JPH01196342A - 印刷機 - Google Patents

印刷機

Info

Publication number
JPH01196342A
JPH01196342A JP63313663A JP31366388A JPH01196342A JP H01196342 A JPH01196342 A JP H01196342A JP 63313663 A JP63313663 A JP 63313663A JP 31366388 A JP31366388 A JP 31366388A JP H01196342 A JPH01196342 A JP H01196342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
impression cylinder
gears
printing
printing press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63313663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2856745B2 (ja
Inventor
Dieter Rogge
ディーテル ロッゲ
Robert Blom
ロベルト ブロム
Wolfgang Knapheide
ヴォルフガンク クナップファイデ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Windmoeller and Hoelscher KG
Original Assignee
Windmoeller and Hoelscher KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Windmoeller and Hoelscher KG filed Critical Windmoeller and Hoelscher KG
Publication of JPH01196342A publication Critical patent/JPH01196342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2856745B2 publication Critical patent/JP2856745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F5/00Rotary letterpress machines
    • B41F5/24Rotary letterpress machines for flexographic printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は印刷機、中でもフレキソ印刷機に関し、これは
多数のインキ装置及び圧胴、或る中心歯車によって駆動
され、且つ圧胴の歯車が印刷運転時にそれと噛み合う少
なくとも一つ以上の対抗圧W4(その際各圧胴は機台の
、上記中心歯車に対してほぼ接線方向ないし径方向に設
けられた各案内手段の上で印刷運転のために対抗圧胴に
寄せかけ接着可能であり、またその際インキ装置の、各
ローラの歯車が各圧胴の歯車とかみ合う幾つかのスクリ
ーンローラが圧)14スキツドの案内手段の中をインキ
装置スキッドの上で走行可能である)、上記中心歯車の
歯と、属調歯車の、それぞれの挿入位置へと動かされる
歯とを整列させるための手段、及び各圧胴が正しく見当
合わせされた印刷のために位置整合されているか、又は
位置整合できるような態様で、スキッドと固定的な検出
手段がそれに従属している、各属調歯車に設けられてそ
れを検出するためのマークを備えたものである。
〔従来の技術〕
フレキソ印刷機においてはその都度の印刷仕様に従って
版胴を取り換えなければならず、その際その都度の印刷
判型も変わる場合がある。その交換すべき版胴の数は印
刷されるインキの数に依存する。その都度の印刷仕様に
おいて各版胴の判型はそのフレキソ印刷機に通される被
印刷物の帯材が正しく見当合わせされた状態で印刷され
るように互いに位置整合させる必要がある。従って各圧
胴をできるだけ迅速に圧胴の歯車を介して正しく見当合
わせされた印刷のためにその中心歯車と係合させ、それ
によってできるだけ短い交換時間の後で印刷を開始する
ことができるようにし、そして高価な印刷機の長時間の
休止を避けるようにしなければならないということが特
に重要な問題である。
西ドイツ特許出願公開第3437216  号から公知
の本願明細書頭書にあげた類の印刷機においてすでにそ
の印刷機の交換作業の後の比較的高経費につく取り付は
作業が省かれる。しかしながらこの公知の印刷機におい
てはなお一定の調節作業を人手によって行なわなければ
ならず、すなわち圧胴駆動歯車はレバーよりなる検出手
段がマークを構成する位置合わせ用の対応する穿孔の中
に嵌入するまで人手によって回転させなければならない
(発明が解決しようとする問題点〕 本発明の課題は、本文頭書にあげた類の多色刷り印刷機
のための見当合わせ予備整合手段を、これが人手による
手入れを必要とせず誤差の排除のもとにより高い積度で
作動し得るような形で作り出すことである。
(問題点を解決するための手段〕 本発明に従えばこの課題は本願明細書の頭書にあげた類
の印刷機において、各圧胴の歯車がサーボ駆動機構を備
えた或る歯車と連結可能であり、この歯車が圧胴の歯車
を、検出手段によりマークの検出された位置まで回転さ
せるようにすることによって解決される。
(作用) 本発明に従う装置においてはそのサーボ駆動装置は制御
手段を備えており、これによりサーボ駆動装置はその検
出器がマークを検出するまで駆動される。従って二つの
可能性、すなわちそのマークがすでにその圧胴の歯車の
正しい印刷位置か、又は零ポジションかを標識し、ここ
から次にそれぞれの圧胴歯車がサーボモータによってそ
の圧胴の正しい印刷位置に相当する或る角度だけ回転さ
れる必要がある。
マークがすでにその圧胴の正しい印刷位置を表示すると
きは、このマーキングは凸版の取り付けと固定との後で
行なわなければならない。マークがその都度の正しい版
胴の印刷位置を標識するときは、交換又は取り付けに際
して各圧胴がそれに従属する正しい印刷ユニットに達す
ることに注意しなければならず、と言うのはその場合に
は各圧胴が互いに交換不可能だからである。
これに対してもしマークが零ポジションのみを表示し、
従ってこのものが或る予め定められた態様において凸版
に位置整合しているときは、各圧胴はすべての印刷ユニ
ットにおいて使用することができ、そして零点が決定さ
れた後に正しい印刷位置への調節はそれぞれ対応する圧
胴の歯車の回転によって行なわれる。本発明のもう一つ
の態様においては従って、サーボモータが電子計算装置
により制御可能であってこわによりサーボモータはそれ
ぞれの圧胴がマークによって定められる零点から出発し
て正しい印刷位置にまで進んで行くまで駆動される。こ
の態様は、交換作業に際して特定の圧胴をこれに従属す
る特定の印刷ユニットに嵌込むということに注意しなく
てもよいので、追加的な組み立て作業時間が節約される
。そしてこのコンピュータ制御されたサーボモータは先
ず検出手段がマークを検出することにより零点を捜し出
し、次に予め与えられているプログラムに従ってその圧
胴の歯車をこの圧胴歯車の中心歯車に対する正しい噛み
合い位置に相当する回転角度だけ更に回転させる。
更に本発明のもう一つの態様においては圧胴の歯車をサ
ーボモータを介して駆動する歯車がスクリーンローラの
歯車又はインキ着けローラの歯車であり、そしてインキ
着けローラの軸がサーボモータに連結可能である。
特別な問題の一つは、インキ着けローラの歯車と圧胴の
歯車とが互いに噛み合いに達するけれども両面(Zah
nkoepfe)は互いに衝突することがないような態
様でインキ装置のスキッドが圧胴へ向って進行できるよ
うにインキ着けローラの歯車と圧胴の歯車とを互いに整
列させることである。従って、独立の保護請求がなさ九
ている本発明の更にもう一つの態様によれば、インキ着
けローラの軸の一ヒのインキ着けローラ歯車に隣接して
同期化用歯車が設けられており、このta 重の各歯が
インキ着けローラの歯車の各歯と径方向に本質的に整列
しており、そしてその歯先円がインキ着けローラ歯車の
歯先円よりも大きく、そしてこのものは径方向にそのイ
ンキ着け口=うの軸と同心の位置かうばね弾性力に抗し
てスライド可能である。インキ着けローラの歯車と圧胴
の歯車とを整列させるためにこれらは互いに向って一緒
に動かされ、すなわちそれらの歯先円がなお僅かに接触
しないところまで動かされる。このポジションにおいて
同期化用歯車は圧胴の歯車のそれぞわの歯に噛み合うこ
とになるか、或いはまた同期化用歯車のそれぞれの歯は
圧胴の歯車の各歯に衝突する。次にもしそのインキ着け
ローラの軸を或る微小な角度だけ更に回転させたならば
、その同期化用歯車は圧胴の歯車のそれぞれの歯と噛み
合うことになるか、或はまたこの同期化用歯車が既に予
め圧胴の歯車と噛み合ってしまっているときにはその圧
胴の歯車が或る微小な角度だけ更に回転されることにな
る。すなわち或る僅かな角度だけ回転させることによフ
て整列が達成され、それによって第2の段階においてそ
れら歯車の歯が両方の歯車を一緒に動かすことによって
その正しい噛み合いポジションに到達できるようになる
より好都合には版胴の歯車が版胴の軸の上に軸方向へス
ライド可能に支承されており、そして或る手段によって
これが同期化用歯車と係合状態にあるか又は係合離脱の
状態にあるような二つのポジションの間でスライドでき
るようになっているのがよい。従って同期化用歯車は非
常に単純な態様でその作動ポジションと非作動ポジショ
ンとに移行させることができる。
好ましくは検出手段は或る距離を検出する接近スイッチ
よりなるのがよい。この接近スイッチは圧胴の歯車の軸
方向のスライドによって作動ポジションにもたらされ、
このポジションにおいてこのものは圧胴の歯車の上の各
マークを検出できるが、それらのマークは穿孔よりなる
のが好都合である。この穿孔よりなるマークは好都合に
は版胴の歯車の端面の上に歯元円よりも内側に設けられ
ているのがよく、それによって穿孔の明確な検出が可能
となる。
好都合には検出手段又は接近スイッチは位置固定的にイ
ンキ着けローラのスキッドの上に設けられているのがよ
い。
好ましくは接近スイッチはスクリーンローラの歯車がい
わゆる印刷離脱ポジションに対応する圧胴の歯車との係
合ポジションまで動かされてしまったときにその検出ポ
ジションに存在するのがよい。
本発明の更に別な態様において、インキ着けローラの歯
車が或る連結手段を介して、インキ着けローラの上に自
由に回動可能に支承されている或る歯車と連結可能であ
り、これがビニオン又は歯車を介してサーボモータと駆
動結合している。この歯車は圧胴を取り付けたあとで印
刷運転の開始に先立ち、これがインキ着けローラの軸の
上で自由に回動でき、且つサーボモータは停止するよう
にインキ着けローラの歯車から脱結合される。
本発明の更に別なもう一つの態様は、インキ着けローラ
の軸の両方の袖ジャーナルの上にフリーホイールの設け
られた幾つかの歯車が支承されており、これらのうちの
一つがスクリーンローラの歯車であること、それらの歯
車がそれぞれのカプリング手段を介して各軸ジャーナル
に連結可能であること、及びこのスクリーンローラの歯
車に向い合っている歯車がサーボモータの駆動ピニオン
と直接に、又は中間、歯車を介して、噛み合っているこ
とを特徴とする。この態様によれば、先ず第−に、サー
ボモータによって、必要な整列と調節とを行なうことが
可能となる。第二に、このサーボモータはその第二の機
能においてフリーホイールの設けられた歯車の対応的な
連結及び脱結合によって印刷停止の際にそのインキ着け
ローラを更に運転駆動させる役目をすることができる。
好都合にはフリーホイールの設けられた歯車をスクリー
ンローラの軸ジャーナルに連結する各カプリング手段は
圧力媒体/ピストン/シリンダのユニットによって作動
される摩擦カプリングよりなるのがよい。
〔実施例〕 以下本発明を添付の図面の参照のもとに実施例により更
に詳細に説明する。
第2図には新しく嵌込まれた圧胴1及びそれに従属する
圧胴歯車2を備えたインキ装置が示されている。この圧
胴歯車2はその外側端面に歯元円より内側に穿孔3を有
している。この穿孔3には接近スイッチ4が従属してお
り、このものはホルダ5に固定されていて、これがイン
キ着けローラの台架6と固定してねし留めされている。
公知であってここでは詳細に記述しない或る軸方向スラ
イド装置7によって圧胴の歯車2は圧胴1に対してこの
歯車が接近スイッチ4から或る正確に定められた距離と
なるところまで軸方向へスライドさせることができる。
この調節可能な距離は接近スイッチ4の、これが穿孔3
を検出し得る作動化位置に相当する。この接近スイッチ
4をこのものの作動化位置へ移動させるためにはインキ
着けローラ9のローラ台架を接近スイッチ4が歯車2か
ら或る特定の大きさだけ側方へ突出するまで圧胴1への
方向へ動かすことが必要である。この突出の大きさは接
近スイッチ4が歯車2の歯の歯元面から半径方向へ突出
するけれども穿孔3が設けられている半径位置にまでは
達しないように選ばれなければならない。従って接近ス
イッチをこわが穿孔3の半径に達するように調節するな
らば、回転位置によっては穿孔3及び接近スイッチ4が
ちょうど互いに重なってその正確な軸方向の距離が、そ
のとき存在する穿孔の深さにより場合によってはもはや
検出できなくなることがある。
圧胴1はここでは詳細に説明しない或る手段によってそ
の軸方向の移動が阻止されており、それによってこのも
のは圧胴の歯車2が軸方向へスライドされたときにもそ
の位置を維持する。
接近スイッチ4のマーク用穿孔3に対する残存半径方向
距離は、圧胴の歯車2のピッチ円直径がインキ着けロー
ラ9の駆動歯車8のピッチ円直径に対して或る対応する
間隔を有するような、いわゆる印刷離脱ポジションに相
当する。すなわち、圧胴の歯車の歯とインキ着けローラ
の歯車の歯とが互いにト記印刷離脱ポジションに対応す
るルーズな噛み合いポジションに存在する場合に接近ス
イッチ4がはじめて穿孔3の半径の上に存在すると言う
ことである。
以上に記述したように、従属する駆動歯車2を備えた本
発明に従う圧胴1が第1図に示されるような支持台架3
9の中に嵌込まれている。更にまた、インキ着けローラ
9又はインキ着けローラ台架6はこのインキ着けローラ
台架6とホルダ5を介して結合されている接近スイッチ
4が駆動歯車2から或る一定の距離だけ突出するまで圧
胴1への方向に移動してしまっていると言うことも既に
述べた。本発明は、駆動歯車2が調節手段7によって既
に接近スイッチ4に対して軸方向へ整列されてしまうと
言うことより出発する。これによってインキ着けローラ
の台架は第1図に示すようなモータ40によって圧胴1
への方向に、インキ着けローラの歯車8及び圧胴の歯車
2のそれぞれの歯先円がかろうじて未だ接触しない直前
まで動かされる。インキ着けローラの歯車8と同軸に、
インキ着けローラの釉ジャーナルの上に同期化用歯車2
9が支承されており、このものは同じ数の歯を有してい
るけれどもこのものの歯先円はインキ着けローラの歯車
8の歯先円よりも大きい。上記同期化用歯車29の各歯
は軸方向へインキ着けローラの歯車の各歯と互いに一線
に並ぶように整列されている。この同期化用歯車29は
公知のカプリング−ベアリング手段によって軸ジャーナ
ルの上に回転不可能に、但し半径方向へスライド可能に
支承されている。
インキ着けローラの歯車8及び圧胴の歯車2の両方の歯
車の歯先円が未だ接触していない上述のポジションにお
いて同期化歯車29の各歯は圧胴の歯車2の各歯と噛み
合う位置にあるか、或はまたこの同期化歯$29の各歯
は圧胴の歯車2の各歯と歯先が突き合う位置に存在する
。同期化歯車29は歯先が互いに突き合う位置において
、詳述しない公知の支え手段の圧縮ばね30の弾発力に
抗して半径方向にスライドされてしまっている。
この位置に到達したときに第4及び第5図に示されてい
るような両フリーホイール16.16’  がロックさ
れ、その際空気供給溝25.25° を介して締め付は
手段20.22° が円錐状のリング26.26゛ と
圧し合わされる。すなわちフリーホイール16.16°
はインキ着けローラの歯車8.8゛ と、各軸ジャーナ
ル1O133、また従ってインキ着けローラ9との間の
剛的結合手段の役目をする。これによって第2図に示さ
れているようなステップモータ36が短時間スイッチオ
ンされる。それにより同期化歯車29の各歯はこのもの
がその前に歯先の突き合わされたポジションになってい
た場合でも常に圧胴の歯車2の各歯と噛み合いに達する
ことになる。
同期化歯車29のホルダの圧縮ばね30は歯車の歯先が
突き合う位置において同期化歯車29に対して、その同
期化歯車29が圧胴の歯車2の歯にこれが圧胴1と摩擦
によフて一緒に動かされるほどの押圧力を与えない程度
の小さな力しか及ぼさない。しかしながら同期化歯車2
9の各歯が既に圧胴の歯車2の各歯と係合してしまって
いる場合でもこれは障害とはならず、と言うのはこの場
合にはステップモータ36の作動によって圧胴1が或る
一定の大きさだけ回転するのみだからである。ステップ
モータ3δの短時間の作動の後に同期化歯車29は確実
に圧胴の歯車2の各歯と噛み合うようになっている。こ
のことはインキ着けローラの歯車8の各歯が圧胴の歯車
2の各歯に対して正しいポジションにあることを意味す
る。従って第1図に示されているようなモータ40によ
ってインキ着けローラ台架、また従ってインキ着けロー
ラ9は正調1へ向って動かされ、そして逐にはインキ着
けローラの歯車8の各歯が圧胴の歯車の各歯とまさにル
ーズに噛み合いに達する。このいわゆる印刷離脱ポジシ
ョンにおいて圧胴の歯車2のマーク用穿孔3は接近スイ
ッチ4と同じ半径上に存在し、その際穿孔3の接近スイ
ッチ4との角度位置は任意であることができる。
以上に記述した実施例においては圧胴1の上に接着され
ている凸版の図示されていない分割縁はマーク用穿孔3
と共に或る軸方向面内に存在している。ステップモータ
36は次に接近スイッチ4が圧胴の歯車2のマーク用穿
孔3の直前に対面してこれを検出するまで作動し、また
従って圧胴1は圧1胴の歯車2と共にそこまで回動され
る。個々の印刷ユニットのそれぞれの圧胴は互いに或る
一定の角度位置を占めなければならないので、圧胴をマ
ーク用穿孔3によフて定められる零ポジションから対応
する角度分だけ更に回転させることが必要である。それ
ぞれ一つの圧胴1を中心歯車に対して正しい噛み合いポ
ジションに到達させるために回転しなければならない角
度はコンピュータによって制御される。このコンピュー
タの中に或る対応するプログラムにより正しい調節値が
記憶されており、従ってこのものはモータ36をこれが
圧胴の歯車2、また従って圧胴を正しい位置まで回転さ
せるように一制御する。モータ36は好都合にはステッ
プモータよりなり、この場合には圧胴1の回動は対応す
るステップの数に従い行なわれる。このステップを経過
した後に圧胴1は対抗圧胴41に対してのこのものの正
しい角度位置に達している。この対抗圧胴41は公知の
図示していない或る手段を介して予め或る特定の基底位
置に置かれている。次に第1図に示したモータ42の作
動によってスキッド39、また従って圧胴1がインキ着
けり−ラ9と一緒に対抗圧胴41へ向う方向に、又は対
抗圧Jlii 41の中心歯車43へ向う方向にこの圧
胴の歯車の各歯が中心歯車43の各歯とルーズに噛み合
うに到るまで移動する。このときにそれらはいわゆる印
刷離脱ポジションにある。この調節運動の間に両環状ピ
ストン24.24゛は再び既に排気させることができ、
それによりこのものはばね21.21’  によって基
底位置へ移動する。同期化歯車29が圧胴の歯車2と常
には噛み合っていないように、このものは軸方向位置調
節手段7によって圧胴1へ向う方向に、同期化歯車29
が圧胴の歯車2の隣に存在するに到るまで動かされる。
全ての印刷ユニットを対応的に調節した後に中心歯車4
3のための主駆動手段をスイッチオンさせることができ
る。この中心歯車43は回転運動を圧胴の歯車2へ伝達
し、そしてこのものから更にインキ着けローラの駆動歯
車8へ伝え、このものはフリーホイール16を介してジ
ャーナル10と結合されており、従ってインキ着けロー
ラ9を回転させる。インキ着けローラ9の軸ジャーナル
10と向かい合うジャーナル33は一緒には回転されな
い。この場合にいずれにしてもフリーホイール16は中
心歯車33を介してステップモータ36のとニオンと噛
み合っている歯車8°が一緒に回転されないことを保証
する。従って印刷機はこのポジションにおいていわゆる
印刷離脱ポジションで回転している。次に圧胴1を更に
対抗圧胴41へ向う方向に、そしてインキ着けローラ9
を圧胴lへ向う方向に更に動かすことによって印刷ポジ
ションに到達し、すなわち印刷機はその運転ポジション
に存在することになる。一つの印刷作業が終了した後に
この印刷機は再び印刷離脱ポジションに動かされ、そし
て中心歯車43の主駆動装置はスイッチオフされる。こ
のポジションにおいてはインキ着けローラがなお回転し
ていてインキが干からびてしまわないように注意しなけ
ればならない。この目的のためにステップモータ36は
再びスイッチオンされ、それによりこわが歯車38、中
心歯車35及び歯車8′を介して軸ジャーナル33をフ
リーホイール16° によって回転させ、それによって
インキ着けローラは運転状態に保たれる。軸ジャーナル
10の上に取り付けられたフリーホイール16はこの場
合に軸ジャーナル10の回転運動が駆動歯車17に伝達
されない役目をする。
以北の記述から、ステップモータは先ず第一に圧W41
の正確な位置決めのために、そして第二にインキ着けロ
ーラ9を印刷離脱ポジションにおいて更に回転させるた
めに用いられることが明らかである。ステップモータは
一般に種々異なった速度で駆動させることができるので
、このことはインキ着けローラをこれが印刷離脱ポジシ
ョンにおいて更に回転している間にドクターとインキ着
けローラとの結合に関して最も僅かな摩耗しかもたらさ
れないような速度で駆動させることができると言う利点
をもたらす。
以上に記述し、そして第2.4及び5図に示されている
装置においてインキ着けローラの両方の軸ジャーナルは
それぞれ1個の調節手段を有している。第3図に、圧胴
1を調節することができてインキ着けローラ9の右側の
軸ジャーナル10の上にのみ調節装置45が設けられて
いるような別の態様の装置が示されている。
第7図は第2図に示したものの一部分を第3図に対応し
て変形し外患様で示してあり、その際インキ着けローラ
台架6は第2図と異なって右側にステップモータ46を
備えているのを見ることができる。このステップモータ
のピニオン47は中間歯車−48を介して歯車49と噛
み合っている。
この歯車49は軸受50を介してスリーブ51の上に嵌
込まれている。歯車49のカラー52は中間リング53
によって取り囲まれており、このものはカラー52の中
に嵌込まれている安全ディスク54によって軸方向スラ
ストベアリング54“の間挿のもとに端面側で歯車49
の−Fに保持される。中間リング53は拡張部55を備
え、これが環状ピストン56を受ける。環状ピストン5
6はベアリング57を介して締め付は手段58の上に支
持されており、この締め付は手段は基底ポジションにお
いてその外周に分配配置された多数のばね59によって
歯車49のカラー52に押し付けられる。この締め付は
手段と向かい合った側で各ばね59は板部材60に支持
されており、この板部材はディスク61を介してスリー
ブ51のフランジに支えられている。締め付は手段58
には円錐状リング62が従属しており、これは第4及び
5図の両方の円錐状リング26及び26゛  に相当す
るものである。調節装置34の構造の別な態様も第5図
に示されているので第3図に示した調節装置の構造的な
別構成は詳細に記述しなくてよいであろう。
第3図及び第7図に示した実施態様のものは機能に関し
て本発明に従う圧胴1が嵌込まれているということから
出発するものである。同様にインキ着けローラ9′EL
び圧胴1は接近スイッチ4が圧INの歯車2の上にその
側面部が覆いかぶさるうになるまで互いの方向へ動いて
しまった状態で示されている。このスライド過程は第2
.4、及び5図について記述したと全く同一である。従
って次に個々のローラが互いに或る間隔で嵌込まれた後
で、圧胴1を位置調節しなければならない。この目的の
ために空気供給手段25を介して圧縮空気をシリンダ室
55の中に圧入し、それによって環状ピストン56及び
ベアリング57を介して円錐状締め付は手段58と円錐
状リング62との間の摩擦結合が達成される。この円錐
状リング62はねじ63によって駆動歯車17と固定結
合されている。その後でステップモータ46が駆動され
、そして而に第2.4、及び5図を参照して記述した過
程と同様な態様で調i#過程が繰返される。インキ着け
ローラ9の印刷離脱ポジションにおける必要な回転状態
の維持は第3及びi7図の実施例によればステップモー
タ46によって達成されるものではなくて、この目的の
ために別な維持運転用のモータが用いられ、これについ
てはここでは詳細には記述しない。
第6図はインキ装置を側面図により拡大して示すが、こ
こではスイッチ4の位置及び配置が明らかに示されてい
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は中央の対抗圧胴を備えた本発明に従うフレキソ
印刷機の例を図式側面図で示し、第2図は第1図の印刷
及びインキ装置ユニットを圧胴とインキ着けローラとが
係合していない状態で平面図で示し、第3図は後で示す
第7図の円で囲んだ部分の拡大図で本発明の第1態様の
ものを示し、第4図は第2図のIVで表わす円で囲んだ
部分の拡大図で本発明の第2態様のものを示し、第5図
は第2図の■ で表わす円で囲んだ部分の拡大図であり
、第6図は接近スイッチを備えたインキ装置の側面図で
あり、そして第7図はインキ装置の第1の実施態様のも
のの平面図である。 l・・・圧胴    2・・・圧胴の歯車3・・・穿孔
    4・・・接近スイッチ6・・・インキ着けロー
ラ台架 7・・・軸方向スライド装置 8.8゛ ・・・インキ着けローラ歯巾。 9・・・インキ着けローラ 1O133・・・インキ着けローラ軸ジャーナル16.
16° ・・・フリーホイール 20.22.58・・・締め付は手段 21.22.59・・・ばね 24.24°、56  ・・・環状ピストン25.25
゛  ・・・空気供給溝 26.26°、62  ・・・円錐状リング29・・・
同期化用歯車 30・・・圧縮ばね  35・・・中間歯車36.46
・・・ステップモータ 40.42・・・モータ 41・・・対抗圧胴43・・
・中心歯車  49・・・歯車51・・・スリーブ  
52・・・カラー53・・・中間リング 54・・・安
全ディスク54° ・・・軸方向スラストベアリング5
5・・・シリンダ室 63・・・ねじ FIG、2 ]7

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多数のインキ装置及び圧胴、 或る中心歯車によって駆動され、且つ圧胴の歯車が印刷
    運転時にそれとかみ合う少なくとも一つ以上の対抗圧胴
    (その際各圧胴は機台の、上記中心歯車に対してほぼ接
    線方向ないし径方向に設けられた各案内手段の上で印刷
    運転のために対抗圧胴に寄せかけ接着可能であり、また
    その際インキ装置の、各ローラの歯車が各圧胴の歯車と
    かみ合う幾つかのスクリーンローラが圧胴スキッドの案
    内手段の中をインキ装置スキッドの上で走行可能である
    )、 上記中心歯車の歯と、圧胴の歯車の、それぞれの挿入位
    置へと動かされる歯とを整列させるための手段、及び 各圧胴が正しく見当合わせされた印刷のために位置整合
    されているか、又は位置整合できるような態様で、スキ
    ッドと固定的な検出手段がそれに従属している、各圧胴
    歯車に設けられてそれを検出するためのマークを備えた
    印刷機、中でもフレキソ印刷機において、 各圧胴の歯車2がサーボ駆動機構36、46を備えた或
    る歯車と連結可能であり、この歯車が圧胴の歯車を、検
    出手段4によりマーク3の検出された位置まで回転させ
    ることを特徴とする、上記印刷機。
  2. (2)サーボモータ36、46が或る電子計算装置によ
    って制御可能であり、これによりサーボモータは、各圧
    胴1がマーク3により決定される零ポジションから出発
    して正しい印刷位置へ進むまで駆動される、請求項1記
    載の印刷機。
  3. (3)歯車がインキ着けローラの歯車8であって、各イ
    ンキ着けローラの軸がサーボモータ36、46に連結可
    能である、請求項1又は2記載の印刷機。
  4. (4)インキ着けローラの軸10の上のインキ着けロー
    ラ歯車8に隣接して同期化用歯車29が設けられており
    、この歯車の各歯がインキ着けローラの歯車8の各歯と
    径方向に本質的に整列しており、そしてその歯先円がイ
    ンキ着けローラ歯車8の歯先円よりも大きく、そしてこ
    のものは径方向にそのインキ着けローラの軸9と同心の
    位置からばね弾性力に抗してスライド可能である、請求
    項1ないし3のいずれか1つに記載の印刷機。
  5. (5)圧胴の歯車2が圧胴の軸の上に回動不可能に、但
    し軸方向へスライド可能に支承されており、そして或る
    手段7によってこれが同期化用歯車29と係合する、又
    は係合解除されるそれぞれのポジションの間でスライド
    可能である、請求項1ないし4のいずれか1つに記載の
    印刷機。
  6. (6)検出手段が距離検出用の接近スイッチ4よりなる
    、請求項1ないし5のいずれか1つに記載の印刷機。
  7. (7)接近スイッチ4がスクリーンローラのスキッドの
    上に位置固定的に固定されている、請求項1ないし6の
    いずれか1つに記載の印刷機。
  8. (8)マークが穿孔3よりなる、請求項1ないし7のい
    ずれか1つに記載の印刷機。
  9. (9)穿孔3が版胴の歯車2の端面に歯元円の内側に設
    けられている、請求項1ないし8のいずれか1つに記載
    の印刷機。
  10. (10)インキ着けローラの歯車8が圧胴の歯車との、
    印刷離脱ポジションに相当する噛み合い位置までスライ
    ドされたときに接近スイッチ4がその検出位置に存在す
    る、請求項1ないし9のいずれか1つに記載の印刷機。
  11. (11)インキ着けローラの歯車8が或る連結手段を介
    してインキ着けローラの軸10の上に自由回転可能に支
    承されている歯車49と連結可能であり、この歯車は別
    なピニオン又は歯車48を介してサーボモータ46と駆
    動連結している、請求項1ないし10のいずれか1つに
    記載の印刷機。
  12. (12)インキ着けローラの両軸ジャーナル10、33
    の上にフリーホィール16、16′を備えた歯車8、8
    ′が支承されており、これらの歯車の一つがスクリーン
    ローラの歯車8であり、またそれらの歯車8、8′はそ
    れぞれカプリング手段を介して前記ジャーナル10、3
    3に連結可能であり、そして上記スクリーンローラの歯
    車8と向合っている歯車8′が直接、又は中間歯車35
    を介してサーボモータ36の駆動ピニオン38と噛み合
    う、請求項1ないし10のいずれか1つに記載の印刷機
  13. (13)歯車49又は上記フリーホィール16、16′
    を備えた各歯車8、8′をスクリーンローラの軸ジャー
    ナルに連結させる各カプレング手段が圧力媒体/ピスト
    ン/シリンダのユニットによって作動される摩擦カプリ
    ングよりなる、請求項1ないし12のいずれか1つに記
    載の印刷機。
JP63313663A 1987-12-11 1988-12-12 印刷機 Expired - Lifetime JP2856745B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19873742129 DE3742129A1 (de) 1987-12-11 1987-12-11 Druckmaschine
DE3742129.8 1987-12-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01196342A true JPH01196342A (ja) 1989-08-08
JP2856745B2 JP2856745B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=6342431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63313663A Expired - Lifetime JP2856745B2 (ja) 1987-12-11 1988-12-12 印刷機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4896600A (ja)
JP (1) JP2856745B2 (ja)
DE (1) DE3742129A1 (ja)
FR (1) FR2624432B1 (ja)
GB (1) GB2213430B (ja)
IT (1) IT1226594B (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5064303A (en) * 1989-01-18 1991-11-12 Bell & Howell Phillipsburg Company Printhead mount assembly
US5067403A (en) * 1989-06-30 1991-11-26 Man Roland Druckmaschinen Ag Circumferential register adjustment system for a printing machine cylinder
DE4110035C2 (de) * 1991-03-27 1995-04-13 Roland Man Druckmasch Vorrichtung zum Verstellen von Elementen in Falzwerkzylindern von Rotationsdruckmaschinen
DE4232559C2 (de) * 1992-09-29 1994-07-28 Roland Man Druckmasch Vorrichtung und Verfahren zum registerhaltigen Kuppeln einer Rollenrotationsdruckmaschine
DE4308492A1 (de) * 1993-03-17 1994-09-22 Windmoeller & Hoelscher Druckmaschine
DE4308711C2 (de) * 1993-03-18 1997-05-15 Windmoeller & Hoelscher Vorrichtung zum Verfahren von auf Schlitten befestigten und Wellen lagernden Lagerböcken
US5570633A (en) * 1993-06-01 1996-11-05 Comco Machinery, Inc. Automated printing press with reinsertion registration control
ES2127050B1 (es) * 1995-04-28 1999-11-16 Neopack S L Dispositivo para el accionamiento y posicionado automatico de los rodillos en maquinas de impresion y flexografica.
ES2128892B1 (es) * 1995-04-28 2000-01-16 Comexi Sa Maquina para la impresion flexografica en varios colores con prerregistro automatico de impresion de los distintos colores.
US5492062A (en) * 1995-05-08 1996-02-20 Heidelberg Druckmaschinen Ag Printing cylinder positioning device and method
ES2163376B1 (es) * 2000-05-25 2003-02-16 Comexi Sa Perfeccionamientos introducidos en maquinas impresoras flexograficas.
DE20122584U1 (de) 2001-03-27 2006-07-27 Windmöller & Hölscher Kg Einheit zur Einstellung des Druckbildes in einer Rotationsdruckmaschine
DE10136401A1 (de) 2001-07-26 2003-02-13 Windmoeller & Hoelscher Flexodruckmaschine
DE10209536B4 (de) * 2001-11-12 2006-11-02 Fritz Achelpohl Druckmaschine, vorzugsweise Flexodruckmaschine
DE10204514B4 (de) 2002-02-05 2006-03-23 Windmöller & Hölscher Kg Vorrichtung und Verfahren zur Korrektur des Längsregisterfehlers, welcher durch die Beistellung auftritt
DE10211328B4 (de) 2002-03-14 2005-05-19 Windmöller & Hölscher Kg Vorrichtung zum Anstellen einer Walze an ein sich im wesentlichen mit der Umfangsgeschwindigkeit der Walze bewegtes Widerlager mittels einer Spindel-Spindelmutter-Paarung
US20040143231A1 (en) 2003-01-21 2004-07-22 The Procter & Gamble Company Absorbent product containing absorbent articles each having different graphic
ES1054281Y (es) * 2003-03-17 2003-10-16 Comexi Sa Rodillo de maquinaria para la impresion flexografica con dispositivo de control de posicion angular.
EP1604820B1 (en) * 2003-03-20 2008-05-07 Comexi, SA Method of registering different colours in flexography, and flexographic printer comprising a device for implementing said method
US7153561B2 (en) * 2003-07-11 2006-12-26 Kimberly-Clark Wordwide, Inc. Absorbent article with graphic design thereon
US20050256490A1 (en) * 2004-04-29 2005-11-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having an outer layer with a hydrophilic region
US20050256478A1 (en) * 2004-04-29 2005-11-17 Genke Nathan A Absorbent article having an outer layer with a hydrophilic region
US7718844B2 (en) * 2004-06-30 2010-05-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having an interior graphic
US20060003657A1 (en) 2004-06-30 2006-01-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Non-woven substrate with vibrant graphic
US8387530B2 (en) * 2004-06-30 2013-03-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for making a non-woven substrate with vibrant graphic thereon
US20060069360A1 (en) * 2004-09-29 2006-03-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with insult indicators
US20060069361A1 (en) * 2004-09-29 2006-03-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article component having applied graphic, and process for making same
US20060247594A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Nickel Lisa L Absorbent garments with graphic variety
US7915476B2 (en) * 2005-08-31 2011-03-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article for interactive toilet training
EP1839854A1 (de) * 2006-03-31 2007-10-03 ELTROMAT GmbH Verfahren und Vorrichtung zur optimalen Einstellung der Beistellung in einer mehrere Druckwerke aufweisende Rotations-Flexodruckmaschine
US20080035272A1 (en) * 2006-08-10 2008-02-14 3M Innovative Properties Company Direct printed loop fabric
US20080058748A1 (en) * 2006-08-29 2008-03-06 Seifert Kathy P Disposable absorbent article having a graphic adapted to facilitate discretionary use of said article
ES2300209B1 (es) * 2006-11-22 2009-05-01 Comexi, S.A. Metodo de ajuste posicional de cuerpos impresores en maquinas impresoras flexograficas.
US20090247979A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with graphic elements
US20100089264A1 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 Alrick Vincent Warner Absorbent Articles Having Distinct Graphics And Apparatus And Method For Printing Such Absorbent Articles
US8776683B2 (en) * 2009-06-02 2014-07-15 The Procter & Gamble Company Process for manufacturing absorbent products having customized graphics
US9301884B2 (en) 2012-12-05 2016-04-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Liquid detection system having a signaling device and an absorbent article with graphics
CN107284008A (zh) * 2017-06-16 2017-10-24 林金标 一种凸版胶辊卧式转移印花机
ES2941384T3 (es) * 2020-05-26 2023-05-22 Bobst Bielefeld Gmbh Conjunto de cojinete para soportar un cilindro de impresión o un rodillo anilox en una máquina de impresión y máquina de impresión

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5630863A (en) * 1979-08-23 1981-03-28 Toshiba Mach Co Ltd Initial alining device in multicolor printer
JPS58158256A (ja) * 1982-02-22 1983-09-20 ペ−パ−・コンバ−テイング・マシ−ン・カンパニ− 印刷機の作動方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3604350A (en) * 1969-04-23 1971-09-14 Lee Machinery Corp Flexographic presses with interrupter and cylinder register mechanisms
US3800698A (en) * 1973-06-28 1974-04-02 Harris Intertype Corp Disconnect arrangement for multi-unit printing press
US4309945A (en) * 1978-04-03 1982-01-12 Maryland Cup Corporation Flexographic printing unit
US4231292A (en) * 1978-08-25 1980-11-04 White Consolidated Industries, Inc. Safety interlock for offset printing press
DE2941521C2 (de) * 1979-10-12 1982-11-25 Windmöller & Hölscher, 4540 Lengerich Verfahren zum Austauschen der Formzylinder einer Flexodruckmaschine
GB2146291B (en) * 1983-09-14 1987-10-14 Grace W R & Co Rotary printing press
DE3437216A1 (de) * 1984-10-10 1986-04-10 Windmöller & Hölscher, 4540 Lengerich Flexodruckmaschine mit mehreren farbwerken und formzylindern
IT1200910B (it) * 1985-12-19 1989-01-27 Graphic Machine Service Srl Macchina flessografica
DE3614027A1 (de) * 1986-04-25 1987-10-29 Roland Man Druckmasch Stellvorrichtung fuer fuenfzylinder-druckwerke von offset-rotationsdruckmaschinen

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5630863A (en) * 1979-08-23 1981-03-28 Toshiba Mach Co Ltd Initial alining device in multicolor printer
JPS58158256A (ja) * 1982-02-22 1983-09-20 ペ−パ−・コンバ−テイング・マシ−ン・カンパニ− 印刷機の作動方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2624432A1 (fr) 1989-06-16
DE3742129A1 (de) 1989-06-22
US4896600A (en) 1990-01-30
IT1226594B (it) 1991-01-24
IT8884974A0 (it) 1988-12-09
GB8828258D0 (en) 1989-01-05
GB2213430A (en) 1989-08-16
GB2213430B (en) 1991-11-27
JP2856745B2 (ja) 1999-02-10
FR2624432B1 (fr) 1992-07-03
DE3742129C2 (ja) 1991-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01196342A (ja) 印刷機
US4602562A (en) Flexographic printing press comprising a plurality of inking units and plate cylinders
JPH1024558A (ja) 印刷機
US7011022B2 (en) Offset printing press unit with removable cylinders
US6293194B1 (en) Method and apparatus for adjusting the circumferential register in a web-fed rotary printing press having a plate cylinder with a sleeve-shaped printing plate
EP0276417B1 (en) Printing apparatus having coating function
JP3331239B2 (ja) 枚葉紙反転作業をオン・オフするための方法及び装置
US5092242A (en) Lateral and circumferential register adjustment system for a rotary printing machine
JP2006035862A (ja) 印刷胴支持ユニット、位置決め要素、位置決め要素を備えた印刷胴、印刷胴支持ユニットを備えた印刷機、及びその使用
US4262590A (en) Auxiliary printing unit for a printing press, in particular a rotary printing press
EP1610953B1 (en) Printing with flexographic inks and lacquer
EP0325445A2 (en) Printing machines
US4919046A (en) Offset printing apparatus operating in tandem
JP2589863B2 (ja) 印刷機
US1282131A (en) Printing-machine.
CN208930909U (zh) 一种可换滚筒全轮转印刷机的调压及合压装置
JPH05254100A (ja) 印刷機用のインキ装置
CN1757510B (zh) 印刷机的印刷单元和在印版滚筒上更换印版的方法
JPH02103145A (ja) 印刷ユニット単独駆動装置
JPH0415094B2 (ja)
CN210706445U (zh) 一种伺服驱动式柔版印刷装置
CN209616580U (zh) 一种印版滚筒的径向和轴向电动调整装置
US5647673A (en) Plate-cylinder bearing arrangement
US5211111A (en) Printing press having means for indexing plate cylinder
EP1199167A2 (en) Flexographic colour assembly with central print registration and pressure adjustment

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071127

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081127

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127

Year of fee payment: 11