JPH01189035A - 対物レンズ駆動装置 - Google Patents

対物レンズ駆動装置

Info

Publication number
JPH01189035A
JPH01189035A JP1093988A JP1093988A JPH01189035A JP H01189035 A JPH01189035 A JP H01189035A JP 1093988 A JP1093988 A JP 1093988A JP 1093988 A JP1093988 A JP 1093988A JP H01189035 A JPH01189035 A JP H01189035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
coil
magnetic
tracking
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1093988A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Ikegame
哲夫 池亀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP1093988A priority Critical patent/JPH01189035A/ja
Priority to US07/299,067 priority patent/US4987565A/en
Publication of JPH01189035A publication Critical patent/JPH01189035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば光学式記録ディスクに記録した情報を
再生したり、このようなディスクに情報を記録するため
に用いる対物レンズ駆動装置に関するものである。
〔従来の技術〕
光学式記録媒体に向けてスポット状に集束した光ビーム
を投射して情報を記録したり、記録した情報を再生する
光学式情報記録再生装置が実用化されている。この光学
式情報記録再生装置では、光ビームをスポット状に集束
して記録媒体に向けて投射する対物レンズ、対物レンズ
をトラッキング方向及びフォーカシング方向に変位可能
に支持する対物レンズ支持機構及び対物レンズをトラッ
キングエラー量及びフォーカシングエラー量に応じてト
ラッキング方向及びフォーカシング方向に駆動する対物
レンズ駆動装置を光ヘッドに搭載し、この光ヘッドを用
いて所望の情報トラッキングに沿って情報を記録し又は
再生する。
第5図、第6図は特開昭59−221839号公報に記
載されているごとく既知の対物レンズ駆動装置を示すも
ので、対物レンズ10を支持するホルダー12の外周に
フォーカシングコイル13が巻装され、該フォーカシン
グコイル13のフォーカシング方向と直交する方向の両
側にほぼ矩形のトラッキングコイルが2対装着されてし
′)る。一方、ヨーク15と永久磁石11から成る磁気
回路中に前記トラッキングコイル14およびフォーカシ
ングコイル13を設けて、ホルダー12をトラッキング
方向及びフォーカシング方向に変位させる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述した対物レンズ駆動装置にあっては
、トラッキング駆動において対物レンズを有する可動部
が、フォーカシング方向(FO)及びトラッキング方向
(Tr)と直交するタンジエンシャル方向の軸(Y軸)
を中心としてねじれ共振(ローリング共振)を起こすこ
とがある。その対策として、上述した対物レンズ駆動装
置にあっては、トラッキングコイルに作用する力の中心
点(作用点)と可動部の重心(G)とを一致させて、Y
軸のまわりのモーメントが発生しないようにしている。
しかし、このようにトラッキング駆動の作用点と可動部
の重心とを一致させても、トラ、ンキングコイルが変位
する磁気回路の磁気ギャップにおける磁束分布は、一般
にフォーカシング方向の上端および下端に向かって低下
するため、対物レンズをフォーカシング方向に変位させ
ると、トラ・ンキ。
ング駆動の等価的な作用点が可動部の重心からずれてロ
ーリング共振が発生してしまう。
以下、ローリング共振の発生について更に詳細に説明す
る。第7図及び第8図は、対物レンズ10、ホルダー1
2、トラッキングコイル14、永久磁石11をY軸方向
から見た概略図である。永久磁石11に対する磁気ギャ
ップ面内には磁界が紙面に向けて垂直方向に生じている
。Gは対物レンズ10、ホルダー12、フォーカシング
コイル13、トラッキングコイル14を有する可動部の
重心を示す。トラ・ノキングコイル14に電流Iを流す
と磁界との相互作用によりトラッキングコイル14の1
4b部分にはトラッキング方向の力Fがそして14a、
 14c部分にはフォーカシング方向の力f+、fzと
が発生する。ここで、第7図に示すように力Fが重心G
を通りかつ力r1及びf2の大きさが等しい場合には、
力f、及び力ftは相殺されるのでY軸まわりのモーメ
ントは発生せず、したがって可動部はローリング共振を
起こすことなく力Fの方向に変位する。
これに対し、可動部をフォーカシング方向に移動すると
前記磁気ギャップ内の磁束分布は第9図に示すごとく一
般に中央付近ではほぼフラットだが永久磁石の上端およ
び下端に向かうにつれ象、激に落ち込むため、可動部を
第8図に示すように上方に移動すると力f、は小さ(な
るとともに力f2は大きくなり、f I< f z と
なる。また、力Fについても磁界上端の磁束分布の落ち
込み分だけその作用点が下方にずれて重心Gに対しΔZ
のずれが生じる。ここで力f、、f、は左右で向きが逆
であるため、可動部の2個のトラッキングコイル14に
は M l ””’ 2 (f2−fl)  I!、の
モーメントが生じる。ここで2は、重心Gと力f +、
f zの作用点とのトラッキング方向の距離である。一
方、力Fにより Mz=2F・ΔZのモーメントが生じ
る。
しかも、モーメントM1及びM2は同じ向きであるため
大きなローリング共振をひき起こすことになる。このモ
ーメントの和M r + M zによるローリング共振
への影響について説明すると、ΔZ′= (M+ +M
z)/2 F= (fz−L) −+ΔZによって求め
られるΔZ′は可動部の重心Gとトラッキング方向の駆
動点がフォーカス方向とずれた場合と等価となり、この
ΔZ′の値が大となればローリング共振も大となるので
ある。なお、このようなローリング共振は可動部を下方
に変位した場合も、モーメントの向きは逆になるが同様
に生じる。
このように、上述した対物レンズ駆動装置にあっては、
ローリング共振の発生を有効に防止することができない
ため、トラッキングの周波数特性に位相乱れが生じ、製
品の歩留りが悪くなるという問題がある。この問題の解
決策として、磁気回路の高さに余裕をとって磁気分布の
できるだけフラットな中央付近を増やしこの中央付近の
みを使うことが考えられるが、このようにすると装置の
薄形化の妨げとなるという問題がある。
°本発明は、上記問題点に着目してなされたもので、ロ
ーリ、ング共振の発生を有効に防止し得るように構成し
た対物レンズ駆動装置を提供することを目的としたもの
である。
〔課題を解決するための手段および作用〕本発明は、上
記目的を達成するため記録媒体に向けて光ビームを投射
する対物レンズと該対物レンズを移動可能に支持する手
段を有する可動部と、該可動部に装着したコイルと該コ
イルに向けて磁束を発生させる磁束発生手段とを具えた
対物レンズ駆動装置において、所定の方向に移動させる
コイルの移動力発生部に対応した可動部の適宜位置に磁
性部材を設けたものである。これにより磁気回路の磁束
密度分布が対物レンズの光軸方向において一様でな(と
もローリング共振の発生を有効に防止できるのである。
〔実施例〕
第1図〜第3図は、本発明の第1実施例を示すもので要
部の分解斜視図、第2図は側面図、第3図はA−A部分
断面図である。対物レンズ1はホルダー2に接着し、ホ
ルダー2にフォーカシングコイル3を巻き(第1図にお
いては図示していない)、ホルダー2aの両側面の凹部
2Cに鉄等の磁性材から成る磁性板5a、 5bを嵌め
込んで接着し、ホルダー28の凹部2bに沿って磁性板
5a、 5bの上にフォーカスコイル3を巻き、ホルダ
ー2aの両側面に眼鏡状の2対のトラッキングコイル4
を接着している。このように磁性板5a、 5bは、第
2図に示すごとくトラッキングコイル4のトラッキング
方向への力を発生する4b部の裏面に位置し、フォーカ
シング方向に力を発生する4a、 4c部の裏面には位
置しない。第3図に示すごと(ヨーク6は鉄等の磁性材
から成り、永久磁石7が接着され磁気回路を形成してい
る。そしてフォーカシングコイル3或いはトラッキング
コイル4に電流が供給されると、永久磁石7との電磁作
用によりホルダー2a及び対物レンズlがそれぞれの方
向に移動するのである。
このように構成しているので、トラッキングコイル4に
作用するフォーカシング方向の磁束密度分布は、第4図
のようになる。実線は可動部がフォーカシングシフトし
ない場合の磁束密度分布、破線はフォーカシング方向上
方にシフトした場合の磁束密度分布を示している。第3
図に示すごとく磁性板5aがある部分の磁気ギャップ長
!g′は、他の部分の磁気ギャップ長2gよりも短いた
め、その部分の磁束密度は高くなる。このため可動部が
フォーカシング方向へ変位しても、磁性板5a+5bが
ある部分の磁束密度は常に高い。したがって、トラッキ
ングコイル4のトラッキング方向に力を発生する4b部
に作用する磁束密度が高くなり、その部分に生じる力F
が大きくなる。しかし、フォーカシング方向に力を発生
する4a、 4cの部分に生じる力f l+ f zは
変わらず相対的に力Fが大となるのである。ローリング
共振について検討すると、ΔZ=(f2−f、) −+
ΔZにおいてFの値のみが大となりΔZ′は小となり、
ローリング共振は小さくなる。
なお、本発明は上述した実施例にのみ限定されるもので
はなく、幾多の変形が可能である。例えば、対物レンズ
をフォーカシング方向及びトラッキング方向に変位可能
に支持する機構に限定はなく、可動部の構成も実施例に
限定されるものでないことはいうまでもない。磁性板の
形状は実施例のごとき四辺形に限らずまた2個に限らず
1個、3個或いはそれ以上の個数であってもよい。また
、本発明はトラッキング方向の駆動のみでなく、フォー
カシング方向、タンジェンシャル方向に駆動する場合に
も適用できる。
(発明の効果〕 以上のごとく、本発明によれば磁性板をコイルの移動力
発生部の対応位置に設けることにより磁気回路の磁束分
布が対物レンズの光軸方向に一様でなくても、それに影
響されることなくローリング共振の発生を有効に防止す
ることができる。したがって、対物レンズを常に高精度
で駆動制御できると共に、製品の歩留りも向上させるこ
とができる。更にフォーカシングコイル及びトラッキン
グコイルに作用する磁束密度が高くなるため感度の向上
、低消費電力を実現できることとなった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る一実施例の要部の分解斜視図、 第2図は、同側面図、 第3図は、A−A一部断面図、 第4図は、磁束密度の説明図、 第5図〜第9図は、従来の技術を説明するための図であ
る。 1・・・対物レンズ 2a・・・ホルダー 3・・・フォーカシングコイル 4・・・トラッキングコイル 5a・・・磁性板 特 許 出 願 人  オリンパス光学工業株式会社代
理人弁理士 杉  村  暁  秀 同    弁理士  杉    村    興    
作第2図 第3図 植木冨贋  Bt B2 第5図 第6図 磁X冨浸B 手  続  補  正  書 昭和63年 6月21日 特許庁長官  吉   1)  文   毅  殿1、
事件の表示 昭和63年特許願第10939号 2、発明の名称 対物レンズ駆動装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 (037)オリンパス光学工業株式会社4、代理人 5、補正の対象  明細書の!発明の詳細な説明」の欄
1、明細書第6頁第1行の「ΔZ′は可動部Jを「ΔZ
′だけ可動部」に訂正する。 2、同第7頁第16〜17行の「ホルダー2」 (2個
所)を「ホルダー2a」にそれぞれ訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、記録媒体に向けて光ビームを投射する対物レンズと
    該対物レンズを移動可能に支持する手段を有する可動部
    と、該可動部に装着したコイルと該コイルに向けて磁束
    を発生させる磁束発生手段とを具えた対物レンズ駆動装
    置において、所定の方向に移動させるコイルの移動力発
    生部に対応した可動部の適宜位置に磁性部材を設けたこ
    とを特徴とする対物レンズ駆動装置。
JP1093988A 1988-01-22 1988-01-22 対物レンズ駆動装置 Pending JPH01189035A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1093988A JPH01189035A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 対物レンズ駆動装置
US07/299,067 US4987565A (en) 1988-01-22 1989-01-19 Apparatus for driving objective lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1093988A JPH01189035A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 対物レンズ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01189035A true JPH01189035A (ja) 1989-07-28

Family

ID=11764187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1093988A Pending JPH01189035A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 対物レンズ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01189035A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58221839A (ja) * 1982-06-17 1983-12-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62219337A (ja) * 1986-03-20 1987-09-26 Seiko Instr & Electronics Ltd アクチユエ−タ
JPS62239335A (ja) * 1986-04-09 1987-10-20 Seiko Instr & Electronics Ltd 対物レンズ駆動装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58221839A (ja) * 1982-06-17 1983-12-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62219337A (ja) * 1986-03-20 1987-09-26 Seiko Instr & Electronics Ltd アクチユエ−タ
JPS62239335A (ja) * 1986-04-09 1987-10-20 Seiko Instr & Electronics Ltd 対物レンズ駆動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4679904A (en) Lens driving device for an optical pickup unit with simplified construction
US5218587A (en) Magnetic optical recording/reproducing apparatus
JPH058502B2 (ja)
JP2748899B2 (ja) 光ヘッド装置
JPH10334493A (ja) 光ピックアップアクチュエータ
US4773062A (en) Optical information recording and reproducing apparatus including lens supporting mechanism employing cantilever springs
US5136565A (en) Optical device for reading and writing data on a recording medium
US4987565A (en) Apparatus for driving objective lens
JPH01189035A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2823120B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH09219031A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP4124899B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH10326427A (ja) 対物レンズ駆動装置及びこれを用いた光学ピックアップ装置
JP2005149569A (ja) 光ヘッド装置
JPH0416861B2 (ja)
JPH04313824A (ja) 光学式情報読取装置におけるレンズ駆動装置
JPH08129767A (ja) 光ヘッドのアクチュエータ
JPH0676331A (ja) 対物レンズアクチュエータ
JPH0520701A (ja) 対物レンズアクチユエータ
JP2615446B2 (ja) レンズアクチユエータ
JPS61115247A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2001014696A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2822857B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS62149047A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0419847A (ja) 光磁気ディスク装置用リニアモーター