフトを示す線
図、第4図は給気弁および排気弁の開弁期間を示す線図
、第5図は新気および既燃ガスの流れを説明するための
2サイクル内燃機関の側面断面図、第6図は別の実施例
を示す2サイクル内燃機関の側面断面図、第7図は新気
および既燃ガスの流れを説明するための第6図に示す2
サイクル内燃機関の側面断面図、第8図は給排気弁およ
び凹溝の別の実施例を示す側面断面図、第9図は第8図
のA部の拡大図、第10図は給排気弁および凹溝の更に
別の実施例を示す側面断面図、第11図は第10図のB
部の拡大図である。 5・・・排気弁、      8,14・・・凹溝、9
.15・・・弁座、   10・・・給気弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シリンダヘッド内壁面上に円筒状の凹溝を形成すると共
    に該凹溝の奥部に給気弁の弁座又は排気弁の弁座を形成
    した2サイクル内燃機関において、上記凹溝の内径を給
    気弁のかさ部又は排気弁のかさ部が凹溝内に位置すると
    きに給気弁かさ部周縁と凹溝内周面間の間隙又は排気弁
    かさ部周縁と凹溝内周面間の間隙を実質的に新気又は既
    燃ガスが流通しない寸法に設定し、給気弁かさ部又は排
    気弁かさ部が該凹溝から抜け出たときに実質的な空気の
    供給又は実質的な既燃ガスの排出が開始されるようにし
    た2サイクル内燃機関。
JP4413188A 1987-10-12 1988-02-29 2サイクル内燃機関 Pending JPH01200013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4413188A JPH01200013A (ja) 1987-10-12 1988-02-29 2サイクル内燃機関

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-254701 1987-10-12
JP25470187 1987-10-12
JP4413188A JPH01200013A (ja) 1987-10-12 1988-02-29 2サイクル内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01200013A true JPH01200013A (ja) 1989-08-11

Family

ID=26383983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4413188A Pending JPH01200013A (ja) 1987-10-12 1988-02-29 2サイクル内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01200013A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2931880A3 (fr) * 2008-06-02 2009-12-04 Renault Sas Moteur deux temps a soupapes d'admission et d'echappement.
WO2012120529A1 (en) * 2011-03-07 2012-09-13 Tvs Motor Company Limited Internal combustion engine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62139913A (ja) * 1985-12-11 1987-06-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd シリンダカバ−

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62139913A (ja) * 1985-12-11 1987-06-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd シリンダカバ−

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2931880A3 (fr) * 2008-06-02 2009-12-04 Renault Sas Moteur deux temps a soupapes d'admission et d'echappement.
WO2012120529A1 (en) * 2011-03-07 2012-09-13 Tvs Motor Company Limited Internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06185312A (ja) 2サイクル機関の燃焼室
JPH01200013A (ja) 2サイクル内燃機関
JPH05133227A (ja) 2サイクル機関の燃焼室
JPS61190153A (ja) 内燃機関のピストン
JP3948081B2 (ja) 火花点火式内燃機関
JPH0557338U (ja) 内燃エンジンのピストン
JPH04112904A (ja) 2サイクル内燃機関の燃焼室
JPH01138317A (ja) 2サイクル内燃機関の燃焼室構造
JPH01138318A (ja) 2サイクル内燃機関の燃焼室構造
JPH0335864Y2 (ja)
JPS58206821A (ja) 往復動内燃機関
JPH05280344A (ja) 2サイクル内燃機関
JP6281585B2 (ja) 内燃機関の吸排気構造
JPS63173814A (ja) 2サイクル内燃機関
JPH0420991Y2 (ja)
JPS609404Y2 (ja) 2サイクルエンジン
JPH0715260B2 (ja) 2サイクル内燃機関の燃焼室構造
JPH01100314A (ja) 2サイクル内燃機関
JPS632574Y2 (ja)
JPH04116223A (ja) 副室付2サイクルディーゼル機関
JPH01138316A (ja) 2サイクル内燃機関の燃焼室構造
JPH04116222A (ja) 副室付2サイクルディーゼル機関
JPH0110418Y2 (ja)
JPH0571352A (ja) 2サイクル内燃機関の燃焼室構造
JPH01138319A (ja) 2サイクル内燃機関