JPH01196454A - 温風吹出装置 - Google Patents
温風吹出装置Info
- Publication number
- JPH01196454A JPH01196454A JP63019826A JP1982688A JPH01196454A JP H01196454 A JPH01196454 A JP H01196454A JP 63019826 A JP63019826 A JP 63019826A JP 1982688 A JP1982688 A JP 1982688A JP H01196454 A JPH01196454 A JP H01196454A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outlet
- air
- hot air
- discharge port
- room temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007599 discharging Methods 0.000 title claims abstract description 6
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 33
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 12
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 abstract description 7
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 abstract 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 11
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24H—FLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
- F24H9/00—Details
- F24H9/02—Casings; Cover lids; Ornamental panels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Housings, Intake/Discharge, And Installation Of Fluid Heaters (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この発明は、前方吹出口および上方吹出口を設け、これ
ら吹出口を選択的に開閉できるように改良を施した温風
吹出装置に関する。
ら吹出口を選択的に開閉できるように改良を施した温風
吹出装置に関する。
[従来の技術とその課題]
温風吹出装置の一例たる温風暖房磯にあっては、本体ケ
ースの前面に吹出口が形成され、送風機により発熱源か
らの熱気が温風として吹出口から室内に強制的に供給さ
れるようになっている。これにより温風@房灘は床上な
ど室内の下部に設置されていることから、温風は室内の
下方に吹出すので、室内の温度分布状態は比較的良好に
なるものの、暖気は軽くなって上方に移動するので長時
間使用に伴い室内の上部に滞留することになる。
ースの前面に吹出口が形成され、送風機により発熱源か
らの熱気が温風として吹出口から室内に強制的に供給さ
れるようになっている。これにより温風@房灘は床上な
ど室内の下部に設置されていることから、温風は室内の
下方に吹出すので、室内の温度分布状態は比較的良好に
なるものの、暖気は軽くなって上方に移動するので長時
間使用に伴い室内の上部に滞留することになる。
これをなくすために、吹出口(本発明では前方吹出口と
称す)の他に上方より温風を吹出す上方吹出口を設け、
これら前方吹出口と上方吹出口とを選択的に切換えて上
方吹出口に切換えた時には、室内の暖気を攪拌し暖気が
室内の上部に滞留することのない温風吹出装置の登場が
望まれていた。
称す)の他に上方より温風を吹出す上方吹出口を設け、
これら前方吹出口と上方吹出口とを選択的に切換えて上
方吹出口に切換えた時には、室内の暖気を攪拌し暖気が
室内の上部に滞留することのない温風吹出装置の登場が
望まれていた。
[発明の目的]
この発明は、上記の事情を考慮してなされ、その目的は
所望に応じて前方吹出口と上方吹出口とを選択的に開閉
切換を行うことができ、上方吹出口への切換時には、室
内空気の対流を促進し得て暖気が室内の上部に滞留する
ことがなくなり、温度分布の均一化を格段に促すことが
できる温風吹出装置を提供することにある。
所望に応じて前方吹出口と上方吹出口とを選択的に開閉
切換を行うことができ、上方吹出口への切換時には、室
内空気の対流を促進し得て暖気が室内の上部に滞留する
ことがなくなり、温度分布の均一化を格段に促すことが
できる温風吹出装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段]
この発明は、前方吹出口および上方吹出口と、これら前
方吹出口と上方吹出口とを選択的に切換える選択切換手
段と、これら前方吹出口および上方吹出口より風を供給
するために設けられ、これら吹出口のうち少なくとも前
方吹出口よりの風を温風とするための熱源および送風機
とを備えた構成を有している。
方吹出口と上方吹出口とを選択的に切換える選択切換手
段と、これら前方吹出口および上方吹出口より風を供給
するために設けられ、これら吹出口のうち少なくとも前
方吹出口よりの風を温風とするための熱源および送風機
とを備えた構成を有している。
また、請求項2によれば、前記上方吹出口の開放時には
、前記前方吹出口からの開放時よりも大となる風量を前
記上方吹出口から外部に吐出させる制御手段とを備えて
いる。
、前記前方吹出口からの開放時よりも大となる風量を前
記上方吹出口から外部に吐出させる制御手段とを備えて
いる。
また、請求項3によれば、前記選択切換手段は、手動に
より任意に作動させるようになっている。
より任意に作動させるようになっている。
また、請求項4によれば、前記選択切換手段は、タイマ
により作動させるようになっている。
により作動させるようになっている。
また、請求項5によれば、前記選択切換手段は、温度セ
ンサにより室温状態を感知して作動さゼるようになって
いる。
ンサにより室温状態を感知して作動さゼるようになって
いる。
また、請求項6によれば、前記選択切換手段は、手動に
より任意に作動するとともに、温度センサによっても室
温状態を感知して作動するようになっている。
より任意に作動するとともに、温度センサによっても室
温状態を感知して作動するようになっている。
さらに、請求項7によれば、前記選択切換手段は、タイ
マにより作動するとともに、温度センサによっても室温
状態を感知して作動するようになっている。
マにより作動するとともに、温度センサによっても室温
状態を感知して作動するようになっている。
加えて、請求項8によれば、前記選択切換手段は、温度
センサにより室温状態を感知して作動させるようになっ
ているとともに、手動によっても前記上方吹出口の開放
時には、前記前方吹出口からの開放時よりも人となる風
量を前記温風路を介して前記上方吹出口から外部に吐出
させる制御手段を有する。
センサにより室温状態を感知して作動させるようになっ
ているとともに、手動によっても前記上方吹出口の開放
時には、前記前方吹出口からの開放時よりも人となる風
量を前記温風路を介して前記上方吹出口から外部に吐出
させる制御手段を有する。
[発明の作用および効果]
上記のように構成した本発明によれば、前方吹出口と上
方吹出口との切換えが行なわれることから、室内空気の
対流を促進し得て、暖気が上部にn留することがなくな
り、温度分布の均一化を格段に促す。
方吹出口との切換えが行なわれることから、室内空気の
対流を促進し得て、暖気が上部にn留することがなくな
り、温度分布の均一化を格段に促す。
また、制御手段により上方吹出口の開放時には、前方吹
出口からの開放時よりも大となる風♀を温風路を介して
上方吹出口から外部に吐出させるようになっている。
出口からの開放時よりも大となる風♀を温風路を介して
上方吹出口から外部に吐出させるようになっている。
また、選択切換手段は、手動、タイマあるいは温度セン
サにより作動させるようになっている。
サにより作動させるようになっている。
さらには、選択切換手段は、手動により所望に応じて作
動するとともに、温度センサによっても室温状態を感知
して作動するようになっている。
動するとともに、温度センサによっても室温状態を感知
して作動するようになっている。
加えて、選択切換手段は、温度センサにより室温状態を
感知して作動させるようになっているとともに、上方吹
出口の開放時には、制御手段により前方吹出口からの開
放時よりも大となる1虱量を温風路を介して上方吹出口
から外部に吐出するようになっている。
感知して作動させるようになっているとともに、上方吹
出口の開放時には、制御手段により前方吹出口からの開
放時よりも大となる1虱量を温風路を介して上方吹出口
から外部に吐出するようになっている。
[実施例]
つぎに、本発明をガス温風@房機に適用した第1実施例
を第1図ないし第4図を参照して説明する。
を第1図ないし第4図を参照して説明する。
先ず、第1図ないし第3図において、1は偏平箱形の本
体ケースで、内部には上端開放形のダクト2が配設され
ている。3は本体ケース1の背面に形成された吸気用の
グリル、4.5は本体ケース1の上端面および前面上部
に互いに隣接状態に形成した上方吹出口および前方吹出
口、6bはこれらグリル3、上方吹出口4および前方吹
出口5を相互に連通させるための温風路である。6はダ
クト2内に配設された箱体で、内部を混合室6aとし、
これの上端開口部には熱源として多孔性のセラミックバ
ーナプレート7を装着している。8はセラミックバーナ
プレート7の上方を囲むように設冒されたガイド壁、9
はガイド壁8とダクト2との間に設けられ、外側面に二
次空気流入用の有孔9aを形成した案内ダクトである。
体ケースで、内部には上端開放形のダクト2が配設され
ている。3は本体ケース1の背面に形成された吸気用の
グリル、4.5は本体ケース1の上端面および前面上部
に互いに隣接状態に形成した上方吹出口および前方吹出
口、6bはこれらグリル3、上方吹出口4および前方吹
出口5を相互に連通させるための温風路である。6はダ
クト2内に配設された箱体で、内部を混合室6aとし、
これの上端開口部には熱源として多孔性のセラミックバ
ーナプレート7を装着している。8はセラミックバーナ
プレート7の上方を囲むように設冒されたガイド壁、9
はガイド壁8とダクト2との間に設けられ、外側面に二
次空気流入用の有孔9aを形成した案内ダクトである。
10は燃焼用送風機で、これはスクロールケーシング1
1とモータ12により駆動されるファン13とから成る
。この燃焼用送風機10において、スクロールケーシン
グ11はベルマウス(図示せず)を外気に連通し、吐出
口(図示せず)を混合室6a内に連結している。14は
ノズルで、これの噴射側はラッパ状のガイド管15を介
して混合室6a内に連結され、他端側は供給管16を経
て燃料ガスvA(図示せず)に導出されている。
1とモータ12により駆動されるファン13とから成る
。この燃焼用送風機10において、スクロールケーシン
グ11はベルマウス(図示せず)を外気に連通し、吐出
口(図示せず)を混合室6a内に連結している。14は
ノズルで、これの噴射側はラッパ状のガイド管15を介
して混合室6a内に連結され、他端側は供給管16を経
て燃料ガスvA(図示せず)に導出されている。
さて、17は対流用送風6118の検流ファンで、これ
は温風路6b内に水平状態に配設され、モータ19によ
り駆動される。20は切換nI!の水平な回動輪で、こ
れは本体ケース1内で上方吹田口4と前方吹出口5との
隅角部の位置に回動可能に支持されている。21は金属
などの弾性部材により薄肉な細長矩形状に形成されたダ
ンパで、これは温度センサとしての室温検知部Rtによ
り室内温度に応じて上方吹出口4と前方吹出口5とを選
択的に開閉するようになっており、上辺部は回動輪20
に固定され、下辺部にはひれ部21aが一体に形成され
ている。22はダンパ21と並列状態に位置するギヤド
モータで、これは周知の通り内蔵形の減速[構を有し、
この減速機構を介して出力軸23が外部に突き出るよう
に設けられている。そして、この出力軸23には第1の
リンク24の一端が固着され、この第1のリンク24の
他端には第2のリンク25の一端が回動可能に支持され
ている。この第2のリンク25は、中央部が波状になっ
ている板ばねにより形成されて、長手方向に所定の世だ
け弾性伸縮できるようになっており、後述する如く吹出
口の切換時に衝撃緩和作用をなすとともに、ダンパ21
を吹出口に弾接させて密閉状態を確保するようにしてい
る。26は第3のリンクで、これの一端は回動軸20に
固定され、他端は第2のリンク25の端部に回動可能に
支持されている。第2のリンク25には第4図に示すよ
うに、磁石27が固着され、この磁石27はダンパ21
により前方吹出口5が閉鎖された状態ではリードスイッ
チ28に対向している。前方吹出時には、ダンパ21は
第2図および第6図に実線(第4図では実線の位置と・
−点鎖線の位置とが反対になっている)で示す如く、ひ
れ部21aを温風路6bの前1bから離して後端aに弾
接して上方吹出口4を閉鎖し、前方吹出口5を開放して
いる。なお、バーナプレート7上には炎検知用の熱電対
29および点火用のスパーク電wA30が対向状態に配
置されている。
は温風路6b内に水平状態に配設され、モータ19によ
り駆動される。20は切換nI!の水平な回動輪で、こ
れは本体ケース1内で上方吹田口4と前方吹出口5との
隅角部の位置に回動可能に支持されている。21は金属
などの弾性部材により薄肉な細長矩形状に形成されたダ
ンパで、これは温度センサとしての室温検知部Rtによ
り室内温度に応じて上方吹出口4と前方吹出口5とを選
択的に開閉するようになっており、上辺部は回動輪20
に固定され、下辺部にはひれ部21aが一体に形成され
ている。22はダンパ21と並列状態に位置するギヤド
モータで、これは周知の通り内蔵形の減速[構を有し、
この減速機構を介して出力軸23が外部に突き出るよう
に設けられている。そして、この出力軸23には第1の
リンク24の一端が固着され、この第1のリンク24の
他端には第2のリンク25の一端が回動可能に支持され
ている。この第2のリンク25は、中央部が波状になっ
ている板ばねにより形成されて、長手方向に所定の世だ
け弾性伸縮できるようになっており、後述する如く吹出
口の切換時に衝撃緩和作用をなすとともに、ダンパ21
を吹出口に弾接させて密閉状態を確保するようにしてい
る。26は第3のリンクで、これの一端は回動軸20に
固定され、他端は第2のリンク25の端部に回動可能に
支持されている。第2のリンク25には第4図に示すよ
うに、磁石27が固着され、この磁石27はダンパ21
により前方吹出口5が閉鎖された状態ではリードスイッ
チ28に対向している。前方吹出時には、ダンパ21は
第2図および第6図に実線(第4図では実線の位置と・
−点鎖線の位置とが反対になっている)で示す如く、ひ
れ部21aを温風路6bの前1bから離して後端aに弾
接して上方吹出口4を閉鎖し、前方吹出口5を開放して
いる。なお、バーナプレート7上には炎検知用の熱電対
29および点火用のスパーク電wA30が対向状態に配
置されている。
つぎに、上記構成の作用を説明する。
先ず1電源スイツチ(図示せず)を投入した状態で温度
il!節手段31を操作して燃焼用送風機10を駆動す
ると、ファン13が回転してスクロールケーシング11
から外気が混合室6a内に供給されるとともに、燃料ガ
ス源から供給管16、ノズル14およびガイド管15を
順に経て燃料ガスが混合室6a内に噴射される。これに
より混合室6a内に混合ガスが生じ、バーブプレート7
を下方から上方に通過した時点でスパーク電極30によ
り点火され炎を発生する。一方、対流用送風機18の横
流ファン17は温度″J4節手段31の設定状態に応じ
て回転し、これにより外気がグリル3から内部に取り入
れられ、温風路6bを介して前方吹出口5から外部に扱
は出る気流が生じている。
il!節手段31を操作して燃焼用送風機10を駆動す
ると、ファン13が回転してスクロールケーシング11
から外気が混合室6a内に供給されるとともに、燃料ガ
ス源から供給管16、ノズル14およびガイド管15を
順に経て燃料ガスが混合室6a内に噴射される。これに
より混合室6a内に混合ガスが生じ、バーブプレート7
を下方から上方に通過した時点でスパーク電極30によ
り点火され炎を発生する。一方、対流用送風機18の横
流ファン17は温度″J4節手段31の設定状態に応じ
て回転し、これにより外気がグリル3から内部に取り入
れられ、温風路6bを介して前方吹出口5から外部に扱
は出る気流が生じている。
この気流に乗じてバーナプレート7上で生じた熱気が温
風路6bを介して前方吹出口5から温風として室内に吐
出される。一方、バーナプレート7上では、これの燃焼
状態に応じて熱雷対29が出力している関係上、この出
力を熱雷対出力検知部(図示せず)が検知し制御手段(
図示せず)により燃焼用送風機1機10のモータ12に
対する通電量を調節して回転数を1lltllしている
。
風路6bを介して前方吹出口5から温風として室内に吐
出される。一方、バーナプレート7上では、これの燃焼
状態に応じて熱雷対29が出力している関係上、この出
力を熱雷対出力検知部(図示せず)が検知し制御手段(
図示せず)により燃焼用送風機1機10のモータ12に
対する通電量を調節して回転数を1lltllしている
。
しかして、使用に伴い室温が所定以上に上昇すると、こ
の上昇をv温検知部Rtが検知し、検知信号を制御手段
に送り、ギヤドモータ22を正回転させる。すると、第
1のリンク24が第2図の実線の位置から矢印へ方向に
一点鎖線の位置まで略60度の角度回動じ、これに伴い
第2のリンク25および第3のリンク26がそれぞれ矢
印81C方向に回動して一点鎖線の位置を占る。これに
よりダンパ21が回動軸20とともに矢印C方向に回動
し、ひれ部21′aが侵端aから離れて温風路6bの前
cbに弾接し、上方吹田口4が開放され前方吹出口5が
閉鎖されて開閉切換えが行なわれる。
の上昇をv温検知部Rtが検知し、検知信号を制御手段
に送り、ギヤドモータ22を正回転させる。すると、第
1のリンク24が第2図の実線の位置から矢印へ方向に
一点鎖線の位置まで略60度の角度回動じ、これに伴い
第2のリンク25および第3のリンク26がそれぞれ矢
印81C方向に回動して一点鎖線の位置を占る。これに
よりダンパ21が回動軸20とともに矢印C方向に回動
し、ひれ部21′aが侵端aから離れて温風路6bの前
cbに弾接し、上方吹田口4が開放され前方吹出口5が
閉鎖されて開閉切換えが行なわれる。
このとき、第2のリンク25が実線から一点鎖線の位置
に変位するに伴い磁石27がリードスイッチ28に対向
することから、このスイッチ28が閉じて吹出口の切換
が行なわれたことが検知される。この検知によりギヤド
モータ22に対する通電が断たれてギヤドモータ22を
停止させる。
に変位するに伴い磁石27がリードスイッチ28に対向
することから、このスイッチ28が閉じて吹出口の切換
が行なわれたことが検知される。この検知によりギヤド
モータ22に対する通電が断たれてギヤドモータ22を
停止させる。
一方、この検知によって対流用のモータ19に対する通
電量を増加さゼ横流ファン17の回転数を上昇させて対
流用送風機18からの風量を前方吹出口5からの風是よ
りも増す。これにより第2図に白抜きの矢印で示す如く
上方吹出口4からの大ff1lの気流が生じて室内の空
気を上下方向に対流させる。
電量を増加さゼ横流ファン17の回転数を上昇させて対
流用送風機18からの風量を前方吹出口5からの風是よ
りも増す。これにより第2図に白抜きの矢印で示す如く
上方吹出口4からの大ff1lの気流が生じて室内の空
気を上下方向に対流させる。
すなわち、具体的には、バーナの燃焼量を900にca
l/hないし3000にcal/hとするとともに、風
聞をこれに比例させて500rp■ないし700rp霞
としている。上方吹出時には、バーナの燃焼量を900
Kcal/hないし3000にcal/hとするととも
に、@a吊をこれに比例さゼて800pmとした。これ
によりバー・すの燃焼量も室温検知器により可変とした
。
l/hないし3000にcal/hとするとともに、風
聞をこれに比例させて500rp■ないし700rp霞
としている。上方吹出時には、バーナの燃焼量を900
Kcal/hないし3000にcal/hとするととも
に、@a吊をこれに比例さゼて800pmとした。これ
によりバー・すの燃焼量も室温検知器により可変とした
。
この対流により室内の上部に滞留する暖気が攪 □拌さ
れて室内の温度分布が均一化される。一方、室温検知部
Rtが設定温度より室温が低いことを検知すると、信号
が制御手段に送られ、対流用送風118のモータ19に
対する通電量を燃焼用送風機10の駆動状態に見合った
もの(前述の如く5oorp■ないし700rpm)に
低下させ、対流用送風機18の回転数を低下させるよう
に働く。しかる後に、ギヤドモータ22を逆回転さゼる
。
れて室内の温度分布が均一化される。一方、室温検知部
Rtが設定温度より室温が低いことを検知すると、信号
が制御手段に送られ、対流用送風118のモータ19に
対する通電量を燃焼用送風機10の駆動状態に見合った
もの(前述の如く5oorp■ないし700rpm)に
低下させ、対流用送風機18の回転数を低下させるよう
に働く。しかる後に、ギヤドモータ22を逆回転さゼる
。
このギヤドモータ22の逆回転に伴い第1のリンク24
が第2図の矢印Aとは逆方向に回動して一点鎖線の位置
から元の実線の位置に復帰し、第2および第3のリンク
25.26も矢印8、Cとは反対方向に回動変位し、−
点鎖線の位置から元の実線の位置まで戻る。これと同時
に、ダンパ21が一点鎖線の位置から回動輪20ととも
に略60の角度だけ逆回動して実線のように、ひれ部2
1aを温風路6bの前端すから離開させて後端aに弾接
させる。しかして、ダンパ21により上方吹出口4が閉
鎖されて前方吹出口5が開放され温風の吹出方向の切換
が行われ、温風が前方吹出口5から室内に供給される。
が第2図の矢印Aとは逆方向に回動して一点鎖線の位置
から元の実線の位置に復帰し、第2および第3のリンク
25.26も矢印8、Cとは反対方向に回動変位し、−
点鎖線の位置から元の実線の位置まで戻る。これと同時
に、ダンパ21が一点鎖線の位置から回動輪20ととも
に略60の角度だけ逆回動して実線のように、ひれ部2
1aを温風路6bの前端すから離開させて後端aに弾接
させる。しかして、ダンパ21により上方吹出口4が閉
鎖されて前方吹出口5が開放され温風の吹出方向の切換
が行われ、温風が前方吹出口5から室内に供給される。
このとき、第2のリンク25の磁石27がリードスイッ
チ28から離れてリードスイッチ28に対する磁力範囲
から逸脱し、リードスイッチ28を開にし、この切換が
切換検知部(図示せf)により検知される。この時ギヤ
ドモータ22に対する通電を断ちギヤドモータ22を停
止する。
チ28から離れてリードスイッチ28に対する磁力範囲
から逸脱し、リードスイッチ28を開にし、この切換が
切換検知部(図示せf)により検知される。この時ギヤ
ドモータ22に対する通電を断ちギヤドモータ22を停
止する。
このように上記構成によれば、前方吹出口5から上方吹
出口4への切換が行なわれ、このとき空気の対流を促進
して室内の暖気を攪拌し、温度分布の均一化を格段に促
す。
出口4への切換が行なわれ、このとき空気の対流を促進
して室内の暖気を攪拌し、温度分布の均一化を格段に促
す。
つぎに、第5図は本発明の第2実施例を示す。
この第2実施例では、第1実施例のダンパ21および切
換機構の代りに上方吹出専用の検流ファン50を新たに
設けている。この横流°ファン50は箱型のケーシング
51内に収納され、第1実施例の上方吹出口4の部分に
位置している。このケーシング51には、前方吹出口5
に隣接する吸入口52を形成するとともに、上面には上
方吹出口53を設け、これら吸入口52と上方吹出口5
3とは案内路54により連通されている。
換機構の代りに上方吹出専用の検流ファン50を新たに
設けている。この横流°ファン50は箱型のケーシング
51内に収納され、第1実施例の上方吹出口4の部分に
位置している。このケーシング51には、前方吹出口5
に隣接する吸入口52を形成するとともに、上面には上
方吹出口53を設け、これら吸入口52と上方吹出口5
3とは案内路54により連通されている。
しかして、前方吹出時には横流ファン50は停止状態に
保たれており、前方吹出口5から第5図の太い矢印で示
す如く室内に供給される。室温が上着するに伴い、上記
の状態にて横流゛ファン50が回転駆動される。これに
より同図の細い矢印で示すように、前方吹出口5からの
温風および室内の空気が吸入口52から吸い込まれ、案
内路54を介して上方吹出口53から室内に吐出され対
流を生じさせる。この場合には横流ファン17はバーナ
の燃焼用空気ファンを兼ねることができる。
保たれており、前方吹出口5から第5図の太い矢印で示
す如く室内に供給される。室温が上着するに伴い、上記
の状態にて横流゛ファン50が回転駆動される。これに
より同図の細い矢印で示すように、前方吹出口5からの
温風および室内の空気が吸入口52から吸い込まれ、案
内路54を介して上方吹出口53から室内に吐出され対
流を生じさせる。この場合には横流ファン17はバーナ
の燃焼用空気ファンを兼ねることができる。
なお、この場合の検流ファン50の駆動時には横流ファ
ン17の回転数を降下させ前方吹出口5からの温風の吐
出吊を減少させるようにしてもよいし、あるいは横流フ
ァン50の回転数を上着させて横流しファン17の回転
数よりも大となるようにしてもよい。。
ン17の回転数を降下させ前方吹出口5からの温風の吐
出吊を減少させるようにしてもよいし、あるいは横流フ
ァン50の回転数を上着させて横流しファン17の回転
数よりも大となるようにしてもよい。。
なお、上記の第1実施例におけるダンパ21に代って、
ダンパ60を第6阿に示すように平坦部60aと、この
平坦部60aの先端に形成した三角状の突起60bから
構成してもよい。この場合には、ダンパ60が上方吹出
口4をm鎮した実線の位置にあるときには、突起60b
がスタビライザーとして作用し、−点鎖線の位置にある
とぎには、平坦部60aがリアーガイダーとして働く。
ダンパ60を第6阿に示すように平坦部60aと、この
平坦部60aの先端に形成した三角状の突起60bから
構成してもよい。この場合には、ダンパ60が上方吹出
口4をm鎮した実線の位置にあるときには、突起60b
がスタビライザーとして作用し、−点鎖線の位置にある
とぎには、平坦部60aがリアーガイダーとして働く。
なお、対流用送風機18を温風路6bに設けたが、軸流
ファンを有する送風機を本体ケースの背面に設け、この
送風機によりグリル3を介して温風路6bに送風するよ
うにしてもよい。
ファンを有する送風機を本体ケースの背面に設け、この
送風機によりグリル3を介して温風路6bに送風するよ
うにしてもよい。
また、本発明において、第2図の前端すおよび後端aの
各位置に永久磁石を設け、ダンパ21を前端すおよび後
端aに当接する寸前まで回動させ、その後は永久磁石の
磁力によりダンパ21を前端すおよび後端aに気密状態
に当接させるようにしてもよい。このようにすれば、ダ
ンパ21が+L4iibおよび後端aに当接するまで移
動させることがなくなり、その手前でギヤドモータ22
を停止させることができるので、簡単な構造でギヤドモ
ータ22に対する過負荷を防止できる。
各位置に永久磁石を設け、ダンパ21を前端すおよび後
端aに当接する寸前まで回動させ、その後は永久磁石の
磁力によりダンパ21を前端すおよび後端aに気密状態
に当接させるようにしてもよい。このようにすれば、ダ
ンパ21が+L4iibおよび後端aに当接するまで移
動させることがなくなり、その手前でギヤドモータ22
を停止させることができるので、簡単な構造でギヤドモ
ータ22に対する過負荷を防止できる。
さらに、上記実施例では、温風吹出装置としてガス温風
暖房装置に適用したが、衣類や布団乾燥機の温風吹出装
置あるいは強制排気式暖房装置(いわゆるF、F式暖房
装置)に適用してもよく、熱源としては燃料ガスばかり
でなく電気ヒータや石油あるいは灯油(ケロシン)を用
いてもよい。
暖房装置に適用したが、衣類や布団乾燥機の温風吹出装
置あるいは強制排気式暖房装置(いわゆるF、F式暖房
装置)に適用してもよく、熱源としては燃料ガスばかり
でなく電気ヒータや石油あるいは灯油(ケロシン)を用
いてもよい。
また、上方吹出しと前方吹出しの切換えを温度センサに
より行なったが、使用者が手動により任意に行なうよう
にしてもよく、あるいは温度センサによって設定温度に
なったら切換るものにおいて、電子iqm的な優先回路
を用いることにより任意に手動優先で作動させるように
してもよい。
より行なったが、使用者が手動により任意に行なうよう
にしてもよく、あるいは温度センサによって設定温度に
なったら切換るものにおいて、電子iqm的な優先回路
を用いることにより任意に手動優先で作動させるように
してもよい。
さらに、上方吹出しと前方吹出の切換えは、温度センサ
によって設定温度になったら切換るものにおいて、タイ
マによっても優先的に31時動作が行なわれるように設
定してもよい。特に、本温風吹出装置を暖房機に使用す
るとき、人によっては前方吹出口からの温風で受けるか
もしれない不快感を除去することができる。このことは
、手動により上方吹出しと前方吹出しを切換えるもので
は、特に上記効果が顕著である。また、上記実施例では
、上方吹出口4より熱源を点火して温風としたが、上方
吹出口4よりは熱源なしの送風のみであってもよい。
によって設定温度になったら切換るものにおいて、タイ
マによっても優先的に31時動作が行なわれるように設
定してもよい。特に、本温風吹出装置を暖房機に使用す
るとき、人によっては前方吹出口からの温風で受けるか
もしれない不快感を除去することができる。このことは
、手動により上方吹出しと前方吹出しを切換えるもので
は、特に上記効果が顕著である。また、上記実施例では
、上方吹出口4より熱源を点火して温風としたが、上方
吹出口4よりは熱源なしの送風のみであってもよい。
また、吹出口の切換は、温度セン勺と手動、温度セン勺
とタイマ、あるいはタイマと手動による三通りの組合せ
が考えられるが、これら組合せの優先順序はいずれを先
行させてもよい。
とタイマ、あるいはタイマと手動による三通りの組合せ
が考えられるが、これら組合せの優先順序はいずれを先
行させてもよい。
また、ダンパ21の切換え検知には、リードスイッチ2
8ばかりでなくリミットスイッチやマイクロスイッチあ
るいは位置センサなどを上方吹出口の位置および前方吹
出口の位置にそれぞれ設けて用いてもよい。
8ばかりでなくリミットスイッチやマイクロスイッチあ
るいは位置センサなどを上方吹出口の位置および前方吹
出口の位置にそれぞれ設けて用いてもよい。
加えて、ダンパ21の回動角度間隔は60度のみに限定
されず、実施状態に応じて適宜に変更できるなど具体的
な実施にあたっては本発明の要旨を逸脱しない範囲で種
々変更できる。
されず、実施状態に応じて適宜に変更できるなど具体的
な実施にあたっては本発明の要旨を逸脱しない範囲で種
々変更できる。
第1図ないし第4図は本発明の第1実施例を示し、第1
図および第2図は互いに異なる方向から見た縦断面図、
第3図はガス温風暖房装置の破断正面図、第4図は要部
の拡大斜視図、第5図は本発明の第2実滴例を示す縦断
面図、第6図はダンパの変形例を示す破断面図である。 図中、1・・・本体ケース 4・・・上方吹出口 5・
・・前方吹出口 6b・・・温風路 7・・・バーナプ
レート(熱源) 10・・・燃焼用送風機 18・・・
対流用送風1121・・・ダンパ(選択切換手段) 3
1・・・温度調節手段 50・・・横流ファン(選択切
換手段)54・・・案内路(選択切換手段) Rt・
・・温度センサ(室温検知部) 第2図 50・・・横流ファン(選択切換手段)54・・・案内
路(選択切換手段) 第5図
図および第2図は互いに異なる方向から見た縦断面図、
第3図はガス温風暖房装置の破断正面図、第4図は要部
の拡大斜視図、第5図は本発明の第2実滴例を示す縦断
面図、第6図はダンパの変形例を示す破断面図である。 図中、1・・・本体ケース 4・・・上方吹出口 5・
・・前方吹出口 6b・・・温風路 7・・・バーナプ
レート(熱源) 10・・・燃焼用送風機 18・・・
対流用送風1121・・・ダンパ(選択切換手段) 3
1・・・温度調節手段 50・・・横流ファン(選択切
換手段)54・・・案内路(選択切換手段) Rt・
・・温度センサ(室温検知部) 第2図 50・・・横流ファン(選択切換手段)54・・・案内
路(選択切換手段) 第5図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)前方吹出口および上方吹出口と、 これら前方吹出口と上方吹出口とを選択的に切換える選
択切換手段と、 これら前方吹出口および上方吹出口より風を供給するた
めに設けられ、これら吹出口のうち少なくとも前方吹出
口よりの風を温風とするための熱源および送風機とを備
えて成る温風吹出装置。 2)前記上方吹出口の開放時には、前記前方吹出口から
の開放時よりも大となる風量を前記上方吹出口から外部
に吐出させる制御手段とを備えて成る請求項1記載の温
風吹出装置。 3)前記選択切換手段は、手動により任意に作動させる
ようになっていることを特徴とする請求項1記載の温風
吹出装置。 4)前記選択切換手段は、タイマにより作動させるよう
になっていることを特徴とする請求項1記載の温風吹出
装置。 5)前記選択切換手段は、温度センサにより室温状態を
感知して作動させるようになっていることを特徴とする
請求項1記載の温風吹出装置。 6)前記選択切換手段は、手動により任意に作動すると
ともに、温度センサによっても室温状態を感知して作動
するようになっていることを特徴とする請求項1記載の
温風吹出装置。 7)前記選択切換手段は、タイマにより作動するととも
に、温度センサによつても室温状態を感知して作動する
ようになっていることを特徴とする請求項1記載の温風
吹出装置。 8)前記選択切換手段は、温度センサにより室温状態を
感知して作動させるようになっているとともに、手動に
よっても前記上方吹出口の開放時には、前記前方吹出口
からの開放時よりも大となる風量を前記温風路を介して
前記上方吹出口から外部に吐出させる制御手段を有する
ことを特徴とする請求項1記載の温風吹出装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63019826A JPH01196454A (ja) | 1988-01-29 | 1988-01-29 | 温風吹出装置 |
KR1019890000588A KR940004179B1 (ko) | 1988-01-29 | 1989-01-20 | 온풍 토출장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63019826A JPH01196454A (ja) | 1988-01-29 | 1988-01-29 | 温風吹出装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01196454A true JPH01196454A (ja) | 1989-08-08 |
Family
ID=12010103
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63019826A Pending JPH01196454A (ja) | 1988-01-29 | 1988-01-29 | 温風吹出装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01196454A (ja) |
KR (1) | KR940004179B1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW545079B (en) | 2000-10-26 | 2003-08-01 | Semiconductor Energy Lab | Light emitting device |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6259338A (ja) * | 1985-09-09 | 1987-03-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 暖房器 |
JPS6327618A (ja) * | 1986-07-18 | 1988-02-05 | Mitani Sekisan Kk | プレボ−リングによるコンクリ−トくい設置工法 |
-
1988
- 1988-01-29 JP JP63019826A patent/JPH01196454A/ja active Pending
-
1989
- 1989-01-20 KR KR1019890000588A patent/KR940004179B1/ko not_active IP Right Cessation
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6259338A (ja) * | 1985-09-09 | 1987-03-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 暖房器 |
JPS6327618A (ja) * | 1986-07-18 | 1988-02-05 | Mitani Sekisan Kk | プレボ−リングによるコンクリ−トくい設置工法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR890012135A (ko) | 1989-08-24 |
KR940004179B1 (ko) | 1994-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6557501B2 (en) | Water heater having flue damper with airflow apparatus | |
JP2004177075A (ja) | 温風暖房器 | |
JPH01196454A (ja) | 温風吹出装置 | |
JPH0752035B2 (ja) | 温風暖房機 | |
JPH01196455A (ja) | 暖房装置などの温風吹出装置 | |
JPH0648115B2 (ja) | 温風暖房装置 | |
JPH01260259A (ja) | 温風式暖房装置 | |
JP2000234807A (ja) | 温風暖房機 | |
JPH0689940B2 (ja) | 暖房装置などの温風吹出装置 | |
JPH0539956A (ja) | 温風式暖房装置 | |
JPH0720514Y2 (ja) | 温風暖房機 | |
JP2004176987A (ja) | 温風暖房器 | |
JP3363714B2 (ja) | 蓄熱暖房器 | |
JPS61153440A (ja) | 温風機 | |
JPH0674925B2 (ja) | 温風暖房機 | |
JPH02154943A (ja) | 温風暖房機 | |
JPS6144116Y2 (ja) | ||
KR920006976Y1 (ko) | 보일러에 장착되는 배풍기의 배기공 조절 개폐편 | |
JP2571577Y2 (ja) | 石油ファンヒータ | |
JPS6332245A (ja) | 温風暖房機の制御回路 | |
JP2763565B2 (ja) | 温風暖房機 | |
JPS6345637Y2 (ja) | ||
JPS5919850Y2 (ja) | ガス燃焼器具 | |
JPS5813239Y2 (ja) | 燃焼温風式暖房器 | |
JPS6266058A (ja) | 温風暖房機 |