JPH01191752A - アルミニウム溶湯処理用ガス導入黒鉛チューブ - Google Patents

アルミニウム溶湯処理用ガス導入黒鉛チューブ

Info

Publication number
JPH01191752A
JPH01191752A JP1587588A JP1587588A JPH01191752A JP H01191752 A JPH01191752 A JP H01191752A JP 1587588 A JP1587588 A JP 1587588A JP 1587588 A JP1587588 A JP 1587588A JP H01191752 A JPH01191752 A JP H01191752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphite tube
molten
graphite
tube
molten aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1587588A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Watanabe
渡辺 亮次
Toru Yoshida
徹 吉田
Takayuki Fukai
孝行 深井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP1587588A priority Critical patent/JPH01191752A/ja
Publication of JPH01191752A publication Critical patent/JPH01191752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、アルミニウム溶湯処理に用いられるガス導入
用黒鉛チューブに関する。
〔従来の技術〕
鋳造前のアルミニウム溶湯には、水素ガスなどの有害ガ
スや金属酸化物及び非金属介在物が含まれている。
これらの不純物は、得られた鋳塊および鋳塊を材料とし
て得られた製品に欠陥を生じさせる原因となる。このた
め、これらの不純物を除去する必要があり、従来よりチ
ッ素ガスやアルゴンガスの不活性ガスをアルミニウム溶
湯中に気泡状態で吹き込む方法が行われている。
不活性ガス等を導入するチューブ本体及び気泡放出部に
は1通常黒鉛材が用いられている。
〔発明が解決しようとする課題〕
通常、アルミニウム溶湯は670〜750℃で脱不純物
処理されるが、黒鉛材は1次の2つの機構により消耗し
ていく。
(1)湯内では1次の反応により徐々に黒鉛材が浸食さ
れていく。
4A !J、+ 3C−A fL4C3(2)湯面付近
では、空気中の酸素により、酸化され消耗する。
2つの原因のうち、主に湯面付近の酸化により、黒鉛材
の寿命が決定される。
従来、この酸化防止の目的で、りん酸塩類を黒鉛材に含
浸する方法も用いられているが、不純物を特にきらう高
純度溶湯の処理には適当でなかった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上述した問題点を解決するために、案出され
たもので、その要旨は黒鉛チューブをアルミニウム溶湯
に挿入した際、黒鉛チューブの湯面の位置付近の黒鉛チ
ューブの表面にアルミナ等のセラミックスをコーティン
グし、黒鉛チューブの耐酸化性を著しく向上させたアル
ミニウム溶湯処理用ガス導入黒鉛チューブである。
コーティングは、通常プラズマ溶射を用いる。
以下にセラミックスとして、A4..03を用いた場2
Qc+aの長さの表面をサンドブラストにより粗し、ブ
ラスト粒子を除去したのち、好ましくはMOlCr、旧
等の下地金属を溶射する。この厚さは、30〜70gm
程度である0次に、 AIL203を50〜1000ル
mの厚さに溶射する。
コーティングされる黒鉛チューブは黒鉛そのものでよい
、また、#酸化性を向上するため、りん酩アルミニウム
等を含浸したものでもよい、この場合効果には、相加性
があり、未処理の黒鉛材に比べ著しく向上する。
アルミニウム溶湯処理においては、通常の容器内で一定
の溶湯量が処理され、ガス導入黒鉛チューブの位置も一
定のところで使用されるので、黒鉛チューブの湯面の付
近を耐酸化性被膜のコーティングしておくことが、無駄
がなく経済的に有利である。この場合においては、通常
湯面の内で上下させる場合等に湯面付近以外の部分にも
コーティングできることは云うまでもない。
セラミックス材としては、耐熱性でアルミニウム溶湯と
反応しないものであれば使用できるが、最も好ましいも
のとしてはアルミナ、ムライト、炭化硅素を挙げること
ができる。
〔作用〕
アルミナコーティング被膜は、黒鉛素材表面及び内部へ
の酸素の拡散を抑える働きをし、これによって黒鉛の酸
化消耗を抑制する。しかも被膜はアルミニウム溶湯に対
して安定であり、ヒートショック等による亀裂または機
械的な衝撃による破損がないかぎり、著しく黒鉛材の寿
命を延ばすことができる。
ムライト炭化硅素等の被膜も同じ作用を示す。
実施例 l 見掛は比重1.72.気孔率20%の黒鉛材から70■
■φX 1000++u+、内径10履腸のガス導入黒
鉛チューブを加工し、ガス吹出し部から530鵬mの位
置が湯面に当るので、そこを中心に長さ200層層につ
いて、Noを5昨■厚、A見203を2001L腸厚に
溶射コーティングした。
このガス導入黒鉛チューブを図1に示すように湯温73
0℃のアルミニウム溶湯に浸漬し、500rp鵬で回転
しながらArガス50fL/分の速度で流して使用した
。この時のガス導入黒鉛チューブの寿命は600チヤー
ジであった。
実施例 2 実施例1と同じ見掛は比重、気孔率の黒鉛材から、同じ
寸法のガス導入黒鉛チューブを加工し、同じ箇所にNo
を50鉢m、  A文203を500ル厖コーテイング
した。
このガス導入黒鉛チューブを実施例1と同じ条件で使用
した時の寿命は700チヤージであった。
実施例 3 実施例1と同じ見掛は比重、気孔率の黒鉛材から、同じ
寸法のガス導入黒鉛チューブを加工し、リン酸アルミニ
ウム水溶液に浸漬し、引上げた後、乾爆し、リン酸アル
ミニウムを3重量%含浸した後に、実施例1と同じコー
ティングをした。
このガス導入黒鉛チューブを実施例1と同じ条件で使用
した時の寿命は1000チヤージであった。
実施例 4 実施例1と同じ見掛は比重、気孔率の黒鉛材から、同じ
寸法のガス導入黒鉛チューブを加工し、同じ箇所にMo
を50gm、ムライトを200 g mコーティングし
た。
このガス導入黒鉛チューブを実施例1と同じ条件で使用
した時の寿命は600チヤージであった。
実施例 5 実施例1と同じ見掛は比重、気孔率の黒鉛材から、同じ
寸法のガス導入黒鉛チューブを加工し、同じ箇所にMo
を507zm、SiCを200gm :I−ティングし
た。
このガス導入黒鉛チューブを実施例1と同じ条件で使用
した時の寿命は700チヤージであった。
実施例 6 Moをつけずに直接アルミナを溶射した以外は、実施例
3と同じにして黒鉛チューブアルミナをコーティングし
、試験した結果寿命は700チヤージであった。
比較例 l 比較のために実施例1と同じ見掛は比重、気孔率の黒鉛
材から、同じ寸法のガス導入黒鉛チューブを加工した。
このガス導入黒鉛チューブをリン酸アルミニウムの含浸
処理及びコーティング処理を実施しないで実施例1と同
じ条件で使用した時の寿命は 100チヤージであった
比較例 2 比較のために実施例1と同じ見掛は比重、気孔率の黒鉛
材から、同じ寸法のガス導入黒鉛チューブを加工し、実
施例3と同じリン酸アルミニウムの含浸処理を実施した
このガス導入黒鉛チューブを実施例1と同じ条件で使用
した時の寿命は500チヤージであった。
以上の実施例、比較例をまとめて表1に示す。
(以下余白) 〔効果〕 本発明によれば、黒鉛チューブの必要最小限のコーティ
ングで耐用回数を著しく伸ばすことができる。
【図面の簡単な説明】
図1は、ガス導入黒鉛チューブをアルミニウム溶湯内に
浸漬したところの概略図である。 l・・・・・・ガス導入黒鉛チューブ 2・・・・・・コーティング部分 3・・・・・・ガス吹き出し口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)アルミニウム溶湯に挿入した際、アルミニウム溶湯
    の湯面の位置付近の黒鉛チューブの表面をセラミックス
    でコーティングしたアルミニウム溶湯処理用ガス導入黒
    鉛チューブ。 2)コーティングするセラミックスが、アルミナ、ムラ
    イト、炭化硅素の少なくとも一つであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のアルミニウム溶湯処理用
    ガス導入黒鉛チューブ。
JP1587588A 1988-01-28 1988-01-28 アルミニウム溶湯処理用ガス導入黒鉛チューブ Pending JPH01191752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1587588A JPH01191752A (ja) 1988-01-28 1988-01-28 アルミニウム溶湯処理用ガス導入黒鉛チューブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1587588A JPH01191752A (ja) 1988-01-28 1988-01-28 アルミニウム溶湯処理用ガス導入黒鉛チューブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01191752A true JPH01191752A (ja) 1989-08-01

Family

ID=11900963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1587588A Pending JPH01191752A (ja) 1988-01-28 1988-01-28 アルミニウム溶湯処理用ガス導入黒鉛チューブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01191752A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0469451U (ja) * 1990-10-30 1992-06-19
WO2000022179A1 (de) * 1998-10-08 2000-04-20 Carbon Industrie-Produkte Gmbh Gaseinleitungssystem mit gasdichter auskleidung für schmelzbäder
WO2002012147A1 (en) * 2000-08-04 2002-02-14 Pyrotek Engineering Materials Limited Refractory components
KR100601184B1 (ko) * 2004-10-22 2006-07-13 주식회사 서머텍 코리아 탈황설비의 보호피막 처리방법
CN103911520A (zh) * 2014-04-04 2014-07-09 含山县恒翔机械制造有限公司 一种铸造铝液排气装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855538A (ja) * 1981-09-29 1983-04-01 Yamaguchi Chobe 金属溶湯の濾過材
JPS60224770A (ja) * 1984-04-20 1985-11-09 Tateho Kagaku Kogyo Kk 非鉄金属の精練もしくは鋳造用用具
JPS62205236A (ja) * 1986-03-05 1987-09-09 Showa Alum Corp 溶融金属との接触部材
JPS62207533A (ja) * 1986-03-05 1987-09-11 Showa Alum Corp 溶融金属中への棒状插入部材の保護装置
JPS6386827A (ja) * 1986-09-29 1988-04-18 Nippon Light Metal Co Ltd アルミニウム溶湯の精製処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855538A (ja) * 1981-09-29 1983-04-01 Yamaguchi Chobe 金属溶湯の濾過材
JPS60224770A (ja) * 1984-04-20 1985-11-09 Tateho Kagaku Kogyo Kk 非鉄金属の精練もしくは鋳造用用具
JPS62205236A (ja) * 1986-03-05 1987-09-09 Showa Alum Corp 溶融金属との接触部材
JPS62207533A (ja) * 1986-03-05 1987-09-11 Showa Alum Corp 溶融金属中への棒状插入部材の保護装置
JPS6386827A (ja) * 1986-09-29 1988-04-18 Nippon Light Metal Co Ltd アルミニウム溶湯の精製処理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0469451U (ja) * 1990-10-30 1992-06-19
WO2000022179A1 (de) * 1998-10-08 2000-04-20 Carbon Industrie-Produkte Gmbh Gaseinleitungssystem mit gasdichter auskleidung für schmelzbäder
WO2002012147A1 (en) * 2000-08-04 2002-02-14 Pyrotek Engineering Materials Limited Refractory components
KR100601184B1 (ko) * 2004-10-22 2006-07-13 주식회사 서머텍 코리아 탈황설비의 보호피막 처리방법
CN103911520A (zh) * 2014-04-04 2014-07-09 含山县恒翔机械制造有限公司 一种铸造铝液排气装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5001323B2 (ja) 白色酸化イットリウム溶射皮膜表面の改質方法および酸化イットリウム溶射皮膜被覆部材
CA1273317A (en) Method of plasma coating carbon bodies with silicon powder
US4159353A (en) Platinum coating dense refractories
JP2845144B2 (ja) 溶融金属めっき浴浸漬部材とその製造方法
JPH01191752A (ja) アルミニウム溶湯処理用ガス導入黒鉛チューブ
JP2006507125A (ja) 鋳鉄パイプの連続鋳造用鋳型を、保護するための生成物
Marple et al. Sol infiltration and heat treatment of alumina–chromia plasma-sprayed coatings
JP3092820B2 (ja) フロートガラス製造用ロール
Verlotski Coatings of carbide-metal systems (Cr3C2-NiCr and WC-Co-Cr) deposited by high-velocity atmospheric plasma spraying from specially modified fine-grained powders
JP2538044B2 (ja) 金属シリコン脱炭用ランスおよび脱炭方法
JPH0499852A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板又は合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2004114100A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
KR100495928B1 (ko) 가스 스크러버의 히팅튜브
KR100896624B1 (ko) 전로취련용 산소 공급 렌스의 제조방법
JP2006315020A (ja) 連続鋳造方法
JP4794763B2 (ja) 連続溶融めっき装置のスナウト
JPH01145386A (ja) 黒鉛るつぼ
KR100388719B1 (ko) 용융금속에 대한 내열성이 향상된 투챔버 스파이럴 튜이어
JP2001133162A (ja) 溶融塩用コールドクルーシブルおよび溶融処理方法
JP2001200354A (ja) 溶射方法及び溶射装置
JPS61169146A (ja) SiC−黒鉛複合材連鋳ノズル
JP2718271B2 (ja) アルミナ系耐火物の補修・延命化方法
JPH06184722A (ja) 溶射材料および溶射被覆部材
RU2060105C1 (ru) Способ получения изделий из урана
JPS62192254A (ja) 溶融金属流路の閉塞防止装置