JPH01190672A - トリアゾール抗真菌剤 - Google Patents

トリアゾール抗真菌剤

Info

Publication number
JPH01190672A
JPH01190672A JP63313638A JP31363888A JPH01190672A JP H01190672 A JPH01190672 A JP H01190672A JP 63313638 A JP63313638 A JP 63313638A JP 31363888 A JP31363888 A JP 31363888A JP H01190672 A JPH01190672 A JP H01190672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
alkyl
halogen
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63313638A
Other languages
English (en)
Inventor
Stephen J Ray
スティーブン・ジェームス・レイ
Kenneth Richardson
ケネス・リチャードソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Ltd
Original Assignee
Pfizer Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfizer Ltd filed Critical Pfizer Ltd
Publication of JPH01190672A publication Critical patent/JPH01190672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/84Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms six-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、抗真菌活性を有し、ヒトを含む動物の真菌感
染の治療に、そして農業用殺真菌剤として、有用である
、新規なトリアゾール誘導体に関する。
本発明に従えば、武ニー 〔式中、Rは、場合により1ないし3個の、各々別個に
ハロゲンおよびCFIから選択される置換基により置換
されているフェニル基であり;R1は、(a)式−N−
CIl−N (CI−C,アルキル)tlて置換された
フェニル基であるか、または(b)場合によりベンゾ縮
合しており、そして場合によりlまたは2個の各々別個
にハロゲン、CI  Caアルキル基およびハロゲン−
(C,またはC2アルキル)基から選択される置換基に
より置換されていて、炭素原子によってピベラジン環の
窒素原子に結合している5−または6−員芳香族複素環
基であり; そしてR2はIfまたはCH3である〕の化合物および
その〇−エステル類および0−エーテル類(本明細古中
で後に定義する通り);および上記化合物およびエステ
ル類およびエーテル類の薬学的および農業上受容できる
塩、が提供される。
“ハロゲン”は、F、 C1,、Brまたは■を意味す
る。好ましいアルキル基はメチル基およびエチル基であ
る。好ましいハロゲンアルキル基は七ノーおよびジ−ク
ロロ−(C,−Ctアルキル)基およびCF、である。
好ましくは、Rは場合によりlまたは2個の、各々ハロ
ゲン(好ましくはFまたはCtである)およびCF2か
ら選択される置換基により置換されたフェニル基である
。Rの特定の例としては、4−フルオロフェニル基、4
−クロロフェニル基、4−ブロモフェニル基、4−ヨー
ドフェニル基、4−トリフルオロメチルフェニル基、2
−クロロフェニルL 2.4−ジクロロフェニル4.2
.4−ジフルオロフェニル基、2−クロロ−4−フルオ
ロフェニル基、2−フルオロ−4−クロロフェニル基、
2.5−ジフルオロフェニル基、 2,4.ロートリフ
ルオロフェニル基および4−ブロモー2.5−ジフルオ
ロフェニル基がある。
最も好ましくは、Rは2.4−ジクロロフェニル基また
は2.4−ジフルオロフェニル基である。
前記の5−または6−員芳香族複素環基の例は、ピリジ
ル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基
、チアゾリル基、チアジアゾリル基、イソチアゾリル基
、オキサシリル基、オキサジアゾリル基、イソキサゾリ
ル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、キノリル基、
イソキノリル暴、ベンゾチアゾリル基およびベンゾキサ
ゾリル基であり、これらはすべて、場合によりlまたは
2個の各々ハロゲン、CI  C4アルキル基およびハ
ロゲン−(CtまたはC,アルキル)基から選択される
置換基により置換されている。
好ましくは、前記の芳香族複素環基は、場合により前記
のように置換されている、2−13−または4−ピリジ
ル基、2−13−または4−キノリル基、2−ベンゾチ
アゾリル基または2−ベンゾキサゾリル基である。
より好ましくは、前記の芳香族複素環基は非置換2−ピ
リジル基、2−キノリル基、2−ベンゾチアゾリル基ま
たは2−ベンゾキサゾリル基である。
R1が、式(+)の(a)に定義した通りの置換フェニ
ル基であ°るとき、前記置換基は好ましくは4−位にあ
る。
R1は、最も好ましくは、式ニー の基である。
R2は、好ましくはHである。各CがCH3であるとき
、化合物は好ましくは之入−形である。
0−エステルは、Ct  Caアルカノイル(例えばア
セチル)およびベンゾイルエステルである。ベンゾイル
エステルのフェニル環は、1または2個の、各々C,−
C4アルキル基、ハロゲンおよびハロゲン−(Ctまた
はC2アルキル)基から選択される置換基によって置換
されていることができる。〇−エーテルは、CI  C
aアルキル、CI−C4アルケニル、フェニル−(CI
−Cnアルキル)およびフェニルエーテルである。この
場合も上記フェニル基は、lまたは2個の、C,−C,
アルキル基、ハロゲンおよびハロゲン−(C1またはC
8アルキル)基から選択される置換基により置換された
環であることができる。
本発明はまた、式(I)の化合物またはその0−エステ
ル、0−エーテルまたは薬学的に受容できる塩、ならび
に薬学的に受容できる希釈剤またはキャリヤー、より成
る薬剤組成物をも提供する。
本発明はさらに、薬剤として使用するための、式(りの
化合物または、その0−エステル、〇−エーテルまたは
薬学的に受容できる塩を掃供する。
本発明はさらに、式(I)の化合物またはその0−エス
テル、0−エーテルまたは農業上受容できる塩、ならび
に農業上受容できる希釈剤またはキャリヤーより成る農
業用(園芸用を含む)の抗真菌組成物をも提供する。
本発明はさらに、真菌感染している動物(ヒトを含む)
、植物または種子、あるいは上記植物または種子の部位
を有効量の式(I)の化合物またはその〇−エステルま
たは〇−エーテルで、または適宜その薬学的または農業
上受容できる塩で処理することより成る、真菌感染して
いる動物(ヒトを含む)、植物または種子を治療する方
法を提供する。
R1が−N=CH−N (CI  Cmアルキル)2に
より置換されているフェニル基であるものを除き、式(
I)の化合物は、下記の反応工程:、 (II)         ([1) によって製造することができる。
この反応は、典型的には、適当な有機溶媒、例えばジオ
キサンまたはジメチルホルムアミド中で、反応混合物の
還流温度までの温度で実施される。
中和量の炭酸カリウムのような塩基が存在するという条
件下では、オキシラン(n)を酸付加塩の形で、例えば
メタンスルホン酸塩として、使用することも可能である
0式(I)の生成物は、常法により単離し精製すること
ができる。
式(n)の出発物質は公知である(例えばEP−A−4
4605およびEP−^−69442参照)0式(Il
l)の出発物質は、公知化合物であるかまたは常法によ
り、例えば下記の製造例の項に記載したようにして、製
造することができる。
R1が式−N=CIl−N (CI−C4アルキル)8
、換されたフェニル基である式(I)の化合物は、下記
の中間体ニー +(ll− から製造することができる。
−N11□基は好ましくは、ベンゼン環の4−位にある
これらの新規中間体もまた本発明の一部を形成している
ル基である化合物を製造するためには、化合物(IV)
をジビニルスルポンと反応させる。この反応は、適当な
有機溶媒、例えばエタノール中で、還流温度までで実施
する。次に、生成物を常法で単離することができる。
である化合物を製造するためには、化合物(IV)を、
Xおよびxlが脱離基、例えば塩素、臭素またはメタン
スルホニルオキシ基である式L (CIり !−0−(
CHz)z−X’の化合物と反応させる。XおよびxI
は好ましくはCIである。この反応は典型的には、適当
な有機溶媒、例えばエタノール、ジオキサン、テトラヒ
ドロフランまたはジメチルホルムアミド中、還流温度ま
でで、好ましくは炭酸カリウムのような酸受容体の存在
において実施する。生成物は、この場合にも常法により
単離し、精製することができる。
R1が−N=CIl−N(CI−C,アルキル)2によ
って置換されたフェニル基である化合物を製造するため
には、化合物(IV)を式(CI  Caアルキル)z
NclI(C,−c。
アルコキシ)2のジメチルまたはジエチルアセクールと
反応させる。この反応は、適当な有a溶媒、例えばエタ
ノール中で還流温度までで実施し、その後生成物はやは
り常法によって単離し精製することができる。
式(IV)の出発物質は、下記の製造例の項に記載した
技法によって製造することができる。
0−エステル類およびO−エーテル類は、常法により、
典型的には式(I)の化合物のアルカリ金属塩を適、当
なりロローまたはブロモ−化合物、例えば塩化アルカノ
イルまたはベンゾイル、または塩化または臭化−アルキ
ル、アルケニル、ベンジルまたはフェニルと反応させる
ことにより、製造することができる。
化合物が1またはそれより多い光学活性中心を含有する
場合には、本発明は、ジアステレオマーを含む分割形と
未分割形との両方を包含する。
式(I)の化合物の薬学的に受容できる酸付加塩は、塩
酸、臭化水素酸、硫酸およびメタンスルホン酸のような
、無毒性酸付加塩を形成する強酸から形成される塩であ
る。このような塩は、農業用にも有用である。
塩は、常法により、例えばほぼ等モル量の遊離塩基と所
望の酸を含有する溶液を混合することにより得ることが
でき、必要とされる塩は、もし不溶性であるならば濾過
により、または溶媒の蒸発により集められる。
弐N)の化合物およびそれらの〇−エステル類、〇−エ
ーテル類および塩類は、ヒトを含む動物の真菌感染とた
たかう際に有用な抗真菌剤である0例えばこれらは、特
にカンシタ属旦卦止l吐、白廚菌i■ム印並り蝕硅、小
胞子菌属■紅匹且紅匹蛙または表皮糸状菌属E 1de
r+wo h tonの菌種、によりひき起こされるヒ
トの局所真閉域染の治療に、またはカンジダ・アルビカ
ンス−7bica…)によりひき起こされる粘膜感染(
例えば鵞口瘉および膣カンジダ症)に有用である。これ
らは、例えばカンジダ・アルビカンス剋組l鎖albi
cans) 、クリプトコックス・ネオフォルマンスC
r  tococcus neoforsans) 、
アスペルギルス・フラヴアスAser目1usf1av
us1アスペルギルス・フミガータス℃J狙ム」1リー
b見I」連幻−\コクシジオイデス属Coccidio
ides 、バラコクシジオイデス属Paracocc
idioides 、ヒストプラズマ属■n蝕紅鉦鯨)
またはプラストミセス属皿U旦紅組社によりひき起こさ
れる全身性真菌感染の治療にも使用することができる。
本化合物の抗真菌活性の試験管内評価は、特定の微生物
の成長が起こらない試験化合物の適当な培地中の濃度で
ある最小発育阻止濃度(m、 i、c)を決定すること
によって行うことができる。実際には各々試験化合物を
特定濃度で含有する一連の寒天平板に、例えばカンジダ
・アルビカンス(Cand−ida albicans
)の標準培養物を接種し、次に各平板を37′Cで48
時間培養する6次にこれらの平板を真菌の成長の有無に
ついて試験して適当な−、i、c。
値を記録する。このような試験に使用される他の微生物
には、アスペルギルス・フミガータス旦トer 1ll
us rust atus 、0廚菌属の菌種(Trl
cho−phyton 5pp) ;小胞子菌属の菌種
(Microsporusspp) i有毛表皮糸状菌
E idermo h ton floccos−」)
、コクシジオイデス・イミチグー匹occ違壮oide
s−n紅旦紅およびトルロプシス・ゲラブラタ豆肛Lb
j1Lれ姉μ佳Uがある。
本化合物の生体内評価は、例えばカンジダ・アルビカン
ス(Candida albicans)または、アス
ペルギルス・フミガータス(Aspergillui 
fumigatus)の菌株を接種したマウスに、腹腔
内または静脈内注射あるいは経口投与により投与した一
連の投与水準で実施することができる。活性は未処置マ
ウス群の死亡後に処置マウス群が生存していることに基
づく。本化合物が感染の致死効果に対し50%の保護を
与える投与水準(PDS。)を記録する。
ヒトに使用するには、式(りの抗真菌化合物およびその
塩類、〇−エーテル類および0−エステル類は、単独で
投与されることができるが、−般には意図される投与経
路および標準的な製剤法に関連して選択される製剤用キ
ャリヤーと混合して投与されるであろう。例えば、これ
らはでん粉または乳糖のような賦形剤を含有する錠剤の
形で、あるいは単独または賦形剤と混合したカプセル剤
または小部状態で、あるいは香味剤または着色剤を含有
するエリキシル剤または懸濁液の形で経口的に投与する
ことができる。これらは、非経口的に、例えば静脈内、
筋肉内または皮下に注射することができる。非経口投与
用には、これらを無菌の水溶液の形で使用するのが最も
よく、この水溶液は他の物質、例えばこの溶液を血液と
等張にするのに十分な塩またはグルコースを含有しても
よい。
ヒトの患者に経口および非経口投与するためには、式(
I−’)の抗真菌化合物およびその塩類、0−エーテル
類および0−エステル類の日用量水準は、経口または非
経口経路のどちらで投与するときも、0.1ないしlO
■/kg(分割用量で)であろう。従って、本化合物の
錠剤またはカプセル剤は適宜−度に1個または2個以上
の投与のために5■ないし0.5gの活性化合物を含有
するであろう。
いずれにしても医師が個々の患者に最も適当と考えられ
る実際の用量を決定するであろうし、この里はその特定
の患者の年令、体重および反応によって変わるであろう
、上記の用量は、平均的な場合の例であって;もちろん
、これより高いかまたは低い用量範囲が有益である個々
の場合もあり得て、これらも本発明の範囲内である。
別法として、式(I)の抗真菌化合物は生薬または膣生
薬の形で投与することができ、またこれらは、ローショ
ン、溶液、クリーム、軟膏または粉剤の形で適用しても
よい0例えば、これらはポリエチレングリコール類また
は流動パラフィンの水性エマルジョンより成るクリーム
に加えることができ、あるいはこれらは白ろうまたは白
色ワセリン基剤ならびに必要とされる安定剤および防腐
剤より成る軟膏に、lないし10%の濃度で加えること
ができる。
式(I)の化合物およびその0−エーテル類、0−エス
テル類および塩類はまた、例えば種々の錆菌類、べとか
びおよび糸状菌を含む種々の植物病原真菌に対しても活
性を有し、本化合物は、従って、このような疾病を撲滅
または予防するために植物および種子を処理するのに有
用である。
植物真菌に対する本化合物の活性の試験管内評価は、平
板を成長の有無について試験する前に30°Cで48時
間以上培養することを除いては、先述したのと同じよう
にして、その最小発育阻止濃度を測定することによって
決定することができる。
このような試験に使用される微生物には、コクリオボラ
ス・カルボナムCochliobolus carbo
num 。
ア ピリキュラリT・オリザエP ricularia o
r zae、グロメレラ・シングラータGlomere
lla cin ula−1堕)、ペニシリウム・ジギ
テイタムザ並旦旦旦叩叶れ旦U虹、ボツリチス・シネレ
ア■虹■旦辷7およびリゾクトニア・ソラニ■肚u■虹
nia 5olani)がある。
農業および園芸用には、本化合物およびその農業上受容
できる塩類は、好ましくは、所望の特定の使用法および
目的に合わせて配合された組成物の形で使用する。従っ
て本化合物は、散布用粉末または顆粒、種子処理剤(s
eed dressing) s水性の溶液、分散液ま
たはエマルジョン、浸液、噴霧剤、エーロゾルまたは燻
煙側の形で適用することができる0組成物もまた、分散
性の粉末、顆粒または細粒、あるいは使用前に希釈する
ための濃縮物の形で供給することもできる。こうした組
成物は、公知であって農業および園芸において受容でき
る通常のキャリヤー、希釈剤または補助薬を含有するこ
とができ、これらは常法に従って製造される0本組成物
は典型的には、0.01ないし95重量%、好ましくは
0.Olないし1重量%の活性成分を含有する0本組成
物はまた、他の活性成分、例えば除草あるいは殺虫活性
を有する化合物または別の殺真菌剤を含有してもよい0
本化合物および組成物は多くの方法で適用することがで
き、例えばこれらは直接植物の葉、茎、技、種子または
根に、あるいは土壌またはその他の成長媒体に適用する
ことができ、しかもこれらは疾病を撲滅するためばかり
ではなく、植物または種子を攻撃から保護するために予
防的にも使用することができる。
田畑用には、活性成分の適当な適用割合は5ないし50
0g/10アールである。
以下の実施例(温度はすべて℃である)により、本発明
を具体的に説明する:一 しl ジオキサン(20d)中のベンゾチアゾール−2−イル
−ピペラジン(0,4g%基、55ミリモル)、2−(
2,4−ジクロロフェニル) −2−(I11−1,2
,4−トリアゾール−1−イルメチル)オキシランメタ
ンスルホン酸塩(BP−八−44605参照) (0,
57g、 基、55ミリモル)および炭酸カリウム(2
g、14ミリモル)の混合物を、3日間還流温度に加熱
した。冷却後、この混合物を塩化メチレンで希釈して、
不溶性の無機物質を濾過によって除去し、濾液を減圧濃
縮した。得られる油を、エーテル(93) :エタノー
ル(7):0.88アンモニア溶液(I) で溶離する
シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーによって
精製して、所望の生成物を泡沫、融点68−85゜とし
て得た(0.34g、 44%)。
分扼X土二 実測値: C,53,55; H,4,21; N、1
6゜79;C2□1!2□Cl2nhO5−’/z。C
Il、CZ、とじての計算値:C,53,65,It、
4.51;  N、17.02゜2および3 同じオキシランおよび適当なN−置換ピペラジンから出
発して、実施例1の方法と同様にして下記の化合物を製
造した。これらの実施例では、生成物をジエチルエーテ
ルから泡沫として単離した。
■−(ベンゾチアゾール−2−イル)ピペラジンの製法
は、J、Med、Ches、 、lfi、693(I9
72)に、そして1−(2−キノリル)ピペラジンの製
法はGBl、107,652およびケミカル・アブスト
ラクツ(C,A、)。
69、 p52179j ニ、記載され”’Cい;4.
1− (べ7ゾキサゾール−2−イル)ピペラジンの製
法は、下記の製法の項に記載されている。
二にを二y しl ジオキサン(I5aN)中の2−(2,4−ジクロロフ
ェニル)−2−(I11−1,2,4−トリアゾール−
1−イルメチル)オキシランの遊離塩基(0,3g、 
基、1ミリモル) 、  1− (4−(I,1−ジオ
キソ−テトラヒドロチアジン−4−イル)フェニル)ピ
ペラジン(0,295g、1ミリモル)の混合物を6日
間加熱して還流させた。冷却後、溶媒を減圧で除去し、
残留物を、酢酸エチル(99) Fメタノール(I)で
溶離するフラッシュクロマトグラフィーによって精製し
、適当な分画を集めて蒸発させた後、所望の生成物を無
色の固体、融点68−70@、として得た(0.354
g、 58%)。
分丘X上− 実測値: C,53,1?、 H,5,57; N、1
3.71゜C! S II 3゜C1tNh(hS−’
ACHzCOt[!Lとしての計算値:C,53,20
,L5.58; N、13.79゜−ユニ」1−例一」
− 同じピペラジンおよび2−(2,4−ジフルオロフェニ
ル) −2−(ill−1,2,4−トリアゾール−1
−イルメチル)オキシランから出発して、実施例4の方
法と同様にして標題化合物、融点165−7°、を製造
した。この実施例では、クロマトグラフィー段階で使用
した溶離剤は、酢酸エチル:メタノール(9B=2)で
あり、生成物は酢酸エチルから再結晶させた。
分丘X上− 実測値: C,56,22,11,5,63,N、14
.32゜C□1基、。F□Nb0xS −’ACHxC
OJtとしての計算値:C,56,25; II、5.
90. N、14.58゜2−4−ジ ロロ エニル 
−−− −ピIジル ピページンー −イル −−11−オール 同じオキシランおよび1−(2−ピリジル)ピペラジン
から出発し、実施例4の方法と同様にして標題化合物、
融点116−8°、を製造した。しかしながらこの実施
例では、反応混合物を7日間加熱して還流させ、フラッ
シュクロマトグラフィー段階で使用した溶離剤は、酢酸
エチル:エーテル(I: 1)であった。
分捉X±− 実測値: C,55,16i fl、5.08; N、
19.45゜C2゜H2□CZ2N、Oとしての計算値
C,55,43; II、5.12. N、19.39
゜(実施例4の別法) IH−124−1ゾール−−イル  ロパンー2−オー
ル しl エタノール(20d)中の3− (4−C4−アミノフ
ェニル〕−ピペラジン−1−イル)−2−(2,4−ジ
クロロフェニル) −1−(Ill−1,2,4−トリ
アゾール−1−イル)プロパン−2−オール(0,6g
、 基、3 ミリモル)およびジビニルスルホン(I,
17g、 10ミリモル)の混合物を3時間還流温度に
加熱した。冷却後、溶媒を減圧下で冷却し、残留物を塩
化メチレンと水との間に分配させた。
有機相を分離し、水で洗浄して、硫酸マグネシウム上で
乾燥させた。減圧蒸発後、生成物を、酢酸エチル(95
) ニジエチルアミン(5)で溶離するシリカゲル上の
フラッシュクロマトグラフィーにより精製した。この結
果得られる生成物を、再びクロマトグラフにかけて酢酸
エチル(98,5) :メタノール(I,5)で溶離し
て、適当な分画を集め蒸発させた後に、所望の生成物を
泡沫、融点69−72°として得た(0.41 g、2
0%)。
この化合物は、実施例4の生成物と一敗することが分光
学的に確認された。
適当なアミノフェニル−ピペラジン(ジアステレオマー
■、製造例3参照)およびジビニルスルホンを用いて、
実施例7と同様にして、標題化合物のジアステレオマー
“f゛°、融点??−80”を製造した。精製は、塩化
メチレン:メタノール=0.88アンモニア水(9B、
5 : 基、5 : 0.2)で溶離するシリカゲル上
のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより実施した
分捉X上− 実測値F C,50,82; It、5.50; N、
12.33゜Cx q II x a C1よNb0s
S−”/acHzcltとしての計算値:C,50,7
0; H,5,41; N、12.79ジアス−レオマ
ー この化合物、融点84−5°はジアステレオマー!に対
する方法と同様にして製造したが、もちろん、ピペラジ
ン出発物質のジアステレオマー■(!!!造例3参照)
およびジビニルスルホンを使用した。
分丘X±− 実測値: C,52,68; H+5.75; N、1
4.35;CzqHsaClzNhOsS−HiOとし
ての計算値:C,53,02; H,5,89: N、
13.75、ロパンー2−オール 0■ しl エタノール(I0d)中の3− (4−(4−アミノフ
ェニル〕−ピペラジン−1−イル)−2−(2,4−ジ
クロロフェニル) −1−(IH−1,2,4−トリア
ゾール−1−イル)プロパン−2−オール(400mg
、 0.9 ミリモル)、ビス−(2−りo。
エチル)エーテル(244■、基、7 ミリモル)およ
び炭酸カリウム(276■、2ミリモル)の混合物を3
日間還流させた。この後、追加のビス−(2−クロロエ
チル)エーテル(488■、3.4 ミリモル)を加え
、さらに8日間加熱を続けた0次に溶媒を減圧下で除去
し、残留物を水と塩化メチレンとの間に分配させた。有
機相を分離し、水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥
させ、酢酸エチル(96%):ジエ、チルアミン(4%
)で溶離するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフ
ィーにより精製して、適当な分画を集め、蒸発させた後
、標題化合物を泡沫、塩化メチレン/ヘキサンで研和後
の融点49−’50°として得た(0.21 g 、 
45%)。
分捉X±− 実測値: C,57,43; H,5,95; N、1
5.53;C25H3゜(JzNaO7,0,1CI+
2(J!としての計算値C,57,31; II、5.
75; N、15.99゜アミジン H 3−(4−(4−アミノフェニル〕−ピペラジン−1−
イル) −2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−(
I11−1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロパ
ン−2−オール(I60■、0.36ミリモル)および
ジメチルホルムアミドジエチルアセクール(70■、0
.47ミリモル)の混合物を、エタノール(5ml )
中で14時間加熱して還流させた。次に溶媒を減圧下で
除去し、残留物を、塩化メチレン:メタノール: 0.
8Bアンモニア溶液(96: 4 : 0.5)で溶離
するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーによ
り精製して、適当な分画を集め、蒸発させた後に、標題
化合物を無定形固体、融点63−64°として得た(0
.153..84%)。
光捉X±− 実測値: C,56,93; H,5,79; N、1
9.11;CzaHtqClzNtOとしての計算値:
C,57,37; It、5.78; N、19.52
゜以下の製造例(温度はすべて°Cである)は、前述の
実施例で使用した新規な出発物質の製法を具体的に説明
するものである:− パ&1 エタノール(500d )中の4−アセチル−1−(4
−ニトロフェニル)ピペラジン〔ケミカル・アブストラ
クツ(C,^、)、釘、 p101031Z)  (3
0g、0.12モル)およびラネーニッケル(2,5g
)の懸濁液を、60psi(414KPa)および40
″で6時間、続いて室温で18時間、水素化した0次い
で触媒を濾過によって除去し、溶媒を減圧で除去し、残
留物を酢酸エチルから結晶させて、標題化合物、融点1
29−130゜を得た(I8.4g、 71%)、この
ものを直接次の段階に使用した。
エタノール(20m)中の(i)の生成物(2,19g
、10ミリモル)およびジビニルスルホン(2,34g
、19ミリモル)の混合物を4時間加熱して還流させ、
続いて室温で一晩かくはんした。得られる固体を濾過に
よって集め、エタノールで洗浄し、真空乾燥させて、標
題化合物を得た(2.77g、82%)、融点196−
197°。
分扼X±− 実測値: C,57,13; H,6,92; N、1
2.47゜C011゜Nz0tSとしての計算値:C,
56,9’h H,6,83; N、12.46号 (ii)の生成物(I,3g、3.8 ミリモル)およ
び5N塩酸(I5m)の混合物を、2時間加熱して還流
させた。こうして得られる混合物を減圧で濃縮し、残留
物を水(I0m)で希釈し、重炭酸ナトリウム水’18
 tfXで中和し、塩化メチレン中に抽出した。
硫酸マグネシウム上で乾燥させた後、有機相を減圧濃縮
して、標題化合物を白色固体(0,6g、53%)、融
点172−173°として得た。
分丘X±− 実測値: C,55,55,H,7,16,N、13.
7?。
C+411z+Nz0zS  −’AHzO(!: シ
テ(D計算値:C,55,27: H,?、24; N
、13.82゜適当なピペラジンおよびオキシランから
出発して実施例4と同様にして、標題化合物、融点16
8゜を製造した。フラッシュクロマトグラフィーの段階
では、溶離剤は酢酸エチルであった。生成物は酢酸エチ
ル/ヘキサンから結晶させた。
分捉X上− 実測値: C,52,90; 1基、4.96. N、
16.68゜C0IL□C1zNhOx・1八CHff
COOC,Hsとしての計算値:C,52,93;  
H,4,87:N、16.59゜酢酸(20d)中の(
I)の生成物(0,55g、 基、15ミリモル)の溶
液に、10%木炭上のパラジウム(50■)を加え、混
合物を、15ps i (I03KPa)で4時間水素
化した0次に触媒を濾過によって除去し、溶媒を減圧で
除去し、残留物を塩化メチレンと水との間で分配させた
。有機相を分離し、再び水で洗浄し、硫酸マグネシウム
上で乾燥させ、減圧濃縮して、標題化合物を泡沫、融点
60@として得た(0.485g、 94%)。
分捉X±− 実測値: C,55,69: 11,5.45; N、
18.19Cx+1IialJzNaO・+Au、oと
しての計算値:C,55,26,H,5,48; N、
18.42゜−1“″   3 3− 4− 4−アミノフェニル −シス−25−(i
)4−二 ロフェニルーシス−5−ジメチルn−ペンタ
ノール(I50ad)中の4−フルオロニトロベンゼン
(30,34g、 0.22モル)、之ムー2.5−ジ
メチルピペラジン(25g 、 0.22モル)および
重炭酸ナトリウム(24g、0.28モル)の混合物を
窒素下で18時間、90−100°に加熱した。濾過後
に、n−ペンタノールを減圧除去し、残留物を塩化メチ
レンと水との間で分配させた。有機相を分離し、再び水
で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧濃縮し
た。残留物を氷水で研和して、黄色固体を得た。この固
体を濾去して、乾燥させて、標題化合物、融点93−4
°を得た(37g、71%)。
公扼X上− 実測値:C,60,63; H,7,31: N、17
.66゜C+xH+JlsOt・0.IIIIOとして
の計算値:C,60,8!、 H,7,26; N、1
7.74゜−1−イル −1−  H−1−17パ−ル
ーl−イル プロパン−−オール 2つのジアスn−ペ
ンタノール(30d)中の(i)の生成物(2,7g、
 11ミリモル)および2−(2,4−ジクロロフェニ
ル) −2−(I+1−基、2.4−トリアゾール−l
−イルメチル)オキシラン(2,7g、 10ミリモル
)の混合物を、48時間加熱して還流させた。次に溶媒
を減圧で除去し、残留物を熱酢酸エチル中に懸濁させた
。冷却後、不溶性物質を濾過によって除去して、標題化
合物のジアステレオマー1 (I,1g、22%)で、
融点212@を得た。
且新j油−一 実測値: C,54,48; H,5,32,N、16
.38゜Cz*HihCZJhOsとしての計算値;C
,54,65; If、5.15; N、16.63゜
濾液を減圧濃縮して、酢酸エチル(70%):ヘキサン
(25%)ニジエチルアミン(5%)で溶離するシリカ
、ゲル上のクロマトグラフにかけ、適当な分画を集め蒸
発させた後に最初に追加のジアステレオマーIのバッチ
(0,22g、4%)そして第2にジアステレオマーI
I (0,9g、18%)を得た。
ジアステレオマー■は融点181−2”を有し、次の分
析値を示したニー 光近X±− 実測値: (:、55.08; II、5.28; N
、15.81;C1311iiCZJaOs  ・’/
acHxcOzELとしての計算値:C,54,65,
C5,31; N、15.94゜段階(ii )からの
分離されたジアステレオマーIおよび■を、各々製造例
2(ii)と同様にしてHt/Pd/Cで還元して、標
題化合物の2つのジアステレオマーを得た。
ジアス−レオマー  融点74−5゜ 立捉%±− 実測値: C,57,90; H,5,76、N、17
.33CxJ□ChNhOとしての計算値: C,5B、11;  If、5.90;  N、17.
68−21≦(左ヤ〕!乙二」−1融点58−9゜分J
じ(ニー 実測値: C,55,43; H,5,76; N、1
6.06;C1JzsCjJaO;0.4CHzCZz
としての計算値:C,55,16,H,5,65i  
N、16.50かくはんした、エタノール(30d)中
のピペラジン(8g、93ミリモル)の溶液に、2−ク
ロロベンゾキサゾール(3g、19.5ミリモル)を滴
加した。この結果起こる反応は発熱性であった0次に混
合物を室温で18時間か(はんし、塩化メチレン(50
m)の添加によって反応を停止させ、得られる沈澱を濾
過によって除去した。濾液を減圧で濃縮した後、塩化メ
チレン:メタノール: 0.8Bアンモニア溶液(90
:10:1)で溶離するシリカゲル上のフラッシュカラ
ムクロマトグラフィーによって精製して、+!題化合物
、融点70−72° (I,8g、46%)を得た。こ
のものを直接使用した。
(外4名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式: ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・( I ) 〔式中、Rは、場合により各々別個にハロゲンおよびC
    F_3から選択される置換基1ないし3個により置換さ
    れたフェニル基であり; R^1は、(a)式−N=CH−N(C_1−C_4ア
    ルキル)_2、▲数式、化学式、表等があります▼また
    は▲数式、化学式、表等があります▼の基により置 換されたフェニル基であるか、または(b)場合により
    ベンゾ−縮合しておりそして場合により1または2個の
    、各々別個にハロゲン、C_1−C_4アルキル基およ
    びハロゲン−(C_1またはC_2アルキル)基から選
    択される置換基により置換されていて、炭素原子によっ
    てピペラジン環の窒素原子に結合している、5−または
    6−員芳香族複素環基であり; そしてR^2はHまたはCH_3である〕 の化合物;または、C_2−C_4アルカノイルまたは
    ベンゾイルエステル、またはC_1−C_4アルキル、
    C_2−C_4アルケニル、フェニル−(C_1−C_
    4アルキル)またはフェニルエーテルであるそのO−エ
    ステルまたはO−エーテル(このO−エステル類および
    O−エーテル類の上記フェニルおよびベンゾイル基は場
    合により、1または2個の各々C_1−C_4アルキル
    基、ハロゲンおよびハロゲン−(C_1またはC_2ア
    ルキル)基から選択される置換基により置換されていて
    よい);またはその薬学的に受容できる塩。 2、5−または6−員芳香族複素環基が、ピリジル基、
    ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、チア
    ゾリル基、チアジアゾリル基、イソチアゾリル基、オキ
    サゾリル基、オキサジアゾリル基、イソキサゾリル基、
    トリアゾリル基、テトラゾリル基、キノリル基、イソキ
    ノリル基、ベンゾチアゾリル基またはベンゾキサゾリル
    基(これらの基は場合により1または2個の各々ハロゲ
    ン、C_1−C_4アルキル基およびハロゲン−(C_
    1またはC_2アルキル)基により置換されていてよい
    )である、特許請求の範囲第1項に記載の化合物。 3、複素環基が2−、3−または4−ピリジル基、2−
    、3−または4−キノリル基、2−ベンゾチアゾリル基
    または2−ベンゾキサゾリル基(これらはすべて場合に
    より特許請求の範囲第2項で定義したように置換されて
    いてよい)である、特許請求の範囲第2項に記載の化合
    物。 4、置換されていない複素環基が、2−ピリジル基、2
    −キノリル基、2−ベンゾチアゾリル基または2−ベン
    ゾキサゾリル基である、特許請求の範囲第3項に記載の
    化合物。 5、Rが、場合により1または2個の各々ハロゲンおよ
    びトリフルオロメチル基から選択される置換基によって
    置換されているフェニル基である、特許請求の範囲第1
    項ないし第4項のいずれか1項に記載の化合物。 6、Rが、4−フルオロフェニル基、4−クロロフェニ
    ル基、4−ブロモフェニル基、4−ヨードフェニル基、
    4−トリフルオロメチルフェニル基、2−クロロフェニ
    ル基、2,4−ジクロロフェニル基、2,4−ジフルオ
    ロフェニル基、2−クロロ−4−フルオロフェニル基、
    2−フルオロ−4−クロロフェニル基、2,5−ジフル
    オロフェニル基、2,4,6−トリフルオロフェニル基
    または4−ブロモ−2,5−ジフルオロフェニル基であ
    る、特許請求の範囲第5項に記載の化合物。 7、Rが2,4−ジクロロフェニル基または2,4−ジ
    フルオロフェニル基である、特許請求の範囲第6項に記
    載の化合物。 8、R^1が、前記置換基がフェニル環の4位について
    いる特許請求の範囲第1項の(a)に定義した通りのも
    のである、特許請求の範囲第1項ないし第7項のいずれ
    か1項に記載の化合物。 9、R^1が、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ の基である、特許請求の範囲第8項に記載の化合物。 10、R^2がHである、特許請求の範囲第1項ないし
    第9項のいずれか1項に記載の化合物。 11、特許請求の範囲第1項ないし第10項のいずれか
    1項に記載の式( I )の化合物、そのO−エステル、
    O−エーテルまたは薬学的に受容できる塩、および薬学
    的に受容できる希釈剤またはキャリヤーより成る薬剤組
    成物。 12、特許請求の範囲第1ないし10項のいずれか1項
    に記載の式( I )の化合物、そのO−エステル、O−
    エーテルまたは薬学的に受容できる塩、および農業上受
    容できる希釈剤またはキャリヤーより成る、農業(園芸
    を含む)用抗真菌組成物。 13、式: ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・(IV) (式中、RおよびR^2は、特許請求の範囲第1項にお
    いて定義した通りである)の化合物。
JP63313638A 1987-12-12 1988-12-12 トリアゾール抗真菌剤 Pending JPH01190672A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB878729083A GB8729083D0 (en) 1987-12-12 1987-12-12 Triazole antifungal agents
GB8729083 1987-12-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01190672A true JPH01190672A (ja) 1989-07-31

Family

ID=10628440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63313638A Pending JPH01190672A (ja) 1987-12-12 1988-12-12 トリアゾール抗真菌剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4885294A (ja)
EP (1) EP0321131A3 (ja)
JP (1) JPH01190672A (ja)
CA (1) CA1306253C (ja)
DK (1) DK686088A (ja)
FI (1) FI885714A (ja)
GB (1) GB8729083D0 (ja)
PT (1) PT89195B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010529985A (ja) * 2007-06-15 2010-09-02 コリア・リサーチ・インスティテュート・オブ・ケミカル・テクノロジー 抗真菌活性を有するトリアゾール誘導体、その製造方法、及びこれを含む医薬組成物

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9002375D0 (en) * 1990-02-02 1990-04-04 Pfizer Ltd Triazole antifungal agents
GB9021535D0 (en) * 1990-10-03 1990-11-14 Wyeth John & Brother Ltd Piperazine derivatives
DE4123599A1 (de) * 1991-07-17 1993-01-28 Hoechst Ag Substituierte 2-hydroxy-1,3-bisamine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
TW297813B (ja) * 1993-09-24 1997-02-11 Takeda Pharm Industry Co Ltd
AU740324B2 (en) * 1997-01-17 2001-11-01 Naeja Pharmaceutical Inc. New triazoles as therapeutic agents for fungal infections
US6153616A (en) * 1997-01-17 2000-11-28 Synphar Laboratories, Inc. Triazoles as therapeutic agents for fungal infections
CN1137102C (zh) * 2000-05-24 2004-02-04 中国人民解放军第二军医大学 取代丙基三唑类抗真菌化合物和其盐类以及制备方法
US6709716B2 (en) 2001-04-27 2004-03-23 3M Innovative Properties Company Microemulsion compositions and methods of making and using same
JO2972B1 (en) 2007-06-08 2016-03-15 جانسين فارماسوتيكا ان. في Piperidine / piperazine derivatives
AR066911A1 (es) 2007-06-08 2009-09-23 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados de piperidina / piperazina
WO2008148851A1 (en) 2007-06-08 2008-12-11 Janssen Pharmaceutica N.V. Piperidine/piperazine derivatives
JP5443342B2 (ja) 2007-06-08 2014-03-19 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ ピペリジン/ピペラジン誘導体
JP5579170B2 (ja) 2008-06-05 2014-08-27 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ Dgat阻害剤とppar作動薬を含有する薬剤組み合わせ物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU187399B (en) * 1980-12-24 1985-12-28 Sumitomo Chemical Co Process for preparing imidazolyl-propanol derivatives
GB8412750D0 (en) * 1984-05-18 1984-06-27 Ici Plc Heterocyclic compounds
EP0180850A3 (de) * 1984-11-02 1987-05-27 Bayer Ag Antimykotische Azolylmethyl-cyclopropyl-carbinol Derivate
DE3508909A1 (de) * 1985-03-13 1986-09-18 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Piperazinylmethyl-1,2,4-triazolylmethyl-carbinole

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010529985A (ja) * 2007-06-15 2010-09-02 コリア・リサーチ・インスティテュート・オブ・ケミカル・テクノロジー 抗真菌活性を有するトリアゾール誘導体、その製造方法、及びこれを含む医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0321131A2 (en) 1989-06-21
CA1306253C (en) 1992-08-11
FI885714A0 (fi) 1988-12-09
EP0321131A3 (en) 1990-12-19
US4885294A (en) 1989-12-05
PT89195A (pt) 1989-12-29
FI885714A (fi) 1989-06-13
GB8729083D0 (en) 1988-01-27
PT89195B (pt) 1993-06-30
DK686088D0 (da) 1988-12-09
DK686088A (da) 1989-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5567817A (en) Triazole antifungal agents
US5266585A (en) Arylphenyl ether derivatives, compositions containing these compounds and use thereof
GB2054560A (en) Benzylimdiazole derivatives
JPH01190672A (ja) トリアゾール抗真菌剤
US4482558A (en) Antifungal amide and urea derivatives of (3-amino-2-aryl-2-hydroxyprop-1-yl)-1H-1,2,4-triazoles
US5278175A (en) Triazole antifungal agents
JPH0543701B2 (ja)
CA1238909A (en) Antifungal 2-heterocyclyl-1,3-bis-triazolyl- propan-2-ols
DK159205B (da) Bis(triazol)alkanol-forbindelser, anvendelse af disse, farmaceutiske praeparater og landbrugsfungicider indeholdende disse og fremgangsmaade til behandling af planter eller froe, som har en svampeinfektion
DK172423B1 (da) Triazolderivater, farmaceutiske og landbrugsmæssige fungicide præparater indeholdende disse og fremgangsmåde til behandling
JPH0278670A (ja) トリアゾール抗真菌剤
IE840134L (en) Triazole antifungal agents.
US5023258A (en) Triazole antifungal agents
JPS61137868A (ja) トリアゾール抗真菌剤
US4124369A (en) Combating fungi and controlling plant growth with 1-amido-1-azolyl-2-hydroxy- or -keto-alkanes
EP0100193B1 (en) Triazole anti-fungal agents
US5047548A (en) 3-aryl-3-hydroxy-4-(1H-1,2,4-triazol-1-yl)butyramide and derivatives as antifungal agents
JPS59181266A (ja) トリアゾ−ル抗真菌剤
EP0241232A1 (en) Isoxazolylethanol derivatives
CA1249828A (en) Antifungal 2-aryl-2-hydroxy perfluoro-1-(1h-1,2,4- triazol-1-yl)alkanones and alkonols
US4529799A (en) Bis-pyridyl containing triazoles
HU193279B (en) Process for preparing antifungal triazole derivatives and pharmaceutical compositions comprising such compounds
JPH01149776A (ja) トリアゾリルアルカノール
JPH0121147B2 (ja)
DK157134B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af 1-(5-chlorpyrid-2-yl)-1-(2,4-dihalogenphenyl)-2-(1,2,4-triazol-1-yl)-ethanol-forbindelser eller deres farmaceutisk acceptable syreadditionssalte

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040830

A977 Report on retrieval

Effective date: 20050421

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Effective date: 20050705

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20051201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131209