JPH01189766A - 翻訳システム - Google Patents

翻訳システム

Info

Publication number
JPH01189766A
JPH01189766A JP63015123A JP1512388A JPH01189766A JP H01189766 A JPH01189766 A JP H01189766A JP 63015123 A JP63015123 A JP 63015123A JP 1512388 A JP1512388 A JP 1512388A JP H01189766 A JPH01189766 A JP H01189766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
word
translation
inscription
notation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63015123A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazushi Muraki
一至 村木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63015123A priority Critical patent/JPH01189766A/ja
Publication of JPH01189766A publication Critical patent/JPH01189766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は単語表記の揺れによって既に登録されている単
語が未’SZ&+語になることを解消する翻訳システム
に関する。
(従来の技術) 現在多数の機械翻訳システムが稼働しているが、これら
のシステムの辞書は有限個の単語のみ登録されている。
この単語をないし全ての単語表記を登録しようとしても
不可能と言わざるを得す、翻訳機能の中に辞書未登録語
が入力テキストに出現したときの未登録語の処理機能が
埋め込まれている。
その代表的な処理法としては、辞書に登録されていない
単語が現れたら、それをそのまま訳文中に出力するとい
うものである。その訳出には、入力テキストが日本語で
訳出言語が英語である時には、日本語未登録語の音をア
ルファベントに変換して出力するとか、逆に入力が英語
で出力が日本語のときには、アルファベットの音を日本
語片仮名で表現するとかいった機能によって、入力文中
の未登録語の訳出文中への表出を工夫していることもあ
る。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、入力文における単語の表記揺れによって、本来
登録されている単語が文中で異表記を用いているために
前述の未登録後と解釈されると翻訳システムの利用者か
らみたときの能力はかなり低いものとなる。
本発明の目的は、従来入力文中の単語表記が揺れのため
未登録後と解釈されていた不都合のとりのぞき翻訳可能
文をより拡大し翻訳機能を強化する、表記揺れ解消付き
翻訳システムを提供することにある。本発明による表記
揺れ解消機能付き翻訳システムは機械翻訳システムにお
いて辞書登録がないと判断された単語に対して、その表
記の揺れを解釈し清書法による綴りに書き直す機能を付
与する。
(問題点を解決するための手段) 本発明の翻訳システムは下記(a)、(b)により構成
される。
(a)、単語単位で入力される文章を辞書を参照して訳
文を出力するとともに、前記辞書に格納されていない単
語が入力された場合には翻訳動作を一時中断し、前記格
納されてない単語である未登録単語を出力する翻訳手段
(b)0入力部表記に対応して左隣接条件、右隣接条件
及び清書部分表記が格納された規則を内蔵しており、前
記未登録単語を左からサーチし、前記入力部分表記に一
致する一致する表記が検出された場合には、前記左隣接
条件、右隣接条件か満足されるかを検査し、満足された
場合には、この入力部分表記をそれに対応する清書部分
表記でおきかえた清書表記を生成し、前記翻訳手段に返
すことにより、前記翻訳手段の翻訳動作を再開させる表
記揺れ解消手段。
(実施例) 本発明の実施例を、図面を参照して説明する。
なお、例としては日本語入力を用いる。
第1図は本発明の1実施例を説明するためのブロック図
であり、翻訳手段1に入力されたテキストから未登録語
を抽出しそれを表記揺れ解消手段2へ出力する。
表記揺れ解消手段2は、前記翻訳手段1がらの入力に対
して、清書表記を生成し、それを翻訳手段1に出力する
前記表記揺れ解消手段は第2図に示すような清書生成規
則を持ち、入力に対して一つ以上の清書表記を出力する
同図において入力表記の揺れはコンピューター、コンピ
ュータ、ヴィーナス、ビーナス、[とおり]、1とうり
」等規則的なものも多い、その揺れを、綴りとそれが出
現する状況によって整理した一例を示す。
第2図(a)は、入力表記を清書表記へ変換する例を示
しており、同図右欄の清書表記のみが、第1図に示した
翻訳手段1が内蔵する辞書に格納されているものとする
第2図(b)は、入力部分表記に対して、その部分表記
の左隣接条件、右隣接条件を示しており、この同条件を
満足した入力部分表記のみが同図最右欄に示した清書部
分表記に書き換えられていることを示している。
なお、第2図(b)において、左隣接条件欄の記号aは
、・どのような表記が連結されていてもがいことを示し
ており、その他の平仮名などはその文字が当該入力表記
のに連結していることを示している。また「ら行」と示
されているのは当該入力表に「ら行」の文字が連結して
いることを示す。記号すはその入力表記で単語が終って
いることを示している。
第3図は前記表記揺れ解消手段が前記表記揺れ解消手段
が前記第2図の規則を使って清書清書表記を出力する手
順を示している。つまり、入力綴り中を左から捜し、入
力部分表記とマツチングを採る(Sl)。マツチングが
採れたものに対して左隣接右隣接条件をチエツクする(
S2)。照合できたときに入力部分表記を清書部分表記
で置き換える(S3)。個の手順によれば、翻訳手段1
によって未登録語と解釈された単語が一定の規則的な表
記の揺れである場合には清書表記を出力する。
(発明の効果) 本発明によれば、人間による単語表記の揺れを解消して
、翻訳システムに登録されている単語を最大限に利用で
きるようにすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を示すブロック図、第2図(
a)、(b)は表記揺れ解消の基本的原理を説明するた
めの図、第3図は表記揺れを解消し清書表記を生成する
手順を示すフローチャートを示す。 図において、1・・・翻訳手段、2・・・表記揺れ解消
手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記(a)、(b)より構成される翻訳システム。 (a)、単語単位で入力される文章を辞書を参照して訳
    文を出力するとともに、前記辞書に格納されていない単
    語が入力された場合には翻訳動作を一時中断し、前記格
    納されてない単語である未登録単語を出力する翻訳手段
    。 (b)、入力部分表記に対応して左隣接条件、右隣接条
    件及び清書部分表記が格納された規則を内蔵しており、
    前記未登録単語を左からサーチし、前記入力部分表記に
    一致する表記が検出された場合には、前記左隣接条件、
    右隣接条件か満足されるかを検査し、満足された場合に
    は、この入力部分表記をそれに対応する清書部分表記で
    おきかえた清書表記を生成し、前記翻訳手段に返すこと
    により、前記翻訳手段の翻訳動作を再開させる表記揺れ
    解消手 段。
JP63015123A 1988-01-25 1988-01-25 翻訳システム Pending JPH01189766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63015123A JPH01189766A (ja) 1988-01-25 1988-01-25 翻訳システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63015123A JPH01189766A (ja) 1988-01-25 1988-01-25 翻訳システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01189766A true JPH01189766A (ja) 1989-07-28

Family

ID=11880045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63015123A Pending JPH01189766A (ja) 1988-01-25 1988-01-25 翻訳システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01189766A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5464446A (en) * 1977-10-31 1979-05-24 Fujitsu Ltd Information processing system for japanese word
JPS5790782A (en) * 1980-11-27 1982-06-05 Hitachi Ltd Retrieving system
JPS62272359A (ja) * 1986-05-20 1987-11-26 Sharp Corp 機械翻訳装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5464446A (en) * 1977-10-31 1979-05-24 Fujitsu Ltd Information processing system for japanese word
JPS5790782A (en) * 1980-11-27 1982-06-05 Hitachi Ltd Retrieving system
JPS62272359A (ja) * 1986-05-20 1987-11-26 Sharp Corp 機械翻訳装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3189186B2 (ja) パターンに基づく翻訳装置
JPH077419B2 (ja) 機械翻訳装置における略称付き固有名詞処理方法
JPH07325828A (ja) 文法チェックシステム
JPH07325829A (ja) 文法チェックシステム
US20220019737A1 (en) Language correction system, method therefor, and language correction model learning method of system
Ganfure et al. Design and implementation of morphology based spell checker
JPH0519186B2 (ja)
US5075851A (en) System for translating a source language word with a prefix into a target language word with multiple forms
JP6650901B2 (ja) 発話文判定装置、方法、及びプログラム
Gondaliya et al. A Rule-based Grammar and Spell Checking
JPH01189766A (ja) 翻訳システム
JPH0332106B2 (ja)
JP2704945B2 (ja) 重複表現処理装置
US20240160839A1 (en) Language correction system, method therefor, and language correction model learning method of system
JPH07325825A (ja) 英文法チェックシステム装置
JP3386520B2 (ja) 仮名漢字変換装置および方法
JPH07121542A (ja) 機械翻訳装置
JPS62272357A (ja) 機械翻訳システムにおける入力文のエラ−表示方式
JP2988046B2 (ja) かな漢字変換装置
JPH07141382A (ja) 外国語文書作成支援装置
JPS61114366A (ja) 日本語テキストデ−タの校正処理方式
JPS62212871A (ja) 文章読み上げ校正装置
JPH0332105B2 (ja)
JPH06236393A (ja) 電子化辞書装置及び自然言語処理装置
JPS6315633B2 (ja)