JPH01197482A - 含臭素インドール - Google Patents

含臭素インドール

Info

Publication number
JPH01197482A
JPH01197482A JP2133988A JP2133988A JPH01197482A JP H01197482 A JPH01197482 A JP H01197482A JP 2133988 A JP2133988 A JP 2133988A JP 2133988 A JP2133988 A JP 2133988A JP H01197482 A JPH01197482 A JP H01197482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indole
compound
dibromo
methyl
ethyl acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2133988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2579789B2 (ja
Inventor
Junichi Kobayashi
淳一 小林
Masami Ishibashi
正己 石橋
Yasushi Oizumi
康 大泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP63021339A priority Critical patent/JP2579789B2/ja
Publication of JPH01197482A publication Critical patent/JPH01197482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2579789B2 publication Critical patent/JP2579789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は新規な含臭素インドールに関する。
(発明の目的) 本発明者等は新しい生理活性物質を探索中のところ、あ
る種のインドール誘導体が優れた筋小胞体Ca遊離作用
を有することを確認し、本発明を達成した。
(目的を達成するための手段) 本発明の詳細な説明するに、本発明の前示[1]式で示
される物質は何れも文献未載の新規な物質である。
具体的には、例えば、前示[11式におけるR1がアセ
トキシ基で、R2が水素原子である化合物5,7−ジブ
ロモ−6−アセトキシピリド[3,4−b]インドール
(以下化合物1という)、[11式におけるR1がアセ
トキシ基で、R2がメチル基である化合物5,7−ジプ
ロモー6−アセトキシー9−メチルとリド[3,4−b
]インドール(以下化合物2という)、[11式におけ
るR1がヒドロキシル基で、R2がメチル基である化合
物5,7−ジプロモー6−ヒトロキシー9−メチルビリ
ド[3,4−blインドール(以下化合物3という)等
が挙げられる。
これ等の化合物は、例えばJournal of Ph
arma−ceutical 5ciences、59
巻、No、lO,0ctober、1445頁(197
0)に記載されている、6−メチルビリド[3,4−b
lインドールを、N−ブロモコハク酸イミドと反応させ
ることによって得られる5、7−ジブロモ−6−メトキ
シピリド[3,4−blインドールから容易に製造する
ことができる。
例えば、化合物lは、後記実施例に示すように、上記5
.7−ジブロモ−6−メトキシピリド[3,4−blイ
ンドールを、三臭化ホウ素を用いて脱メチル化して5.
7−ジブロモ−6−ヒドロキシピリド[3,4−blイ
ンドールとした後、無水酢酸及びとりジン(溶媒)中で
アセチル化することによって得られる。また、化合物2
は、上記で得られた化合物1をヨウ化メチルのようなメ
チル化剤を用いてメチル化することによって得られる。
更に化合物3は、化合物2をアルカリ水溶液中で加水分
解することによって得ることができる。
これ等の本発明の化合物は、後記実施例に示すUv吸収
スペクトル、マススペクトル(EIMS)及びIII−
NMR等の測定結果から夫々の構造が確認された。
・、(発明の効果) 本発明の化合物は、後記参考例に示すよ゛うに、優れた
筋小胞体Ca遊離作用を示し、生化学用試薬、薬理用試
薬等しての用途が期待される。
(実施例) 以下本発明を実施例について更に詳細に説明するが、本
発明はその要旨を超えない限りこれ等の実施例に限定さ
れるものではない。
実施例1 化合物1の製造 後記する方法で製造した5、7−ジブロモ−6−メトキ
シピリド[3,4−b]インドール529 mgをジク
ロロメタン2001に溶解し、これに三臭化ホウ素3 
mlを加え2時間還流下煮沸して脱メチル化した。次い
てメタノールを添加して過剰の三臭化ホウ素を分解した
後、減圧下ジクロロメタンを留去し、残渣をシリカゲル
のカラムにかけ、酢酸エチル及びヘキサン(1:I)の
混合液を流通し、次いで酢酸エチル及びヘキサン(2:
I)の混合液を流通して、溶出液から409 mgの5
.7−ジブロモ−6−ヒドロキシピリド[3,4−bl
インドールを得た。
上記で得た5、7−ジブロモ−6−ヒドロキシピリド[
3,4−blインドール24 Bを、無水酢酸0.51
及びとリジン1.11の混合液中に加え、室温で7時間
反応させた後、窒素ガスを吹きかけながら溶媒を蒸発さ
せて乾固し、残渣をシリカゲル(和光純薬社製、C−3
00)を充填したカラム(1,Ix 20 cm+)を
使用し、メタノール・クロロホルム(5:95)を溶出
液としてカラムクロマトグラフィーにより精製して19
渭8の化合物1 (5,7−ジブロモ−6−アセトキシ
ビリト[3,4−b]インドール)を得た。
本物質の融点、Uv吸収スペクトル、マススペクトル(
EIMS)及びIH−NMR等の測定結果は次の通りで
あった。
融点:200℃(分解) Uv:λ+Ia、(MeOH) 362(ε4500)
、347(4000)、289(9500)、280(
6400)及び239 nm(25000)EIMS:
n+/z 386,384及び3B2(M會)1)1−
NMR(DMSO−d6/ CDC139:1):δ2
.39(38,s)。
7.83(111,S、)、8.46(2H,S)、9
.05(IH,S)及び12.22(01,brs) なお、本実施例に使用した5、7−ジブロモ−6−メト
キシピリド[3,4−blインドールは、特願昭62−
83899号記載の方法に従って次のようにして製造さ
れた。
5.7−ジブロモ−6−メトキシピリド[3,4−bl
インドールの製造 6−メトキシピリド[3,4−b]インドール207 
Bを酢酸201に溶解し、これにN−ブロモコハク酸イ
ミド734 mgを加え、室温で1時間攪拌してブロム
化した。
反応後、減圧下で酢酸を留去し、残渣を酢酸エチル(溶
媒)に溶かし、飽和重曹水と食塩水で洗浄した後、酢酸
エチル溶液を硫酸マグネシウムで乾燥した。次いで減圧
上溶媒を留去し、残渣をシリカゲルのカラムにかけ、酢
酸エチル及びヘキサン(1: 1)の溶液を流通して、
溶出液から2511目の5゜7−ジブロモ−6−メトキ
シピリド[3,4−blインドールを得た。この化合物
の融点、Uv吸収スペクトル、MS及びIII−NMR
は次の通りである。
融点:222℃(分解) Uv:λ、@K(EtOH) 219,239,252
,286,295,368 nunMS:m/z  3
54(M會) +11−NMR(CDC139DMSO−d89:I)
:4.0O(3H,s)、7.41(1+I 、S) 
、7.41(Ill 、S) 、8.46(IN 、d
) 、8.57(1N 、d) 、9.03(1ft、
s)、10.55  ppm(IH,brs)また、こ
の原料に使用した既知の6−メチルビリド[3,4−b
]インドールは、市販の5−メトキシトリプタミンとホ
ルムアミドを180℃で加熱し、得られた5−メトキシ
トリプタミンホルムアミドを、ポリリン酸エステルを用
いて脱水m1し、次いで10%パラジウム−炭素を触媒
として脱水素することによって得られる。
実施例2 化合物2のU造 41のテトラヒドロフラン(溶媒)中に、窒素雰囲気下
で12 Bの水素化ナトリウム(60%)を懸濁させ、
室温でこれに、実施例1で得た化合物1の11.81n
gをテトラヒドロフラン4 mlに溶解させた溶液を添
加した。
次いで、この溶液にヨウ化メチル6.5μmを加え、室
温で3時間攪拌してメチル化した後、飽和食塩水10 
mlを添加し、酢酸エチルで抽出(101宛3回)した
。酢酸エチル抽出層を採取し、少量の硫酸マグネシウム
で乾燥した後、減圧下で濃縮乾固し、得られた残渣を、
実施例1におけると同様にカラムクロマトグラフィーに
より精製して、化合物2(5,7−ジプロモー6−7セ
トキシー9−メチルビリド[3゜4−b]インドール)
を得た。
化合物2の融点、Uv吸収スペクトル、EIMS及びI
H−NMRは次の通りである。
融点:155〜158℃(分解) U■:λwax(MeOII) 373(ε8000)
、35B(6900)、29+(+3000)、252
(46600)及び2+4 nm(34000)EIM
S:m/z 400,398及び396(M+)IH−
NMR(CDC13C82,42(3)1.s)、4.
35(311,s−、)。
7.54(IH,s)、8.55(IH,d、J=5.
511z)、8.60(IH,d、J=5 、5 Hz
 )及び8.96(llI+brs)実施例3 化合物3の製造 実施例2で得た化合物2を、2.5規定の水酸化カリウ
ム水ff1M1m1及びメタノール2mlの混合液に溶
解し、室温で1時間攪拌した。次いで3規定の硫酸を加
えて弱アルカリ性(pl(〜8)とした後、酢酸エチル
で抽出(51宛5回)した。酢酸エチル抽出層を採取し
、少量の硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下で濃縮
乾固し、得られた残渣を、シリカゲル(和光純薬社製、
C−300)を充填したカラム(0,7X 7 cm)
を使用し、メタノール・クロロホルム(5:95)を溶
出液としてカラムクロマトグラフィーにより精製して5
.2 Bの化合物3 (5,7−ジプロモー6−ヒドロ
キシー9−メチルビリド[3,4−blインドール)を
得た。
化合物3の融点、Uv吸収スペクトル、マススペクトル
(EIMS)及び’H−NMR等の測定結果は次の通り
であった。
融点:280℃(分解) U■:λ−、l(MeOII) 388(c 3000
)、297(7000)、254(+2000)、24
2(15000)及び2+2  no(+3000)E
IMS:m/ z 358,356及び354(M”)
IH−N門R(DMSO−da):84.25(311
,S)、7.46(IH,S)。
8.40<IN、d、J=3 Hz)、8.55(l)
I、d、J=3 H2)及び8.97(it(、brs
) 参考例 筋小胞体Ca遊離作用 雄ウサギ(2〜3 kg)を断頭欣血後、骨格筋を集め
、5mMトリス・マレイン酸緩衝液(pH7,0)中で
ホモジネートし、5000 G(遠心力)で15分間遠
心分離処理して上清を採取し、これを再び12,000
 Gで30分間遠心分離処理した。得られた沈澱物を採
取して0.1 M塩化カリを含む5IIIMトリス・マ
レイン酸緩衝液に懸濁させた後、70,000 Gで4
0分間遠心分離処理を行ない、その沈澱物を0.1 M
塩化カリを含む5mM)リス・マレイン酸緩衝液7 m
lに懸濁させた。
このようにして調製された筋小胞体の懸濁液を、!1の
5011IMモツブス11 ?U t(1(0,05m
M CaCl2.90mM KCI、0.5 mM M
gCl2.5 mMクレアチンリン酸、0.lll1g
/mlクレアチンキナーゼ及び0.5 mM ATPを
含む)に懸濁させると、筋小胞体へのCa2 ”の取り
込みが生起して、緩衝液のCa2”濃度が1μ門以下に
低下した。
この時点で、検体く本発明の化合物)を投与して、筋小
胞体から外液中へ遊離されるCa2+濃度の上昇をCa
電極を用いて測定した。
その結果、本発明の化合物はCa2”11度の上昇を示
すが、とくに化合物3の最小有効濃度は0.6μ門であ
って、カフェイン(最小有効濃度0.6 mM)の約1
000倍強かった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次式[1] ▲数式、化学式、表等があります▼−−−−−[1] (式中、R_1はアセトキシ基又はヒドロキシル基を示
    し、R_2はメチル基又は水素原子を示し、R_1がヒ
    ドロキシル基のときR_2はメチル基を示す)で表わさ
    れる含臭素インドール。
JP63021339A 1988-02-02 1988-02-02 含臭素インドール Expired - Lifetime JP2579789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63021339A JP2579789B2 (ja) 1988-02-02 1988-02-02 含臭素インドール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63021339A JP2579789B2 (ja) 1988-02-02 1988-02-02 含臭素インドール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01197482A true JPH01197482A (ja) 1989-08-09
JP2579789B2 JP2579789B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=12052356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63021339A Expired - Lifetime JP2579789B2 (ja) 1988-02-02 1988-02-02 含臭素インドール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2579789B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1134221A1 (en) * 2000-03-15 2001-09-19 Aventis Pharma Deutschland GmbH Substituted beta-carbolines as lkB kinase inhibitors
WO2003065036A1 (en) * 2002-01-28 2003-08-07 Karolinska Innovations Ab Method of identifying insulin secretion stimulating compounds, and the use of such compounds in treating insulin-secretion related disorders

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1134221A1 (en) * 2000-03-15 2001-09-19 Aventis Pharma Deutschland GmbH Substituted beta-carbolines as lkB kinase inhibitors
WO2003065036A1 (en) * 2002-01-28 2003-08-07 Karolinska Innovations Ab Method of identifying insulin secretion stimulating compounds, and the use of such compounds in treating insulin-secretion related disorders

Also Published As

Publication number Publication date
JP2579789B2 (ja) 1997-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zorina et al. Synthesis and anti-influenza activity of 2-cyanoethoxy and 2-(1 H-tetrazol-5-yl) ethoxy derivatives of dammarane-type triterpenoids
CS199583B2 (en) Process for preparing derivatives of adenine
JPH01197482A (ja) 含臭素インドール
Guella et al. Isolation, synthesis and photochemical properties of almazolone, a new indole alkaloid from a red alga of Senegal
JEANLOZ et al. 2-Amino-2-deoxy-D-idose (D-Idosamine) and 2-Amino-2-deoxy-D-talose (D-Talosamine)
JPH06505999A (ja) ギンコライド誘導体およびそれらの調製法
Wiley et al. Erythromycin. III. The structure of cladinose
Zhang et al. Dimethylammonium Chlorochromate Adsorbed on Alumina: 1 A Mild, Convenient and Inexpensive Reagent for Cleavage of Carbon-Nitrogen Double Bonds Under Non-Aqueous Condition
JPH08269064A (ja) ピリピロペン誘導体
JPS5850240B2 (ja) アンドロスタン系の新規なジエン誘導体の製造法
Kumada et al. Biochemical activities of the derivatives of dehydrodicaffeic acid dilactone
Mager et al. Activation and transfer of oxygen—XI: Autoxidative behaviour of some N1, 3, 5-methylated tetrahydrolumazines and dihydroalloxazines
SU507237A3 (ru) Способ получени производных азепина или их солей
Sauvage et al. β-Erythroidine. II. The Conversion of β-Erythroidine to Derivatives of the Desmethoxy Series1, 2
JPS60239496A (ja) N↑6−置換−アデノシン−3′,5′−環状リン酸及びその塩の製法
Nishinaga et al. Model Reactions for the Biosynthesis of Thyroxine. VI. Structural Requirements of Analogs of Diiodotyrosine in the Reaction with 4-Hydroxy-3, 5-diiodophenylpyruvic Acid to Form Analogs of Thyroxine1, 2
Jaroszewski et al. Synthesis of simple derivatives of (2Z, 4Z)-3-methyl-2, 4-hexadienedioic acid
US3272803A (en) 2, 2-ethylenetestosterones
Hinman et al. The Synthesis and Properties of 1, 1-Dimethylindolium Perchlorate, an N-Quaternized Indole
JPS63145296A (ja) 5−トリフルオロメチル−2’−デオキシ−β−ウリジン類の製造方法
HU176218B (en) Process for preparing apovincamine from vincamine or epivincamine
JPS63250378A (ja) インド−ル誘導体
JPS58110536A (ja) ナフタセンキノン誘導体
US2648689A (en) Preparation of p' (benzoylsulfamyl) phthalanilic acid
US2819315A (en) S-benzyloxy-ftz-dinitrostyrenes