JPH01193881A - 画像形成装置の現像器 - Google Patents

画像形成装置の現像器

Info

Publication number
JPH01193881A
JPH01193881A JP63018724A JP1872488A JPH01193881A JP H01193881 A JPH01193881 A JP H01193881A JP 63018724 A JP63018724 A JP 63018724A JP 1872488 A JP1872488 A JP 1872488A JP H01193881 A JPH01193881 A JP H01193881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
scraper
developing
image forming
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63018724A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Fujimori
敏郎 藤森
Masayuki Kamegamori
亀ヶ森 昌之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP63018724A priority Critical patent/JPH01193881A/ja
Publication of JPH01193881A publication Critical patent/JPH01193881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真法によってコピーを得るようにした
画像形成装置の現像器に関する。
(従来の技術〕 電子写真法による画像形成装置は、装置本体内に、感光
体ドラム等の像担持体と、該像担持体に電荷を付与する
帯電手段と、帯電された像担持体上に画像情報に応じて
露光を行う露光手段と、該露光手段により前記像担持体
上に形成された静電潜像を現像する現像器と、現像後の
画像を記録媒体に転写する転写手段と、転写後に前記像
担持体上に残留する現像剤を清f^する清掃手段とを有
しており、前記現像器では、像担持体に近接して設けら
れる円筒状の現像スリーブに現像剤溜りから現像剤を供
給し、現像スリーブの表面に形成された薄層の現像剤層
から現像領域に現像剤を搬送し、現像領域を通過して現
像スリーブに残存する現像剤層を帯状のスクレーパで剥
ぎ取って除去して現像剤溜りに房し、再び現像スリーブ
に現像剤を供給して現像剤層を形成している。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、従来の構造の現像器では、スクレーパで除去
された現像剤がスクレーパの両端から現機器の外にこぼ
れ落ちて装置内を汚すことがあり、特に、多色画像形成
装置では、複数の現像器が設けられているため、こぼれ
落ちた現像剤が他の現像器の現像剤に混入して所定の発
色が行われないことがある。
そこで本発明は、スクレーパの両端から現像剤がこぼれ
落ちるのを防止した画像形成装置の現像器を提供するこ
とを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的達成のため本発明は、露光手段により像担持体
上に形成された静電潜像を現像する現像剤を、現像領域
に搬送する現像スリーブと、現像領域を通過して現像ス
リーブに残存する現像剤を除去する帯状のスクレーパと
を備えた画像形成装置の現像器において、前記スクレー
パの長手方向両端部に、現像剤のこぼれ落ちを防止する
ガイド部材を設けたことを特徴としており、また、上記
ガイド部材を、スクレーパの上面を覆う蓋部材に設け、
該ガイド部材をスクレーパ上面に当接させてもよい。
〔実施例〕
以下、本発明を多色画像形成装置の現像器に適用した一
実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は多色画像形成装置の内部構造を示す概略断面図
、第2図は現像器の現像スリーブとスクレーパとを示す
断面図、第3図は平面図である。
多色画像形成装置1は、装置上部のレーザ書込み系2、
中央部の画像形成部3及び下部の記録媒体の搬送部4に
より構成されている。上記レーザ書込み系2は、半導体
レーザ等により発生し、画像読取り系等からの画像情報
により変調されたレーザビームLを、ポリゴンミラー5
、FOレンズ6、ミラー7の露光手段により、画像形成
部3に投射して感光体ドラム等の像担持体8.トに静電
潜像を形成する。
前記画像形成部3は、像担持体8を中心として、−側に
4色分の現@器9.10,11.12が上下に水平状態
で配置されており、他側には清浄手段であるクリーニン
グ装置13が配置されている。
また、上部には、像担持体8を帯電ざヒる帯電器14が
設けられ、下部には、像担持体8上に形成された画像を
紙等の記録媒体に転写し、転写後の記録媒体を像担持体
8から分離する電極装置15が設けられている。
この画像形成部3は、回転する像担持体8を帯電器14
により帯電させ、帯電した像担持体8上に上記レーザビ
ームLを照射して静電潜像を形成し、該Tp電潜像を現
像器9.10.11.12から搬送される現像剤となる
カラートナーによりそれぞれの色に現像して記録媒体に
転写するもので、転写後に像担持体8上に残ったトナー
をクリーニング装置13のブレード16にて除去して、
次の画像形成プロセスに備えている。
上記現象器9.10.11.12はいずれも同一構造の
ものが用いられているので、上段の現像器9によって説
明を行う。
現像器9は、像担持体8側を開口したハウジング17内
に、像担持体8側から現像スリーブ18、現像剤供給ロ
ーラ19、現像剤撹拌スクリュー20.21を回転可能
に内臓し、また、現像スリー718の下部に帯状の現像
剤層形成板22を、上部に帯状のスクレーパ23をそれ
ぞれ配設しており、現像スリーブ18は、現像剤層が形
成される範囲を磁性体としたステンレスによる円筒で、
前記像担持体8との間に所定の現像間隙を存して配置さ
れ、両者間に現像領域を形成している。
現像剤撹拌スクリュー20.21は、その回転により現
像剤溜り24の現像剤を撹拌するもので、撹拌された現
象剤は供給ローラ19を介して回転する現像スリーブ1
8の表面に付着搬送され、現像剤層形成板22によって
現像剤スリーブ18の表面に極めて薄い現像剤層が形成
され、該現像剤層から像担持体8上に形成された静電潜
像面に現像剤が搬送される。
そして、現像領域を通過して現像スリーブ18Fに残存
する現像剤層は、スクレーパ23によって剥ぎ取られて
除去され、除去された現像剤はスクレーパ23の上面か
ら現像剤溜り24へ回収され、クリーンになった現像ス
リーブ18の表面に再び現像剤層が形成される。
上記スクレーバ23は、ゴム等の可撓性材からなる帯状
のブレードで、基端をホルダー25に支持され、先端を
前記現像スリーブ18の表面に当接させており、該スク
レーパ23の上面を覆うハウジング17のn17aの下
面には、スクレーパ23の上面の長手方向両端部に当接
するガイド部材26.26が一体成型により設けられて
いる。
このガイド部材26.26は、現像スリーブ18の磁力
範囲の端部に位置するよう配置され、その外側にモルト
ブレーン等からなるガード部材27.27が設けられて
いる。
このように構成することにより、スクレーバ23で剥ぎ
取られた現像剤は、両ガイド部材26゜26に規制され
て両ガイド部026.26の内側のスクレーバ23の上
面を通って現像剤溜り24に回収される。
したがって、剥ぎ取られた現像剤がスクレーバ23の端
部からこぼれ落ちがなくなり、装置内を汚したり、他の
現像器10.11.12の現像剤に混入することを防止
できる。
尚、上記実施例では、ガイド部材をスクレーバの上面を
覆う蓋に設けたもので説明したが、スクレーパの上面に
直接ガイド部材を設けても同様の効果を奏ηる。また、
ガイド部材とガード部材とを設けたもので説明したが、
どちらか一方でもよい。
〔発明の効果〕
本発明は以上のように、電子写真法による画像形成装置
の像担持体上に形成された静電潜像を現像する現@器に
おいて、現像領域を通過して現像スリーブに残存する現
象剤を剥ぎ取って除去する帯状のスクレーバの長手方向
両端部に、現像剤のこぼれ落ちを防止するガイド部材を
設けたので、スクレーパによって剥ぎ取られた現像剤が
ガイド部材に規制されて両ガイド部材の内側を通って回
収されるため、装置内を)りすことがなくなり、特に、
多色画像形成装置では他の現像器の現像剤に混入するこ
とを防止でき、多色現像に好適である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明を多色画像形成装置に適用した一実施例を示
すもので、第1図は多色画像形成装置の内部構造を示す
概略断面図、第2図は現像器の現像スリーブとスクレー
パとを示す断面図、第3図は平面図である。 1・・・多色画像形成装置  2・・・レーザ書込み系
3・・・画像形成部  8・・・像担持体  9.10
゜11.12・・・現像器  17・・・ハウジング 
17a・・・ハウジングの蓋  18・・・現像スリー
ブ23・・・スクレーパ  26・・・ガイド部材  
27・・・ガード部材 薯2巴 二 力3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、露光手段により像担持体上に形成された静電潜像を
    現像する現像剤を、現像領域に搬送する現像スリーブと
    、現像領域を通過して現像スリーブに残存する現像剤を
    除去する帯状のスクレーパとを備えた画像形成装置の現
    像器において、前記スクレーパの長手方向両端部に、現
    像剤のこぼれ落ちを防止するガイド部材を設けたことを
    特徴とする画像形成装置の現像器。 2、前記ガイド部材を、スクレーパの上面を覆う蓋部材
    に設け、該ガイド部材をスクレーパ上面に当接させるこ
    とを特徴とする請求項1記載の画像形成装置の現像器。
JP63018724A 1988-01-29 1988-01-29 画像形成装置の現像器 Pending JPH01193881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63018724A JPH01193881A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 画像形成装置の現像器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63018724A JPH01193881A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 画像形成装置の現像器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01193881A true JPH01193881A (ja) 1989-08-03

Family

ID=11979613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63018724A Pending JPH01193881A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 画像形成装置の現像器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01193881A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH034255A (ja) * 1989-05-31 1991-01-10 Canon Inc 現像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH034255A (ja) * 1989-05-31 1991-01-10 Canon Inc 現像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5196891A (en) Image forming apparatus having distribution brush and image carrier mounted in a removable unit
EP0263501A1 (en) electrophotographic recording apparatus for forming a multicolor image
US5063127A (en) Method for forming multi-color images
US5140373A (en) Electrostatic latent image developing apparatus with bristle height adjusting member
JPH01193881A (ja) 画像形成装置の現像器
JP3479947B2 (ja) 現像装置及び該装置を用いた画像形成装置
JP2004212570A (ja) 画像形成装置
JPS6151175A (ja) 現像装置
JPS62299875A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPH1073997A (ja) 湿式現像装置
JPH0123139Y2 (ja)
JP2537983B2 (ja) カラ―電子写真装置
JPS61121071A (ja) 現像装置
JPH0566678A (ja) 電子写真記録装置
JPS6385653A (ja) 現像装置
JPS6256504B2 (ja)
JPH04199073A (ja) 画像形成装置
KR200318540Y1 (ko) 화상형성부의 롤러 클리닝 장치
JPH10221954A (ja) 画像形成装置
JPS6117156A (ja) 光導電性トナ−を用いる記録方法
JPS631582B2 (ja)
JPH01107276A (ja) 現像装置
JPH01129265A (ja) 画像形成装置
JPH09185264A (ja) 液体現像剤を用いた現像装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH10111603A (ja) 現像装置及び該装置を用いた画像形成装置