JPH01197615A - 乗車率測定方法 - Google Patents

乗車率測定方法

Info

Publication number
JPH01197615A
JPH01197615A JP2210188A JP2210188A JPH01197615A JP H01197615 A JPH01197615 A JP H01197615A JP 2210188 A JP2210188 A JP 2210188A JP 2210188 A JP2210188 A JP 2210188A JP H01197615 A JPH01197615 A JP H01197615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
vehicle
empty
data
car data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2210188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0553370B2 (ja
Inventor
Shizuo Arai
静男 新井
Masahiro Kurosawa
黒沢 政博
Takashi Kakegawa
掛川 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Industries Ltd
East Japan Railway Co
Original Assignee
Koito Industries Ltd
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Industries Ltd, East Japan Railway Co filed Critical Koito Industries Ltd
Priority to JP2210188A priority Critical patent/JPH01197615A/ja
Publication of JPH01197615A publication Critical patent/JPH01197615A/ja
Publication of JPH0553370B2 publication Critical patent/JPH0553370B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、列車における各車両の乗車率を測定する乗
車率測定方法に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、通勤圏が郊外に伸び、遠方からの通勤も多くなり
、この通勤には大部分、電車列車が使用されている。こ
の列車等を効率良く運行するには連結している各車両の
乗車率を把握し、そのデータをもとに編成車両数の適正
化を図り、極端な混雑を防ぐとともに経済的な運行を確
保することがしかしながら、従来は車掌または駅務具が
乗客の乗降状態の変化から乗車率変化を推定していたの
で、正確な値は知ることができなかった。台車にかかる
重量から求めようとしても、車両空車重量は車両側々に
若干のバラツキがちシ、かつ不規則な車両搭載品(車内
広告、装備品等)の重量が加わるため、正確な値を把握
するのは困難でらっこのような問題を解決するためにこ
の発明は、ドアが閉じておシかつ電源投入時の条件で車
体重量を空車重量とし、始発駅以後の車体重量を実車重
量として乗車率を求めるようKしたものである。
〔作用〕
車両のドアが閉じており電源が投入されたときを空車重
量とし、走行していたものが停止しその後にドアが開い
た時点以後が実車重量として測定される。
〔実施例〕
第1図はこの発明を適用した列車が運行される走行路線
を示す図である。図において1は列車、2は線路、3は
車庫、4は始発駅、5は途中駅、6は終点駅である。
第2図は乗車率を測定するため列車に設けられた測定装
置のブロック図であり、10は先頭車両、11は連結車
両である。先頭車両および連結車両は枕バネとして用い
られる空気バネ108,111の圧力を電圧に変換する
圧力センサ10b、11b。
圧力センナの出力電圧を周波数に変換する変換器10c
、11c、  各車両からの出力信号を引通し線12へ
供給するタイミングを制御する制御器10d。
11dを備えている。この他、先頭車10には扉信号1
1走行信号b1電源信号Cと各車両から送られてくる信
号をもとに各車両の乗車率を測定する測定装置10・が
設けられている。
このように構成された装置の動作は第3図に示す通りで
ある。
ステップ100において電源の投入が確認され、このと
きステップ101に示すように扉が閉じていればステッ
プ103に示すように空車データの取込みが行なわれる
。空車データの取込みは各車両のデータを順次取込むよ
うになっておシ、データの衝突がおこらないようになっ
ているが、この制御は制御器10d、11dによって行
なわれる。
始発駅において扉が開くと乗客が乗込んでくるが、この
ときは枕バネの構造上の特性から、停車時は正確な変化
量を示さない場合がある。従ってその時点の重量を測定
すると誤差が生じ易い。このため、扉が開いた時点では
ステップ105に示すように今まで取込んでいた空車デ
ータの記憶を行ない、発車のため扉が閉じたことをステ
ップ106で判断する。列車が発車し、加速して定速走
行状態になると、車両重量が前軸と後軸に均等に加わる
ようになる。
この状態になると乗客が乗込んだ後の重量を測定しても
重量のアンバランスによる誤差は生じないので、ステッ
プ108において実車データの取込みを行ない、先に記
憶した空車データと今回測定した実車データとから乗車
率の演算を行ない、ステップ109において表示をする
。ここでも各車両毎の実車データは空車データと同様に
、データの衝突が発生しないようにして取込んでいる。
ステップ106〜109までの処理はステップ110に
おいて終点駅の判断が行なわれるまで繰返されるので、
駅を発車して定速に達する度に新たな乗車率の表示が行
なわれる。終点駅に達したことは例えば、運転席および
車掌室の前後切換スイッチが切換えられたことで判断で
きる。
列車が何往復かして、終点駅あるいは始発駅に最後に到
着した時点以後は客扱かいをしなくなるのでデータ変化
は長時間発生しなくなる。このため、例えば30分以上
にわたってステップ111のようにデータの変化が生じ
なければ処理を終了し、必要ならば表示を消去する。第
3図には示していないが、電源が遮断されたときも轟然
ながら処理は終シになる。
第4図は第2図における測定装置10・の−例を示すブ
ロック図であり、50はCPU、51は乗車率のデータ
を記憶するRAM、52は制御プログラムの記憶されて
いるROM、53は表示部、54はプリンタ、55はプ
リンタの印字間隔および印字日付を設定するためのプリ
ンタ用スイッチ、56は空車補正、カレンダセット、プ
リンタ起動、プリンタ停止を行なう制御スイッチ、5T
はインターフェース回路であり、このインターフェース
回路には第2図に示した扉信号a、走行信号す、電源信
号C1引通し線12の信号が供給される。
なお、以上の実施例は枕バネとして空気バネを用いたと
きの例であるが、コイルバネあるいは板バネを用いたも
のでも良く、このときは変形によるバネの変化量をポテ
ンショメータの動きに置換える等の方法をとることによ
って変位を電気信号に換えることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明は車庫から始発駅までの車
体重量を空車データとし、始発駅以後のデータを実車デ
ータとしたので、経時変化等による車体重量変化による
誤差が生じな−ので、正確な乗車率の把握が可能になる
という効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を適用する路線を示す図、第2図は車
両に設けられる装置のブロック図、第3図は動作を示す
フローチャート、第4図は第2図に示す測定装置の一例
を示すブロック図である。 1・・・・・・列車、  2・・・・・・線路、  3
・・・・・・車庫、4〜6・・・・・・駅、  10.
11・・・・・・車両、  10&。 11凰・・・・・・空気バネ、  10b、11b・・
・・・・圧力センサ、  10 C、11e ・・・−
変換器、  10d、11d・・・・・・制御器、  
10e・・・・・・測定装置、  12・・・・・・引
通し線。 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 振動および揺れを吸収するための枕バネのひずみ(空気
    バネの圧力変化)から得られる空車時および実車時の重
    量をもとに乗車率を測定する乗車率測定方法において、 車両のドアが閉じていることと電源投入時の条件が成立
    してた時の値を空車時の重量とし、空車時の重量を認識
    した時点以後を実車測定期間とし、 実車測定期間中であつてドアが閉じ、定速走行状態にな
    つたときの値を実車時の重量とし、実車時と空車時の重
    量差と定員数とから乗車率を求めることを特徴とする乗
    車率測定方法。
JP2210188A 1988-02-03 1988-02-03 乗車率測定方法 Granted JPH01197615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2210188A JPH01197615A (ja) 1988-02-03 1988-02-03 乗車率測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2210188A JPH01197615A (ja) 1988-02-03 1988-02-03 乗車率測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01197615A true JPH01197615A (ja) 1989-08-09
JPH0553370B2 JPH0553370B2 (ja) 1993-08-09

Family

ID=12073493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2210188A Granted JPH01197615A (ja) 1988-02-03 1988-02-03 乗車率測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01197615A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5759739U (ja) * 1980-09-22 1982-04-08

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56144060A (en) * 1980-04-10 1981-11-10 Nippon Oil & Fats Co Ltd Antioxidant for feed

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5759739U (ja) * 1980-09-22 1982-04-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0553370B2 (ja) 1993-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE102011004665A1 (de) Reifenzustand-Überwachungseinrichtung für ein Fahrzeug
CN108896149A (zh) 车辆称重方法及车辆
CN103818258A (zh) 一种车辆自动限速控制系统及控制方法
CN111746538B (zh) 一种严格避撞的车辆队列跟驰控制方法和控制系统
CN110231181A (zh) 一种基于振动测试信息的车辆物理参数估计方法
JP2000211487A (ja) 鉄道車両用滑走制御装置
JPH01197615A (ja) 乗車率測定方法
CN110271521A (zh) 一种基于信号系统的列车防滑控制方法
JPH01197616A (ja) 乗車率測定装置
JPH09249047A (ja) 車群走行制御装置
JP5056033B2 (ja) 列車運行管理システム
DE3925831A1 (de) Kraftfahrzeugsteuer- oder regelungssystem
JP3676131B2 (ja) 列車の定点停止自動運転方法
JP3597290B2 (ja) 列車位置検出装置
JP3633706B2 (ja) 車群走行制御装置
JPH0672033U (ja) 乗車率測定装置
KR200435598Y1 (ko) 열차 정위치 정차 자동 제어시스템
KR101711075B1 (ko) 전기 철도 차량의 스마트 에너지 미터링 장치 및 이를 이용한 경제 운전 패턴 제공 시스템
JP2020077238A (ja) 情報提供システム、情報提供方法、及びコンピュータプログラム
JPH10119780A (ja) 遠隔制御・遠隔監視可能な列車計測システム
JP2593523B2 (ja) 旅客案内表示装置
JPH05270368A (ja) 自動車速度制御システム
JPS6111900A (ja) 路線バスの管制システム
CN108189706A (zh) 纯电动公交客车蠕行起步的控制方法
JPH06265441A (ja) 走行抵抗負荷の設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070809

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 15