JPH0119269Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0119269Y2
JPH0119269Y2 JP1982098197U JP9819782U JPH0119269Y2 JP H0119269 Y2 JPH0119269 Y2 JP H0119269Y2 JP 1982098197 U JP1982098197 U JP 1982098197U JP 9819782 U JP9819782 U JP 9819782U JP H0119269 Y2 JPH0119269 Y2 JP H0119269Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
head
sheet
pad
magnetic sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982098197U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS595088U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9819782U priority Critical patent/JPS595088U/ja
Publication of JPS595088U publication Critical patent/JPS595088U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0119269Y2 publication Critical patent/JPH0119269Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、回転磁気シートの径方向に移動され
る磁気ヘツドにより静止画像等の情報信号の記録
及び/又は再生を行なうようにした磁気記録再生
装置に関するものである。
磁気記録又は再生を取り扱う装置として、たと
えば、磁気記録媒体である磁気シートの磁気記録
面に磁気ヘツドを摺接させて映像信号を磁気記録
又は再生を行なうものがある。このような装置で
は、信頼性が高く、且つ、安定した記録・再生を
実現する上で、高速回転中の磁気シートと磁気ヘ
ツドとの安定した摺接状態を得ることが特に重要
な事柄となつており、この安定した摺接状態を得
るために、従来、フエルトや不織布等のヘツドパ
ツドが利用されている。すなわち、上記パツドに
より磁気シートは磁気ヘツドに押し当てられ、そ
の押し当てられることにより磁気シートと磁気ヘ
ツドの間には一定の接触圧力が得られるようにな
つている。
ところがこのような場合において、ヘツドパツ
ドの剛性が高いとパツドの微少な傾きにより、磁
気シートと磁気ヘツドの間に接触不良が生ずると
いう欠点がある。また、フエルトのヘツドパツド
を使用すると、フエルトの繊維のからみ具合を均
一に製作することができないために、磁気シート
と磁気ヘツドの接触状態が不安定となり、さら
に、フエルトには摩擦により静電気が発生し、ゴ
ミ等の不純物が付着しやすくなるという欠点があ
る。
本考案は、このような従来の欠点を除去するた
めに提案されたものであり、回転磁気シートの記
録面に磁気ヘツドを確実且つ安定に圧接させ、さ
らに不純物の不着を防げるようなパツドを有する
磁気記録再生装置を提供することを目的とする。
すなわち、本考案に係る磁気記録再生装置の特
徴は、回転磁気シートを記録媒体として用いる磁
気記録再生装置において、上記シートを介して磁
気ヘツドのシート摺接面と対向する位置にヘツド
パツドを設け、このヘツドパツドを、線径の細い
カーボン繊維の束とこのカーボン繊維の束を固定
支持する支持基台とで構成すると共に、上記カー
ボン繊維を導電手段によつて接地し、上記カーボ
ン繊維の束を上記シートを介して上記磁気ヘツド
に押し当てることにより上記磁気ヘツドを上記シ
ートに圧接させる際の静電気発生を防止したこと
である。
以下、本考案の一実施例を図面に基づき具体的
に説明する。
第1図は、本考案に係る磁気記録装置の全体を
概略的に示す斜視図であり磁気シートジヤケツト
を該装置に装填する前の状態を示す図、第2図は
上記ジヤケツトを上記装置に装填した後の状態に
おける要部拡大断面図である。この磁気記録装置
1において、磁気ヘツド8が配設されたベース板
2には、磁気シートジヤケツト3を挿脱し得るよ
うにしたジヤケツトホルダ4aを有するケースカ
バー4がヒンジ部材4bにより開閉自在に取り付
けられている。上記磁気シートジヤケツト3の外
筐部分を構成するジヤケツト筐体5内には、極め
て薄いシート体によつて円盤状に形成された回転
磁気シート6が回転自在に収納されており、この
シート6には、例えば静止画像情報等の映像信号
が複数の環状トラツクを形成するように磁気記録
されるようになつている。このジヤケツト筐体5
の一部には、窓部7が開口形成されており、上記
磁気シート6の磁気記録面6bの一部が外部に露
呈するようになつている。この窓部7内には、1
つ又は複数(この実施例では1つ)の磁気ヘツド
8が挿入され、この磁気ヘツド8により磁気シー
ト6の磁気記録面6bに複数の映像信号が磁気記
録されるようになつている。この磁気ヘツド8
は、窓部7内に挿入されて磁気シート6の半径方
向(例えば内周側位置から外周側位置の方向)に
磁気シート6の1回転ごとに移動し、その都度磁
気シート6上に環状に映像信号を磁気記録するよ
うになつている。
また、上記ベース板2上には、磁気シート6の
回転中心部に設けられた補強部材9が吸引載置さ
れるシート回転台10と、磁気シートジヤケツト
3内の磁気シート6に対して例えば静止画像情報
等を記録するための前記磁気ヘツド8と、この磁
気ヘツド8を磁気シート6の半径方向に順次間欠
的に自動送りさせるためのヘツド移動操作部13
と、シート回転台10等を回転駆動するための駆
動用モーター14等が設けられている。
なお、上記モーター14には、上記シート6を
所定の回転位相で定速回転駆動させるために、上
記シート6の回転位相及び回転速度制御用のサー
ボがかけられている。
上記磁気ヘツド8は、上記ベース板2に固着し
た下基板12に形成されているヘツド突出用窓部
16内から上記シート6の磁気記録面6bに臨む
ように、上記ヘツド移動操作部13を構成するヘ
ツド移動用アーム15の中途部上に配されてい
る。
上記ヘツド移動用アーム15には、引張りコイ
ルバネ20の一端20aが係止されており、この
ヘツド移動用アーム15は枢軸21を中心として
常時第1図矢印A方向に弾発付勢されている。
前記ベース板2のほぼ中央部には、磁気シート
ジヤケツト3側の軸挿入孔22内に嵌入する位置
決め固定軸23が配置されており、この固定軸2
3のまわりには、前記回転台10が回転自在に取
り付けられている。この回転台10と前記駆動モ
ータ14の駆動軸14aに取り付けられたベルト
プーリ25との間にはベルト25aが掛け渡され
ている。
上記下基板12は、第2図に示すように板状の
水平部27と、その基端に一体形成した基端ブロ
ツク28とから形成されている。上記基端ブロツ
ク28の下面には、上記シート6の磁気記録面6
bと平行なガイド面28dが形成されている。上
記ガイド面28dによつて、上記磁気ヘツド8を
支持するヘツドスライダー29の両端上面が摺動
自在となるように受け止められている。
上記水平部27のほぼ中央部分には、上述した
磁気ヘツド突出用の窓部16が貫通して形成され
ている。この窓部16は、磁気シート6への磁気
記録のために、そのシート6の最内周トラツクと
最外周トラツクとの間の全記録トラツクに亘つて
磁気ヘツド8が充分にトラツキングし得るよう
に、その磁気ヘツド8のヘツドチツプを上記下基
板12上に突出させるために開口されたものであ
る。
前記ヘツド移動操作部13は、前述したよう
に、磁気ヘツド8を磁気シート6の半径方向に間
欠的に移動させながらその磁気シート6上に、例
えばその最内周トラツクから最外周トラツクの位
置に亘つて順次所要の映像信号が磁気記録できる
ように、その磁気ヘツド8をトラツキング操作さ
せるためのものである。この図示の例では、前記
ベース板2に植立した枢軸21により回転自在に
枢支されたL字状のヘツド移動用アーム15を主
体として構成されており、このヘツド移動用アー
ム15の中途部に取り付けた上記ヘツドスライダ
29上には、上述したように磁気ヘツド8が一体
的に取り付けられている。
上記ヘツドスライダ29とヘツド移動用アーム
15との間には、磁気ヘツド8を磁気シート6に
当接させる押し当て手段30が配置されている。
この押し当て手段30は、記録動作スイツチとな
るレリーズ操作部材の操作に関連せしめられて駆
動されるものであり、この実施例では、磁性材料
より成る前記ヘツドスライダ29と、このヘツド
スライダ29を上下方向にのみ案内するガイドピ
ン31,31と、これら各ガイドピン31,31
の間でかつ、ヘツド移動アーム15上に固着され
た電磁石32と、この電磁石32の上部を被うよ
うに上記ヘツドスライダ29とヘツド移動アーム
15との間に介在配置された板バネ33とから構
成されている。すなわち、上記レリーズ操作部材
がOFF操作されると、上記ヘツドスライダー2
9は上記電磁石32によつて下方に吸引され磁気
ヘツド8はシート6の磁気記録面6bから離間
し、上記レリーズ操作部材がON操作されると上
記ヘツドスライダー29は上記板バネ33のバネ
力によつて上方に移動され磁気ヘツド8がシート
6の磁気記録面6bに当接する。
一方、前記ケースカバー4の裏面において、該
カバー4の蓋閉時に前記下基板12と対向する位
置には、上基板19が設けられている。この上基
板19は、スライドガイドピン34と圧縮コイル
スプリング35によつて第2図中上下方向に移動
自在となるように前記ケースカバー4に取り付け
られている。また、上記上基板19には、該基板
19の上下方向の高さ位置及び前記下基板12に
対する傾きを調整するための二本の間隔調整ネジ
36,36が設けられている。これら各ネジ3
6,36の先端36a,36aは、前記下基板1
2上に立設されている位置規制ピン37,37上
に当接し受け止められている。また、上記上基板
19の先端部19aは、上記下基板19の先方位
置(前記駆動用モータ14側の位置)まで突出し
ており、この先端部19aには、前記固定軸23
の先端面と当接する間隔調整ネジ38が設けられ
ている。なお、上記上基板19の先端部19aに
は、シート回転位置検出用コイル39が設けられ
ている。
一方、上記上基板19において、上記シート6
を間に置き上記ヘツド8と対向する部位には、方
形状の開口部40が形成されている。この開口部
40内には、第3図にも示すように、シート支持
用ブロツク41がヒンジ用ピン42によつて回転
自在に取付けられている。第4図及び第5図に示
すように、上記ブロツク41の下面41Aにおい
て、上記ヘツド8のシート摺接面8Aと対向する
部位には、ヘツド移動領域を覆うように第8図に
示すようなヘツドパツド43がパーマロイを含む
シート材44を介して貼着されている。
ところで、上記ヘツドパツド43として、前記
従来例のようにたとえば、フエルトのパツドを使
用した場合には、上記フエルトのパツドの微小な
傾きにより、磁気シートと磁気ヘツドのシート摺
接面との間にギヤツプが生じることがある。これ
は第6図に示すように、フエルトのパツド55が
磁気シートの径方向に傾いている場合には、径方
向のギヤツプG1が生じ、また第7図に示すよう
に、フエルトのパツド55が磁気シートの回転方
向に傾いている場合には、回転方向のギヤツプ
G2が生じる。さらに、第6図および第7図に示
すような径方向および回転方向のギヤツプが、同
時に生じることもあり得る。また、フエルトのパ
ツドを使用した場合には、フエルトの繊維のから
み具合を均一に製作することができないために、
磁気シートと磁気ヘツドの接触状態が不安定な
る。さらに、フエルトには摩擦により静電気が発
生し、ゴミ等の不純物が付着しやすくなる。
本実施例では、上述のような問題点を解決する
ために、第8図および第9図に示すようなヘツド
パツド43を使用している。なお、第9図は、第
8図におけるヘツドパツド部の斜視図である。
第8図および第9図において、上記パツド43
は、線径の細い繊維としてのカーボン繊維の束4
3bと、上記繊維の束を固定支持する支持基台4
3aから構成されている。カーボン繊維の束43
bは一方の端面43Bが支持基台43aに植え込
まれていて、他端面43Aは上記磁気シート6を
押圧するための面となつている。さらに、上記カ
ーボン繊維の束43bは、接地されており、静電
気の発生を防止している。このとき、上記支持基
台43aの材質としては、たとえば、粘弾性体
(ゴム等)あるいは金属等が使用でき、金属を使
用した場合には、上記支持基台43aを接地する
ことにより、上記カーボン繊維の束43bも同時
に接地されることになるので、上記カーボン繊維
の接地がより簡単に行なえる。また、カーボン繊
維には、なるべく繊維径の細いものを使用し、ま
た、良好な接触状態が得られるようにある程度の
剛性を有し、さらに、静電気の発生を防止するた
めに、導電性の良いものを使用することが好まし
い。
つまり、上記支持基台43aと上記カーボン繊
維の束43bからなるヘツドパツドを使用する
と、上記支持基台43aに植え込まれた上記カー
ボン繊維の束43bの端面43Aが磁気シート6
を押圧するための面となつているため、上記端面
43Aすなわち、磁気シートに対する押圧面は自
由に変形する。上記磁気シートに対する押圧面が
自由に変形すると、第10図に示すように、パツ
ド自体がある程度傾いても、その傾きが上記磁気
シートに対する押圧面に直接関与しなくなるの
で、磁気シートと磁気ヘツドの間には良好な接触
状態が得られることになる。またカーボン繊維は
接地されているので、静電気の発生が防止され、
上記カーボン繊維の束の端面43Aすなわち磁気
シートに対する押圧面には、ゴミ等の不純物が付
着しにくくなる。
さらに、上記パツドを使用すると、上記磁気シ
ートに対する押圧面は剛性が低くなるため、上記
押圧面は、磁気シートの振動を吸収し、磁気シー
トが上下方向に波を打つように振動することを防
止する。また上記押圧面は、接触圧力を小さく保
てるので、磁気ヘツドの摩耗や目づまりを軽減す
ることができる。
次に第11図および第12図は、本考案の第二
の実施例の要部を示すものであり、第8図および
第9図に示される、第一の実施例におけるヘツド
パツドの代わりに、上記ヘツドパツドの構成を変
えて用いた例である。なお、第12図は、第11
図におけるヘツドパツド部の斜視図である。
第11図および第12図において、カーボン繊
維の束43bは、放物線を描くようにその両端が
支持基台43aに植え込まれており、その放物線
状態になつている頂点付近の面43Cが磁気シー
トに対する押圧面となつている。
この実施例における他の部分については、たと
えば前述した第一の実施例と同様に構成すればよ
く、図示せず説明を省略する。また、効果も第一
の実施例と同様である。
ところで、第一および第二の実施例におけるヘ
ツドパツドは、支持基台43aにカーボン繊維を
束として植え込んで構成したが、必ずしも束とし
て植え込む必要はなく、たとえば、1本あるいは
数本を単位とするカーボン繊維を、その単位ごと
に植え込むようにしてもよい。
一方、前記ブロツク41は、上記ヒンジ用ピン
42にコイル部45aが嵌挿されるとともに、一
端45aが上記上基板19の上面19Aに係止さ
れ、他端45cが該ブロツク41の上面41Bに
係止された捩りコイルバネ45によつて常時第2
図中反時計方向に回転するように弾発付勢されて
いる。したがつて、上記パツド43は上記コイル
バネ45のバネ力によつて、磁気ヘツド8方向に
弾発付勢されており、上記パツド43と上記ヘツ
ド8との間に配装される磁気シート6の磁気記録
面6bを上記ヘツド8のシート摺接面8Aに押し
付けることができる。なお、上記パツド43のシ
ート6に対する半径方向の傾き及び円周方向の傾
きは、前記三本の間隔調整ネジ36,36,38
によつて調整することができ、上記パツド43の
押圧面43Aがシート6面に対して常時平行とな
るように支持することができる。また、上記ブロ
ツク41は、該ブロツク41の先端41aに突設
したストツパ用係止片46が上記上基板19に形
成した段差部47に当接することにより、所定位
置で受け止められる。したがつて、前記ジヤケツ
ト3を該記録装置1から取り外すために前記ケー
スカバー4を前記ベース板2から起立させた際、
上記ブロツク41を上記上基板19から離脱しな
いように保持することができる。
また、上記シート支持用ブロツク41におい
て、上記ヒンジ用ピン42が挿入される両側板部
48,49の下面48A,49Aには、磁性材料
によつて形成された吸引板50が止めネジ51,
51によつて該両側板部48,49間に架設固定
されている。上記吸引板50の上方部位には、電
磁石52が配設されている。この電磁石52は、
第13図にも示すように、上記上基板19の上面
19Aに止めネジ53によつて一端54aが固定
された取り付け板54の他端54bに位置決め固
定されている。上記電磁石52は、前記パツド4
3の前記シート6に対する押圧作用を前記レリー
ズ操作部材の操作に関連して解除するためのもの
であり、前記レリーズ操作部材がOFF操作され
ている時には、上記吸引板50を吸引し上記ブロ
ツク41を第2図中時計方向に回転させ、上記パ
ツド43をシート6の上面6aから浮かすととも
に、上記レリーズ操作部材がON操作されると上
記吸引板50の吸引動作を解除するように構成さ
れている。したがつて、上記シート6の磁気記録
面6bは、記録時のみ上記パツド43によつてヘ
ツド8のシート摺接面8Aに押し付けられる構成
となつている。すなわち、上記シート6は、必要
時のみヘツド8に押し付けられる構成がとられて
おり、上記パツド43の押圧によるシート6の永
久変形を防止することができ、信号のドロツプア
ウトを防止することができる。なお、上記パツド
43のシート6に対する離間操作装置としてキー
プソレノイドプランジヤーを用いたものであつて
も良い。
なお、上記実施例は記録機能のみを備えたもの
について説明したが、本考案は、再生機能のみを
備えたものであつてもよく、さらに記録・再生両
機能を備えたものであつても良いことは自明のこ
とである。
このように、本考案は、回転磁気シートを記録
媒体として用いる磁気記録再生装置において、上
記シートを間に置き磁気ヘツドのシート摺接面と
対向する位置に、線径の細いカーボン繊維の束と
このカーボン繊維の束を固定支持する支持基台と
で構成されたヘツドパツドを設け、カーボン繊維
を導電手段によつて接地しているため、シートの
磁気記録面に磁気ヘツドを確実に圧接させて、情
報信号の安定した記録及び/又は再生を行わせる
ことができるのみならず、この圧接させる際の静
電気発生を防止して、塵埃等の不純物が磁気シー
トに付着することを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例を示す磁気記録装
置の全体を概略的に示す斜視図、第2図は要部拡
大断面図、第3図は上基板の拡大底面図、第4図
はシート支持用ブロツクの縦断拡大側面図、第5
図は上記ブロツクの拡大底面図、第6図および第
7図はそれぞれ従来のパツドを使用したときの欠
点を示す正面図および側面図、第8図は第一の実
施例の要部を示す断面図、第9図は第8図におけ
るパツド部分の斜視図、第10図は本考案で提案
されたパツドを使用したときの利点を示す断面
図、第11図は第二の実施例の要部を示す断面
図、第12図は第11図におけるパツド部分の斜
視図、第13図は上記上基板の縦断拡大側面図で
ある。 1……磁気記録装置、6……回転磁気シート、
8……磁気ヘツド、8A……シート摺接面、43
……ヘツドパツド、43a……支持基台、43b
……カーボン繊維の束。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回転磁気シートを記録媒体として用いる磁気記
    録再生装置において、上記シートを介して磁気ヘ
    ツドのシート摺接面と対向する位置にヘツドパツ
    ドを設け、このヘツドパツドを、線径の細いカー
    ボン繊維の束とこのカーボン繊維の束を固定支持
    する支持基台とで構成すると共に、上記カーボン
    繊維を導電手段によつて接地し、上記カーボン繊
    維の束を上記シートを介して上記磁気ヘツドに押
    し当てることにより上記磁気ヘツドを上記シート
    に圧接させる際の静電気発生を防止したことを特
    徴とする磁気記録再生装置。
JP9819782U 1982-07-01 1982-07-01 磁気記録再生装置 Granted JPS595088U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9819782U JPS595088U (ja) 1982-07-01 1982-07-01 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9819782U JPS595088U (ja) 1982-07-01 1982-07-01 磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS595088U JPS595088U (ja) 1984-01-13
JPH0119269Y2 true JPH0119269Y2 (ja) 1989-06-05

Family

ID=30233251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9819782U Granted JPS595088U (ja) 1982-07-01 1982-07-01 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595088U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5134181U (ja) * 1974-09-05 1976-03-13
JPS5149938U (ja) * 1974-10-12 1976-04-15

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5134181U (ja) * 1974-09-05 1976-03-13
JPS5149938U (ja) * 1974-10-12 1976-04-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS595088U (ja) 1984-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6215893Y2 (ja)
US3770905A (en) Tracking adjustment for magnetic disc recorder
JPH0119269Y2 (ja)
US4067581A (en) Stepper for slow motion disc recorder
JPS5894164A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6346928Y2 (ja)
JPS6230200Y2 (ja)
JPS6235168Y2 (ja)
KR950012240B1 (ko) 헤드 캐리지 장치
JP3591014B2 (ja) ディスク駆動装置
JP2746381B2 (ja) 垂直記録型磁気ヘッドの支持方法
JPS6211424B2 (ja)
JPH0563854B2 (ja)
JPH079224Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS58212656A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0664822B2 (ja) デイスク駆動装置
JPH0337191Y2 (ja)
JPH06103669A (ja) ディスクチャッキング機構
JPH0227424Y2 (ja)
US5144509A (en) Double-side magnetic recording-reproducing apparatus with fixed position magnetic heads
JPH01217757A (ja) 磁気記録再生装置
KR0116062Y1 (ko) 미니 디스크 플레이어의 자기헤드 구동장치
JPH04311845A (ja) 光記録再生装置
JPH054095Y2 (ja)
KR830001223B1 (ko) 비데오 디스크 플레이어용 비데오 디스크 취급장치