JPH0119147B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0119147B2
JPH0119147B2 JP55115345A JP11534580A JPH0119147B2 JP H0119147 B2 JPH0119147 B2 JP H0119147B2 JP 55115345 A JP55115345 A JP 55115345A JP 11534580 A JP11534580 A JP 11534580A JP H0119147 B2 JPH0119147 B2 JP H0119147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
image
drum
cleaning
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55115345A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5636677A (en
Inventor
Joshua Ueikeru Junia Donarudo
Suchiibun Baanhaado Jon
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPS5636677A publication Critical patent/JPS5636677A/ja
Publication of JPH0119147B2 publication Critical patent/JPH0119147B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0011Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a blade; Details of cleaning blades, e.g. blade shape, layer forming

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複写機に係り、更に詳しくは自動複写
機のクリーニングステーシヨンに関する。
自動複写機において、像支持面に形成された像
はペーパーのような支持部材である第1のシート
へ転写される。像の転写の後、電子写真像支持面
は次の複写サイクルに備えて清浄化される。第1
の支持部材へ像を転写するために、支持部材は供
給部から転写ステーシヨンへ別途給送される。あ
る種のペーパーフイーダーにおいてしばしば転写
ステーシヨンに対するシート2枚重ね給送の不具
合が生じている。この不具合が生じるとペーパー
に対する像の転写後に、外側のペーパーシートは
像支持面から引き離されるが、内側のペーパーシ
ートが像支持面に付着したままに残される不具合
もまた多く生じる。この場合外側のペーパーシー
トは自動複写機内を通常のように像固着ステーシ
ヨンおよびその他の処理ステーシヨンを通つて取
出しステーシヨンへと正常に送られる。この処理
において引き離されたペーパーシートは複写機の
すべてのペーパー詰り検知ロジツクを満足させる
ので、複写機は自動停止することなく運転が続行
される。この引き離されたシートが複写機内を自
動的に通過する間、像支持面に付着したままの第
2のシートはクリーニングハウジングへ送られ、
しばしばこのハウジングから出てこない。この結
果クリーニングハウジング内でペーパーはそのク
リーニングハウジングの作動の支障をきたし、複
写機を作動停止させることが必要となり、またペ
ーパーの除去および熟練者による主なる保守調整
を行わざるを得なくする。
さらに、ペーパー供給部から転写ステーシヨン
へ1枚のペーパーシートが給送された場合でさえ
も像支持面にこのシートが付着して残ることがあ
る。もしこのようなことが生じると、詰り検知装
置すなわちロジツク装置は応答が間に合わず、ペ
ーパーはクリーニングハウジング内へ進入して同
様な面倒な問題が生じる。
これらの難点の幾つかを極力抑えるために自動
複写機はしばしば像支持面に付着したシートを引
き離すための種々の型式の装置を備えたり種々の
テクニツクを使用していた。例えば米国特許第
3992000号および第3965332号には像支持面に付着
したシートを機械的に引き離すための簡単なスト
リツパーフインガーが示唆されている。これらの
装置は幾つかの点で益する一方、しばしば像支持
面とストリツパーフインガーとの間の接触せるス
クレーパー作用のために経年により像支持面を悪
化させることになる。米国特許第3804401号、第
3837640号および3891206号にはエアークツシヨン
支持のストリツパーフインガーが示唆されてい
る。米国特許第3620615号にはコピーシートから
僅かに間隙を置いて電気的に押圧されるローラー
が示唆されており、また米国特許第3655756号は
直線上に間隔を置いて配列されたデイスチヤージ
オリフイスを有するマニホールドが記載されてお
り、これらのオリフイスはドラムの周縁に形成せ
る凹溝と関係してコピーシートをドラムから持上
げて離脱を開始させる。
これに代えて、転写部材が像支持面から引き離
されるべき後に依然として転写部材が存在するこ
とを検知するための装置が米国特許第3791729号
に提案されている。また米国特許第4032228号に
は像支持面に付着してクリーニングハウジングに
送られたシートがクリーニングハウジング内に存
在することを検知するための装置が提案されてい
る。
本発明によれば、改良されたクリーニングハウ
ジングを有する複写機が提供される。この改良さ
れたクリーニングハウジングは像支持面に付着し
た転写部材がクリーニングハウジング内へ完全に
送り込まれるのを防止することによつて複写機の
作動障害が生じる可能性を最小限となすための制
限ガイド装置を有している。
さらに詳しくは、本発明は像支持面と、像支持
面を閉結通路をまわして移動させる装置と、像支
持面上に現像した像を形成するための装置と、こ
の現像した像を支持面から転写部材へ転写させる
ための装置と、像支持面を清浄になすための装置
であつて、クリーナーハウジングを有するととも
にその内部に配置された制限ガイド装置を有し、
像支持面上に付着存在してクリーナーハウジング
内へ移動しようとするあらゆる転写部材をクリー
ナーハウジング内へ完全に入り込まないようにな
す前記清浄のための装置と、を含んでなる。
本発明はまたクリーナーハウジング内に1つの
取付部を備え、この取付部からクリーニングブレ
ードおよび制限ガイド装置が延在するように取付
けられ、これらのブレードおよびガイド装置と像
形成面とで空間が形成されるようになつており、
この空間は転写部材の後端部が該空間内へ進入す
るには不充分な室であるようになされた前記取付
部を提供する。
従つて本発明の目的は新規な複写機を提供する
ことである。本発明の付随する目的は複写機のた
めの新規なクリーニング装置を提供することであ
る。
本発明の他の目的は熟練者よる面倒な保守およ
び調整を必要としない複写機を提供することであ
る。
本発明のさらに他の目的は付着したシートがク
リーナーハウジング内へ進入する時にこのシート
を機械的に受入れてクリーナー組立体の作動を阻
害させることなく且つ面倒な保守を不要となす装
置を提供することである。
本発明のさらに他の目的は像支持面に機械的に
接触してこすることなく像支持面に付着した転写
部材を検知し引き離すための装置を提供すること
である。
本発明の付随せる目的は付着した転写部材がク
リーナーハウジング内に完全に進入して複写機の
作動を阻害するのを防止するための装置を提供す
ることである。
さらに他の付随せる目的は像支持面から引き離
されなかつた転写部材を検知する簡単な安価な装
置を提供することである。
本発明のその他の目的および特徴とともに本発
明をよく理解するために以下の説明および図面が
参照される。
本発明を複写機の好ましい実施例を参照して説
明する。
第1図を参照すれば例として自動電子写真複写
機10が示されており、この複写機は本発明にな
る制限ガイドを有するクリーニングステーシヨン
を含んでいる。第1図に示された複写機10はオ
リジナルからコピーを作るために使用される各種
構成装置を示している。本発明の装置は特に自動
電子写真複写機10に使用するのに適していが、
以下の説明からその他の静電写真装置を含む種々
の処理装置に使用することも同様に適しており、
またここに示した特定の実施例に適用することに
限定される必要のないことは明白となろう。
第1図に示した複写機10はドラム状の像支持
部材12を使用しており、その外周面は適当な光
導電性物質13により被覆されている。ドラム1
2は複写機フレーム(図示せず)内にシヤフト1
4によつて回転可能に軸支されており、像支持面
13を複数の電子写真処理ステーシヨンに通して
移動させるように矢印15により示される方向へ
回転される。適当な駆動装置(図示せず)が備え
られ、複写機の各種構成装置の動きと関連して駆
動するようになつており、これによりオリジナル
入力画情報の良好な複写がペーパー等の最終支持
部材であるシート16上に記録されるようになつ
ている。
電子写真の実際は技術的に良く知られており、
数多くの特許やテキストに記載されている。テキ
ストとしてはシエフアートよるエレクトロフオト
グラフイー、デザウアーおよびクラークによるゼ
オグラフイーおよび関連するプロセスが含まれ、
これらは共にフオーカルプレス社により1965年に
出版されている。
先ず、ドラム12は光導電性面13を帯電ステ
ーシヨン17に通して移動させ、このステーシヨ
ンにて静電荷が知られている方法により光導電性
面に均一に帯電されて像形成のための準備がなさ
れる。然る後、ドラム12は露光ステーシヨン1
8へ回転され、ここで帯電されている光導電性面
13がオリジナル入力画情報の光像で露光され、
これにより電荷が光で露光された部分にて選択的
に除電されてオリジナル入力画情報を静電潜像の
形式で記録する。露光後、ドラム12は光導電性
面13に記録された静電潜像を現像ステーシヨン
19へ回転させ、このステーシヨンにて通常の現
像剤ミツクスがドラム12の光導電性面13に付
与されて潜像を可視像となす。典型的には、適当
な現像ステーシヨンは強磁性キヤリヤ粒子および
着色トナー粉末を有してなる磁性現像剤ミツクス
を使用する磁気ブラシ現像装置を含む。
最終支持部材であるシート16は持上るスタツ
ク供給トレー20上に積重ねて支持される。持上
つた位置のスタツクにおいて、シートセパレータ
ー21が個々のシートをスタツクから整合装置2
2へ給送する。シートは次に転写ステーシヨン2
3へ送られ、ドラム上の像と適正な整合状態とさ
れる。光導電性面13上の現像された像は転写ス
テーシヨン23内で最終支持部材であるシート1
6と接触され、トナー像が光導電性面13から最
終支持部材であるシート16の接触せる面へ転写
される。この像の転写の後、ペーパー、プラスチ
ツク等望まれるものとなし得る最終支持部材はデ
タツクステーシヨンへ送られ、このステーシヨン
にてデタツクコロトロン27が支持部材を均一に
帯電させてドラム12から引き離すようになす。
トナー像が最終支持部材であるシート16へ転
写された後、像を有するシートは適当なフユーザ
ー24へ送られ、フユーザーが転写された粉末像
をシートに融着する。この融着処理の後、シート
16はトレー25のような適当な取出装置へ送ら
れる。
大部分のトナー粉末が最終支持部材に転写され
るが、常にある量のトナーがトナー粉末像の最終
支持部材に対する転写後に光導電性面13に残留
する。転写工程後に光導電性面13上に残留する
トナー粉末はクリーニングステーシヨン26を通
過の際にドラム12から除去される。トナー粉末
は通常のあらゆる装置例えばクリーニングブレー
ドの使用によつて光導電性面13から機械的に除
去される。
普通は、複写機が通常の作動モードにて作動さ
れる時、複写すべきオリジナルは像面を下にして
水平の透視プラテン30上に置かれ、この静止し
たオリジナルが移動光学装置によつて走査され
る。走査装置は基本的には第1図に見てプラテン
の左側縁部の下方に配置された静止レンズ21
と、図示していないキヤリツジ上に支持された一
対の連動する可動走査ミラー31,32とを含
む。この形式の光学走査装置に関するその他の説
明および詳細についてはシヨーグレンに付与され
た米国特許第3832057号を参照されたい。
図示装置はさらにオリジナル操作装置すなわち
ハンドラー33を備えており、このハンドラーは
入口ステーシヨンのコピーシート受入スロツト3
4、整合補助ローラー35、アイドラーローラー
36およびスイツチ37を含む。シートが挿入さ
れるとシートはスイツチ37を作動させ、このス
イツチ37は整合補助ローラー35を作動させて
シートを前進させるとともにオリジナルハンドラ
ーの後縁ガイドに対して整合させる。ピンチロー
ラー38が作動されてオリジナルを180゜鸞曲され
たガイドに沿つてプラテン30上に送る。プラテ
ンベルト移動装置は一本の幅拡ベルト39を含
み、このベルトはプラテン30上に一方の走路を
有している。ベルト9は2つのプーリー40およ
び41のまわりに掛回されており、これらのプー
リーは入口側バツクアツプローラー43および出
口側バツクアツプローラー44の補助を備えたそ
れらのプーリーの下部におけるベルト面がプラテ
ンと軽く接触するように配置されている。オリジ
ナルはベルト39によつてオリジナル後端縁が整
合縁46を超えるまでプラテンを横切つて駆動さ
れ、その後プラテンベルト移動装置が停止されま
たオリジナルの駆動方向が逆転され、整合縁46
に対して整合されるとともに複写の準備がなされ
る。一旦所定位置に位置されると、走査光学装置
が作動されるオリジナルは全速(フルレート)ミ
ラー32により走査される。走査の終りにて全速
ミラー32および半速(ハーフレート)ミラー3
1は第1図に点線で示す位置にある。複写の後プ
ラテンベルト移動装置は再び作動され、オリジナ
ルは取出ピンチローラー48によつてオリジナル
キヤツチトレー49へ送られる。
前述の全体的な説明は本発明の装置を具体化す
る自動電子写真複写機の全体的作動を説明する目
的に関して充分であると信じる。
第2図をさらに詳しく参照すれば、クリーニン
グステーシヨン26が詳細に示されている。現像
ステーシヨン19にて静電潜像が現像された後、
電子写真ドラムはさらに時計方向へ転写ステーシ
ヨンへ回転し、ここで転写コロトロン23により
コピーシートへ転写される。然る後、付着したま
まのシートはデタツクコロトロン27によつてド
ラムから静電気的に取り外される。引き続きドラ
ムは回転し、像形成面が次の像形成サイクルの準
備のために清浄とされる。クリーニングステーシ
ヨン26はクリーニングハウジング51を含み、
このハウジングは本発明の制限ガイド部材56と
ともにすべてのクリーニング組立体を収容してい
る。ハウジング51内にて制限ガイド部材56よ
びクリーニングブレード55が同じ取付部52上
に取付けれており、この取付部は機枠に適当に取
付けられている。ブレード55および制限ガイド
部材56の取付部52は軸53のまわりに枢動し
てブレードをドラムに接触させるように力を作用
させる。さらにカウンター重錘60が取付部に取
付けられており、ブレードのドラムに対する押付
力を増大させている。クリーニングブレード55
は取付部52のブレードホルダー部54に取付け
られており、ドラム上の像形成面の全幅につき長
手方向に延在されている。
制限ガイド部材すなわち装置56もまた取付部
52に取付けられている。制限ガイド装置の上部
は第2図に示すようにブレード55よびブレード
ホルダー部54の形状に大体合致する形状とされ
ている。制限ガイド部材の下部はドラム面から僅
かに隔てられており、ドラム面に全体的に正確に
ならう形状となつている。クリーニングハウジン
グの底部にはクリーニング入口開口62が形成さ
れ、この開口62は回転ドラムの表面から僅かに
隔てられている。クリーニングハウジングの底部
にはまたオーガー空間59が形成され、その内部
でオーガー61が軸8のまわりに駆動されるよう
になつている。トナーがドラムから除去される
際、トナーはクリーニングハウジングの底部に落
下し、オーダーがそのトナーを保管区画(図示せ
ず)へ送る。
作動において、シートペーパーがドラムに付着
したままであると、シートペーパーはクリーニン
グハウジング内に進入し、その前進運動はクリー
ニングブレードによつて阻止されてペーパーの前
半分がその裏面側に制限ガイド部材、リーニング
ブレード、ドラムおよび入口開口の形状によつて
折畳まれる。シートの約半分に当る後端部分はこ
の結果シートの半分の前端部分によりドラムから
引離され、クリーナーハウジング外に残される。
この状態において、このシートは次のシートペー
パーの給送を阻害し、これによりペーパー通路を
栓ぐのでペーパーの詰りを引き起し、このことは
次のシートが所定時間に特定の位置に到達せずす
なわち特定のスイツチを作動させない状態を生ぜ
しめる。従つて複写機の詰り検知ロジツクが満足
されず、複写機は停止されて操作者が手でこのシ
ートを引つ張ることでクリーナーハウジングから
取り外せるようになす。付着シートの手による取
り出しは制限ガイド部材、クリーニングブレー
ド、ドラムおよび入口開口の形状によつて鸞曲さ
れ、またそれらの形成する空間内に収容されるの
で容易である。制限ガイド部材がないと、付着ペ
ーパーの移動する空間が非常に大きくなつてペー
パーの全体が付着したままで完全にクリーナーハ
ウジング内に送り込まれてしまう。しかしながら
本発明によりこの難点は容易に一般の操作者で解
決でき、複写機を停止させて熟練者を待ち、クリ
ーナーハウジングを取外すようなことを必要とし
ないですむ。このことは制限ガイドが付着ペーパ
ー後端縁のクリーナーハウジング内への進入を阻
止すること、および操作者がこの詰つた後端縁を
視認できるとともに複写機からそれを除去できる
ことによつて達成される。このことはクリーナー
ハウジング内に進入してクリーニングの支障をき
たし、複写機を停止させるようになす付着シート
のために複写機を停止させることを最小限とな
す。
この作動は第5図にさらに詳しく示されてお
り、ドラム12を付着した第1のシートペーパー
70の前進運動はクリーニングブレード55に当
接することで阻止される。ドラムは時計方向へ回
転を続けシートペーパー70は付着したままなの
で、形状に応じてシートペーパー70は折畳みを
開始される。何故ならばドラムに、クリーニング
ブレード55、クリーニング入口開口62および
制限ガイド装置56で形成された空間内の物理的
形状によるからである。シート70に幾つかのひ
だ状折畳みが形成されると、ペーパーはもはやド
ラム12上に付着していられず、後端縁部は給送
されるシート71の通路内に垂れ下り、これによ
りシート71の動きは阻害されてペーパー詰りを
生じる。図示したようにこの詰りはシート71を
手で外し、シート70をクリーニングハウジング
から引き出すことで容易に解消される。
本発明の制限ガイド装置は多くの適当な形状と
なし得る。例えば1つもしくはそれ以上のドラム
に接近した剛性フインガーを有することができ
る。またこれ以外にプラスチツクや金属のソリツ
ドシートとなし得る。これらの形状はともに満足
できるが、ワイヤーフオーム形状が好ましい。こ
の理由は、1つのフインガー形状によれば捕捉さ
れるあらゆるコピーシートがクリーナーハウジン
グの内壁に接するようにフインガーのまわりに曲
がり、この内壁にはトナーのソリツド層が蓄積さ
れているのでこのトナーを落してクリーナーハウ
ジングから出てくることになるので、清潔さの面
で他の形状は悪い結果をもたらすからである。ソ
リツド制限フインガーに加えてトナーのフリツド
層が蓄積されており、これは付着シートによつて
落されるようにフインガーに残つているので、ト
ナーはクリーナーハウジングから落下することに
なる。トナーは操作者がクリーナーハウジング内
に手を入れて付着シートの後端縁を引つ張る時に
クリーナーハウジングから落下し、集められたト
ナーはクリーナー入口開口から外へ落下して複写
機を汚すことになる。ワイヤーフオーム形状のも
のを使用するとによりトナーは空間59内のオー
ガー61へ容易に落下し、制限ガイドより捕捉さ
れた付着シートはドラムに接近して間隙を形成
し、これより除去したトナーを集めることはな
い。さらにワイヤーフオームにトナーが蓄積する
ことはほとんどないので、付着シートの除去に際
して落下することがほとんどない。
ワイヤーフオーム制限ガイド部材に関する特に
好まい形状が第3図および第4図に示されてい
る。第2図に関連してワイヤーフオームは6つの
垂直なバツフル脚65を有し、各バツフル脚は上
部および下部を有し、上部はドラムから間隔を置
かれるとともに下部はドラムに接近してその形状
に合う鸞曲形状となされる。6つのバツフル脚6
5は互いに頂部バツフルステイフナー66および
下部バツフルステイフナー67とともに保持され
る。第2図および第3図に示すように、ワイヤー
フオームバツフルはループ69を介してスクリユ
ー68により取付部52に固定される。この構成
は構造的に剛性な制限ガイド部材を形成する。
バツフルはドラム面に接近して取付けられ、ド
ラムに付着して残つたあらゆるペーパーシートが
バツフル、クリーニングブレード、ドラムおよび
入口開口で形成される空間内へ入るようになされ
る。典型的には、この空間はシートがドラムに付
着して残り入口開口内に進入した時に、クリーニ
ングブレードによつて引き離されるまでシートが
付着したままであるように選択される。ドラムが
回転を続けると付着ペーパーは制限空間内にアコ
ーデイオン状に折畳まれる。小さな空間により、
アコーデイオン状の折畳みは非常に小さく、ペー
パーの後端縁のかなりの部分がクリーナーハウジ
ングの外側に残され、これは接作者による手での
ペーパー引出しおよび除去を可能となす。この結
果を得るにおいて、ワイヤーフオームのドラムか
らの間隙は典型的に約1.27mmから約5.08mm(約
0.05inから約0.2in)の程度とされる。第2図から
容易に判るように、制限ガイド部材、クリーニン
グブレード、ドラムおよび入口開口により形成さ
れる小さな空間によつて、ペーパーの全長の約半
分がクリーナーハウジング内へ進入する。このこ
とは操作者がシートの後端縁を把んで手でシート
を引き出すことを可能となす。一方制限ガイド部
材がないと、このクリーナーハウジングの空間寸
法ではペーパーシートが空間内に容易に入り込ん
でしまう。
クリーニングブレードのクリーニング効率を高
めるとともにブレードのカツテイングエツジの局
部的な摩耗を低減し、並びにブレードとドラム面
との間に異物の進入を実質的に排除するため、ク
リーニングブレードはドラムの回転方向と実質的
に垂直な方向に沿つてドラム面を横断して予め定
めた微小量につき定期的に前後に段階的に移動さ
れる。さらにこの移動装置の詳しい説明について
は、米国特許第3838472号を参照されたい。本発
明の制限ガイド装置は同じ取付部に対してクリー
ニングブレードとともに取付けられているが、ク
リーニングブレードを移転できると同様に制限ガ
イド装置を移転できる。
クリーニングブレードはあらゆる適当な材料で
作ることができる。典型的には比較的柔軟で表面
の腐食やスクラツチングの生じないもしくは最低
限の可撓材料が選ばれる。しかし材料は充分な強
度および弾性を有して効果的なクリーニングを可
能ならしめ得るようになされねばならない。典型
的にはポリウレタンのようなエラストメリツク材
料が適している。
本願明細書にて参照した特許およびテキストは
参照することで本願に組込まれる。
本発明により、制限ガイド装置を備えた改良せ
るクリーニングハウジングを有する複写機が提供
された。これはドラムに対して付着したコピーシ
ートの早期検出および簡単な除去を可能とする。
本発明は特定の好ましい実施例を参照して説明し
たが、当業者には多くの変更、改修または変化が
なし得ることが明らかとなろう。例えば、本発明
は電子写真ドラムに関して説明したが、他の多く
の複写機構成に対しても適用できることに注目す
べきである。例えばベルト型式の像支持面を使用
する複写機にも使用できる。従つて、特許請求の
範囲に含まれるこれらのすべての変更、改修を包
含することが意図される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の自動電子写真複写機の概略
図。第2図は本発明のクリーニングステーシヨン
を詳細に示す複写機の部分的な拡大概略図。第3
図は本発明の好ましい制限ガイド装置の頂面図。
第4図は本発明の好ましい制限ガイド装置の端面
図。第5図は本発明の作動を示すクリーニングス
テーシヨンの概略図。 10……複写機、12……ドラム、13……光
導電性面、16……最終支持部材すなわちシー
ト、19……現像ステーシヨン、23……転写ス
テーシヨン、24……フユーザーステーシヨン、
26……クリーニングステーシヨン、30……プ
ラテン、51……クリーナーハウジング、52…
…取付部、55……クリーニングブレード、56
……制限ガイド装置、59……空間、62……入
口開口、70,71……ペーパー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 像の形成される像支持面と、閉回路で沿つて
    像支持面を移動させる装置と、像支持面に現像し
    た像を形成するための装置と、前記現像した像を
    像支持面から転写部材へ転写するための装置と、
    前記現像された像を前記転写部材に転写した後前
    記像支持面を清浄にするクリーニング装置と、前
    記クリーニング装置がクリーナーハウジング装置
    を有していることと、を含む複写機であつて、ク
    リーナーハウジング内に制限ガイド装置が配置さ
    れ、像支持面上に存在する転写部材がクリーナー
    ハウジング内に進入した場合該転写部材はクリー
    ナーハウジング装置内に完全に入り込まないよう
    になされたことを特徴とする複写機。
JP11534580A 1979-08-29 1980-08-21 Copier Granted JPS5636677A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/070,597 US4219270A (en) 1979-08-29 1979-08-29 Reproducing apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5636677A JPS5636677A (en) 1981-04-09
JPH0119147B2 true JPH0119147B2 (ja) 1989-04-10

Family

ID=22096272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11534580A Granted JPS5636677A (en) 1979-08-29 1980-08-21 Copier

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4219270A (ja)
EP (1) EP0026978B1 (ja)
JP (1) JPS5636677A (ja)
CA (1) CA1162588A (ja)
DE (1) DE3066699D1 (ja)
IN (1) IN153313B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4561766A (en) * 1984-06-22 1985-12-31 Xerox Corporation Blade cleaner apparatus for removing toner from a charge-retentive surface

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3620615A (en) * 1968-12-31 1971-11-16 Xerox Corp Sheet stripping apparatus
GB1387686A (en) * 1971-05-10 1975-03-19 Ricoh Kk Sheet separating apparatus
US3791729A (en) * 1972-07-11 1974-02-12 Xerox Corp Apparatus for monitoring a sheet transport mechanism
US3837640A (en) * 1972-11-13 1974-09-24 Xerox Corp Stripper finger with air cushion
US3804401A (en) * 1972-10-30 1974-04-16 Xerox Corp Pneumatic stripping apparatus
US3891206A (en) * 1973-07-02 1975-06-24 Xerox Corp Sheet stripping apparatus
US4032228A (en) * 1974-06-27 1977-06-28 Xerox Corporation Foreign object detector/brush cleaner
GB1483370A (en) * 1974-11-20 1977-08-17 Xerox Corp Sheet stripping device
GB1485026A (en) * 1974-11-20 1977-09-08 Xerox Corp Sheet feeding apparatus
US3965332A (en) * 1975-03-10 1976-06-22 Xerox Corporation Selective fusing apparatus
JPS5240340A (en) * 1975-09-26 1977-03-29 Fuji Xerox Co Ltd Sheet removal device for electrophotographic copying machine
CA1111099A (en) * 1977-12-07 1981-10-20 Max Schultes Pick-off device for electrostatic copier

Also Published As

Publication number Publication date
DE3066699D1 (en) 1984-03-29
US4219270A (en) 1980-08-26
IN153313B (ja) 1984-06-30
EP0026978B1 (en) 1984-02-22
EP0026978A1 (en) 1981-04-15
CA1162588A (en) 1984-02-21
JPS5636677A (en) 1981-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2827137B2 (ja) クリーナ・トナー・マガジン及び電子写真式記録装置
JP5177683B2 (ja) 画像読取装置および複写機
JPH0417856B2 (ja)
JPS6051102B2 (ja) 複写装置
JPH05155464A (ja) スイッチ、スイッチ付きシート搬送装置及びこれを用いた複写機
US4526464A (en) Jam clearance baffle
JP2901994B2 (ja) プリンター装置
JPS59133138A (ja) シ−ト搬送装置
JP2003098924A (ja) クリーニング装置及びそれを用いた画像形成装置
JPH05313441A (ja) クリーニング装置、クリーニングシステム及び画像形成装置
JPS62151871A (ja) 電子写真装置
JPH0119147B2 (ja)
JP3839969B2 (ja) 画像形成装置
JP2781196B2 (ja) 画像記録装置
JPH07225517A (ja) 転写紙分離装置
JP3283740B2 (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPH06118857A (ja) 電子写真式記録装置
JP3455672B2 (ja) 画像形成装置
JP4380397B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2553050B2 (ja) 排トナ−排出機構
JP3137795B2 (ja) 画像形成装置
JP2000047505A (ja) 画像形成装置の転写装置
JP2974264B2 (ja) 画像形成装置
JPH0451057A (ja) 画像形成装置
JPH0725809Y2 (ja) トナー回収装置